映画『ファニーゲーム U.S.A.』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ファニーゲーム U.S.A.

[ファニーゲームユーエスエー]
Funny Games [米] / Funny Games U.S. [仏]
2007年オーストリア上映時間:111分
平均点:4.53 / 10(Review 30人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-12-20)
ドラマホラーサスペンス犯罪ものリメイク
新規登録(2008-11-25)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2018-04-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ミヒャエル・ハネケ
キャストナオミ・ワッツ(女優)アン
ティム・ロス(男優)ジョージ
マイケル・ピット〔男優〕(男優)ポール
ブラディ・コーベット(男優)ピーター
シオバン・ファロン・ホーガン(女優)ベッツィ
井上喜久子アン(日本語吹き替え版)
堀内賢雄ジョージ(日本語吹き替え版)
三木眞一郎ポール(日本語吹き替え版)
勝杏里ピーター(日本語吹き替え版)
瀧本富士子ベッツィ(日本語吹き替え版)
脚本ミヒャエル・ハネケ
撮影ダリウス・コンジ
製作総指揮ナオミ・ワッツ
配給東京テアトル
美術ケヴィン・トンプソン[美術](プロダクション・デザイン)
衣装デヴィッド・C・ロビンソン[衣装]
字幕翻訳稲田嵯裕里
あらすじ
湖畔の別荘に向かう幸福そうな家族。しかし、彼らを待っていたのは思いもしない不幸だった。理不尽な暴力によって齎される絶望感。そこに待っている結末とは?1997年の作品を監督がセルフリメイク。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

10.サスペンス的なゲームを期待して鑑賞しましたが、鑑賞中本当に飽きてしまいましたこれ程サスペンス演出しておきながらイライラして上映終了。次回作はも初版も絶対に見ません。
SATさん [DVD(字幕)] 3点(2011-05-30 22:39:14)
9.ネタバレ 前作は未見。セルフリメイクであるさえ知らずに観てしまったのですが、この作品が同じ監督でリメイクされたことに、何と言うか一番の不条理さを感じました。撮り方は綺麗だと思うんだけど、やはり展開が。え?それがなに?という感じで、10年も経てば前回では衝撃的だったはずのあの巻き戻しもやっぱり古臭いわけで…多分、同じリメイクでも今なら今のもっと上手い演出や練り直し方をする人を選べたような気がします。不愉快!と叫べるほどやられた感もないし、登場人物達がグルグル引っ張られた時は『あ…そういう展開なんだ…』思わず反応に困って目を伏せたくなるような、妙な無力感さえありました。なるほどなー、10年前だったら苛々したりびっくりしてたかも知れない。不思議と監督の他の作品は観てみたくなったので、この点数です。
クジラばしさん [DVD(字幕)] 3点(2010-03-28 22:51:25)
8.映画って、ストーリーのある物だと思ってた。この映画が悪いのか?私の頭が感受性が悪いのか?コメントを書こうにも描きようがない映画なんて初めてです。かといってある意味貴重とも思えないんで、2点じゃなくて、この点数です。
木村一号さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2009-11-15 21:09:36)
7.ネタバレ この際、倫理的意見は一切省く事と致しまして、一点、別の意味で不愉快に陥った点を述べさせていただきたいと思います。まず、ナオミ!監督及び作品の意図としまして、前作オリジナルのものと全く同じシナリオで、同じ景色で同じ音楽使って同じ間合いで作ろうとなさってったんではないのか?事実、まったく同じ具合で進んでったわけなんだし、多少、電話の子機が折りたたみの携帯電話に変わってた程度の変更点はございましたが、とにもかくにも見ているコチラ側は全く同じもんだと思い込んで見ていたわけなんだし、ならば、最後の最後まで同じもんを期待して進んで行きますっちゅうのさ なのにさあ・・ アンタ なんでオバサンショーツなんか穿いてらっしゃるでしょうかあああ? 練習ちゃいますでしょうに、本番でしょうが、なにを勝手に衣装変更をしていらっしゃるんでしょうか?? ほんで挙句、あなたは最後までお乳は出してらっしゃいませんでしたね。なんでやの? 前作のママは頑張ってたですやん 最後、一瞬でもお乳出してらっしゃいましたやんか。 なんで中途半端にそこんところだけ守れないのさ、そこんところはミヒャエルのジイさんとどういう風に話し合ってござったのさ、なにをちょろまかしてやんのさ えーい なんだか腹立つなー。   ってことで、やはり最後には一言っておきたい、こんな意味の無いリメイク不要!テンポ悪いし、悪童二人の人選確実に間違っちゃいないか かなり不満。
3737さん [DVD(字幕)] 3点(2009-09-22 16:17:09)
6.ネタバレ 奇をてらった映画というだけで、ほとんど評価に値しない。なぜなら、延々と繰り返されるこの暴力描写にいっさい思想が感じられないからだ。世の中には、もっとこのような救いのない暴力は確実に存在するし、もっと酷い現実だってある。それを確認したいならドキュメンタリーを観ればいいだけの話。少なくとも、人間の主観で作られる映画という表現方法を採るのであれば、そこには監督がどうしても観客に伝えたい思想がなければならないはず。この監督は、そんな基本的なこともわきまえずに、ただ「どう、こんな暴力的な映像撮ってみましたけど」と、『時計仕掛けのオレンジ』のように思想的な素晴らしい映画の、劣悪なイミテーションを見せられてもこちらとしては失笑するしかない。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 2点(2012-12-18 22:34:50)
スポンサーリンク
5.わざわざリメイクするほどのものでもないと思うし、なんで作ったのか意味が分からない。調べる気にもならない。もしまたリメイクしたら、その時は三度目の正直という事で、調べてみよう。
はらへりさん [DVD(字幕)] 1点(2010-05-12 21:37:02)
4.ネタバレ 「1997年版と、全く同じような内容だなぁ……」
 と感じていたのですが、監督さんも同じだった訳ですね。納得。

 ある意味では、とても真摯な態度でのリメイクと言えるかも知れません。
 初見の衝撃、といったものを差し引いて考えれば、元作品のファンも楽しめる仕上がりだと思います。

 有名俳優が出演している事によって何か変わるかな、とも思いましたが、特に変わっているようにも感じられませんでした。
 自分としては、1997年版と同じ内容である以上、同じ点数をつける他ありません。
ゆきさん [DVD(字幕)] 0点(2016-04-08 08:20:10)
3.ネタバレ 薄いですねー、映像作家として何も成長していない気が…。オリジナル版も胸くそ悪い映画で、不快と思わせる事が最高の賛辞みたいな作品でしたけど、わざわざこんな題材を10年も経ってからセルフリメイクしたことに全く意味を感じないんですよね。まぁ確かに勧善懲悪の映画作品が多い中、敢えて救われないバッドエンドの作品は希少ですし、実際人生なんて、不幸があってもそこから奇跡の逆転を遂げる事のほうが少ないですけど。そんなこと言われなくても皆さんとっくに気付いてるよって話ですから。娯楽作ではない事は確かですが、じゃあ狙いは一体何だったんでしょう?突然災難は降ってくるよって警告でしょうか?もしそうだとしたら、じつに余計なお世話ですよね。私は映画に希望や感動を見出したいですから、ハネケとは対極の気持ちで映画を楽しみたいです。
まさかずきゅーぶりっくさん [DVD(字幕)] 0点(2009-11-17 11:28:20)
👍 2
2.今年に入って200本目の記念すべき映画だったのに過去最低映画にあいました。暗い映画やSっけの強い映画は割と好きな方なんですけど、これは酷かった。暴力シーンをあえて音や顔の表情で表現しているんですけど、そんなの関係ないです。嫌がらせる為だけに作った映画です。そのつもりで制作者側も造っているんでしょう。怖い映画でもないです。アメリカでの評判も最悪でした。でも逆に、この映画を良く評価する人の意見をもっと聞いて見たいと思いました。
トニー・モンタスキューさん [DVD(字幕)] 0点(2009-08-16 18:32:54)
👍 2
1.ネタバレ まあ、まずは誉めよう。要は「暴力を描くことによって、暴力を批判する」みたいなことを監督は言いたいのであろう。監督の怒りの対象はハリウッド映画とかなのか。てことは、この映画のバイオレンスは我々観客に対してではなく、そういった現在の映画文化に対するクーデターである。つまり我々の前に立ち強力な武器で敵をなぎ倒していく心強い味方ってことだ。(唯ひとつ、我々観客に対して向けられたバイオレンスは「母がライフルで仕返ししたとき」のみ。まあ、まきもどしされるけども。)
だとしたら、では監督は我々後ろにいる観客に何を言っているのだろう。リメイクしてまで何を言いたかったんだ。安易に知らない人を家に上げるなってことか?だとしたらまったく伝わってこない。これは映画作家として向いていないということだ。へたくそ。
もしかしたら、ただ単純にわれわれの神経を逆撫でしたかっただけなのか。だとしたら上手い。見事にわれわれの心は穢された。
どちらにしてもこれは覚悟しないとリアルに傷ついてしまう映画だと思うので、要注意。ていうかこんなもん見るな。0点だ0点!
no_the_warさん [映画館(字幕)] 0点(2008-12-31 04:12:37)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 30人
平均点数 4.53点
0413.33%
113.33%
213.33%
3516.67%
413.33%
5723.33%
6516.67%
713.33%
8413.33%
900.00%
1013.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.50点 Review2人
2 ストーリー評価 1.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 1.75点 Review4人
4 音楽評価 6.00点 Review2人
5 感泣評価 2.33点 Review3人

■ ヘルプ