映画『感染列島』の口コミ・レビュー(3ページ目)

感染列島

[カンセンレットウ]
Pandemic
2008年上映時間:138分
平均点:4.08 / 10(Review 49人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-01-17)
サスペンス医学ものパニックもの
新規登録(2008-11-25)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2022-01-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督瀬々敬久
キャスト妻夫木聡(男優)松岡剛
檀れい(女優)小林栄子
国仲涼子(女優)三田多佳子
田中裕二(男優)三田英輔
池脇千鶴(女優)真鍋麻美
カンニング竹山(男優)鈴木浩介
光石研(男優)神倉章介
キムラ緑子(女優)池畑実和
嶋田久作(男優)立花修治
佐藤浩市(男優)安藤一馬
金田明夫(男優)高山良三
馬渕英里何(女優)鈴木蘭子
三浦哲郁(男優)小森幹夫
藤竜也(男優)仁志稔
正名僕蔵(男優)田村道草
小松彩夏(女優)柏村杏子
太賀(男優)本橋研一
夏緒(女優)神倉茜
田山涼成(男優)
諏訪太朗(男優)
宮川一朗太(男優)
山中聡(男優)
田中美晴(女優)
笠菜月(女優)
脚本瀬々敬久
音楽安川午朗
主題歌レミオロメン「夢の蕾」
撮影斉藤幸一
製作朝日新聞社(映画『感染列島』製作委員会)
東宝(映画『感染列島』製作委員会)
小学館(映画『感染列島』製作委員会)
電通(映画『感染列島』製作委員会)
TBSテレビ(映画『感染列島』製作委員会)
ホリプロ(映画『感染列島』製作委員会)
毎日放送(映画『感染列島』製作委員会)
プロデューサー平野隆
配給東宝
美術金勝浩一(美術監督)
編集川瀬功
録音井家眞紀夫
照明豊見山明長
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

9.新宿や渋谷などの荒廃度合いがあまりにすさまじくて、病院の場面などのバランスが取れてません。 あれじゃ人類滅亡後です。 全体的にはつまらない映画でした。SF映画にこそ、マニアックなリアルさが必要だとおもいます。「まあSFだし、面倒くさいからこんなもんでいいか」って製作者の声が聞こえてきそうな感じです。SF好きなのに、こんなんじゃ悲しい。
紫電さん [DVD(邦画)] 2点(2010-04-23 21:57:29)
8.人間ドラマを絡ませるのは普通のパニック映画がちゃんと撮れる様になってからでよいのではないか?こういった映画を撮るにはスタッフキャストがあまりに力不足に感じた。
Robbieさん [DVD(邦画)] 2点(2009-07-26 11:20:43)
👍 1
7.ネタバレ 多くの人が頑張って、苦労して作ったであろう事が画面に表れていて、だけどそういう人々には申し訳ないのですが、酷い映画です。あまりに酷いので文句だけで本一冊書けてしまいそうですけど、スペースは限られているのでポイントだけ。映画製作の核になる方の中に「観客はとてつもなく馬鹿」って思ってる人がいるようで。映画の殆どが「説明」で作られてます。説明のための映像、説明のための台詞、説明のためのキャプション。「本当の事を言うと」って台詞に、あなたは最初から最後まで本当の事しか言ってないですよ、気持ち全部台詞にしてますよ、って。説明的な要素1つは見ている人の心を数センチ映画から遠ざけます。一体この映画、最終的に何十メートル遠ざけたやら。鳥インフルエンザを意味あり気に出しながら実は単なるミスリードの道具、余分なキャラが多すぎ(存在する意味が薄かった脇キャラにまでキャプション付ける意味がどこにあったの?)、全編説明ばっかりなのにキャラの行動は突飛で理解不能、本質はただの悪趣味な娯楽エンターテイメントだった映画は、最後、まるでデキの悪い韓国映画みたいに単なる男女の悲劇へと矮小化し収束しちゃう・・・。本題が最後には蛇足みたいになっていて、一体どういう感性がこういうモノを作り出しちゃうんだろ?と頭をヒネるばかりなのでした。ところで、ごく一部の「キレイに死ぬ人」は他の多くの「血まみれで死ぬ人」と一体ナニが違うのぉ?
あにやん‍🌈さん [映画館(邦画)] 2点(2009-01-25 18:21:31)
👍 3
6.キャスト数の無意味な膨大さは逆に誰一人として満足に人間を描写出来ず、舞台の散漫な広げ方は映画全体を弛緩させるのみ。冒頭の農村での無駄な説明台詞からして、早々と語るに落ちた冗長さ。余計な音楽の入れ方からして盛り上げたいらしい魂胆は十分伝わるものの、まるで情感の湧き上がらない恋愛ドラマとしての演出。深度が極端に浅く工夫も面白味もまるで無い、『雷魚』の監督らしからぬ構図、照明、カッティング。「映画内テレビ」が象徴するように、文字情報と必然性なきCG映像に頼りきった無味乾燥な画面。俳優の悪趣味な記号的絶叫演技。主題としても、画面としてもほとんど活かされることのない「りんごの木」や「東南アジア養殖問題」に明らかな、いわゆる社会派作品として見ても致命的に弱い問題提起力、etc、、、悪い面を挙げればきりがない。
ユーカラさん [映画館(邦画)] 2点(2009-01-24 23:09:35)
5.期待して見ていたのですがいつまでたっても面白くならずに終わりました。
なんで芸人を出演させるかも分からないし、全体としてどうでもいい恋愛シーンがあったりでひどい。
MSさん [地上波(邦画)] 1点(2014-03-01 21:00:13)
4.期待通りの“駄作ぶり”に、怒りなんて感じる間もなく、なんだか安堵感すら覚えた。
小松左京風のタイトルからして、てっきりそれなりに売れた原作小説の映画化と思いきや、完全なオリジナル作品だった。
いや、オリジナルという表現にはあまりに語弊がある。国内を騒がした“パンデミック”に対しての危機感に便乗して、1995年の米国映画「アウトブレイク」をパクろうとした映画なのだから……。
「アウトブレイク」は言わずと知れた傑作なので、言い方は悪いがそれをパクること自体は、もはや問題ないと思う。
問題なのは、そのパクり方があまりに「下手糞」過ぎることだ。

なにも世界的な娯楽映画に勝ってほしいとか、主演の妻夫木聡にダスティン・ホフマンを彷彿とさせる演技を見せろとか、そんな無理難題を言いたいわけではない。
せめて、いい“お手本”があるのだから、多少工夫が無くてもいい所をしっかり真似て、なぞるぐらいはしてくれよと言いたい。
ここまで大筋を似せておいて、どうしてただ模倣することすらできないのか。本当に理解に苦しむ。

何もかもが悪いのだろうけれど、やはり最も目に余るのは、脚本の稚拙さだと思う。
どのキャストも、他の作品ではそれなりに良い演技も見せてくる俳優ばかりだったと思うが、発される台詞の一つ一つが嘲笑を禁じ得なかった。
俳優というものは、脚本や演出によってこうも素人臭くなるものかと、改めて思い知った。

どうやっても「良い映画」にはなり得なかったのかもしれないが、題材はやはりタイムリーなだけに、もう少し「マシな映画」に仕上げることはいくらでも出来たと思う。

檀れいが、選択の余地無く生存の可能性が断たれた人たちの呼吸器を無表情で外していくシーンは、描き方によってはもっと印象に残る名場面になったはずだし、国仲涼子の旦那役で登場する爆笑問題・田中裕二の決して上手くない泣き演技には、幼子役の子役の助力もあり泣かされてしまった。

ほんの少し真っ当な“センス”さえあれば、これほどまで“悲劇的”なことにはならなかったと思う。

あまりに不味くて我慢ならなかったので、間髪入れず口直しに「アウトブレイク」を見直した。面白過ぎた。
「アウトブレイク」の面白さをより引き立たせることにおいては、最高の映画だと思う。
鉄腕麗人さん [CS・衛星(邦画)] 1点(2013-10-01 22:48:59)
3.ネタバレ これコメディでしょ?
笑えないコメディ、観戦劣等バンザイ!
ろにまささん [地上波(邦画)] 1点(2013-03-01 22:07:34)
2.ネタバレ この時期だからとわざわざ見るものでもないようだがとりあえず気楽に見た。冒頭で、山中の村にヘリコプターが飛んで来たところで「アウトブレイク」(1995米)かと思ったが、村人を教会に誘導して焼き殺すのかと思ったらそうでもなく、どうやら劇中のWHOはまともな組織だったらしいことがわかった。
その後は細かい突っ込みどころが非常に多いがそれなりに現実味がなくもない。検査(劇中ではキット)の結果は絶対ではないとか、軽症者は自宅療養というのはまさに今現在の問題である。都市封鎖のような強硬手段は日本などにできるはずないと思っていたら、最近「いわゆるロックダウンに類する措置」というのが語られるようになって洒落にならなくなっている。ほか鳥インフルの関係で老教授が、禽舎がしっかり手入れされていると褒めたのは他人事ながら嬉しくなる場面だった。ちなみに医療関係者に向かって「人殺し」と叫ぶ人物がいたが、人殺しはマスコミの方だったではないか。
一つ真面目なことを書くと、南の島で老教授が、宿主を殺して自分も死ぬウイルスと人間は同じことをしていると問題提起したのに続けて、人間とウイルスの共存というような考え方を述べていたが、それぞれ重要そうでありながら方向性がずれた印象があって理解困難だった。

ところで非常に気に障ったのは、日本は天罰を受けるべきだ、というわけのわからない信念が制作側にあったらしいことで、BLAMEなどという悪意ある名前をわざわざ他国に言わせていたのは激しい不快感を催した。劇中の感染拡大は2011年1月から始まっていたが、現実の2011年3月に起きた大災害で多くの人々が亡くなったのも天罰だったと思うのか。最終的には日本人限定で1120万人も殺した上で、やっと今回は許してやるとでも言いたげな態度が極めて腹立たしく、そんなに日本が憎ければ、日本(宿主)と一緒に日本映画も滅ぶ映画を作ってみせろと言ってやる(共存は拒否)。
物語的にも安手のドラマでいちいち泣かせにかかるのが煩わしい上に138分もあるのではたまらない。点数を何点つけるか考えるのも面倒臭いので切りのいいところで0点にする。
なおキャストとしては国仲涼子がひときわ可愛く見えたが、その夫が何だこれはという感じの男で好印象が相殺された(子役は可愛らしいので悪くない)。

[2020/4/18追記] 当初は書かなかったがその後に強く思ったのは、来るべき危機に警鐘を鳴らす体でありながら、実は災難に乗じて日本社会を崩壊させたい願望が制作側にあるのではということである。今になってみれば、日本限定で人口の1/10が失われるなど極めて非現実的で作為的だということがよくわかる。日本限定の天罰だなどと言い訳すれば正当化できるわけでもない。
点数をさらに落としたいがゼロより下には下がらない。
かっぱ堰さん [インターネット(邦画)] 0点(2020-03-23 20:29:00)
1.銀座を廃墟にするようなパニック映画に恋愛劇は不要と思う。人々の生きるか死ぬかの戦いを描けば十分面白くなると思う。しかし、制作者側はむしろ恋愛ありきだったってのがビンビン伝わってくる。人気の若手俳優が主演するんだから恋愛しないなんて有りえないでしょ!!と叫んでるようなストーリー。ならばせめてパニックに恋愛がマッチするように努力したらいいのに、結果は違和感ありすぎな水と油な出来。もう救いようがないとしか言えません。
次郎丸三郎さん [DVD(邦画)] 0点(2013-02-02 18:34:43)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 49人
平均点数 4.08点
024.08%
136.12%
2816.33%
3816.33%
4816.33%
5714.29%
6510.20%
748.16%
848.16%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.25点 Review4人
2 ストーリー評価 3.71点 Review7人
3 鑑賞後の後味 4.83点 Review6人
4 音楽評価 5.33点 Review3人
5 感泣評価 4.75点 Review4人

■ ヘルプ