映画『誰も守ってくれない』の口コミ・レビュー(2ページ目)

誰も守ってくれない

[ダレモマモッテクレナイ]
Nobody to watch over me
2008年上映時間:118分
平均点:5.71 / 10(Review 42人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-01-24)
ドラマサスペンス刑事ものネットもの
新規登録(2008-12-08)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2024-09-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督君塚良一
助監督杉山泰一(監督補)
キャスト佐藤浩市(男優)勝浦卓美(東豊島署刑事)
志田未来(女優)船村沙織(中学三年生)
松田龍平(男優)三島省吾(勝浦の後輩刑事)
柳葉敏郎(男優)本庄圭介(ペンションの主人)
石田ゆり子(女優)本庄久美子(圭介の妻)
佐々木蔵之介(男優)梅本孝治(大手新聞社記者)
佐野史郎(男優)坂本一郎(東豊島署暴力犯係係長)
津田寛治(男優)稲垣浩一(東豊島署一係刑事)
木村佳乃(女優)尾上令子(精神科医師)
冨浦智嗣(男優)園部達郎(沙織の恋人)
東貴博(男優)佐山惇(若い記者)
荒井萌(女優)勝浦美菜(勝浦の娘)
柄本時生(男優)
長野里美(女優)
大河内浩(男優)
ムロツヨシ(男優)
脚本君塚良一
鈴木智〔脚本〕
音楽村松崇継
撮影栢野直樹
佐光朗(スティディカム)
製作亀山千広
杉田成道(製作総括)
島谷能成(製作総括)
東宝
フジテレビ
プロデューサー臼井裕詞
配給東宝
美術山口修
録音柴崎憲治(音響効果)
柿澤潔
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

22.ネタバレ 描き方がいちいちオーバーで冷めてしまう。結局、誰も守ってくれない立場に居たのは佐藤浩市さんのことでよろしいのですよね?
Keicyさん [映画館(邦画)] 6点(2009-02-08 21:04:24)
21.このテーマ絶対誰かが撮らなければいけないテーマで、容疑者の家族が受ける被害なんて今まで考えとこともなかった。そういう映画を踊る大捜査線の製作チームが本気で作ったというのがうれしい。
だからこそエンターテイメント性をもっと消してほしかった。あまりにもオーバーだと思う、そんなに世間は被害者家族を叩くだろうか?この世の中の実態を伝えるために、これぐらいオーバーに表現しなければいけないのかもしれない。
ひとつの映画の作品としてはいまいち面白くなかった。話も、刑事佐藤浩市と容疑者の妹の志田未来を追いかけたドキュメント番組を見ている印象を受けた映画だ。まぁそれが作り手の意図なんだろう。この映画は面白いかどうかは別として一度は見るべき映画だと。
デイ・トリッパーさん [映画館(邦画)] 6点(2009-02-02 13:56:14)
20.ネタバレ 後半のネットの脅威を描く場面はスリリングで面白いが、そのインパクトが強すぎて、前半のマスコミの暴走が弱まって感じられる(製作のテレビ局への配慮からか?)。
それに、加害者の身内であるというだけで迫害されたからこそ、少女の主張に意味があるのに、兄の犯行を知りながら隠していたとの設定はどうかと思う。どんな理由があるにせよ、本当に兄を思うならとるべき行動ではない。あれでは間接的に犯行に協力したことになるわけで、彼女の言葉に素直に同情できない。冒頭の学校での笑顔も、この事実を知ってから思い返すと、正直薄気味悪くすら感じられた。加害者家族に同情的になり過ぎないための配慮かもしれないが。

KAZYさん [映画館(邦画)] 6点(2009-01-31 01:05:23)
19.ネタバレ いい映画だと思いました。私はこの様な社会的テーマを扱ったモノが好きなのでひいき目があるかもしれませんが、この様な地味な題材を単館系ではなく東宝・フジが製作したことに驚きました。主人公(志田)が周囲に追い詰められたり、友人に裏切られたり、主人公(佐藤)が過去と家族に悩まされたり、結構シリアスです。特に警察やマスコミ、ネット掲示板の対応描写はテレビ的なテンポの良さで緊迫感があります。こういう社会の一部が自分なのだ(結構テレビとか観ておもしろがってますからね)思うだけで暗い気持ちになります。そういう意味でも考えさせられる映画です。ただ、最後、志田未来が佐藤浩一に心を開くところの流れが自分には納得が出来ず、そこがこの映画の肝心要ともいえるところではあると思ったのでそれは惜しかったと思います。
ことひきさん [映画館(邦画)] 6点(2009-01-26 16:57:00)
18.ネタバレ  長男が殺人事件の容疑者として逮捕されたある一家。容疑者家族の保護を一人の刑事が命じられる・・という話。

 「それでもボクはやってない」と同ジャンルの社会の裏側を引き出した作品ですね。監督・脚本は「容疑者 室井慎次」の君塚良一。殺人者の妹となって状況が一変してしまう沙織役に志田未来。それを保護する刑事役に佐藤浩市。
 家族に殺人者が出てしまった場合の状況変化と身の処し方を描いているんですが、寝耳に水な話に一家が戸惑う中、いきなり警察やら弁護士やらがやってきて、事務的作業で離婚、苗字変更、転校などの手続きが目の前で淡々と進められていく、というのはさもありそうで勉強になります。刑事が保護するというのも米国辺りでは普通にあるみたいですしね。でもマスコミ攻撃は分かるけど、あれほどオタク攻撃が身を隠さずに波状的に来るというのはあまりに大袈裟に描き過ぎかと。一応身近な国家権力である警察があんなに軽くあしらわれちゃ、公安委員会も文句言ってくるんじゃないでしょうか^^; そんな中で飄々とふてぶてしくしている松田龍平が、警察の威厳のように錯覚してしまいますw

 ストーリー仕立てにちょっと脚色が多すぎで、社会派な切り込みからどんどんと離れていってしまう感じが残念でしたが、こういったニュースの裏側を抉ったような作品はこれからも作られていくべきですよね^^
尻軽娘♪さん [試写会(邦画)] 6点(2008-12-24 11:18:33)
17.凶悪事件の裏を垣間見てしまった気分になりますね。こりゃ引き込まれますわ。
しかし、なんか全体的に胸糞悪い・・そして結局何を訴えたかったんだろう。
「おいマスゴミ!そしてお前ら一般人ども!軽い気持ちでやってる行為がどんなひどいことかわかってんのか!?」ってことかな。
これ、どうやって終わらすんだろうって気になってたけど、結局何も解決してないよね。
とりあえず綺麗に終わらせとけばいいや、って感じのラストでした。
ライトニングボルトさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2016-08-02 04:54:15)
16.ネタバレ 何が悪くてつまらんのだろうか・・・。
なんかウソっぽい感じがあちこちにあるせいだろうか。
「作り物です、という感」が強い。
終わっても、だから何だったんですか、という感じがした。
ギバちゃん、あれだけブチ切れといて
「さっきはすみません、怒鳴ってしまって・・・」
とか言われても逆に怖いわ。無理だわ。
虎王さん [DVD(邦画)] 5点(2012-12-10 01:23:03)
15.よく出来た2時間ドラマを観たって感じかな。前半は緊迫感があって良かったと思いますが、後半からやや非現実的になってきてちょっと入り込めなくなりました。でも、インターネットって怖いもんなんですね。
ぽじっこさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2009-12-16 19:26:04)
14.この映画の肝である加害者家族の気持というか痛みがいまいち伝わってきませんでした。伝わってきたのは、世間のひどさだけです。しかしマスコミやネット住民があそこまでするかって感じました。あるあるじゃなくて、ないないですよ、これは。
Yoshiさん [映画館(邦画)] 5点(2009-02-05 20:11:14)
👍 1
13.ネタバレ テーマとしては良いと思うんですよ。これまで加害者側の家族を描いた作品って余り無かったと思いますし。でも嘘はやめて欲しい。私の読んでいる新聞は一般的な全国紙ですが、加害者家族の保護を非難した記事なんて読んだことはありません。将来の問題を示唆するような映画でもありませんし……。しかも最近ネットでの個人情報問題も盛んに取りざたされていますが、あそこまで酷い事例は無いのでは?加害者の家族の本名は私生活に言及したような例は私は聞いたことがありません。
重いテーマなだけに軽々しく作られている気がして残念でした。
ただラスト近くの海辺で刑事が少女に優しく人を守る事について諭す場面は非常によかったのでおまけで5点とさせていただきました。
民朗さん [映画館(邦画)] 5点(2009-02-04 20:31:46)
スポンサーリンク
12.マスコミとネットの凶暴さは怖いっすね。でも、リアルさがいまいち感じられなくて、ところどころ嘘っぽくて、物語の中に入っていけなかった。好きな俳優が揃っているのに、残念だ…。
おやじのバイクさん [ブルーレイ(邦画)] 4点(2011-07-22 00:06:12)
11.テーマを思いついた時のテンションだけで作ってしまった様に感じました。長く温めた企画と知ってもです。やりたい事を色々詰め込んじゃった感が否めず、結局何が言いたいのか分かりませんでした。社会の問題を取り上げたいのかエンターテインメントにしたいのか。「人間」を描きたいならどこかを選んでもっと掘り下げないと。物語を楽しませたいならもっとリアルに。中途半端で最後まで入り込めずエンディングとなりました。そしてこの作品に限らずですが、ネットネットって騒ぎ過ぎなんじゃないかと思います。どんなものにも問題はありますし。必要な時だけ便利に利用している人間の感想です。
ヴァルディアさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2010-11-23 15:07:17)
10.加害者家族の保護という社会派作品であり、ドキュメントタッチなのだから、リアリティが無ければ説得力がでないのにリアリティがない。松田龍平がいまいち刑事っぽくないのは許せても、挙げればきりが無いほど現実離れした演出が多すぎる。あと所々かなり下手な役者がいるのもいただけない。
また、加害者家族の苦しみを見せるなら、平和な日常みたいなものを見せてそこから事件後の転落を描かないとあまり苦しみが伝わってこない。親に、あの子をちゃんとしつけていたとかいきなり言われても…

良いところは主役二人の存在感と最後まで見られたところ。
Yuさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2009-12-03 15:57:24)
9.君塚良一脚本監督作品ということでものすごく期待したのが悪かったのかもしれませんが、どうしちゃったんだろう…というのが本音です。こんなべたな台詞を書くような人だったかなあと首をかしげてしまいました。切り口はすごくいいと思うし、俳優陣もこれだけの人が揃っていて、そして脚本が君塚良一。はずれるはずがないのにと不思議で仕方がありません。ひとつには志田未来をいかしきれなかったという点があるような気がします。あとは松田龍平はやっぱりかっこいいのだなということと、東貴博はけっこう俳優にむいているんじゃないかというのがこの映画の感想です。
はちかつぎひめさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2009-11-29 23:40:39)
8.映画じゃなくてドラマを観てるような感じでした。なんというか、こじんまりしているというか、スケールが小さいんですよね。盛り上がるところもさほどなくて、きっと映画館で観ていたら退屈するだろうなと思わせる内容でした。
映画さん [DVD(邦画)] 4点(2009-09-21 19:06:56)
7.ネタバレ 佐藤浩市、松田龍平は大好きな俳優さんだし今回の演技も良かった。予告編やCMでも使われていたリベラの曲なんかも大好きだ。扱っている題材も世間的にあまり注目されていないもので好感が持てた。観ている間退屈することはなかった。
でもダメだった。やはり『踊る大捜査線』組はどこへ行ってもやることが中途半端。「社会派とエンタテインメントを両立させたかった」という君塚監督の欲張りのせいで序盤から到底あり得そうにないカーチェイス。あれだけでも一つ事件になりそうだ。
そしてマスコミの執拗さ。これはこの作品全体言えることだが、本気でマスコミや、ネット社会が抱える問題について提起する気ならば良いことも悪いことも含めて、何故そのような問題が生じてしまうのかをきちんと描かなければいけないのに、君塚監督は嫌な部分だけを見せようとする。観客に嫌なものを見せて嫌だね~、なんて感想を抱かせても根本的な問題は解決しないどころか、偏見が増えてしまうんじゃないかとすら思った。
まだマスコミについては僕も知らないことが多いし、見えない所で問題が起こっているのかもしれないからあまり多くは言えた立場ではないけれど、許せないのは終盤のネットおよびネット住人の描き方。ネットの掲示板を見て野次馬が集まってきた!なんて言っていたが、加害者の妹を見るためだけにあんなに人は集まりやしない。そんな暇人ばかりじゃないよ。暇でも警察に目つけられたら嫌だからちょっかい出さないよ。そもそも志田未来の兄が起こした事件だって日本全国を揺るがすような大事件でもないのだし。
志田未来の姿をネットに流していたネット住人、オタクの描写もおかしい。眼鏡にバンダナに紙袋といういかにもオタクです!という格好で、あろうことか刑事相手に殴り込みをかけるなんて大胆な行動までとる。ネットの怖い所は匿名性で、そのおかげで誰でも何でも言える所にあるのだから、警察に面と向かって喧嘩売るような人ばかりだったらネットなんて問題にならない。
ラストは希望のようなものを提示して終わらせているが、雰囲気だけで具体的な希望は見当たらないし、マスコミとかネットとか若い世代に一番希望を感じていないのは監督なのではないか。
Sgt.Angelさん [映画館(字幕)] 4点(2009-03-26 15:44:06)
6.ネタバレ 犯罪者の家族が、いったいどういう目に遭うのか、
そしてそれを救う道はあるのか、
その先に犯罪被害者の家族が救われる道はあるのか

柳葉扮する、犯罪被害者の父親の叫び
「本当はあんたの顔も見たくないんだっ」

犯罪者の妹志田未来がその保護をする佐藤浩一に対して反感を抱く場面

この方面の、犯罪被害者の家族と、犯罪者の家族。
その心の葛藤、その救い(あるのか、ないのか、救えるのか、救えないのか)
こういった方面をもっと深く掘り下げてほしかった。

最終的に、「おまえが守るんだ」では、あまりに救いがないでしょう。
ただめんどくさくなって、突き放したととられてもしょうがない言いぐさですよ。

さらに、最後の場面が、某巨大掲示板を模したネットの書き込みのシーンで終わるなんて・・・
まるで、ネット犯罪を題材にしてるみたいで、最初のテーマはどこに行ったのと違和感ありまくりでした。

映画という限られた時間枠では、描くことが厳しいテーマだったというなら、
連続ドラマかなんかにしてもよかったのではないだろうか。
社会問題を描くには、非常にいいテーマだったはずなのですが、問題の根幹を絞りきれず
様々な問題を、全て未消化のまま発信してしまった感じで、非常に残念でした。

ドラマ化、実現してほしいテーマだなぁ
りけいさん [映画館(邦画)] 4点(2009-03-01 22:41:38)
5.題材はとても良い。でもそれだけ。この映画は何をやりたいのだろう。エンターテイメントをやりたいのか文学系映画をやりたいのか。どっちにしても中途半端と言わざるをえない。
個人的にこういった映画であまり盛ってほしくない。もちろん映画である以上必要な脚色というものもあるだろう。しかしこの映画はその必要な範疇を逸脱しているように思う。警察やマスコミの描き方には悪意しか感じられない。安いキャラクター安いセリフにうんざりでとても感情移入できない。こんなやついるわ〜(B級作品の世界に)みたいなやつしか出てこない作り物だらけの映画。全てのものに魂が込もってない。ペンションで尋問する警察官や妹の彼氏の再登場なんて失笑もの。これ面白いと思ってやってんのか?なにあのとってつけたようなテーマソング。
こういった映画の意義の一つは真実の追求であると思う。普段目にすることのできない世界や価値観を提示することに意味がある。にも関わらず度を超えた脚色によって真実から遠ざかってしまうことはまさに本末転倒はないだろうか?
見終わって何だか怒りしか残らなかったなあ。それでもこの映画で少しでも容疑者側の家族について考える人たちが増えるのなら、まあ少なからず意味のある映画だったのかもしれない。全く背筋が凍るぜ。じゃかましいわ。
ばかぽんさん [DVD(字幕)] 3点(2015-01-20 05:36:32)
4.ネタバレ 観る前はどういう風にこのテーマに挑むか、期待を持っていました。
でも冒頭からずっこけました。まず加害者の未成年の家族に対してテレビのマスコミがあそこまで執拗に追うのかなぁ?
いくらコメントが欲しいからって・・カメラを撮ったり、妹が乗った車に対して事故を起こしかねない暴力的なカーチェイスをマスコミが現実に起こすかね?
その時点で実際の現実と乖離してるように見えて萎えましたよ。
ネット描写に関しては今までの流れとは完璧にそぐわない描写で笑ってしまいました。
特にネット住人に対する誇張されすぎな描写は呆れるな。
膨大なネット住人が全員、あの加害者妹や関係者を狂ったように糾弾する流れにしたりして『ネット住人=悪』という露骨なイメージを一方的に病的に植え付けている作り手はこの映画のネット住人と同じレベルにしか見えない。
他にもおかしな所をあげれば冒頭はあんなにマスコミが追っていたのに潜伏先の住所がネットで割れたのにマスコミが全く来ないというトンチンカンな事になってたりも気になりました。
数々のシーンがこんな感じなのでいくらキャラクターがシリアスなセリフを語った所で全く深みも何も感じず薄っぺら。
各キャラクター描写に関しても理解しがたいおかしな所がいくつもありますが、いちいち指摘していたらキリがないのでやめておきます。
私はこの映画を現実社会の問題を真摯に扱っている仮面を被って、表面的にシリアスぶっているだけとしか思えません。
残念。
まりんさん [DVD(邦画)] 3点(2009-10-23 01:34:32)
👍 5
3.現在2014年だけど、まだネットもマスコミも警察も、ここまで腐っちゃいない、と思う。
がらんどうさん [CS・衛星(邦画)] 2点(2014-09-09 22:57:15)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 42人
平均点数 5.71点
012.38%
100.00%
224.76%
324.76%
4716.67%
5511.90%
61228.57%
737.14%
8716.67%
924.76%
1012.38%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.25点 Review4人
2 ストーリー評価 4.42点 Review7人
3 鑑賞後の後味 3.85点 Review7人
4 音楽評価 5.00点 Review5人
5 感泣評価 2.00点 Review5人

■ ヘルプ