映画『少年メリケンサック』の口コミ・レビュー(3ページ目)

少年メリケンサック

[ショウネンメリケンサック]
The Shonen Merikensack
2008年上映時間:125分
平均点:5.96 / 10(Review 71人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-02-14)
ドラマコメディ音楽もの
新規登録(2009-01-05)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2022-12-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督宮藤官九郎
キャスト宮﨑あおい(女優)栗田かんな
佐藤浩市(男優)作並秋夫(アキオ / Ba.)
木村祐一(男優)作並春夫(ハルオ / Gt.)
田口トモロヲ(男優)清水(ジミー / Vo.)
三宅弘城(男優)岡本(ヤング / Dr.)
勝地涼(男優)マサル
ピエール瀧(男優)金子欣二
ユースケ・サンタマリア(男優)メイプルレコード社長 時田英世
哀川翔(男優)かんなの父
烏丸せつこ(女優)美保
中村敦夫(男優)TV局の司会者
田辺誠一(男優)TELYA
石田法嗣(男優)若き日のヤング
波岡一喜(男優)青春時代のハルオ
峯田和伸(男優)若き日のジミー
犬塚弘(男優)作並巖
星野源(男優)GOA
広岡由里子(女優)サチ子
池津祥子(女優)巖の介護士
水崎綾女(女優)若き日の美保
浜野謙太(男優)警官
仲野茂(男優)ガサ入れの警官
五頭岳夫(男優)ホームレス
脚本宮藤官九郎
音楽津島玄一(音楽プロデューサー)
作詞松任谷由実「守ってあげたい」
宮藤官九郎「ニューヨークマラソン/少年メリケンサック」 ほか
作曲松任谷由実「守ってあげたい」
編曲松任谷正隆「守ってあげたい」
製作東映(「少年メリケンサック」製作委員会)
小学館(「少年メリケンサック」製作委員会)
テレビ東京(「少年メリケンサック」製作委員会)
木下グループ(「少年メリケンサック」製作委員会)
東映ビデオ(「少年メリケンサック」製作委員会)
プロデューサー黒澤満(エグゼクティブプロデューサー)
制作STUDIO 4℃(アニメーション制作)
配給東映
衣装伊賀大介(スタイリスト)
編集掛須秀一
照明吉角荘介
あらすじ
新人発掘係のレコード会社OLが、インターネットで「少年メリケンサック」というイケてるバンドを見い出すが、それは25年前の映像だった…。かくして中年パンクバンドの全国ツアーが始まる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

31.ネタバレ のっけから、契約も交わさないどころか、会ってもいないバンドのツアーを企画したり、チケットを売るという非現実的な設定に驚いた。映画はフィクションではあるのだが、もう少し、うまく話を作ってほしい。それでも中盤以降は、色々伏線を張って回収していたり、細かく笑わせてくれたりするので、酷いとまでは言わない。ただ、意外性はあまりない。結局のところたいして感情移入もできず、それほど後に残るものがなかったという意味で、この点数。
mohnoさん [映画館(邦画)] 6点(2009-03-03 22:16:58)
30.ネタバレ 日頃、「桜」の歌を出す男性アーティストにロクなヤツぁいねえ!と思ってたりして(該当する諸アーティスト並びにファンの皆様、ごめんなさい)、なので、かんなの彼氏に大笑い。出だしは会話も快調、バカが突っ走っていて面白かったのですが、なんかワリとすぐにグダグダな映画になってしまいましたねぇ。つまらなくはないけれど映画の温度が期待したほど上がってゆかない感じ。キム兄の延々と温度が低い演技、アレはアリなんでしょうか? 彼が結局最後までちゃんと弾けてくれないので(佐藤浩市にしてもハジけきれてないのですが)、胸にヘンなモノがいつまで経ってもつっかえて残っちゃう。宮崎あおいとユースケの高速回転に比べて映画全体は鈍重、という印象です。『デトロイト・メタル・シティ』と部分的にカブってて、パワーが及んでないという感じですし、時代を笑えるほど今という時代を活写できてなくないか?ちょいと野暮でないか?という気もします。ついでに1979年にあのGS風はないわぁ。GS→BCR→レイジーの10年以上の年月を一絡げにしちゃっちゃあねぇ。まあしかし、笑いどころはあちこちにあったので、ユルくグダグダながらも最後まで楽しめる映画ではありました。ヒマ潰しにどうぞ。
あにやん‍🌈さん [映画館(邦画)] 6点(2009-02-21 18:00:46)
29.ネタバレ クドカンの脚本につきますね。
ほんと台詞一つ一つが面白くて「聞き漏らしてはいけない」と思わせます。
ただ台詞重視な内容(監督の意図は不明ですが・・・)は「映画」として撮る意味がどれだけあったのか疑問になりました。
ロードムービー的要素が多分に含まれておりましたが、ラストシーン含め大きなスクリーンで魅せる内容ではなかったかな~。
でも「面白い」「楽しい」作品であったのは事実。
久々にパンクを聞きたくなりました♪
ゆたさんさん [映画館(邦画)] 6点(2009-02-20 10:54:22)
👍 1
28.ネタバレ 見ている間はとても楽しめる。しかし、心に残るものがない。即興的な工夫が遍在しすぎていて、まとまったメッセージが出てこない。かんなの衣装の種類が多すぎて、違和感を覚えた。
鈴木さん [映画館(邦画)] 6点(2009-02-14 23:57:16)
27.ネタバレ  メイプルレコードの新人発掘部に勤務するかんなは、2年ものあいだ何の成果も出せずに、契約止め寸前。そこに動画サイトで、エネルギッシュなパンクバンド<少年メリケンサック>を発見。紹介ページを作ると途端に10万アクセスを記録。気を良くした社長は全国ツアーを組み、かんなはバンドメンバーとの契約に向かうと、動画の人物とはうって変わって50過ぎのオッサンばかりだった・・という話。
 
 脚本は「GO」「ピンポン」「木更津キャッツアイ」「舞妓Haaaan!!!」の宮藤官九郎。監督兼任では、「真夜中の弥次さん喜多さん」に続く2作目です。クドカンの作品は、異様にテンション高いキャラを主人公にして、強引な流れの中に小ギャグ小ネタを重ねる展開が多いですよねw  今回は、たぶん自分でもやってるバンド「グループ魂」から延長させた発想なんでしょうか。
 いまさらパンク?って感じではありますけど、音楽を題材にした作品には目がないので、そこら辺見どころあればなぁと。でもやっぱり小ギャグ小ネタで笑わせる展開(というか苦笑w)。「ヘドウィグ・アンド・・」みたいにちょっとアブノーマルながらも音楽性で引っ張る作品のように期待しちゃいけませんでしたね^^;

 Gacktモドキの田辺誠一や「農薬飲ませろー」とシャウトする田口トモロヲ、「○んこデカいのか?」と連呼する佐藤浩市など、役者はどれもオバカキャラに設定させられていますが、監督と出演者が一番楽しんでたようで^^; ということで逆に観客には悪ノリにしか見えないかもです。
 それにしても、宮崎あおいって顔も体型もやっぱり幼くて、それを生かした「ただ、君を愛してる」は良かったけど、よく「篤姫」なんて大作に出てたなぁ。。

尻軽娘♪さん [試写会(邦画)] 6点(2009-01-31 23:25:20)
26.ネタバレ  勢いがある。テンポが良い。宮崎あおいがかわいい。・・・でもはまらない。
 展開が気になる。落としどころも知りたい。だから最後まで興味を持って見られます。でも『飽きがこない』ってことと『面白い』ってことは必ずしも同義ではないみたいです。
 現役を引退したロートルが活躍する映画ってのは結構あります。若い人にはわかんないかもしれませんが、いくつになっても人は夢を見ていたいもんです。それに昔取った杵柄を披露する瞬間ってのはなんとなく高揚感を感じるのです。
 ですからこーゆータイプの映画にはいつも一定数のニーズはあると思う。ただ、そーゆータイプの映画の中で、この作品はやや変化球に過ぎると思う。
 ユースケが言っていたように、人は歳には勝てない。特にロックやパンクといったジャンルならなおさらでしょう。
 そこでオジサン達に活躍させようとするなら、年齢を重ねてきたからこそのアドバンテージが必要でしょう。じゃないと説得力に欠けたプロットになっちゃいます。
 例えば、解散した後もそれぞれ夢をあきらめきれずに腕を磨いていたとかさぁ。
 『失われた若さ。がっかりする聴衆。しかし演奏が始まるや否や、そのサウンドは若かりし頃の少年メリケンサックをはるかに凌ぐもので、若者達の度肝を抜くのだった。』
 いや、ほんとに例えばの話です。こーゆー人たちが第一線で再び活躍するためには、そーゆー何かしらの伏線からの説得力をもった演出が大事だと思うのです。劇中突然まともなライブができるようになる意味がわかりません。
 ジミーにいたっては、障害者のフリをしていた意味もわからなければ、突然そのフリをやめた意味もわかりません。
 若いときの少年メリケンサックのほうに魅力を感じ、そっちの物語のほうが面白そうだと感じた時点で、この作品はやや失敗している気がします。
たきたてさん [DVD(字幕)] 5点(2020-06-15 00:57:11)
👍 1
25.気軽に、時間つぶし程度でみる作品。
へまちさん [DVD(字幕)] 5点(2017-11-30 19:45:30)
24.宮崎あおいの演技がほんとに可愛い。パンクへの理解が少ないため、評価は低め。
山椒の実さん [地上波(邦画)] 5点(2011-03-21 10:51:48)
23.ネタバレ 公開当時は『篤姫』特需に沸く宮崎あおいさんブームで、これに乗っかるかたちで鑑賞。ちょっとお下劣ながらも楽しく観たんですが、今になってCS放送を観るにつけ、『あのときオモロイと思ったのは何だったの?』って感じに。映画はノリだけじゃダメですね。映画観てすぐの評価なら+2ぐらいだったかも。。。
ろにまささん [映画館(邦画)] 5点(2011-02-21 14:45:41)
22.クドカン監督作品ということで、きっとついていけないだろうと、かなり構えて見はじめましたが、思っていたより楽しめました。ニューヨークマラソンが頭から離れない。あと 烏丸せつ子と中村敦夫が見られて嬉しかった。
フラミンゴさん [地上波(邦画)] 5点(2011-01-31 12:57:55)
スポンサーリンク
21.宮崎あおいがとにかくかわいかった。ぐっとくるものが何もないのが残念。
しっぽりさん [DVD(邦画)] 5点(2011-01-04 16:20:11)
20.なんだろう。この何ともいえない感じ。宮崎あおいは抜群にかわいい、今まで観た宮崎あおいの中で一番かわいい。そして佐藤浩一は本当に素晴らしい俳優であることもわかった。なのに・・・あ、今気付いた!俺クドカンが嫌いなんだ!
長谷川アーリオ・オーリオさん [DVD(邦画)] 5点(2010-12-18 18:37:03)
19.宮崎あおいを軸にして成り立っている。
ただこの内容でこの時間は長すぎる。

楽器の音がリアル。
Yuさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2010-04-15 15:43:21)
👍 1
18.予告編にとても期待させられて見に行った。しかし見に行ってわかったのだがこの作品はクドカンワールドを理解していないと難しい。加えて、80年代パンクや当時の時代の空気を懐かしいと思える人種でないとあんまり楽しめない気がする。つまり、ものすごく見る人を選ぶ作品だということ。ぱっと見は一般大衆に迎合したポップでキャッチーな作品に見えるが、ふたをあけると違った。「パンクとはなんぞや?」というテーマなのかもしれないが、そもそもパンクになど興味のない人からすれば「で?」といいたくなる内容かもしれない。個人的には楽しめたのだが、たまたまピンポイントでハマっただけだと思う。客観的にみると好き嫌いのわかれそうな作品である。
HARVESTさん [映画館(邦画)] 5点(2009-04-06 06:21:55)
👍 1
17.何となく想像がつく流れではあるが、まあこれは暇なら...という映画。いや人によっては、細かく見れば凄い、となるのかもしれないが、笑いのセンスとしてハマらなかった。
simpleさん [インターネット(邦画)] 4点(2020-05-17 13:47:20)
16.パンクの世界を知っている人は面白いのかもしれない。
俺には宮崎あおいがカワイイだけの作品。
ガブ:ポッシブルさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2016-01-26 07:12:47)
👍 1
15.微妙。でも宮崎あおいのぶりっこ演技はとってもキュート。そのヒロインがおっさんバンドのメンバーらと悲喜交々のドラマを見せてゆくのだが、そういったお話の定番的展開としてある男女の恋愛関係へと発展する匂いを全く感じさせないのも良い。それどころか乙女チックな宮崎を下品な渦に放り込む。佐藤浩市は「ちんこデカイのか」を連呼する。映される対象が変わっても小さく「ちんこデカイのか」が入ってるのには笑った。宮崎の「ゆれませんが!」にも笑った。ということでそれなりに楽しませてもらったわけだけれどもこの過激な会話はそこに乙女チックな宮崎がいるから過激になるのであって、そこに笑いも生まれるしテンポもよくなる。でも宮崎不在だといきなりトーンダウン。兄弟のいざこざとか全然つまらない。ガンガンいくかと思ったら急につまづく。ノリノリだと思わせて全然のれない。ということで冒頭の言葉に戻る。微妙。
R&Aさん [DVD(字幕)] 4点(2011-02-24 17:50:34)
👍 1
14.小ネタとか笑えるところはあるんだけど…あまりにも不謹慎だったり下品だったりで自分にはうけつけない部分がたくさんあってヒイてしまいました。正直この作品で好きだったクドカンが嫌いになったくらいです。
なこちんさん [DVD(邦画)] 4点(2010-12-17 03:07:06)
13.宮崎さんと勝地さんは良かったが あとはまあ…
マーガレット81さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2010-04-04 09:16:12)
12.自分には合わない。ストーリーの大筋は悪くないと思うんだけど。自分に「クドカンの映画はもう観なくていいや」と決心させるのに充分な内容の映画だった。
虎王さん [DVD(吹替)] 4点(2010-02-22 22:57:33)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 71人
平均点数 5.96点
000.00%
100.00%
222.82%
334.23%
41216.90%
5912.68%
62230.99%
7811.27%
8811.27%
957.04%
1022.82%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review4人
2 ストーリー評価 6.11点 Review9人
3 鑑賞後の後味 6.66点 Review9人
4 音楽評価 5.11点 Review9人
5 感泣評価 2.50点 Review4人

■ ヘルプ