映画『チェ 28歳の革命』の口コミ・レビュー

チェ 28歳の革命

[チェニジュウハッサイノカクメイ]
Che: Part One
(Che: The Argentine/The Argentine)
2008年スペイン上映時間:132分
平均点:4.80 / 10(Review 45人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-01-10)
ドラマ戦争ものシリーズもの歴史もの伝記もの
新規登録(2009-01-08)【ポール婆宝勉(わいけー)】さん
タイトル情報更新(2024-08-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・ソダーバーグ
助監督グレゴリー・ジェイコブズ〔助監督〕
キャストベニチオ・デル・トロ(男優)エルネスト・チェ・ゲバラ
デミアン・ビチル(男優)フィデル・カストロ
ジュリア・オーモンド(女優)リサ・ハワード
ロドリゴ・サントロ(男優)ラウル・カストロ
カタリーナ・サンディノ・モレノ(女優)アレイダ・マルチ
ウラジミール・クルス(男優)ラミロ・ヴァルデス・メネンデス
エドガー・ラミレス(男優)シロ・レドンド
ホルヘ・ペルゴリア(男優)
小山力也エルネスト・チェ・ゲバラ(日本語吹き替え版)
大塚芳忠ラウル・カストロ(日本語吹き替え版)
檀臣幸カミロ・シエンフェゴス(日本語吹き替え版)
土師孝也レネ・バリエントス(日本語吹き替え版)
木下浩之マリオ・モンヘ(日本語吹き替え版)
林真里花タニア(日本語吹き替え版)
原作チェ・ゲバラ「革命戦争回顧録」(中央公論新社)
脚本ピーター・バックマン
音楽アルベルト・イグレシアス
撮影ピーター・アンドリュース
製作スティーヴン・ソダーバーグ
ベニチオ・デル・トロ
製作総指揮グレゴリー・ジェイコブズ〔助監督〕
配給ギャガ・コミュニケーションズ
日活
録音マーク・A・マンジーニ
スタントジミー・オルテガ(ベニチオ・デル・トロのスタント・ダブル)
その他鈴木敏夫(日本公開キャッチコピー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

45.チェ・ゲバラのことは良く理解できなかったが、淡々とした進行を息を潜めて見つめ続けた。
引き込まれた。
デル・トロさんが男らしくてカッコ良かった。
黙って筋を通すところが日本人に通じるかもとも感じた。
後編も期待します。
たんぽぽさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-12-23 21:06:13)
44.ハリウッドの商業映画に毒されてしまっている我々にとって、派手な演出も無くひたすら淡々と描かれる本作が賛否両論分かれるのは仕方ないのかも。とは言え、俺は面白かったです。従来のハリウッド流ではない描き方に最初は戸惑いましたが、見終わるとそれが「ゲバラがどんな人間だったのか?」「ゲバラはどんな行動を起こしたのか?」を描くのに効果的だったんだなと気付きました。ベニチオ・デル・トロの名演は言うに及ばず。彼は紛れも無く、映画の中で「ゲバラを演じる」のではなく「ゲバラとして生きていた」のだと思います。まだまだ書きたい事がありますが、それは『~39歳 別れの手紙』の方で。
ポール婆宝勉(わいけー)さん [映画館(字幕)] 8点(2009-02-11 22:22:14)
43.革命家たらんとした人物は過去、それなりにたくさんいたと思います。しかし、団塊シッポ世代の私のイメージの中でもチェ・ゲバラは特別な人。断片的な知識しかないのは、映画を見た今でも変わらないんですけどね。でも、なかなか本物に迫っていたのではないかな、デルトロちゃん。眠たいとこもありはしたものの、映画の中のゲバラは、カリスマではなく、一言で言うと「スジを通す人」。そこに現代の男にはない男っぽさ、セクシーさを感じました。華やかでも面白いわけでもないけど、「オレってこんなにカッコいいんだぜ」じゃない演技に、久々にいい男優を見た感じ。
おばちゃんさん [映画館(字幕)] 8点(2009-01-29 00:47:50)
👍 1
42.淡々としているのと、演出として違う時間軸がカラーとモノクロで区切られているとはいえ何度も交差するため、ストーリーに入りづらく見づらい部分が目立ちました。
しかし、正直30歳前後でこんなにも一直線に生き、物事を・・・いや、国を変えようとしている人物の存在に、ただただ近い年齢の私としては驚かされました。
純粋に国を愛し、守り、誇りを全うする彼の姿はとても、とてもカッコよかった・・・。
sirou92さん [DVD(字幕)] 7点(2009-12-27 22:37:44)
41.ネタバレ  基本的に説明の少ない作品なので、チェ・ゲバラやキューバ革命についてある程度知識が無いとついていけないかもしれませんね・・・。これから観ようとする方は、Wikipedia等で予習しておくことをお勧めします。

 それにしても革命の描写はイマイチでしたね。戦闘シーンばかりが印象に残り、ゲバラがどのように革命理論を構築し実践していったかが良くわかりませんでした。それよりも、革命後、国連総会出席のため訪れたニューヨークでのゲバラの行動・発言が非常に興味深かったですね。
TMさん [映画館(字幕)] 7点(2009-02-07 23:46:13)
40.チェ・ゲバラについて何も知らずに観に行ってしまったため、あまりよくわからないまま終わってしまった。
しかしベニチオ・デル・トロの格好良さやカリスマっぽい雰囲気に惹かれ、後編も観に行くつもり(それまでに少しは勉強して)。
未見の人は予備知識を仕入れてから観に行くことをお勧めします。
peroさん [映画館(字幕)] 7点(2009-01-20 00:09:15)
39.ネタバレ チェ・ゲバラって写真で見るとデル・トロと言うよりもグレゴリー・ペックみたいな顔ですよね。さて、この映画、いくら続きがあるとは言え、ちょっと半端なシロモノです。そこにはドラマがなくて、ただ事象が羅列されるだけ。ヒゲ面な上に引きの画が多くて表情すらマトモに見えない状態ですから、ゲバラの内面は映像からは見えてきません。その代わりにカメラがずっとゲバラに寄り添う事でゲバラの人となりを外側から見せようと。結局、そこで積極的に映画に付き合ってゆこうとする意志がないと何も入ってきませんし、かなり観客を突き放している状態。ならば徹底的にそうすればいいのに、状況説明のためにたまに唐突にカメラがゲバラから離れちゃうんですよ。そこがハンパです。しかし、アメリカ産でありながら、アメリカの俺様主義に対してはあくまで批判的。ゲバラが正義であったのかどうか、それはまだ歴史が結論を出せてはいませんが、戦後、アメリカフィルターを通してしか物事を見せられていないような日本人が、本当に正しいこと、平和であることを考えるのにはゲバラはちょうどいい存在なのかもしれません。とりあえず現実の方は、まだまだですよ、ゲバラさん。個人的にはアメリカのトップにあんなのが立っている状態が、あとたった10日でもガマンならんですよ。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 7点(2009-01-10 19:52:27)
38.ネタバレ キューバ旅行の帰りにトランジットのマイアミで観ました。ドキュメンタリーに近く波が無い映画。キューバ革命を勉強した直後だったのでそれなりに楽しめたけど、そうでない人にはキツイだろうな。カミーロが重要人物であったことが分かる作品。インタビュアーにスペイン語で喋る→英語に訳すなど冗長な描写は何とかして欲しかった。
なすさん [インターネット(字幕)] 6点(2019-06-30 15:42:16)
37. 判断の難しい映画です。筋の通ったゲバラの行動には共感できます。ただ、ゲバラについて知識が不足している私にはやや難解でした。南米の人を見慣れていないせいか、最初のうち、人物の識別もできませんでした。
海牛大夫さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-03-06 16:02:23)
36.どうしてこういう演出に走ってしまうのかねえ。『トラフィック』の呪縛なんですかねえ。本作に関してはさすがに、バラバラのボケボケという印象を受けてしまうのですが・・・。アレイダの存在だけ、好感が持てました。
鱗歌さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2010-06-19 14:16:11)
スポンサーリンク
35.ネタバレ ずっと見たかった映画をようやく見ました。見られなかった間にインターネットでゲバラやキューバ革命の情報がどんどん蓄積されてしまったので、前後関係や人間関係は分かる分楽しく見ることができました。ただ他の方が指摘する通り何も事前情報が無ければただただ2時間ゲリラ戦やってるだけなのかもしれません。やはり「アルゼンチン人の彼が何でキューバ革命に参加したのか?」といった根源的なものを探って欲しかったです。革命映画としては、個人的にはアイルランド紛争を描いた「マイケル・コリンズ」が一番お薦めだと思います。
TINTINさん [DVD(字幕)] 6点(2009-10-31 23:32:16)
34.ネタバレ まぁ確かに、ゲバラについての予備知識といいますか、ある程度知っていた方がより面白く観れることは事実だと思いますが、そうでなくても、彼の政治思想が度々、台詞で挿入されますよね。どうして共産主義なの、なんで闘いが必要なの、ていう質問に対する答え。そういう彼の考えを垣間みるだけでも、それなりに面白いとは思うんです。闘争中はカラーで、米国にいる時はモノクロで、それが交互に展開される形になってます。そして一貫してドキュメンタリー風。映画的な派手さというのを、意識的に避けてるような作り。なのでこの地味さは一般受けしないこと明々白々なんですけど、まぁ、ゲバラさんの面倒見のよさ、リーダーとしての判断力、そして理想に忠実なお人柄が知れて、それなりの収穫だったとしときましょう。
あろえりーなさん [DVD(字幕)] 6点(2009-05-25 20:36:35)
33.ネタバレ デル・トロの演技には賞賛に値するものだったと思いますが、いかんせん他に褒めるべき点が見つかりません。確かにチェ・ゲバラの生涯を単々と丁寧に描いて行ったのは良い点だとは思いますが、最後のサンタクララでの市街戦も特に見せ場が無いまま終わってしまうので、ややエンターテイメント性に欠けるといった印象でした。
二章に期待という意味も込めて6点とさせていただきます。
民朗さん [映画館(字幕)] 6点(2009-01-30 01:45:14)
32.ネタバレ 見ていて疲れました。それぞれのエピソードが中途半端すぎたというか映画という形で全部描くのは無理があるけど。しかしデル・トロの演技は良かったですな。
ギニューさん [映画館(字幕)] 6点(2009-01-13 19:22:28)
31.ネタバレ キューバ革命を舞台とした割と淡々とした作品でしたが、中米の青い空とか、風物の雰囲気が良かったですね。なんとなく暖色系の色彩の映像で綺麗でした。登場人物がみんな濃い顔立ちで、同じような野戦服を着ているので区別がつきにくかったです。線路を破壊して政府軍の列車を脱線させたシーンはリアルで、本物を脱線させたのかな。
ドキュメンタリー調に撮ってるので、あんまりゲバラという一人の人間像に深く踏み込んでの描写はされておらず、革命やら彼の人生に思い入れのある方の評判は今ひとつでしょう。歴史的背景について少しは知らないとわかりにくいかも。
クリプトポネさん [映画館(字幕)] 5点(2017-08-08 23:17:48)
30.ネタバレ たしかに私はゲバラのことをよく知りたい、と思ってこの映画を観たわけですが。で、まあ結論としては彼ら革命軍の辿った軌跡や、時折はさまるモノクロの対メディアや国連での発言等から、ゲバラの思想もわかりました。でも、映画なんだから、そこはやっぱりなにかしらドラマを期待してるわけですよ、ちょっとは。チェ・ゲバラの“人となり”を知りたいわけで。デル・トロは文句なくかっこいいけど、ソダーバーグはゲバラの極私的な側面を描くことには何の興味もないみたいだ。なんせ初めから終わりまで“あれがああしてこうなって”が延々と続くので、観てる途中で意識が遠ざかったりする。一生懸命ついていったけども、「ん?この中の誰がゲバラだ?」と分かりづらい画も多くて正直疲れる。めんどくさくなる。ともかく、この第一部で“面白くはない”ことは分かったので、第二部は心して観ようと思う。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-08-01 01:17:14)
29.全く観る気はなっかたのだが..監督がソダーバーグ監督だと知って、観ることに..う~ん、ソダーバーグ監督らしい、と言えば、らしい作品..映画としての、娯楽性、劇的さ、が殆ど無い分、淡々と進むストーリーに面白味が無い..脚色をすれば良いと言う訳ではないが、あまりにも平坦な展開、そして題材そのものも、本作を観る限り魅力的とは言えない..よって、この評価...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 5点(2010-02-12 12:42:42)
28.他に書いている方もいるとおり、熱演には申し訳ないがかなり退屈でした。私も、BSでのドキュメンタリやカストロのインタビュー、モーターサイクル~などから自分なりの英雄ゲバラがいたのですが、残念ながら本作はその思いに答えてくれるものではありませんでした。まず28の方ですが、いきなり話が始まるので、もしかしたら39のほうを見ているのかとDVDを取り出して確認してしましました(笑)それくらい説明不足で唐突に話が始まるので。もう少し、医学の道を志した20代前半あたりのこと、家族のこと、カストロとのことが描かれていれば、本作の「人間ゲバラ」にも思い入れができたと思います。それが延々とゲリラ戦ばかりで・・・。彼がどういう過程の中で思索を深めたのかもわからない。
たかちゃんさん [DVD(字幕)] 5点(2009-09-22 08:03:34)
27.チェ・ゲバラを題材にしてこの程度の映画しかできなかったのかと正直思いました。ゲバラを含めた誰の人間像も深く描かれておらず、当時のキューバ社会がえぐられている訳でもなく。。。。チェの映画に5点しかつけられないのは実に無念。
チェックメイト・キングIIさん [映画館(字幕)] 5点(2009-01-31 23:57:21)
26.英雄ゲバラを讃えている訳でもなければ、人間ゲバラを描いてるでもなし、革命による人間開放を表現してもいなければ、戦争の悲惨さを説いてる訳でもない。いい題材なのに今一つ中途半端さが漂う映画。何よりもゲバラ役の俳優が本物より不細工なのが気になって仕方なかった…。
pied-piperさん [映画館(字幕)] 5点(2009-01-31 21:47:02)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 45人
平均点数 4.80点
000.00%
112.22%
224.44%
3817.78%
4715.56%
51328.89%
6715.56%
748.89%
836.67%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.33点 Review3人
2 ストーリー評価 2.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 3.00点 Review2人
4 音楽評価 2.50点 Review2人
5 感泣評価 1.00点 Review2人

■ ヘルプ