映画『オーストラリア(2008)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

オーストラリア(2008)

[オーストラリア]
Australia
2008年上映時間:165分
平均点:4.68 / 10(Review 34人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-02-28)
ドラマラブストーリーアドベンチャー戦争もの
新規登録(2009-01-08)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2023-04-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督バズ・ラーマン
助監督ブルース・ハント(別班監督)
キャストニコール・キッドマン(女優)レディ・サラ・アシュレイ
ヒュー・ジャックマン(男優)ドローヴァー
デヴィッド・ウェナム(男優)ニール・フレッチャー
ブライアン・ブラウン(男優)キング・カーニー
ジャック・トンプソン(男優)キプリング・フリン
ジャセック・コマン(男優)アイヴァン
ベン・メンデルソーン(男優)ダットン
岡寛恵レディ・サラ・アシュレイ(日本語吹き替え版)
山路和弘ドローヴァー(日本語吹き替え版)
牛山茂ニール・フレッチャー(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕キング・カーニー(日本語吹き替え版)
宝亀克寿キプリング・フリン(日本語吹き替え版)
大滝寛ダットン(日本語吹き替え版)
石住昭彦(日本語吹き替え版)
仲野裕(日本語吹き替え版)
田原アルノ(日本語吹き替え版)
堀越真己(日本語吹き替え版)
沢木郁也(日本語吹き替え版)
定岡小百合(日本語吹き替え版)
小室正幸(日本語吹き替え版)
出演ジュディ・ガーランドドロシー・ゲイル(劇中映画「オズの魔法使」より)
原作バズ・ラーマン(原案)
脚本バズ・ラーマン
スチュアート・ビーティー
ロナルド・ハーウッド
音楽デヴィッド・ハーシュフェルダー
撮影マンディ・ウォーカー
ジョン・ストークス(視覚効果班撮影監督)
製作バズ・ラーマン
キャサリン・マーティン〔美術〕(共同製作)
G・マック・ブラウン
20世紀フォックス
配給20世紀フォックス
特撮アニマル・ロジック社(視覚効果)
フォトンVFX(視覚効果)
フレームストアCFC(視覚効果)
美術キャサリン・マーティン〔美術〕(プロダクション・デザイン)
イアン・グレイシー(美術監督スーパーバイザー)
カレン・マーフィ[美術](美術監督)
衣装キャサリン・マーティン〔美術〕
編集ドディ・ドーン
マイケル・マッカスカー
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

14.ネタバレ バズ・ラーマン監督、初めてはずしちゃいましたね。それまで『ロミオ&ジュリエット』や『ムーラン・ルージュ』と言ったエネルギッシュで猥雑で、それでいてとても純粋な愛を描いてきた監督の才が今回は見事に空回りしていて、最後まで冗長で退屈な映画となってしまいました。好きな監督だけに残念!次回作に期待ということで。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 4点(2013-04-24 20:46:14)
13.ここの評価通りの内容でした。
オーストラリアが大好きなだけに、映像も期待したほどではないし、
ストーリーに深みがなく、読み切りマンガのような後味。
DVDがやたら安くなってるのもなっとくの一本でした。
Skycrawlerさん [ビデオ(吹替)] 4点(2011-11-03 01:08:04)
12.ともかく長かった。ニコールキッドマンの劣化が気になってどうしようもなかった。そろそろお嬢様役は限界だと思う。
木村一号さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-06-21 22:57:52)
11.「パール・ハーバー」級の、超~大衆娯楽映画! 暇つぶしには良いかもしれないが..ストーリーが単純で、中身がからっぽ..そして、長~い..(CGシーンもショボイ..) 一言で言えば..お金の無駄遣い...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 4点(2010-02-08 12:42:01)
10.『パールハーバー』みてるかと思った!
たいがーさん [DVD(字幕)] 4点(2009-12-21 15:53:45)
9.ネタバレ まぁ、それなりに盛り上がるんですけど・・。牛を船に乗せたところで終わりにすれば良かったのに・・とも思うんですけどね。さらに長時間に耐えてエンディング、敵役の人のキャラクターと映画の終わり方がまるっきり「ムーラン・ルージュ」の「悪い公爵さま」と同じなので・・まぁ、微笑ましいというか、あれれ?・・と言うべきか・・。バス・ラーマン監督の映画では:①手の届かない美女②ボヘミアン、雇用を嫌うカーボーイなど自由な気のいい男+ユカイな仲間達③嫉妬深い男、この三角関係というのがパターンなんですかね?牛を船に乗せるまでが「映画本編」で、それ以降は「続編」と思って観るといいかもしれません。
グレースさん [DVD(吹替)] 4点(2009-08-13 01:40:21)
8.ネタバレ 詐欺ですよ、詐欺!この映画は詐欺だと思います!だって映画館の予告を見てこの内容を想像できる人いますか??ファンタジー??アクション??なんかすごい規模のでかそうな話だなぁ~と思って観てみたら。。。ものすごくこじんまりとした映画でした。。。とりあえず主役の二人がちゅっちゅちゅっちゅしてた事しか印象にありません。予告編で映画の中身全部言っちゃうのもどーかと思うけど、ここまで違う作品に仕上げちゃうのもどーかと思います。
メリーさんさん [DVD(字幕なし「原語」)] 4点(2009-03-19 20:10:29)
👍 1
スポンサーリンク
7.ネタバレ :前半の感想:あー、史実に近いことよりこうファンタジックな視点でやるわけねー、これはこれでアリだよなー。ちょっと滑稽だけど(好印象)。
:後半の感想:・・・なにこの前半とのノリのギャップの差は。前半の設定殺してない? しかもテンポ悪ッ!(評価急下降)
:終了直後の感想:・・・・・・キャラクター中一番しっかりキャラがたってて行動が一貫性を示していたのはD.Wenhamの悪役だけじゃね? てか主役彼だろこれ。あとKing George(アボリジナルのじいちゃん)。
   
前半だけなら後半への期待も込めて8点と思ってましたけど。影の主役に1点献上。   
今書いてて思ったんですけど、むしろHughとかNicoleは狂言回しと思っていた方が作品の一貫性が見えてくるような・・・。
通りすがりのクラゲさん [映画館(字幕なし「原語」)] 4点(2009-01-25 13:59:19)
6.ネタバレ ニコール・キッドマン好きなので・・。でも他人が見ようとしたらニコール・キッドマン好きじゃなければ3時間無駄にすることになるだけだからやめとけと忠告します。

しかし日本軍は上陸などしたこのないのに酷いですね。
自分たちは原住民に対して絶滅、剥製など動物以下の扱いをしてきたのにこの映画ではその罪と責任から目を背けさせるために、白人・アボリジニ共通の敵として日本を登場させている。
アボリジニが不思議な力を使えたり「悪者」を日本に方向転換させたりこの映画見る限り未だに白人優位の精神構造が克服されてるとは思えない。
ume0214さん [CS・衛星(吹替)] 3点(2014-02-11 13:27:04)
5.ネタバレ 前半の牛追いまではまあまあでしたが、後半の日本軍が攻めてきたあたりはもうどうでもよくなった。とにかくいろんな要素を入れすぎて全てが中途半端な作品だと思います。
みんてんさん [DVD(吹替)] 3点(2010-11-29 19:02:51)
4.その国のルーツを明らかにするような作品は、エンターテイメント作でも、その国でしか受け入れられないと思う。作風に目新しいところもなく、最後まで観るのはかなり苦痛でした。主演の二人はがんばっていますが、始めから力が入りすぎ感がありありで余計疲れました。あと大作の割には合成というかCGの造り込みが甘いですね。
たかちゃんさん [CS・衛星(吹替)] 3点(2010-08-23 23:03:24)
3.ネタバレ 歴史を意図的に改竄しようという気が満々な、悪質な洗脳映画。
アボリジニの歴史を知ってる人なら、憤慨と言うよりも呆れ果てて失笑ものです。
私はこの映画をうっかり観てしまったがために、オーストラリアという国と国民を本気で嫌います。
伊達邦彦さん [映画館(字幕)] 2点(2010-01-10 19:06:24)
2.ネタバレ 予定調和な映画なんだろうな~と思いつつ、予告編を見てニコマンさんの活躍や、壮大そうなロケに期待を寄せ、見に行きました。
レディースディだったので映画館は女性でいっぱい。最後は、あちこちで泣いてる人も。私の感想は...
「ハーレクインロマンス」が好きな人にはとっても楽しめる映画かなぁ~。
都合よすぎるストーリーと、流れに従って都合よく動く人物たち。
前後の思考や、感情は???
スクリーン映えする絵をたくさん撮っていて、それをちりばめた予告編を見るとつい期待してしまうんですが、絵と絵をつなぐ物語があまりにも大味すぎて...それもまたオーストラリア風なんですかね。
本編より予告編の方が断然よかったという印象です。
ヒュー・ジャックマン、いい俳優なのに単なるセクシー俳優の役どころでとても残念。あとちょっと、体鍛えすぎじゃない?劇中、「カメになって~」っていうシーンがあるんですが、ホントにミュータントタートルズみたいな感じでした。
ニコマンさんは、とってもカワイイけど、やっぱり線が細い、声が細い...人形のようなかよわい貴婦人が、堂々たるオーストラリアの農場の女主人になったという変化をあまり感じられなかったです。95年の「誘う女」が彼女の出色じゃないかなぁ。
なぜか微妙に&常にニコマンさんの目が充血してたのも気になりました。
アボリジニの二人は最高!でした。最近、映画見ててこんなに存在感のある俳優っていただろうかと思います。それぞれ、壮大なオーストラリアの自然とマッチしたシーンや、ファンタジックなシーンが素晴らしかった!目ヂカラも凄かったです。
でも、それも同じようなシーンを繰り返しやるのには閉口しました。。。

日本軍のダーウィン攻撃は史実に基づくのでしょうが、ご都合主義的な物語を動かすコマとして気軽に描くことなのか、あまり良い感じではありませんでした。
hatomixさん [映画館(字幕)] 2点(2009-03-05 02:26:06)
1.ネタバレ 白人による白人のための映画。こんなの2009年にやっていいの?時代錯誤もはなはだしいわ。でも、あのオーストラリアだからしょうがないのか。前半だけならオーストラリアを舞台にしたファンタジーアドベンチャーラブストーリーってことで、まあいいんでないの?レベルで終わったはずだけど、後半は見てるのが辛くなった。中途半端に史実に基づいてるわりにはひどいご都合主義。アボリジニは魔法使いですか?結局オーストラリア人(白人)は有色人種を同じ人間だと思ってないことがよくわかります。ってか、映画のテーマが不明すぎる。ニコールキッドマンは好きなので1点献上。
リムコフさん [映画館(字幕)] 1点(2009-03-22 23:20:39)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 34人
平均点数 4.68点
000.00%
112.94%
225.88%
338.82%
41029.41%
5720.59%
6720.59%
7411.76%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review3人
2 ストーリー評価 4.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 4.20点 Review5人
4 音楽評価 4.50点 Review4人
5 感泣評価 3.20点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

2008年 81回
衣装デザイン賞キャサリン・マーティン〔美術〕候補(ノミネート) 

■ ヘルプ