映画『バーン・アフター・リーディング』の口コミ・レビュー(3ページ目)

バーン・アフター・リーディング

[バーンアフターリーディング]
Burn After Reading
2008年上映時間:96分
平均点:5.38 / 10(Review 78人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-04-24)
ドラマコメディ犯罪もの
新規登録(2009-01-13)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2019-08-14)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督イーサン・コーエン
ジョエル・コーエン
キャストジョージ・クルーニー(男優)ハリー・ファーラー
フランシス・マクドーマンド(女優)リンダ・リツキ(ジム従業員)
ジョン・マルコヴィッチ(男優)オズボーン・コックス
ティルダ・スウィントン(女優)ケイティ・コックス
ブラッド・ピット(男優)チャド(ジム従業員)
リチャード・ジェンキンス〔男優・1947年生〕(男優)テッド(ジムのオーナー)
デヴィッド・ラッシュ(男優)パーマーCIA役員
J・K・シモンズ(男優)CIA上官
オレク・クルパ(男優)クラポトキン(ロシア大使館の役員)
ダーモット・マローニー(男優)Star of "Coming Up Daisy"
アーマンド・シュルツ(男優)
小山力也ハリー・ファーラー(日本語吹き替え版)
塩田朋子リンダ・リツキ(ジム従業員)(日本語吹き替え版)
樋浦勉オズボーン・コックス(日本語吹き替え版)
勝生真沙子ケイティ・コックス(日本語吹き替え版)
森川智之チャド(ジム従業員)(日本語吹き替え版)
小島敏彦テッド(ジムのオーナー)(日本語吹き替え版)
佐々木敏CIA上官/美容外科医(日本語吹き替え版)
脚本ジョエル・コーエン
イーサン・コーエン
音楽カーター・バーウェル
撮影エマニュエル・ルベツキ
製作イーサン・コーエン
ジョエル・コーエン
ティム・ビーヴァン
エリック・フェルナー
ワーキング・タイトル・フィルムズ
配給ギャガ・コミュニケーションズ
日活
特撮ランドール・バルスマイヤー(視覚効果スーパーバイザー)
エリック・J・ロバートソン(視覚効果スーパーバイザー)
美術ジェス・ゴンコール(プロダクション・デザイン)
ナンシー・ハイ(セット装飾)
衣装メアリー・ゾフレス
編集ロデリック・ジェインズ
録音スキップ・リーヴセイ
グレッグ・オーロフ
スタントダニー・アイエロ三世
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

38.ネタバレ ERの音楽で、CIA讃歌の映画だとやっと気づいた。遅い。 とにかく無駄にややこしい映画です。だが、それがいい。 自分の理解力が絶望的レベルであった。伏線に気付けていないというw もう少し賢いと思っていたので、すごく残念であるよ!
ようすけさん [映画館(字幕)] 6点(2009-05-07 21:58:24)
37.ネタバレ この映画からいったい何を学んだかって? ブラビは馬鹿の真似が得意だということ。そしてそんなことを学んでもおそらく何の役にもたちそうにないことだ。
アンギラスさん [映画館(字幕)] 6点(2009-04-28 21:31:03)
36.ネタバレ 豪華な出演者(マルコビッチはさすが)、妙に絡みつく人間像、まぁいかにもコーエン兄弟らしいといえばらしい展開。大人な内容だろうけど、品が無いよね(苦笑)ブラピの使い方と早い退場にちょっとビックリ。中身があるような無いような…ま、それぐらいな印象のものでゴザイマシタ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-01-15 10:40:03)
35.ネタバレ かつての作品のキャッチコピーで、「人生はおかしくも悲しい」とうたわれたコーエン兄弟の映画も最近は、「人生はおかしい」という部分だけがどんどんと突出していっているような気がする。この映画もお馬鹿な人間ばかりが出てきて、何をやってもうまくいかず、どんどんと皆が皆どうしょうもない袋小路に陥ってしまう。果たしてこれを笑えるかというと、僕は甚だしく疑問に思う。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 5点(2012-04-27 22:11:12)
34.ネタバレ コーエン兄弟ですねぇ。脱力感がナイス。マルコビッチさんの狂気ぶりがナイス。ブラットピットさんのスカスカぶりがナイス。整形希望の従業員はファーゴの警官じゃないっすか!にナイス。ジョージクルーニーの安っぽい優男ぶりがナイス。ロシア大使館の『イデオロギーがない』で一蹴されたマルコビッチの手記は本当にくだらないんだろうなぁ。CIAも下らない仕事に足つっこまんといかんとねぇ。。
トメ吉さん [DVD(字幕)] 5点(2011-09-06 13:47:23)
33.一言で言うと「なにがなんやら」。こういうおバカ映画好きですけどもっと濃くして欲しかったなぁ。ちょっと緩いです。特に最初の14分間が何て言うか無味無臭で・・・
ぷらむ少佐さん [DVD(字幕)] 5点(2010-06-19 22:25:26)
32.ネタバレ この作品で面白い点は、コメディだからと変なやつを出すということじゃなくて、いかにもいそうな人間が普通に行動するだけでコメディとして成り立つ点だと思う。

流れありきでキャラクターを練ったというよりは、キャラクターを置いたら自然と流れができていたというか。

イメージ先行で申し訳ないが、機密情報を拾ったら金欲しさに売ろうとするのもアメリカならありそうだ。
冷戦中でも無いのにロシアに売りに行ったのは笑ってしまった。


「俺たちが、アメリカ人の中のファッキンアスホールの集団を撮ったらこうなったぜ!」という声が聞こえてくる映画だった。


ただ、このメンツでシリアスな映画を観れたらもっと良かったと思ってしまう。
タックスマン4さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-04-09 17:04:39)
31.役者は好演だが、盛り上がることなく終わる。
どうでも良いバカバカしい話を描こうとして、その通りになった感じ。
ぬーとんさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-03-28 00:59:11)
30.ネタバレ いつものコーエン節の展開。
なのになぜかおもしろくない、もりあがらない。
キャストがよかっただけに残念。
翼ネコさん [DVD(字幕)] 5点(2009-11-15 16:56:53)
29.ネタバレ 最初は小さなことが雪だるま式に色んな人を巻き込みながら、大事になっていき観終わった後に何ともいえないばつの悪さを感じさせるのはコーエン兄弟の得意技。みんなまとめて皮肉って最後に笑ったのは整形女。そこにどんな意味があるのかは分かりません。
ちゃじじさん [DVD(字幕)] 5点(2009-11-08 12:32:22)
スポンサーリンク
28.ネタバレ 豪華キャストなのに特に盛り上がらずに話はラストまで続いていく・・・「ややこしい、どーでもいい話!」それがテーマだったんですね・・・妙に納得。
よりさん [DVD(字幕)] 5点(2009-10-11 23:03:00)
27.「豪華出演陣」+「コーエン兄弟」の割には地味。と言うか、豪華な俳優陣でも特別扱いしないコーエン兄弟特有の演出か。最後まで盛り上がりに欠けたのは意図的なものか? 好きな監督だけにひいき目に観てしまう。採点は5点ですが、好きな映画です。
kaaazさん [DVD(字幕)] 5点(2009-09-11 23:26:44)
26.個性的なキャラがいいですね。笑いたかったので、コメディの映画を観ることにしたのですが、十分笑わせてもらいました。ブラッド・ピットがコミカルでとても面白かった。
あるまーぬさん [映画館(字幕)] 5点(2009-06-15 16:23:11)
25.ネタバレ 下世話な欲望の連鎖に、CIAの機密情報が絡んだらどうなるか?
コーエン兄弟くらいしか思いつかないだろう題材を、どこまでも馬鹿馬鹿しく描いた映画だった。

シュールでブラックなユーモアセンスは、相変わらずのコーエン節で愉快だった。
ジョージ・クルーニー、ブラッド・ピット、フランシス・マクドーマンド、ジョン・マルコビッチ、ティルダ・スウィントン、とアカデミー賞クラスの俳優をずらりと並べた豪華さは、強く興味深かったし、それぞれの俳優のアクの強い演技は流石だったと思う。
(特にブラッド・ピットの馬鹿野郎ぶりは、「ベンジャミン・バトン」を観た後だっただけに、殊更強烈だった)

しかし、そういう利点に相反して、映画としての魅力をあまり感じることができない。
馬鹿馬鹿しさの中にしっかりと“巧さ”のあるストーリーだけれど、面白くない。

その原因の一つとして、豪華な俳優を揃えたはいいが、それぞれの直接的な絡みが希薄であることがあげられると思う。
同シーンに存在はしているけど、台詞の掛け合いがあまりないので、巧い俳優それぞれが「独り相撲」をしている格好になっている。

結果として一番面白かったシーンは、スター俳優の登場しない、CIAの管理職同士のやり取りであった……。

キャスティングの段階で力を注ぎ過ぎてしまい、肝心の映画づくり自体に軽薄な印象を、観客に与えてしまったことは、残念。
鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 5点(2009-05-02 12:08:37)
24.ジョージ・クルーニー、フランシス・マクドーマンド、ジョン・マルコヴィッチ、ブラッド・ピットとこれだけ豪華なキャストが揃っているにもかかわらず、内容がない映画を作れるというのはすごい。
ある意味、タイトルは的を射ている。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 4点(2010-07-11 02:43:19)
23.ネタバレ 何とも人を食った映画だ。国家機密っぽいファイルを入手し、それをネタに金儲けを画策するフランシス・マクドーマンドとブラピ。その失笑を誘う遣り方に「お前ら、スパイ映画の見過ぎだよ」って言いたくなるが、映画の世界を真似るおバカな庶民を映画にした一種の二重構造。しかもタイトルが「読んだら燃やしなさい」。これは機密文書の漏洩防止と云うよりは、この映画の見方の指南です。↓【TANTO】さんも仰っているが「観終わったら忘れていいよ」と云う製作者からのメッセージだろう。どこへ転がって行くかは見えないが、その割にドキドキもハラハラもしないストーリー。そんな自虐気味なお話を豪華俳優を揃えてしっかり撮るんだから、さすがに前作でアカデミーを獲った余裕が感じられる一作。健康バカのブラピが見せ場なく撃ち殺され、それが却って妙な存在感となって残る。面白いかどうかは別にして作家性は出ています。個人的にはもう少し突っ込んでも欲しいところもあったが、それはたぶんこの作品の個性を損ないます。そんな変な映画です。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-04-25 17:49:06)
22.細かい笑いどころが多分あるだろうけどついていけずに終わった。ブラピのバカさ加減だけが印象的。
おっちょさん [DVD(字幕)] 4点(2010-04-17 22:02:31)
21.CIA上官2人の会話のテンポが良かったです。お茶目なブラピを見たい人にはおすすめ
マーガレット81さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-03-27 11:08:06)
20.ブラピだけがコメディー担当だった気がする。内容としては、最後のCIAのおっさん達の会話が全てだった。
ベルガーさん [DVD(字幕)] 4点(2010-03-09 23:23:55)
19.ネタバレ 中途半端に終わっている。ストーリーも笑いも中途半端 せっかくの豪華役者がもったいなかった。
東京ロッキーさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-02-28 23:37:09)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 78人
平均点数 5.38点
022.56%
122.56%
200.00%
345.13%
41620.51%
51215.38%
62025.64%
71519.23%
867.69%
911.28%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review2人
2 ストーリー評価 4.66点 Review6人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review5人
4 音楽評価 4.40点 Review5人
5 感泣評価 3.50点 Review2人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2008年 66回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)フランシス・マクドーマンド候補(ノミネート) 

■ ヘルプ