映画『バーン・アフター・リーディング』の口コミ・レビュー(4ページ目)

バーン・アフター・リーディング

[バーンアフターリーディング]
Burn After Reading
2008年上映時間:96分
平均点:5.38 / 10(Review 78人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-04-24)
ドラマコメディ犯罪もの
新規登録(2009-01-13)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2019-08-14)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督イーサン・コーエン
ジョエル・コーエン
キャストジョージ・クルーニー(男優)ハリー・ファーラー
フランシス・マクドーマンド(女優)リンダ・リツキ(ジム従業員)
ジョン・マルコヴィッチ(男優)オズボーン・コックス
ティルダ・スウィントン(女優)ケイティ・コックス
ブラッド・ピット(男優)チャド(ジム従業員)
リチャード・ジェンキンス〔男優・1947年生〕(男優)テッド(ジムのオーナー)
デヴィッド・ラッシュ(男優)パーマーCIA役員
J・K・シモンズ(男優)CIA上官
オレク・クルパ(男優)クラポトキン(ロシア大使館の役員)
ダーモット・マローニー(男優)Star of "Coming Up Daisy"
アーマンド・シュルツ(男優)
小山力也ハリー・ファーラー(日本語吹き替え版)
塩田朋子リンダ・リツキ(ジム従業員)(日本語吹き替え版)
樋浦勉オズボーン・コックス(日本語吹き替え版)
勝生真沙子ケイティ・コックス(日本語吹き替え版)
森川智之チャド(ジム従業員)(日本語吹き替え版)
小島敏彦テッド(ジムのオーナー)(日本語吹き替え版)
佐々木敏CIA上官/美容外科医(日本語吹き替え版)
脚本ジョエル・コーエン
イーサン・コーエン
音楽カーター・バーウェル
撮影エマニュエル・ルベツキ
製作イーサン・コーエン
ジョエル・コーエン
ティム・ビーヴァン
エリック・フェルナー
ワーキング・タイトル・フィルムズ
配給ギャガ・コミュニケーションズ
日活
特撮ランドール・バルスマイヤー(視覚効果スーパーバイザー)
エリック・J・ロバートソン(視覚効果スーパーバイザー)
美術ジェス・ゴンコール(プロダクション・デザイン)
ナンシー・ハイ(セット装飾)
衣装メアリー・ゾフレス
編集ロデリック・ジェインズ
録音スキップ・リーヴセイ
グレッグ・オーロフ
スタントダニー・アイエロ三世
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

18.予想はしていたが、ほとんど笑えない..暇つぶしにもならなかった... ただ、出演者は好演..さすがです...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 4点(2010-02-16 15:12:39)
17.ネタバレ 笑えたのはディルドチェアーとブラピが突如、射殺されるシーンですね。陽気なブラピとヨアキム・ハンセンを髣髴させる威圧感が出ていて良かった。しかし、全体的にほんと笑えないコメディになっています。ラストも唐突に訪れるので、消化不良の方も居るかと思います。最期に勝利したリンダ・リツキにまったく感情移入できなかったので、あの結末には不満足!! それと、エンドロールが一番、頭に残っているのは映画としてどうかと思う。「すげぇ奴!!CIAメン♪」
マーク・ハントさん [DVD(字幕)] 4点(2009-12-10 00:44:09)
16.コーエン兄弟の映画は、普通人の日常生活に異物(変人)が突如侵入してくるというプロットの作品は面白いのですが、本作のように主要人物が変人ばかりというパターンはダメですね(他の彼らの作品にも似たようなのがありますが)。あと、初期のコーエン兄弟のコメディはもっと楽しめるおバカ映画だったのに、どうしてこんなに笑えないコメディを撮っちゃったのかなあ。やはり、オスカー受賞したことが影響しているのかもね。ブラピのファン以外は、観ない方が良いでしょう。ブラピの使い方だけは面白かったですね。
S&Sさん [DVD(字幕)] 4点(2009-11-03 11:35:33)
15.ネタバレ アカデミー受賞の真面目な映画を作った反動としての、コーエン兄弟らしいバカ映画を期待したんですが、なんとも中途半端な一本でした。
前半1時間は退屈そのものだし、これから面白くなりそうってところでなし崩しに終了。ラストシーンでCIAに述べさせる、複雑だが何も学ぶこともない事件というのが観客の意見と全く一致するでしょうが、それに面白くもないというのがプラスされることでしょう。こっちが登場人物の関係や、今後の展開を予測するために頭を働かせたのが、全く無駄に終わりました。
ただのごく普通のバカで、全くおいしくない役をあてがわれた中のブラッド・ピットの抜けた好演が光っていました。こんなキャスティングをしてしまうところとか、好きなんですがね。
すべからさん [DVD(字幕)] 4点(2009-10-12 18:06:23)
14.コーエンく兄弟のコメディとは肌が合いません。「レディ・キラーズ」のほうがまだ良かったくらい。全然面白くない。ブラピのコミカルな動きは面白かったけど。
「あーこの女優はファーゴに出てたなー」とか関係ないことばかり考えてしまいました。
Balrogさん [映画館(字幕)] 4点(2009-06-25 00:35:26)
13.ネタバレ ○テンポが良く、設定こそ面白いのに、脚本よりこの力に頼った結果、中途半端な映画となった。途中からの展開に違和感があり、方向性が分からず、オチも微妙。もう終わりか、と言う悪い意味で早かった。○軽快なコメディ映画と思いきや、暴力描写がかなりリアル。予告編に騙されて行ったカップルが可哀相だ。○ブラッド・ピットはアホ青年役を好演。この役だと20代に見える。とは言え、映画の本筋とは関係がないのは残念。
TOSHIさん [映画館(字幕)] 4点(2009-05-10 22:00:31)
12.ネタバレ 自らの欲望のためにそれぞれが策を講じ右往左往するブラック風味満載なコメディ。関係なさそうでありながら複雑に絡み合いつつ収束を迎えるのは上手いけど、面白いと思うか、ドン引きするか、なんとも思わないかは観る人を選びますね。権力をもった側にとって、その他は雑魚でしかないんだなぁと思わせるラストはある意味怖かったけど。 恋人とデートとかブラピのファンだからという理由で見るには不向きなので注意。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 4点(2009-05-07 21:08:45)
11.ネタバレ 他のコーエン作品のレビューでも同じ事を書いているが、面白い設定の割には、あまり面白さを感じさせない不思議な作品になっている。騒々しさだけは伝わってくるが、基本的にはあまり中身がないためと思われる。徹底的に自己中心的でアホな連中を登場させたり、徹底的なブラックさでグロく攻めてくれれば、多少は評価できるが、評価できる部分が見当たらない。本作のラストにおいて自己評価しているが、「何の教訓も得られない作品」としか言いようがない。コーエン兄弟はアカデミー賞を受賞したので、あえて“中身がない作品”を作ろうとしたのだろうか。
この手の作品は、“単純な複雑さ”が求められるものだ。本作は、単純なことを回りくどく描いているだけのような気がする。
Aの行動をBが疑い、Bのその行動をCが疑い、Cのその行動をDが疑い、Dのその行動をAが疑うようなものが“単純な複雑さ”といえるケースになるだろう。
「全身美容整形手術費用をフランシス・マクドーマンドが欲しい」という基礎となる根っこがあり、「マルコヴィッチから金をふんだくる」というところまでは悪くはないが、そこから話が上手く転がっていない。CIAやロシアといった面白いファクターもあるのに、有効利用されていない。マルコヴィッチは、マクドーマンドのことをギャングかロシアのスパイと勘違いして、動揺して金を準備して、そのマルコヴィッチの不審な行動を、妻のスウィントンは離婚のための資産隠しと誤解するというように上手く転がせないものか。“データ”も“金”というアイテムも上手く活かせていないので、面白くなりようがない。
それ以外にも、執筆者であるマルコヴィッチは気づいていないが、ブラッド・ピットが手に知れたネタが実は重要機密が書かれており、CIAとロシアをも巻き込んだ騒動になるという王道ネタにすれば、まだ面白くなったのではないか。
オチに関しても、上手くオチているようには思えない。
「実はAが○○だった」というどんでん返しもなく、バタバタした挙句に訳の分からない拍子抜けのオチで逃げてしまった感が強い。CIAがマクドーマンドの主張を飲む理由も分からず、最低な“オチ”といえる。「実はマルコヴィッチはロシアのスパイであり、マクドーマンドの行動がロシアの利益に合致した」でも、「実はブラッド・ピットが○○○でいなかった」でもいいので、“オチ”をマジメに考えて欲しかった。
六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 4点(2009-05-06 21:37:31)
👍 1
10.ネタバレ こういうタイプの作品で一番困るのは登場人物のうち誰にも感情移入できないパターンだと思っている。そうなるともうストーリーを追いかける気すら失せる。結局あざとさばかり印象に残った作品だった。
あ、アホのブラピは良かった。特に最期の笑顔。
HIRABAYASHIさん [映画館(字幕)] 4点(2009-05-03 06:20:05)
スポンサーリンク
9.ネタバレ 『ノーカントリー』の時も感じたが、はっきり言って駄目なんじゃないかと思う。ただ無責任なことだがどーして駄目なのかがよくわからない。凄く簡単に言うと「つまらない」ってことなんだけど、その「つまらなさ」自体すら理解することが出来ないから困る。
まず脚本も演出もまったく巧くない。群像劇ということで点と点は何らかの形で繋がってはいるが、それは巧さとは何にも関係ない。
コーエン兄弟って本当にキャラクター創造の人たちで、それって役者が勝手にやってくれることなんだけど、それを脚本とか演出でがちがちに固めて造り出そうとするから駄目なんだろうなと思う。この人はこういう人でっていう縛り付けが強すぎるんだな、きっと。映画ってキャラクターショーではないのだから。
ま、結局それがコーエン兄弟らしさなのかもしれないが、となるとそれを楽しみにしていないと何も楽しくないってことになるのか?だったら見なけりゃいいということか?しかし哀しいかな、確かに過去のコーエン兄弟の映画は楽しかった、好きだった、だから今も見ているという人は大勢いるだろう。もはやコーエン兄弟とウディ・アレンは年中行事になりつつある。これは正直良くないことだ。このことについては最近よく考えるが、どーしていいやらわからない。もしかしたら「もう見ない」という断固たる決意が必要なのかもしれない。
それはさて置、あと主な登場人物たちが最後誰も出てこなくなるってことでこの映画はいいのかと思うのだが、それは観ているこっちからすれば何の感慨も沸かなくなるんじゃないのかと、まあ出てこなくてもいっこうに構わないんだが、ならばその最後の感慨ってものを観客に感じさせるのにあのCIAの幹部のふたりにすべてを負わせるっていうのは無理があるってことなんだと思う。そこにはキャスティングミスということもが多少なりある。主な登場人物があまりにも有名過ぎて、あのCIAの幹部ふたりは添え物でしかない。添え物にすべてを任せるなんてのはあまりにも無謀すぎるだろと。
Googleアース的に始まって終わろうとそんなことはどーでもいいんだが、あれの意味を考えると更にこの映画がつまらない映画だと露呈してきそうなので、止めておくことにした。だからきっともうコーエン兄弟の映画は楽しめないんだって思う。
すぺるまさん [映画館(字幕)] 4点(2009-05-03 04:53:38)
8.脱力感を演出のコンセプトにするのと、手を抜くのとは違います。登場人物各自の視点が定まらず、描写の基礎も外したまま進んでいるので、ネタがネタとして機能していません。
Oliasさん [DVD(字幕)] 3点(2012-07-10 04:37:41)
7.キャストに期待して観たとしたら、詐欺にあったような気にさせる「不快感」味・金太郎飴映画。湧き出る疑問を詮索する価値も無い。
monteprinceさん [DVD(字幕)] 3点(2010-01-16 10:52:59)
6.ネタバレ 10点-5点(コーエン兄弟と自分のつぼがまったく合わないと自覚した時の絶望感)-3点(アクション作品だと勘違いして行ってしまった自分のテンションのかみ合わなさ具合)+2(ブラピかわいい)-4点(ブラピが死んだ!)+3点(最後のCIAの会話にはげしく同情、ここはおもしろかった)=3点
HAMさん [映画館(吹替)] 3点(2009-09-06 02:54:35)
5.ブラッド・ピットの愛くるしい演技が楽しめる映画です。内容自体はたいしておもしろくありません....
映画さん [DVD(字幕)] 3点(2009-06-08 19:16:45)
4.なんやこれ キャストの豪華さにだまされた~。肩透かし食らったわ
TWISTED SISTER CHRISTIANさん [映画館(字幕)] 1点(2011-07-26 00:38:44)
3.ネタバレ burn after readingっていわれても,映画を観て使った時間は帰ってこない・・・馬鹿映画にしては面白くない。単にこんな感じのブラックユーモアが私に会わないだけなのかもしれないがフランシス・マクドーマン演ずるリンダ・リツキに始終イライラしっぱなしで楽しめない。彼女の行動が笑い飛ばせる人はいいけど,私はイライライライライライラしてだめでした。コーエン兄弟の映画ってそんなにいいか?と思うときがある。「ファーゴ」何かも面白いっちゃ面白いけど,何か間が長くてイライラする時がある。この映画は私にとってその極地にあるのかも。
蝉丸さん [DVD(字幕)] 1点(2010-08-15 23:53:24)
2.ネタバレ 前情報なく、見ました。ブラピが主役ではちゃめちゃやってくれるものだと思ったのに・・・。自分には全く笑える場所がありませんでした。結局整形おばさんが得しただけじゃん。
とむさん [映画館(字幕)] 0点(2009-05-14 22:38:01)
1.ネタバレ 笑えないくだらなさ。どこか皮肉めいた笑いを狙ったんだろうけど鑑賞中は二コリともしなかった。出演陣が良いのでそんなに悪いことはないだろうと思いみたけどこんなにつまらんとは・・失笑です。
civiさん [映画館(字幕)] 0点(2009-04-30 16:22:54)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 78人
平均点数 5.38点
022.56%
122.56%
200.00%
345.13%
41620.51%
51215.38%
62025.64%
71519.23%
867.69%
911.28%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review2人
2 ストーリー評価 4.66点 Review6人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review5人
4 音楽評価 4.40点 Review5人
5 感泣評価 3.50点 Review2人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2008年 66回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)フランシス・マクドーマンド候補(ノミネート) 

■ ヘルプ