映画『どですかでん』の口コミ・レビュー(3ページ目)

どですかでん

[ドデスカデン]
Dodes 'Ka-Den
1970年上映時間:140分
平均点:6.65 / 10(Review 49人) (点数分布表示)
ドラマ小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-02-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督黒澤明
助監督大森健次郎
橋本幸治
キャスト頭師佳孝(男優)六ちゃん
菅井きん(女優)おくに
芥川比呂志(男優)平さん
伴淳三郎(男優)悠吉
丹下キヨ子(女優)ワイフ
三波伸介(男優)沢上良太郎
田中邦衛(男優)初太郎
井川比佐志(男優)益夫
三谷昇(男優)乞食の父親
谷村昌彦(男優)惣さん
日野道夫(男優)井河
松村達雄(男優)綿中京太
渡辺篤(男優)たんばさん
吉村実子(女優)良江
沖山秀子(女優)たつ
二瓶正也(男優)みさおに声をかける男
人見明(男優)みさおに声をかける男
江幡高志(男優)みさおに声をかける男
根岸明美(女優)渋皮のむけた女
桑山正一(男優)レストランの主人
塩沢とき(女優)ウエイトレス
荒木道子(女優)小料理屋の女将
江角英明(男優)刑事
三井弘次(男優)屋台のおやじ
園佳也子(女優)くまん蜂の妻
ジェリー藤尾(男優)くまん蜂の吉
藤原釜足(男優)老人
奈良岡朋子(女優)お蝶
下川辰平(男優)野本
小島三児(男優)泥棒
加藤和夫【俳優】(男優)絵描き
牧よし子(女優)洗い場の女
原作山本周五郎「季節のない街」
脚本橋本忍
黒澤明
小国英雄
音楽武満徹
撮影斎藤孝雄
木村大作(撮影助手)
上田正治(撮影助手)
製作黒澤明
松江陽一
古賀祥一(製作担当者)
東宝
企画黒澤明(四騎の会)
木下恵介(四騎の会)
小林正樹(1916年生まれ)(四騎の会)
市川崑(四騎の会)
配給東宝
美術村木与四郎
村木忍
録音矢野口文雄
照明森弘充
小島真二(照明助手)
その他東京現像所(現像)
野上照代(記録)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

9.内容はかなりグロテスクなものだ。
出てくる人間達、それぞれの関係、それぞれの言葉。
どれもがグロテスク。
見たくないものを無理やり見せ付けられるかのようだった。

人間の生臭さ、それすら通り越して腐臭のようなものを始終感じた。

途中、何度か観賞をやめようかと思ったが、この作品以前の黒澤作品への敬意からなんとか観た。

黒澤映画を何本か観させてもらったが、この作品の出来には当惑するしかない。
どうしてこんな作品に仕上がったのか。
カラーなだけに、その衝撃も鮮明だ。

微笑ましさ、感動、高揚感なんてものはまったく無い。
あるのはただただ嫌悪のみ。
一種のトラウマです。
タックスマン4さん [DVD(邦画)] 4点(2009-06-17 17:12:07)
👍 2
8.日常を淡々と描いているだけで本当に退屈な作品でした。意味不明のありがちな芸術映画にしか思えません。この平均点はさすがに黒澤びいきでは?
maemaeさん [ビデオ(吹替)] 4点(2005-11-08 03:26:00)
7.正直、これが黒澤監督の撮った作品とは思えないなぁ。
話自体はまあまあ見れるんだけど、あのスタジオで撮った様な感じの色彩がもう見てられなかったなぁ。ただ、六ちゃんの「どですかでん!、どですかでん!」は心に残ってるなぁ。
夏目さん 4点(2004-06-11 12:56:10)
6.ゴミ溜めのような中で生活し地獄絵のようである。人々もエゴの塊のような人ばかりで救いようのない気にさせられる。しかし彼らは毎日を必死に生き抜いている逞しさを持っている。
亜流派 十五郎さん 4点(2003-06-21 15:44:22)
5.ネタバレ 低迷する邦画業界を立て直すつもりで出した作品にしては内容がやばくないかな。
この作品は売れると思って出したとは到底思えないわ。

それぞれのエピソードを評価すると
〇:電車の少年の話はまぁ分かる。映画の観客が乗客役的な意味合いだろう。
×:ヘアブラシ職人の話。だから何?何が言いたいん?て印象。
〇:日雇いの二人は笑い所なんだろうな。面白い。
×:押しかけ女房の話も意味不明。
最初失明してるのかと思ったけど普通に手伸ばして飯食ってたから違うんだろうな。
出ていく時の独り言もいらねぇセリフだなぁ。
〇:乞食の親子は良いエピソードだけどメイクが過剰すぎる。
メイクしてる乞食の親子の話に思えて集中できなかった。
親父のキャラはかなり好き。
△:顔面神経痛の人の話も悪くはないがどう考えてもあの女房はおかしい。
△:彫金師の話は人格者すぎて他の人物とは異色だな。
この人が一番人間らしくない。
◎:アル中の話はクズ過ぎて良い。

こんな感じ。
多くのエピソードがドラマに昇華されてないように思う。
こりゃ邦画人気が低迷するわけだ。
Dry-manさん [DVD(邦画)] 3点(2019-05-19 19:14:20)
4.私の好きだった黒澤明はどこへ行ってしまったんだ。彼は壊れてしまったのではないだろうか。観賞後そう思った。
ジャッカルの目さん [映画館(邦画)] 3点(2007-05-06 10:36:48)
👍 1
3.全然黒澤映画っぽくない。野暮ったくて、無名な監督がとったみたいに見えた。黒澤スタイルを貫いて欲しかった。
Sleepingビリ-さん [DVD(字幕)] 2点(2005-08-06 23:05:18)
2.ネタバレ こんな作品だったのか。私は黒澤を「ブランド」としては評価しないのではっきり言いたいけど、酷い作品だと思いますよ。ただただ、痛い人たち、弱い人たち、変な人たちを羅列する。乞食親子の息子を殺すことに何の意味がある? 不貞を犯した妻を無視し続けることに何の意味がある? 黒澤作品を全部レビューしようと思っているので我慢したけど、最後まで観るのが辛く、また自分には何を言いたいのか全く分からない作品でした。同監督の「どん底」は貧しいながらも人間のバイタリティを感じさせてくれる作品だったけど、こちらは弱い部分をさらけ出し、解決しないままに放り出す。過去に自身が作って来た作品は欺瞞だったと懺悔でもしたかったのだろうか。あるいは、そういう映画的ではない物語の結び方に芸術性を見い出そうとしたのか。なんか、ふざけんなよって気分ですね。腹立たしかったです。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(邦画)] 1点(2011-11-11 04:38:15)
1.痛い。ひたすら痛い。だが、それだけ。面白くもなんとも無い。色もやたらとどぎつくて、目にやさしくない。用心棒とかがカラーでなくて良かったと思った。
のほほん息子さん 0点(2003-10-31 01:56:54)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 49人
平均点数 6.65点
012.04%
112.04%
212.04%
324.08%
4510.20%
5612.24%
6510.20%
7714.29%
8816.33%
9612.24%
10714.29%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.60点 Review5人
2 ストーリー評価 5.66点 Review6人
3 鑑賞後の後味 5.50点 Review6人
4 音楽評価 6.00点 Review5人
5 感泣評価 5.60点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

1971年 44回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ