映画『ヘルボーイ/ゴールデン・アーミー』の口コミ・レビュー

ヘルボーイ/ゴールデン・アーミー

[ヘルボーイゴールデンアーミー]
Hellboy II: The Golden Army
2008年上映時間:119分
平均点:7.06 / 10(Review 31人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-01-09)
アクションSFアドベンチャーファンタジーシリーズもの漫画の映画化
新規登録(2009-01-21)【Sgt.Angel】さん
タイトル情報更新(2017-11-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ギレルモ・デル・トロ
キャストロン・パールマン(男優)ヘルボーイ
セルマ・ブレア(女優)リズ・シャーマン
ダグ・ジョーンズ〔男優〕(男優)エイブ・サピエン/侍従/死の天使
ルーク・ゴス(男優)ヌアダ王子
ジェフリー・タンバー(男優)トム・マニング
ジョン・ハート(男優)トレヴァー・“ブルーム”・ブルッテンホルム教授
ブライアン・スティール(男優)ウィンク
ロイ・ドートリス(男優)バロル王
アンナ・ウォルトン(女優)ヌアラ王女
セス・マクファーレンヨハン・クラウス
谷口節ヘルボーイ(日本語吹き替え版)
本田貴子リズ・シャーマン(日本語吹き替え版)
佐々木睦エイブ・サピエン/侍従/死の天使(日本語吹き替え版)
家中宏ヌアダ王子(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしトム・マニング(日本語吹き替え版)
江原正士ヨハン・クラウス(日本語吹き替え版)
山野史人トレヴァー・“ブルーム”・ブルッテンホルム教授(日本語吹き替え版)
佐古真弓ヌアラ王女(日本語吹き替え版)
原作マイク・ミニョーラ「Hellboy」(ダークホース・コミック刊)
ギレルモ・デル・トロ(ストーリー原案)
脚本ギレルモ・デル・トロ
音楽ダニー・エルフマン
編曲マーク・マッケンジー
ジェフ・アトマジアン
スティーヴ・バーテック
撮影ギレルモ・ナヴァロ
製作ローレンス・ゴードン
ロイド・レヴィン
マイク・リチャードソン
ジョー・ロス
ユニバーサル・ピクチャーズ
配給東宝東和
特殊メイクマイク・エリザルド(メイクアップ・デザイナー)
ノーマン・カブレラ
バート・ミクソン
アンディ・ガーナー
クリフ・ウォーレス(特殊効果メイクアップデザイナー)
特撮ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果)
美術ピーター・フランシス[美術](美術スーパーバイザー)
衣装サミー・シェルドン
字幕翻訳林完治
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

31.ネタバレ 前作はイマイチだったが、今回は、あれヘルボーイってこんなにおもしろかったっけ?こりゃ前作、もう一度観たいなーって思えるほど、楽しめました。まー、出てくるわ、出てくるわ、イマジネーションにビビッとくるワンダーな怪物たち。この世界観なら、もっと長時間でも耐えられるって思えるほど2時間があっとゆーまでした。特に今回の新たな仲間クラウスはいい味と煙が出てます。エクトプラズム人間って超便利ですね。あと、やっぱここ好きってゆーのがトロール市場。色んな怪物たちがひしめいていて、目のやり場に困ります。「涙色の微笑」をヘルボーイとエイブが歌うシーンも、なんか哀愁漂っていて、よくわかんないけど、ジーンときました。死の天使のキャラもその不気味さと摩訶不思議さで、こいつでもっと違う物語できんかなーって想像してしまうほど見とれてしまいました。この世界観は癖になります。
なにわ君さん [DVD(吹替)] 10点(2015-07-21 02:24:04)
30.ネタバレ マッハで終了した劇場公開を見逃してしまったためイギリス版のブルーレイで鑑賞しましたが、これは映画館で観とけばよかったと大後悔の傑作。弾け切れてないと不評の「1」も私は好きなのですが、これは「1」の良さをそっくり受け継ぎつつ、超特盛りのパワーアップをした素晴らしい第二作。「1」からおなじみのヘルボーイとエイブの名コンビぶり、FBIとの掛け合い、リズとの恋愛と、悪魔の子なのに正義の味方で、人類を滅ぼす存在なのに人間臭く、いかついルックスなのに愛嬌があるという、いかにもマンガなキャラクター達のドラマの面白さはそのままに、前作では「よく出来てるね」止まりだった見せ場が超ハイテンション化。無数の妖精の襲撃から、豆から生まれた大怪獣の大暴れまでモンスターは大小揃える充実ぶり。ミスターウィンクvsヘルボーイのプロレスのようなガチンコ対決に、ヌアダ王子の殺陣に、ゴールデンアーミー再起動にと見せ場の嵐です。しかも、そこいらのハムナプトラのようなただ撮ってるだけの代物とは訳が違い、監督の美的センスがすべての場面で炸裂。アドレナリン大放出の娯楽作でありながら、芸術品のような映像美が全編を貫いています。滅びゆくものの悲しさと、人間とは別次元の荘厳さ・美しさを併せ持ったエルフ界や死の天使の場面は特に注目。彼らの姿を見せるだけで、重ねてきた歴史やこれからの運命を示唆する監督の手腕は、もはやギリアムやジャクソンをも超えているのではと思います。また監督自身が書いた脚本もよく練られており、コミカルな描写と緊張感を煽るべきパートのバランスが絶妙。遊びを入れつつ、締めるべきところはきちんと締まっています。足を引っ張るキャラが思わぬ大活躍というマンガでお馴染みの展開もきれいに決まった大娯楽ぶりの一方で、大怪獣に留めを刺すシーンの悲しさ、異形の者の孤独などもよく描かれており、ただの娯楽作に終わっていない見事な脚本になっています。愛する者の命と世界の運命の選択を迫られる展開もこの手の作品ではありがちですが、本作ではヘルボーイとリズ、エイブとヌアラ王女の双方に選択を迫り、それぞれ別の結論を出したのも面白いところ。この選択で次回えらいことになるかもよという伏線も期待を煽ります。ダークナイトに押されてアメリカでもいまひとつ影が薄かったようですが、純粋なアメコミの実写化としては史上最高の作品ではないでしょうか。
ザ・チャンバラさん [ブルーレイ(吹替)] 9点(2009-02-24 22:14:00)
👍 1
29.ネタバレ これはスゴイ。2009年まだまだ年初めながら傑作と言っても過言ではないでしょう。『パンズラビリンス』を作って一皮剥けた様子のギレルモ・デル・トロ。前作では大いにやり残したことがあったように思うのですが、今作では彼のビジュアル・センスは遺憾なく発揮されています。すでにキャラ紹介が済んでいるおかげで、ヘルボーイ、エイブ、リズらの人物の掘下げに集中できているうえ、インパクト不足だった前作に比べ、冒頭の木偶人形での語り、ヌアラ王子の殺陣、“歯の妖精”襲撃シーンでデル・トロのファンタジックながらもどこか生々しい圧倒的な世界観に引きずり込まれる。
物語はストレートなものながら、その核を担っているのはヘルボーイ、エイブの人並みに純粋な恋という点が他とはひと味違う所。
身内の者を除いて人間には例外なく嫌われ、自身もその容姿に悩んでいる。しかし中身はもの凄く人間的で恋人の悩みを相談し(愚痴り?)合い、酒を飲んでカラオケを歌いまくる。この笑ってしまう場面でヘルボーイらの人間味が大いに感じられる。
前作では人間側を代表してマイヤースがいたものの、今回はほぼ完全に人間側の視点を排して、いくら忌み嫌われ世界が滅びようとも、最愛の人がそばにいればそれで構わない、といったヘルボーイたちの愛情がブレずに見事に描けているように思う。
アクションシーンも大満足。ヘルボーイvsウィンクのガチンコ対決や“森の神”エレメンタルの大怪獣シーン、ラストのゴールデン・アーミー、ヌアダ王子との決戦。どれも文句なしに素晴らしい。
それに今作は死の天使やゴールデン・アーミーの造形などのサブキャラクター達にもデル・トロらしいこだわりが見られて良かった。堅物のようで意外と武闘派のヨハン・クラウスが実にいいキャラ!
クリーチャーの造形・描き方としては一つの完成形とも言える大傑作。 映画館で観られて本当に良かった。
Sgt.Angelさん [映画館(字幕)] 9点(2009-01-22 01:07:06)
👍 1
28.ネタバレ 一作目、観てないんだよなあ。
一作目を観てからこれ観た方が絶対良かったよなあ。
でもこれが一作目だと思って観ちゃったんだよなあ。
って後悔しつつの鑑賞。
とにかく世界観がツボ。
人間ではないものが実は闊歩しているという設定は既視感ありありなんだけど、いいものはいい。
こういう未確認生物に対するギレルモ監督の愛を感じる映画。
そしてリズがキュート。
とにかくキュート。
もうそれだけでも充分な映画。
というわけで、ストーリーとかあんまり気にしないでもいい映画。
roadster316さん [インターネット(字幕)] 8点(2021-02-14 21:23:12)
27.ネタバレ 1作目より遥かに面白いじゃないですか!ケタ違いの面白さでしたよ。悪魔の主人公を通して人間の愚かさを浮き彫りにして、さらにエルフの視点からそれを批判し、最後に人間だけが持つ素晴らしさを賞賛してみせました。圧倒的な映像美と世界観と共に。ヘルボーイは相変わらず不器用な男でしたが、目に見える形で成長を遂げ、リズとの明るい将来を見せて終わったのです。続編は無くていいと思います。デル・トロは狂気の山脈にての映画化に燃えているようですから、そちらに集中していただければと。きっと素晴らしい映画になるでしょう。もしヘルボーイの続編を作るのなら、別の監督に頼んではどうでしょう。当作でヘルボーイは行きつくところまで行ってしまいましたので、デル・トロでは厳しいでしょう。だからといって、適任者は見つかりませんけど。
カニばさみさん [DVD(字幕)] 8点(2013-09-30 14:31:17)
26.前作より物語も映像美もスケールアップしているので見応え十分。登場人物の内面も丁寧に描いているので、作品に引き込まれやすかったです。「ミミック」をはじめ、この映画の監督ギレルモ・デル・トロの作り出すクリーチャーや世界観が大好きです。
nyarameroさん [DVD(字幕)] 8点(2012-04-25 19:25:15)
25.前作「ヘルボーイ」は、登場するキャラクター性やその造形美には魅力を感じたものの、彼らを充分に生かし切れていないストーリー展開によって、今ひとつ乗り切れないヒーロー映画としてイメージづけられた。
そのイメージが強く、4年後に製作されたこの続編にも「今さら……」という印象が拭えず、興味がわかなかった。慢性的なネタ不足のハリウッドなので、「とりあえず作っとくか~」程度の続編だろうと勝手に想像してしまっていた部分もある。

しかし、実際に鑑賞に至ってみて驚いた。
登場するキャラクターたちの魅力はそのままに、前作とは比較にならない壮大な世界観の中で、主人公ヘルボーイをはじめとするキャラクターたちが生き生きと息づいていた。

新登場のキャラクターや端役程度のクリーチャーのクオリティーも極めて高く、圧倒的な造形美に彩られている。
異形の者たちが集う市場のシーンでは、ありとあらゆるクリーチャーがごった返し、その作り込みは半端なかった。その他のシーンも含めて、画面に映し出されるあらゆる造形を見ているだけでも、充分に楽しい映画に仕上がっていると思う。

そういったクオリティーの高い造形美の中でも、描かれるストーリーは圧倒的に世界観は広がっているものの、良い意味で極めてコミック的で愛着がわく。
第一作目を観たときは、続編への期待など殆どなかったけれど、今作では所々に気になる伏線も散りばめられており、第三弾に対して大いに期待は膨らむ格好となった。

監督のギレルモ・デル・トロはすっかり売れっ子の映画監督になっており、引く手数多のようだ。
「ロード・オブ・ザ・リング」のスピンオフ作品「ホビット」2部作の監督にも就任したが、諸々のスケジュールの都合で降板したらしい。
他にも期待度の高い企画は進行しているらしいが、くれぐれも「ヘルボーイ3」の企画は頓挫しないように願いたい。
主演のロン・パールマンもかれこれ高齢ですし……。
鉄腕麗人さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2012-01-17 16:41:43)
24.なんか1作目と随分毛色が違うんですけど。。。でもこちらの方が画もきれいで楽しいです。09年のベストの1作だと思います。主人公がもっと派手なら・・・。
たかちゃんさん [DVD(字幕)] 8点(2010-05-22 10:50:41)
23.前作品からパワーアップし映像も内容も迫力満点。深く考えずに気楽な時間で
ファンタジーを堪能できるので是非おすすめ。 次回作につながる伏線も
しっかりあって楽しみ。 ハリーポッターやロードオフザリングよりよほど
楽しかった。
Jane.Yさん [DVD(字幕)] 8点(2010-04-24 08:31:51)
22.ネタバレ 全く期待していなかった分、出来の良さに驚いた一作でした。独特の世界観がツボにはまり面白かったです。不気味な形のクリーチャーが所狭しと出てくるのが良い感じ。また主人公サイドのキャラクターも不気味なのに愛嬌があって結構かわいかったです。一見化け物みたいなビジュアルの二人が"I can't smile without you"を歌うシーンなんか最高!モテない男二人の哀愁漂う姿が可愛いです、化け物なのに……笑。
何も考えず気楽に観れるのがうれしい。
民朗さん [映画館(字幕)] 8点(2009-01-30 02:00:19)
スポンサーリンク
21.ネタバレ ギレルモ・デルトロ監督は評価されている監督だが、今まではちょっとピンと来ない部分があった。個人的にはそれほど評価していなかった監督だが、本作を見れば、彼の世界観の豊かさ、イマジネーション力の素晴らしさには圧倒される。
ギレルモ・デルトロ監督は間違いなく才能ある監督だと確信した作品だ。
アメコミ作品の多くは、ヒーローの苦悩といったダークな面がことさら強調されているが、本作のような能天気でユーモアに溢れており、スケールが大きなファンタジックな作品こそ、コミックらしい面白みを感じられる。
緊迫感が足りない微妙なユルさやバランス感覚が非常に上手いと思った。
昨今のアメコミ作品の中は、中途半端な作品が多く満足できないものが多かったが、本作は満足できる優秀な作品だ。
ストーリー、アクション、世界観、キャラクターいずれにも満足できた。
バトルシーンがあっけない部分があるが、前作同様であり、このシリーズの特徴でもあるので多少は目をつぶれる。
アクションや様々なクリーチャーも見所の一つだが、ヘルボーイたちの人間らしい部分も見所の一つになっている。
誰かを好きになったり、妊娠を悩んだり、だらしのない恋人をしかったり、しかられたりと、彼らは人間よりも人間らしい。
そんなときは、酒を飲んで、歌を歌って、嫌なことも悩みも吹き飛ばすというのも非常に面白い描き方だ。
見る人によってはバカバカしいと思うかもしれないが、本作のコアな部分は『どうでもいいことで悩むヘルボーイやエイブたちの姿』だと思っている。
どうやって世界を救うかということで悩むよりも、どうやって恋人の機嫌を直すか、どうやって好きな人に愛を伝えられるかということで悩むかという点に面白みを見出せるかどうかがポイントになるかもしれない。
彼らとは対照的に、容姿が醜く、自分達と異なるからといって、軽蔑したり、化け物扱いをする人間の浅ましい心を描くことで、何かを感じて欲しいという想いをデルトロ監督は込めたのではないか。
ヘルボーイたちが唐突に人間達に嫌われることに違和感がないわけではないが、“流れ”を考えると仕方のないところだ。
ヘルボーイたちの非常にピュアな心を描くことで、エルフが嫌った人間の心を間接的にも描いているような気がする。
そして、冒頭の教授と幼いヘルボーイのやり取りも素晴らしい。
本当の親子のような姿が描かれている。
六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 8点(2009-01-22 22:02:50)
20.ネタバレ 「シェイプ・オブ・ウォーター」鑑賞後に視聴。半魚人も出てくるし、猫を食べる場面も! 「シェイプ〜」は10年前からあたためていた映画なんだと実感。今作はダークになりすぎずコミカルな描写も良いが「シェイプ〜」を観た後ではちょっと霞むか。バニー・マニロウがGOOD!
kaaazさん [インターネット(字幕)] 7点(2018-03-18 02:50:12)
19.ネタバレ 1作目のヘルボーイ自身の自己葛藤という内界の物語から他種族との共存はできるのかという外界との葛藤の物語になっていた。人間を守る価値はあるのかという問題に対する明確な答えは最後まで提示されない。そして人間から蔑まれた英雄達は人間の世界を去る。答えは人間自身に任されたのだと自分は感じた。
前作からも感じたが、多くの言葉を交わさずとも分かり合える男同士の友情の描き方がとてもよかった。 そしてあらゆる映画への愛も感じられる独特の世界観とビジュアルの構築は素晴らしかった。
ちゃじじさん [DVD(字幕)] 7点(2014-03-08 05:35:11)
18.ネタバレ 前作のB級感溢れるテイストながら、全体を覆う重厚でモダンな独特の雰囲気が面白かったので、そのまま続編である今作も鑑賞。前作のクトゥルフ神話&スチームパンクナチスというモチーフから、今作はもろロードオブザリング&スターウォーズというがらりと雰囲気の違う作風へと思い切りシフトチェンジしているのだけど、ちゃんと続編として違和感なく観れるところはさすがギレルモ・デル・トロ監督。序盤の、大量の歯の妖精が人間たちを一瞬で喰い尽くすという、この監督らしいシーンから、徹底的に拘り抜いて描かれたトロール市場へと雪崩れ込む展開は、相変わらずゾクゾクさせてくれる。そして、そのテンションを落とすことなく物語は一気にクライマックスへ。面白い。個人的には、一作目の(ストーリー的には完全に破綻していたけれど)オカルティックな雰囲気のほうが好みだけど、こちらも充分に楽しめた。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 7点(2013-08-01 13:41:58)
17.ネタバレ 2時間によくもこれほどの数のネタを詰め込んで、飽きさせず破綻させずにまとめてみせるものだと感心しました。スケールアップしたストーリーとパワーアップしたアクションに加え、人間対森の住人の歴史、怪物市場、死の天使の登場で「ヘルボーイ」の世界がぐっと広がりましたね。儚げな枯れ葉舞い散る玉座の間と木の怪物が死んだ後の木化と胞子(?)の降る場面、コミカルなヘルボーイとクラウスのロッカールーム、人間味溢れるヘルボーイとエイブがお酒を飲みながら歌う場面、そしてヘルボーイの宿命を再認識させられる死の天使の場面などなどは、絵の美しさとともに言葉のやり取りも含めて印象に残りました。やっぱり2作目にハズレ無し。
リンさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-02-19 00:31:04)
16.前作では、「異形の者の持つ哀しみ」みたいなものが作品の中にそこはかとなく表れていて、だからこそまた、ヘルボーイ氏のカッチョよさというものも際立っていたんですが。しかしこの2作目では、そういう「哀しみ」を、わざわざ強調し過ぎている気がして、いささか押しつけがましい。ちょっと残念。でも、次から次に現れるヘンテコキャラの数々についつい笑ってしまう、楽しい作品にはなっております。敵の宅八郎みたいな王子との、カンフーばりの殺陣も楽しい。そういえば、ヘルボーイ氏が赤ちゃんを抱いて走って逃げるシーンなんかを観てると、『九龍の眼』を思い出したりもして。あと中盤で、ヘルボーイとエイブが缶ビール飲みながら話し込む場面、ドタバタした映画の中で、心和むひと時ですね。冷静に観れば話し込んでる二人の顔、相当なマヌケ面なんですけれど(笑)。   ★2011/8/6訂正 ×『九龍の眼』⇒○『新ポリス・ストーリー』です、多分(また間違ってたらさらにアホですね。すんません。)
鱗歌さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2010-04-29 07:45:05)
15.ネタバレ この監督はもう自分の中では気になる監督のひとりになっている。この映画の前半、虫が多くでてくるので、かゆくなりそうだったが、好きな映画だ。ちょっとピントがずれているかもしれないが、観てて宮崎駿を思い出した。なぜだろう。「風の谷のナウシカ」の漫画を思い出し、歯車の上での戦いでは「カリオストロの城」を思い出したのだ。それにしても地球上の話とは思えない。「スターウォーズ」のように別の星の話と思えてくる。そういえば、ゴールデンアーミーは「フィフスエレメント」に出てくる異性人を思い出した。でも観終わってみると、この監督の職人のようなこだわりに、この映画の世界が嬉しくなってくる。
トントさん [DVD(字幕)] 7点(2009-08-24 01:46:00)
14.監督のクリーチャーてんこ盛り。
spputnさん [DVD(字幕)] 7点(2009-08-21 21:11:58)
13.ネタバレ 前作にも増して、全編いい意味でほんわか能天気な感じが漂っている。各色(赤・青・オレンジ?・白?)揃ってきて、なんだか日本の戦隊物みたいになってきた。異形の者たちが人間と自分たちの立ち位置に悩んではいるが、「はいはい結局そうなのね、わかっているさ」とふっ切っている感じがさっぱりしていていい。相変わらず「恋ばな」も「中学生か!」と突っ込みたくなること間違いなしで面白い。ただ前作もそうだったのだが、ヘルボーイの能力がいまいち不明確で、せっかくの「ぶっとい右腕」も単なる盾としてしか使わず、何の役にも立っていないのが惜しい。まあオメデタの話もあって今後も面白くなりそうなので、続編があればぜひとも観たい。
しぇんみんさん [DVD(吹替)] 7点(2009-08-10 13:50:29)
👍 1
12.ネタバレ 一作目よりテンポもよくなり、派手さもアップし、ファンタジー要素が強まり、ずっと見やすく面白くなっておりました。ヘルボーイとリズの痴話喧嘩、ヘルボーイとエイブの友情、エイブの恋やら、ガス男の嫌味ったらしさとか、マニングさんのてんてこ舞い具合とか、キャラクターにも愛嬌があって楽しい。世界平和より恋を選ぶのも正直。
全体のストーリーそのものはどっかで聞いたことのあるようなつまらない話だし、人々に嫌われて苦悩するヒーローっていう流れにはそろそろ辟易気味。
すべからさん [DVD(字幕)] 7点(2009-06-07 12:18:02)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 31人
平均点数 7.06点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5619.35%
613.23%
71341.94%
8825.81%
926.45%
1013.23%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.66点 Review3人
2 ストーリー評価 4.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review2人
4 音楽評価 5.00点 Review2人
5 感泣評価 3.00点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

2008年 81回
特殊メイクアップ賞マイク・エリザルド候補(ノミネート) 

■ ヘルプ