映画『ミルク(アメリカ映画)』の口コミ・レビュー

ミルク(アメリカ映画)

[ミルク]
Milk
2008年上映時間:128分
平均点:6.21 / 10(Review 42人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-04-18)
ドラマ政治もの伝記もの同性愛もの
新規登録(2009-02-20)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2025-06-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ガス・ヴァン・サント
キャストショーン・ペン(男優)ハーヴェイ・ミルク
エミール・ハーシュ(男優)クリーヴ・ジョーンズ
ジョシュ・ブローリン(男優)ダン・ホワイト
ジェームズ・フランコ(男優)スコット・スミス
ディエゴ・ルナ(男優)ジャック・リラ
アリソン・ピル(女優)アン・クローネンベルグ
ヴィクター・ガーバー(男優)サンフランシスコ市長 ジョージ・マスコーニ
スティーヴン・スピネラ(男優)リック・ストークス
デニス・オヘア(男優)上院議員 ジョン・ブリッグス
ジョセフ・クロス(男優)ディック
ルーカス・グラビール(男優)ダニー・ニコレッタ
ブランドン・ボイス(男優)ジム・リヴァウド
ハワード・ローゼンマン(男優)デヴィッド・グッドスタイン
ダニー・グリッカー(男優)
ダスティン・ランス・ブラック(男優)
ボイド・ホルブルック(男優)デントン・スミス
浅沼晋太郎クリーヴ・ジョーンズ(日本語吹き替え版)
咲野俊介ダン・ホワイト(日本語吹き替え版)
加瀬康之スコット・スミス(日本語吹き替え版)
脚本ダスティン・ランス・ブラック
音楽ダニー・エルフマン
編曲ジェフ・アトマジアン
スティーヴ・バーテック
撮影ハリス・サヴィデス
ロバート・ダルヴァ(カメラ・オペレーター)
製作ブルース・コーエン
ダン・ジンクス
マイケル・ロンドン
製作総指揮ダスティン・ランス・ブラック
ウィリアム・ホーバーグ
バーバラ・A・ホール
美術ビル・グルーム(プロダクション・デザイン)
衣装ダニー・グリッカー
ヘアメイクグレゴリー・ニコテロ(メイクアップ・デザイナー)
ステファン・デュプイ(ショーン・ペンのメイク担当)
編集エリオット・グレアム
録音ガス・ヴァン・サント
その他バーバラ・A・ホール(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ロブ・エプスタイン(special thanks)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

42.内容の濃い、素晴らしい作品。だが大きな興行収入は期待できない、そんな作品。それにしてもショーン・ペンの演技力が尋常ではない。オスカー受賞も納得。こんな作品を観た後に、日本のタレント(俳優ではなく)が主役を張る映画なんて絶対に観れない。
あるまーぬさん [映画館(字幕)] 8点(2009-09-28 01:18:09)
41.自分がマイノリティだと感じているなら、それには何か理由があると考えた方が良い。我々ひとりひとりに物事を変える力があるのだ。ハーヴィー・ミルクの強い心は、彼の周囲に集まった人々、そして一般市民へと浸透していった。今では考えられないことだが、法律で同性愛を禁止しようとしていたなどとは、何とも恐ろしい話だ。ショーン・ペンの演技はまさに完璧(ハーヴィー氏本人はどちらかというとハビエル・バルデムに似ている)。「我々は平等だ」と拳を振り上げるシーンでも、くねっとしているところなんか最高。脇を固める面々も、ジョシュ・ブローリン、エミール・ハーシュ、ジェームズ・フランコと実力派揃い。特にブローリンは最近いい仕事をしている。伝記ものとしても非常に分かり易く作られており、オスカー受賞は納得の出来。
フライボーイさん [映画館(字幕)] 8点(2009-08-28 10:16:15)
40.ネタバレ 「ゲイの政治家を描いた作品」が面白いわけがないとレッテルを貼り付けて、今まで敬遠してきたが、いざ鑑賞してみると、飽きる部分がほとんどなく、映画自体が意外と面白い。
ゲイの気持ちはさすがに理解できず、コアな部分については感情移入しにくいが、マイノリティに対する人権侵害を許さない戦いという観点から見れば、感情移入することもできる。
自分らしく生きられない人々、自分を偽って“クローゼットの中”で生きなくてはいけない人々が、自分らしく生きるための戦いは美しくも感じられる。
彼ら自身の戦いだけではなくて、自分達と同じような迫害や苦しみを味わなくてはいけない子ども達のための戦いでもあるというのも、素晴らしいメッセージだ。
また、ハーヴィー・ミルク一人の戦いではなくて、彼の仲間や彼の支持者、彼の言葉を聞いた者、彼の当選を知った者たちによるムーブメントがこの流れを作ったことがよく分かるようになっている。
チカラのある一人の戦いではなくて、迫害を受ける人々それぞれ一人ずつ立ち上がってこそ、世の中を変えることができるパワーを産むということが伝わってくる。
まさに彼が行ったのは“リクルート”ということだろうか。
ハーヴィー・ミルクについては何も知らなかったが、本作を観れば、彼の生き様、彼の夢、彼の希望、彼の志、彼の愛がはっきりと見えてくる。
当該人物について何一つ描けていない伝記モノが多い中において、本作は極めて優秀な伝記モノとジャッジすることができる。
ただ、本作を見て、ハーヴィー・ミルクについて、清廉潔白な偉大な人物であるとは思わなかった。
ガス・ヴァン・サント監督は、彼をリスペクトする気持ちはあっても、彼を美化する気持ちはないと感じられた。
そういう意味においても、なかなかフェアな映画に仕上がっている。
彼は“特別な存在”ではなくて、恐らく“誰とも変わらない普通の男”ということなのかもしれない。
ゲイについては、さすがに気持ちも分からず、身近にもいないので、彼らの心情を深く理解することはできないが、彼らに対する“偏見”はやや無くなったと思う。
本作には、そのような効果もきちんと含まれている。
アカデミー賞作品賞ノミネート、主演男優賞受賞は偽りではなくて、本作に対する妥当な評価といえる。
六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 8点(2009-06-06 13:17:24)
39.ネタバレ 鑑賞前の予想とはかなり違う、ハーヴィー・ミルクという人間の40歳からの8年間の生き様がガツンと心に響くとてもアツい映画でした。実話モノの持つ説得力のあるパワーがビンビン伝わってきます。同性愛ものは苦手なのでどうしようかな?と思ったのですが、観てよかったです。とてもいい映画でした。映画の冒頭のミルクの「40歳にもなって誇れる事を何もしていない」という台詞がとても強く印象に残りました。放浪紳士チャーリーさん、同世代ですね。よ~く分かりますよ…。冒頭のこの台詞が観ている間も、映画館を後にしてからも、そして一日経った今も頭から離れません。僕にはミルクのような行動力も無いし、結局は大したことは何も出来ないんですけど、一日一日をもうちょっと頑張ってみるか!この映画に元気を貰ったような気がしています。ゲイ・ムーヴメントのカリスマとなっていったミルクの強さも弱さも見事に演じきったショーン・ペンのアカデミー主演男優賞受賞も納得の素晴らしい演技でした。ラストでミルクと行動を共にした仲間の今が伝えられますが、皆ミルクの遺志を受け継ぎ、誇りに満ちた人生を送られているのにも納得できると共にとても嬉しい気持ちになりました。
とらやさん [映画館(字幕)] 8点(2009-05-01 00:35:45)
👍 1
38.ネタバレ レイトショーが終わった後、この映画のポスターの前でしばらく立っていた。主役のミルク=ショーン・ペンが真っ直ぐな笑顔でこっちを見ている顔を見てるだけで、なんだか涙が溢れてきて困った。「おい、どうした?元気出せ!」って言われてるみたいで。ああ・・・どうやら最近の俺はかなり精神的に参ってるみたいだ・・・。映画の内容そのものに刺激を受けたというよりも、未だに何も為していないこれからの自分の人生どうすべきか、この作品を観て彼から軽くでは有るがポンと背中を後押しされたような感じ。かつては(今もか?)40歳といえば「不惑」と言われていたが、勿論自分も含め足元さえ覚束無い状態でフラフラしている同年代の人間が、この日本に一体どれだけいる事だろう?この映画の主人公、ハーヴェイ・ミルク氏は1972年当時、齢40歳にして志を立てゲイムーブメントに身を投じ、第一線で8年間活躍して・・・そしてあえなく凶弾に斃れた。志を同じくする数多くの人間を遺して。ストレートとかゲイとかはこの際関係なく、自分がマイノリティだとある程度自覚してる人間の方がこの映画はより共感出来る映画のはず。このテの映画にありがちなきわどいシーンも意外に少なかったのも高ポイント。実際のドキュメンタリー映像を巧く絡めてくる展開も効果的。ただ、一側面であったはずの彼の家族との関係がどういった状況だったのか一切描かれていなかったのが、片手落ちじゃないかとちょっと思ったんですが・・・。他作品のレビューでも書いたけれど僕自身も、どっちかっていうとマイノリティ側の人間。自己をハーヴェイ・ミルクの生き方に投影させたと思われる脚本と、ショーン・ペンのアカデミー賞受賞は納得の出来栄え。彼を囲むジェームズ・フランコ、エミール・ハーシュも「ハイスクール・ミュージカル」のライアン君も含め揃って自然体の好演。同じ40歳前後世代の方に観て頂いて、いろんな感想を伺ってみたいなあ・・・。
放浪紳士チャーリーさん [映画館(字幕)] 8点(2009-04-24 21:09:05)
👍 1
37.S・ペンがやや苦手なのとゲイの映画ということで敬遠していたが、ついに鑑賞。悪くはなかった。映画において食わず嫌いはダメ。でもまあ、ぼちぼちか。
kaaazさん [DVD(字幕)] 7点(2013-04-14 19:47:24)
36.ネタバレ 言いたいことはわかるけどやはりノーマル側からすると男同士のキスシーンはうっとなってしまう。これが黒人差別だったらもっと感情移入できたのかな。でも史実の映像を交えながらラスト暗殺につながるつくりは上手い。
とまさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-11-27 13:15:58)
35.30年前のアメリカで堂々と差別を認める法律がまかり通ろうとしていたことが驚き。
それにしても、どんな役でもこなすショーン・ペンの演技がすごい
のははすひさん [DVD(字幕)] 7点(2011-03-14 22:18:13)
34.ネタバレ 男性同士の絡み合うシーンはちょっと直視できない面もあったが、伝えるべき事はきちっと伝えている作品。ショーン・ペーンの演技力は凄すぎる。脇役人も上手い。マイノリティーよ自ら立ち上げれ!。しかし日本はまだまだ差別や偏見を乗り越えていない国だなーと実感した。
カボキさん [DVD(字幕)] 7点(2011-01-08 02:22:41)
33.ネタバレ ハーヴェイ・ミルクの物語というのは、実際には、彼を殺してしまうダン・ホワイトの物語でもあるわけで、個人的にはこの2人の関係をどう描くかがポイントかなと思っていました。この映画のなかでは、友人でもあり敵でもあるという2人の関係を丁寧に描いており、ジョシュ・ブローリン(何と『グーニーズ』のお兄ちゃん!)も、生真面目で偏執的なダンというキャラクターを静かに、見事に演じていたと思います。どこか時代に乗り切れないダンの姿は、急速に変化していく社会のなかで「大切なもの」が失われるという保守派の人々の危機感を見事に表していましたし、その「大切なもの」が実際には少数派の人々の苦難や苦しみのもとに築かれていたのだということを、ミルクやその仲間の生き方が示してくれています。ガス・ヴァン・サント監督は、この2人の人物が体現する2つの時代を、あえて対照的に表現するのを控えながらも、見事に物語の底流に位置づけたと思います。ただ、ミルクが市の執行委員になるまでの前半が、エピソードの切り貼り的になってしまって、やや退屈だったのが残念です。前半の伏線が、終盤になって生きてくるわけですが、その伏線張りだけのために前半があったような印象を受けてしまいました。
ころりさんさん [DVD(字幕)] 7点(2010-07-17 08:01:18)
スポンサーリンク
32.ゲイの映画は敬遠気味で、積極的に観ようとはしないジャンルですが、アカデミー賞主演男優賞を取るほどの作品ならと権威主義的な理由で観てみました。先日DVDで観た「デッドマン・ウォーキング」ではマイノリティ蔑視の殺人犯を演じていたショーン・ペンですが、本作では打って変わってゲイに成りきっています。ただし、僕は実際のゲイと親交が無いので、あくまでイメージでしか評価できませんが。まあ、これが僕がホモセクシュアルの映画をあまり観ない理由の一つで、単純に彼らのことをあまり知らないため、感情移入が困難だからです。あとは、どうしても男性同士のラブシーンに違和感を覚えてしまうというのもありますが。

このようにホモセクシュアルの映画にはあまり思い入れがない僕ですが、この映画はとても楽しめました。というのも、主人公ハーヴィー・ミルクが戦うゲイの権利を侵害する法案の内容がかなり凄まじく(ゲイの教師資格剥奪等!)、比較的彼に感情移入しやすかったからです。ホモセクシュアル反対派の主張が現代では考えられないほど差別的で、自由を標榜するアメリカもこうなんだと興味深く鑑賞しました。彼らが戦って偏見を打ち破り、そして社会は変わっていくんだと思いました。僕は、他人の迷惑にならない限り、個人の自由は極力守るべきと考えるかなり自由主義的な性質なので、ミルクの発言にはとても共感できたし、彼の行動力には感心しました。

男性同士のキスはどうしても正視できない僕ですが、この映画の精神には深く感銘を受けました。監督がゲイなのも、この作品の出来に良い方向に影響したのかもしれません。
枕流さん [DVD(字幕)] 7点(2010-06-13 17:24:15)
31.日本人の私には、白人の顔と名前の区別がつきにくくて、やや混乱したが、それでも、最後まで飽きることなく楽しめた。なんといっても、ゲイであるガス監督のミルクに対するオマージュが伝わってくるのが、良いです。
みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 7点(2010-05-04 22:49:43)
30.ショーン・ペンすご・・・
Junkerさん [DVD(字幕)] 7点(2010-02-21 01:56:54)
29.自分はノーマルであると思っている人は、それを守るために、自覚もなくマイノリティを迫害していたりする。一般的なファミリーの健全な環境を守るべきだと。ゲイは、はなから子供も普通の家族も求められない。失うものはあまり無い。なのにミルクは何か「誇れる事」をせねば、と思う。多くの人は普通であると思っているくせに、なんと多くのものを傲慢にまで求めてしまうのだろう。あえて?ひさびさの商業的映画でこれを撮ったガス・ヴァン・サント。彼も、成し遂げるべき「誇れる事」をもとめてこの映画を撮ったのでは、と思わされた。すこし残念なのは、「エレファント」などここのところのインディーズ的作品たちに見られる繊細な映像美のほうがイメージとしては印象的で、むしろ感覚的にゲイっぽいかな・・・と。
ETNAさん [DVD(字幕)] 7点(2010-01-17 23:52:50)
28.ショーンペンの仕草一つ一つがゲイの動きを表していると聞いて、じっくり見てしまった。自然にゲイ(っぽい)のように見えてきて違和感なく楽しめた。ディエゴルナのゲイ役はちょっと冷や冷やした。普段ゲイと知り合う機会がないのでいろいろ知れて面白かった。まあ、つまりゲイ映画。
おっちょさん [DVD(字幕)] 7点(2009-12-11 23:42:16)
27.ネタバレ ガス・ヴァン・サントの描くミルク像は、国中の人の意識に波を起こす活動をしながらも、成り行きからぼちぼち…という感じのごく普通の男だった。当然後半は政治的な顔もちらつかせていたけれど、人懐こくよく喋るニコニコ顔は政治家というよりは「みんなの人気者」だった。そしてオペラを口ずさむときの物憂げな表情も持ち合わせていた。ずっと彼のサポート役として心も支えたスコットやガラスのようなジャックの姿、最終的にはミルクに銃弾を浴びせたホワイトの迷いや焦燥の様子など、主人公も含めて「人」の捉え方が力強くもあり、なんとなく寂しい感じもした。公民権運動や暗殺事件よりも、人間そのものに迫りなおペールブルーな印象を映画全体に感じさせるのは、やっぱり監督の持ち味なんだろうか。
のはらさん [DVD(字幕)] 7点(2009-11-11 18:39:03)
26.みなさんはご存じだろうか?歌手のマドンナと結婚。マスコミからヒモ扱いされていた頃のショーンペンを。無名だった彼を金目当てと決めつけ、容赦なく叩くマスコミのステレオタイプには本当にうんざりしたものだ。それがどうだ。「カジュアリティーズ」、「カリートへの道」あたりから花咲き始め、その後は「デッドマンウォーキング」、「I an Sam」、そして「ミスティックリバー」と、前妻を遙か彼方まで突き放す活躍ぶり。そんな彼のオンステージであるこの映画。役になりきり度ではデニーロやアルパチーノクラス。映画としてはまあ、主役以外が霞んじゃうんだよ。古いたとえで恐縮だけど、ガラスの仮面の北島マヤみたい。立派になったな-。それにしても、のりピーの旦那にもショーンペン魂があればと思ってやまない。
正義と微笑さん [映画館(邦画)] 7点(2009-11-03 01:29:39)
25.ミルクって名前が本名だったことにビックリした。
mimiさん [映画館(字幕)] 7点(2009-11-02 00:13:47)
24.その時代によって「普通」という感覚は違っていて、それまで「異常」とみなされていたものがあるキッカケで「普通」になっていくという、そのキッカケを見せてくれる映画でした。
一部の人間に対する偏見とか、好き嫌いは、ある程度しょうがないにしても、嫌いだからって職を取り上げて、存在を違法にしようとするオバサンと、その支持者が恐ろしいです。正に子どもの発想。しかし、それが「普通」だったという、その事実こそが真に恐ろしい。今の世界の「普通」の中にも、後から観たら「異常」と思われるような事があるのでしょうね。
観易く、伝わりやすい映画でしたが、正直なところ、男同士のキスシーンやベッドシーンなんかはあんまり観たくないな、と僕は思いました。
すべからさん [DVD(字幕)] 7点(2009-10-26 14:53:23)
23.性的な思考については理解できないが、自分たちのために戦う姿勢には共感できる。
キリスト教の国であるアメリカとあまり宗教的でない日本では、受け取り方が違うのだろうね。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 6点(2020-05-16 23:18:44)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 42人
平均点数 6.21点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
437.14%
5921.43%
61126.19%
71433.33%
8511.90%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review2人
2 ストーリー評価 4.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review4人
4 音楽評価 4.33点 Review3人
5 感泣評価 4.00点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

2008年 81回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ショーン・ペン受賞 
助演男優賞ジョシュ・ブローリン候補(ノミネート) 
監督賞ガス・ヴァン・サント候補(ノミネート) 
脚本賞ダスティン・ランス・ブラック受賞 
作曲賞(ドラマ)ダニー・エルフマン候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ダニー・グリッカー候補(ノミネート) 
編集賞エリオット・グレアム候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2008年 66回
主演男優賞(ドラマ部門)ショーン・ペン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ