映画『ウォッチメン』の口コミ・レビュー(5ページ目)

ウォッチメン

[ウォッチメン]
Watchmen
2009年カナダ上映時間:163分
平均点:6.08 / 10(Review 92人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-03-28)
アクションサスペンス犯罪ものミステリー漫画の映画化
新規登録(2009-02-23)【Sgt.Angel】さん
タイトル情報更新(2012-08-12)【+】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ザック・スナイダー
キャストマリン・アッカーマン(女優)シルク・スペクター二世/ローリー・ジュピター
ビリー・クラダップ(男優)ドクター・マンハッタン/ジョン・オスターマン
マシュー・グード(男優)オジマンディアス/エイドリアン・ヴェイト
カーラ・グギノ(女優)シルク・スペクター/サリー・ジュピター
ジャッキー・アール・ヘイリー(男優)ロールシャッハ/ウォルター・コバックス
ジェフリー・ディーン・モーガン(男優)コメディアン/エドワード・ブレイク
パトリック・ウィルソン〔男優・1973年生〕(男優)ナイトオウル二世/ダン・ドライバーグ
マット・フルーワー(男優)モーロック/エドガー・ジェイコブ
ローラ・マンセル(女優)ジェイニー・スレイター
スティーヴン・マクハティ(男優)初代ナイトオウル/ホリス・メイソン
ジェリー・ワッサーマン(男優)刑事 ファイン
ドン・トンプソン〔男優〕(男優)刑事
クリス・ゴーシャー(男優)シーモア
原作アラン・ムーア「ウォッチメン」(ノンクレジット)
音楽タイラー・ベイツ
挿入曲ナット・キング・コール"Unforgettable"
ボブ・ディラン"The Times They Are A-Changin'"
サイモン&ガーファンクル"The Sound of Silence"
撮影ラリー・フォン
製作ローレンス・ゴードン
パラマウント・ピクチャーズ
ワーナー・ブラザース
DCコミックス
ロイド・レヴィン
デボラ・スナイダー
製作総指揮ハーブ・ゲインズ
トーマス・タル
配給パラマウント・ジャパン
特殊メイクグレッグ・キャノン
ジェフ・レッドナップ
特撮ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
美術アレックス・マクドウェル(プロダクション・デザイン)
ガーソン・ユー(タイトル・デザイン)
衣装マイケル・ウィルキンソン
編集ウィリアム・ホイ
字幕翻訳松崎広幸
スタントエド・アンダース
あらすじ
かつて世界で起きた数々の事件の陰で、監視者たちがいた。彼らは人々を守ってきたヒーローであり、ウォッチメンと呼ばれていた。 しかし、人々はそんなヒーローたちに恐怖し、政府のキーン条例で彼らの行動は違法となりヒーローたちは解散した… そして数年後、一人の男が暗殺されたことからすべては始まった。殺されたのはかつてのウォッチメンだった… その事件を不審に思い、真相をかぎ回りはじめたロールシャッハ。彼が事件を追いかけていく先々で、かつてのヒーローが次々と殺されていく…
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

12.終わった後に、何にも残らない作品だった。
kureさん [映画館(字幕)] 3点(2010-07-25 14:58:07)
11.話がいまいち見えてこないし、ヒーローたちも特に魅力的って訳じゃない。さらに目を覆いたくなるようなシーンが多く、半ばうんざり。2時間を越えてからようやく本質的なところに至るが、起死回生とまではいかず。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2010-05-11 23:29:22)
10.ヒーロー物かと思ったけど、Dr.マンハッタンがどう動くかが一番重要なのね。だって他のヒーローと比較にならないぐらい力があるんだもん。あと、エロ描写は要らない。変な乗り物の中での情事を見せやがって・・・気持ち悪いことありゃしない。そんなもの求めてない。ロールシャッハは良い味だしてたとは思うけど、全体的に暗くて渋すぎる・・・さらに、ヒーローの格好がダサ過ぎる。乗り切れませんでした。
はりねずみさん [DVD(字幕)] 3点(2010-02-07 18:46:06)
9.ネタバレ ラストは賛否両論でしょうが、結果として平和となって良かったじゃないか、と言うお話ですが。そんな薄っぺらな結末のために無駄な部分があまりに多すぎます。それに何を売りにしたかったのか。アクションはほとんどないし、最後に気持ち程度。コスプレ・ヒーローが何人もいる割りに皆さん全然個性ありませんし。悩める人がいると言えば、この計画の首謀者ですし。それもすぐに判ってしまうし。Dr.マンハッタンは「私に出来ないことはない」と言いつつ、桁外れの力を持ちながら、何もしていないし。むしろ、この人が最後にした事で凄く後味が悪いし。特定の人にスポットを当てず、あまりに皆を描こうとしたため、返ってスカスカの内容になってしまったのではないかと。見終わった後、自分に、この作品に何を求めていたんだろうと問いたくなる映画でした。
エラリイさん [DVD(字幕)] 3点(2009-11-23 18:14:21)
👍 1
8.ネタバレ 3時間近くかけて観終わった映画なのに、結局主人公は誰なんだ?ってことすらわかりませんでした。それぐらい何が言いたいのか全くわからない映画。ヒーローたちの人間臭さを描こうと思ったんだな、というのは伝わってきたけど、最後まで彼らが何を考えてるのかはわかりませんでした。好きなの?嫌いなの?何に疲れてるの?何に喜んでるの?といちいち意味がわからなくて本当にイライラ。てか一体あのニコちゃんマークはなんなんですか?寝巻きにまでいちいち付け替えてるってことは相当大事なものなんでしょうか?わかりません。。。
メリーさんさん [映画館(字幕)] 3点(2009-05-11 00:25:36)
7.ネタバレ 時間を返せ~~~~!!!! Drマンハッタンの力がずば抜けていて、他のヒーローは屁のようなものです。Drマンハッタンならあんなことをしなくても平和が作れたはずと考えると脚本が破綻してます。アメコミも原作も知らない鑑賞者の意見です。女ヒーローのコスプレセックスがあるので+1点ですが、この点数でもアメコミに興味ない人には高すぎるかも、第一誰が誰で途中で鑑賞放棄してしまうかもしれません。我慢して最後までウォッチ免除な映画です。
ダルコダヒルコさん [DVD(字幕)] 2点(2010-12-14 23:14:32)
スポンサーリンク
6.ネタバレ アメリカン・コミック映画は好きである。
スーパーヒーローや悪役たちの独特の「大味」さや、良い意味での設定の大雑把さは、“クオリティー”という円周を一周して、物凄く完成された“文化”だと思う。

ただ、日本の「漫画」がそうであるように、「アメコミ」も踏み込めば踏み込むほど、“マニア趣向”になっていき、価値観は多岐に広がり、必ずしも万人受けする類いのものではなくなってくると思う。

そう、スーパーヒーローたちの「陰」を徹底的に描いた今作、その異質さは素晴らしいと言えるが、必ずしも面白くはない。

一言で言うと、あまりに「スマートでない」ということを感じた。

さらに平たく表現するならば、“スーパーヒーロー”という宿命を持った者たちの、心の闇と葛藤をベースに、ウジウジウジウジと悩み、崩れ落ちていく様を描いた映画だ。

詰まるところ、爽快感とは程遠く、3時間近い長尺が進むにつれ、観ている方もどんどん滅入ってくる。

先に言ったように、アメコミ映画の本流に反するその異質さは良いと思う。
「正義」と「平和」を体現するスーパーヒーローたちが、その本質に疑問符を持ち、迷い、堕ちる様など、崇高な哲学性をも備えるテーマ性だと思う。

ただし、その描き方があまりにクドい。
主体となるキャラクターがあやふやなので、それぞれの俳優たちに華もないので、今ひとつ感情移入ができない。
そして、ウジウジ、クドクドと引っ張った挙げ句、それほど大した結論は得られない


この無情さ、邪道さが好きな人もいると思うし、ほんの少し映画の作り方が違っていれば、大好きな映画になっていたかもしれない。
ただ現実としては、オープニングだけでジューブンな映画だった。
鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 2点(2009-04-10 15:14:26)
5.ネタバレ オープニングだけで非常にダラダラと長く感じた。音楽は名曲をテキトーに流しているだけという印象。ひたすらダラダラ悩む。ひたすら雨。妙なエロ描写。青ければ無修正で良いのか。そんな事を考えながら何とか鑑賞した。心底、金と時間を返してほしい。私には近年まれに見る最低の映画でした。
まいるどへぶんさん [DVD(字幕)] 1点(2010-04-08 05:39:57)
4.ネタバレ 出てくるヒーローという奴らが、いつまで経ってもうだうだとメタレベルで苦悩し続けて163分が過ぎ去って行く。彼らは自分たちの存在意義や過去のパーソナルな出来事を回想し「ヒーローである以前に、皆ひとりの人間なんだ」という当たり前のこと、見てるこっちからしたらどーでもいいことで、163分悩み続ける。
もちろん「ヒーローである以前に、皆ひとりの人間なんだ」は事実だが、そんなことより映画として忘れてはいけないのは「ひとりの人間ではあるが、ヒーローなんだ」だ。

眼鏡のおっさんと長髪の女のセックスシーンは最低だ。
おっさんはソファーで「ちょっと待って」と言う。勃起しなかったのだ。しかし、次のシーンでおっさんは裸でコスチュームの前に立っているし、女はシャツ一枚でその場に現れる。全く理解が出来ない。やったのか?やってないのか?これは大きな問題だ。ここではこのセックスは中断されたと理解して話を進めたい。
その後、ふたりはコスチュームを身に纏い再びヒーローとして街に繰り出し、ひと活躍済ませる。そしてふたりはいい感じになり船内でやっちまう。簡単に言えばおっさんはヒーローして気分が高ぶり欲情したっていう変態で、コスチュームプレーで勃起したということだ。で?と思うだけで、正常な話ではないし、そんなこと興味ない。
そんなシーンにレナード・コーエンの「ハレルヤ」を流すセンスの悪さ、どーにかしろと。センスがないのではなく、センスが悪い。冒頭のあんなシーンでナット・キング・コールを流した時点でまずいとは思ったが、やはりセンスの悪いやつはどこまでいってもセンスが悪い。音楽も映像も、センスが悪い。

ヒーローはある一定の社会の秩序を整えるもので、世界の平和を整えられるわけがない。(そもそも、特にアメコミのヒーローなんて愛国右翼の塊みたいなもんで)もしそうなってしまえばただのファシズムに過ぎないだろう。この映画はだからその選択をあえてせずほっぽり投げている。それはわかる。だが、最後の新聞社だかにいくまえのグラウンド・ゼロを思わせるショットとか、戦争とか平和とか核兵器とかリベラルとか共産主義とか悪とか正義とかどーでもいいから、まず今のアメリカ社会を見てから映画を作れ。こんな映画、世界どころかアメリカでも必要としてないだろ。

映像化することだけに意固地になり過ぎた、完全時代錯誤な駄目映画。
すぺるまさん [映画館(字幕)] 1点(2009-04-11 01:48:42)
👍 2 😂 1
3.ネタバレ ジャッキー・アール・ヘイリーって、あの『がんばれ!ベアーズ』のケリー? マジで? って、それだけがこの映画を見たことの動機。近年のアメコミ映画に冷たい私ですし見る気もなかったんですけどね。後半になって素顔が出てきて、ああ『特訓中』の頃の、なんかおっさん顔になったケリーのまんまだ、って。さて、映画の方は、普通に評価すりゃ4点ってとこですが、これまでオタクなりに生きてきた私として、半端な評価をするべきではないと思いました。オタクのフェティズムを自虐的に描いてみせた(この映画のタテマエの部分なんざ、『Mr.インクレディブル』と『ミステリー・メン』見てりゃ十分事足ります)悪趣味な映画。「結局お前らこういうのが好きなんだろ?」って? やめてくれ、自分はそっち側のオタクじゃねえよ。ヒーローを「殺す」のならばオタク同士のオナニーショーでやっててくれ。世界を巻き込むな。これまでオタクを看板にぶら下げて生きている以上、同類が自爆テロを起こしたこの映画を全否定する事こそが自分のあり方なのだな、と思います。この映画を世にタレ流したクソオタどもに対して、ある意味敬意を表して栄えある0点を。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 0点(2009-03-31 19:27:48)
2.ヒーローたちがぐだぐだぐだぐだぐだぐだ悩む。それを金のかかったワイドショーの再現ドラマのような、わかりやすいナレーションと会話とこの手の映画にありがちな映像で、つまりサルでもわかるように描いていく。途方もなく退屈。映画はヒーローの相談コーナーではない。将来、カルトな怪作になるかもしれないが。
まぶぜたろうさん [映画館(字幕)] 0点(2009-03-30 02:17:35)
👍 1
1.ぐだぐだでメタメタのストーリーにグロとポルノを3時間近くにわたって散りばめた最低最悪の映画。結末がまた我が眼我が耳を疑ったほどのルール違反。貴重な時間と入場料返せ。
アンギラスさん [映画館(字幕)] 0点(2009-03-30 01:38:32)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 92人
平均点数 6.08点
033.26%
122.17%
222.17%
366.52%
499.78%
599.78%
61617.39%
71516.30%
82122.83%
955.43%
1044.35%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review8人
2 ストーリー評価 7.78点 Review14人
3 鑑賞後の後味 8.16点 Review12人
4 音楽評価 7.91点 Review12人
5 感泣評価 4.75点 Review8人

■ ヘルプ