映画『クローズZEROII』の口コミ・レビュー

クローズZEROII

[クローズゼロツー]
Crows Zero II
2009年上映時間:133分
平均点:5.94 / 10(Review 36人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-04-11)
アクションシリーズもの青春もの学園もの漫画の映画化
新規登録(2009-03-09)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2025-03-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督三池崇史
キャスト小栗旬(男優)滝谷源治
やべきょうすけ(男優)片桐拳
綾野剛(男優)漆原凌
黒木メイサ(女優)逢沢ルカ
三浦春馬(男優)美藤竜也
高岡蒼甫(男優)伊崎瞬
上地雄輔(男優)筒本将治
伊崎右典(男優)三上学
伊崎央登(男優)三上豪
波岡一喜(男優)鷲尾郷太
松重豊(男優)牛山
遠藤憲一(男優)矢崎丈治
岸谷五朗(男優)滝谷英雄
山田孝之(男優)芹沢多摩雄
橋爪遼(男優)本城俊明
小柳友(男優)杉原誠
哀川翔(男優)(友情出演)
金子ノブアキ(男優)鳴海大我
遠藤要(男優)戸梶勇次
高橋努(男優)牧瀬隆史
阿部進之介(男優)川西昇
笠原秀幸(男優)
鈴之助(男優)
舟山弘一(男優)
阿部亮平[1980年生](男優)的場闘志
一ノ瀬ワタル(男優)不良
脚本水島力也
武藤将吾
撮影北信康
製作東宝(「クローズZEROII」製作委員会)
ハピネット・ピクチャーズ(「クローズZEROII」製作委員会)
S・D・P(スターダストピクチャーズ)(「クローズZEROII」製作委員会)
TBSテレビ(「クローズZEROII」製作委員会)
毎日放送(「クローズZEROII」製作委員会)
企画濱名一哉
プロデューサー山本又一朗
配給東宝
特撮坂美佐子(CGIプロデューサー)
OLM(CGI)
美術林田裕至
編集掛須秀一
録音柴崎憲治(音響効果)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

36.ネタバレ 暴力反対とかこんな高校現実には有り得ねーなんてカタイことは言いっこなし。
とくかく役者陣(イケメンばかり)が素晴らしい、格好いい。あれだけ大勢の準主役級の配役がありながら、個々の個性が限られた枠の中でしかもルックスも被ることなく、キチンと描かれていることも素晴らしい。欲を言えば、黒木メイサいるか?いや彼女を起用するならするで、源治とルカ、二人の恋の行方をもっと追求すべきだったとか、源治の父親とその周辺の出来事を削って(後半の病室でのドタバタは長くてだれた)、鈴蘭・鳳仙の面々のキャラをもっと深く掘り下げて欲しかったとかあるけど、これだけ面白ければ良しとしましょう。平和な時代だからこそ、この様な映画が楽しめる。(原作未読)
LORETTOさん [DVD(邦画)] 9点(2009-12-09 17:45:57)
👍 2
35.ネタバレ  昨日の敵は今日の友。これぞマンガ的黄金パターン。前作で死闘を繰り広げたGPSと芹沢軍団がタッグを組み、強大なライバル校と一大決戦。少年ジャ○プでいうところの『魁!○塾』的展開。昭和生まれの人間で、この展開にアツくならない人間がいるのだろうか。いや、いないでしょう。
 とにかく層の厚い鈴蘭。生半可な相手では太刀打ちできません。そういった意味では、鳳仙高校は文句なしに合格。統率がとれた強大なライバル校鳳仙。頭の鳴海や漆原凌の存在感抜群。幹部クラス意外は全員ハゲにして、幹部の存在感を際立たせる嬉しい気遣い。更に鈴蘭の主要メンバーを各個撃破して病院送り。大ピンチ鈴蘭。鈴蘭は鳳仙との決戦に備えなんとか1つにまとまろうとするが、なにせ我が強い。なかなか1つにまとまらない。このもどかしさがたまらないです。さんざん焦らされたあとの最終決戦は否が応にも盛り上がります。
 個人的には、リンダマンや1年メンバー、三浦春馬もバトルに参加して欲しかったのですが、仕方ない。
 前作にあったヤクザとの友情ドラマ。黒木メイサとの恋愛。こういった不純物を極力そぎ落とし、純粋なヤンキーケンカバトルとして大分楽しめます。
 『だったら一発やらせろよ』『いいよ、ここでやる?』黒木メイサはすっかりエロマスコットに成り下がったわけですが、そのエロマスコットぶりが前作よりかなり好きだったりします。
たきたてさん [DVD(邦画)] 8点(2019-04-28 04:09:16)
34.ネタバレ 前作の登場人物も相変わらずで、この作品も自分には楽しめた。なぜ、この映画がおじさんの自分にも響いたかと考えていたら、やはり喧嘩の強いやつへの憧れってのもあるが、殴られても立ち上がってくるところが、現実世界で苦しんでる自分に「まだまだ」と思わさせてくれるからでは、とも思うのだ。何より、彼らは人生への姿勢がそのまま、喧嘩に対する姿勢に現れている。そこに魅力を感じるし、見習いたいと思う。しかし、頭の手術をしたのに喧嘩をしている人物にはついていけん。あれは見習いたくない。
トントさん [DVD(邦画)] 8点(2009-10-07 00:05:15)
33.ネタバレ 前作に引き続き楽しめました。
前作は高校の頂点を目指す物語。
今回は他校との争い。
個人的には、前作より今回の方が好きです。

元?チンピラ役、やべきょうすけの「生きる」ことについて熱く語るシーンに
不覚にも心打たれてしまいました。
ぐうたらパパさん [DVD(邦画)] 7点(2011-01-09 11:55:33)
👍 1
32.個人的には前作よりよかった。喧嘩のシーンはやはり男なら血が騒ぎます。日傘買おうかと迷いました。
なこちんさん [映画館(邦画)] 7点(2010-12-17 22:14:22)
👍 1
31.ネタバレ 前作と評価はほぼ同じ。続けて見たけど,どちらも面白い。
前回が鈴蘭のボスを倒す,今回がライバル校を倒すという明確な目標があってわかりやすい。終盤にかけての盛り上げ方がよかった。
ラストの幹部対幹部,頭対頭のバトルは期待通り。
主要キャストのキャラクターを,短い時間の中でしっかり描いていて入り込みやすい。
ハードロックなバトル中のBGMもいい。
一番好きなシーンは,一人で乗り込んだ後,加勢がゆっくり歩いてくるところ。

原作見たくなった。
Yuさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2010-02-10 13:42:15)
30.原作「クローズ」の最大の魅力は、バラエティー豊かな“キャラクター性”だと思う。
決して主人公の描写に注力するわけではなく、むしろ周囲の様々なキャラクターに確固たる人間性を持たせ、様々な視点から極限の不良世界を構築したことが、この漫画の最大の成功理由だと思う。

そしてこの「映画化」が成功した理由も、まさに同じポイントを確実に抑えたからだと思う。
山田孝之が演じる芹沢多摩雄をはじめとする鈴蘭の面々、そしてトップ鳴海大我をはじめとする宝仙の面々。
映画独自のオリジナルストーリーでありながら、原作漫画に登場してもおかしくない(むしろ登場してほしい)と思わせるほど、魅力的なキャラクター造形が出来たことこそ、最大の勝因だろう。

特に、山田孝之のパフォーマンスは素晴らしい。
個人的にはそもそも好きな俳優ではなかったので、「クローズ」に出演という報を聞いた時は、彼があの漫画の世界観にどう息づけるというのかと、全く期待していなかった。
が、見事に主人公の最大のライバルというオリジナルキャラクターを演じ切り、強烈な印象を残した。時に二カッと笑いながら殴り合いをする様は、最も”クローズ的”だと感じさせる存在感だった。

この「クローズZERO」二部作は、監督三池崇史のバイオレンス性と多様性が、伝説的な不良漫画とこれ以上ない絶妙な具合で融合した作品である。
その完成度の高さは、ひとつのサプライズであったが、それは決して偶然などではなく、揺るぎない必然性の元で生まれた結果だ。
鉄腕麗人さん [DVD(邦画)] 7点(2009-10-23 14:03:45)
👍 1
29.ネタバレ 原作未読、パート1は鑑賞済み。続編の成功は難しいのが定石ですが、本作においてはまずまずの出来具合。喧嘩のシーンは、相変わらず迫力満点です。
今回は、パート1で敵同士だった者が己の拳で相手を庇い、護り合う…という「男の友情」と「固い絆」の演出が施されていて、更に惚れ惚れとしました。

ただ、終盤に行くまで盛り上がりに欠けている気もする。肝腎の小栗旬に、またまた魅力が感じられなかったのが極めて残念。前回のような刺々しさの中に潜むお茶目な部分が少ないので、彼のエゴが目立ち、統率力やリーダーとしての資質にも疑問符が残ってしまう。それが演出的な意味での狙いなのかもしれないけれど、彼が父との一件を契機に改心して皆に助けを請う時も、どうも彼の姿勢や台詞からは「周囲への配慮」より「自分の目的」が先立っているように感じられたのだ。そう言った点で、前回よりも彼を応援したいと思えなかった事が、私にとっては致命的だったのかもしれない。

しかし、相変わらず山田孝之は存在感とカリスマ性には脱帽。それ以外の脇役陣も、皆キャラが立っていて自然と愛着が湧く魅力に溢れている。前作に引き続き実感したことは、クローズは三池監督だから成し得た作品である、ということと、本作は脇役に助けられている映画だ、ということだ。

<追記>
昨夜、久々に再鑑賞。病院でのケンさんの台詞に、とても心を打たれました。「人生は勝ち負けだけじゃない。立派な人間でなくても、生きる意味や価値は必ずある」ひたすら頂点を目指す源治たちには、今はまだこの言葉の本質は理解出来ないのかもしれませんね。それを理解できた時、果たして彼らは、どのような人生を歩んでいるのでしょう。若いからこそのひたむきさが眩しいです。
港のリョーコ横浜横須賀さん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2009-10-22 00:19:41)
👍 2
28.ネタバレ いやぁ~熱い!!前作以上に肩に力が入り、じっとスクリーンを凝視しての鑑賞でした。2時間以上あるのにホントあっという間に感じました。それだけパワフルでスピーディーな展開、それもそのはず、今作は鈴蘭VS鳳仙という非常に分かりやすい構図でテンポもよい。各登場人物の個性もそれぞれが際立ち、魅力溢れる仕上がり。今回はどちらかというと静観していた芹澤、目力は健在でしたが、前作で感じたカリスマ性は薄れたかなぁという印象。むしろ、鳳仙の鳴海役を演じた金子ノブアキはよかったですね。妙に男気を感じました。物語にすごく絡んでくるのかなぁと思っていた三浦春馬は出番少なくて残念。最後に、黒木メイサですが、前作以上に存在価値が見出せなかったと感じたのは私だけではないですよね?(苦笑)
シネマブルクさん [映画館(邦画)] 7点(2009-04-11 16:39:08)
27.感想は1とほぼ同じなんですが、こちらの方が話がまとまってて好きでした。
追加のキャラにもイケメン豊富でしたし。
movie海馬さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2021-08-29 01:42:02)
スポンサーリンク
26.登場人物増えちゃって、消化不良だね。
センブリーヌさん [インターネット(邦画)] 6点(2017-03-28 00:20:19)
25.ネタバレ 前作よりも友情というか愛があって良かったかも。3年生の主要キャラが卒業しちゃうんだね、卒業おめでとう。山田孝之は風格が有った。結局、リンダマンが最強なのかしらん。
山椒の実さん [地上波(邦画)] 6点(2014-06-30 00:03:50)
24.ネタバレ 1作目をまだ見ずにこちらを鑑賞したのですが、なんの予備知識がなくてもすんなりと見れる内容になってました。
こういう、現代の悪ガキたちを描く作品て他にないと思うので、色々と興味深く拝見しましたよ。自分はこういう人たちとは真逆のキャラなので、ワル達の学園生活を覗き見してるような感じで楽しめました。とはいっても、勉強シーンもなければ一般人の大人も誰一人出てきません。すごく閉ざされた世界の中だけで通用する感じです。抗争、一番になるということ、そういうのだけに絞った内容は良かったと思いますね。ヤクザの人情的な一連のシーンも話に深みを持たせていたと思うし。それにしても、あんな奴らでもちゃんと卒業出来るだなんて、凄い高校ですなぁ(笑)。
あろえりーなさん [地上波(邦画)] 6点(2014-04-12 22:15:18)
👍 1
23.いや~面白かったですねぇ~「男は誰でも一度は世界最強を夢見る」って範馬刃牙の一節を思い出しました。アタシも若かりし頃を思い出してちょいとアツくなりましたよ(笑)これだけ思いっきりケンカできりゃ相当気持ちいいでしょうね。山田君良かったです。三浦君や綾野君のようなごつくないけど強いキャラはカッコいいですね。
イサオマンさん [地上波(邦画)] 6点(2014-04-10 22:02:25)
👍 1
22.ネタバレ 前作に比べるとやや劣る印象だけど楽しめました。2作通してみたけど、100%ヤンキー属性で、普通な奴とか真面目な奴とか全く出てこないのね^^; 新作映画の方も観たくなってしまった。
ないとれいんさん [地上波(邦画)] 6点(2014-04-03 10:50:58)
21.ネタバレ 前作に引き続き、滝谷源治に魅力ナシ!!知りもせずにみんなが守ってきた休戦協定破って鈴蘭のアタマもなにも無いもんだ。鈴蘭がまとまったのは彼の力によるところではなく、ほぼ無条件で彼を支えてくれる周りのみんなのおかげ。

鳳仙が意外とまともな学校でびっくり。いやあくまでこの映画の中では、ですけど。校内に落書きもほとんど無いし、統率とれてるし。鈴蘭よりよっぽど進学率も就職率も良さそうだ(笑)。道場で実践組み手みたいなこともやってるし、そんな彼らが酒とタバコとマージャン浸りの鈴蘭に負けるのは納得がいかない。数も鳳仙のほうが多かったはずなのにねぇ・・・??

あと学校変わっただけで自分の立ち位置もコロッと変わるヤンキーを見てると、彼らの関係性が薄いのか厚いのかわからなくなる。ヤンキーにとってクラスとか学校って、群れるのに大事な要素なんですね。組織への帰属意識が高いのはいいことだ。自分にはあんまわかりませんが。

個人的に熱くなったセリフは、漆沢が芹沢に挑戦した後に滝谷が言う「オマエハズレくじ引いたぞ」でした。5点の評価がそれで+1ということで6点です☆
TANTOさん [DVD(邦画)] 6点(2011-02-10 10:43:32)
20. 案外面白かった。前作よりずっといいんじゃないでしょうか。金属バットで殴り合うようなケンカシーンはないし。それでもあんだけ殴り合ったら死んじゃうでしょうね。
海牛大夫さん [映画館(邦画)] 6点(2010-12-23 23:12:53)
19.オープニングは凄く良かった。いや、山口祥行はカッコいいわ。やっぱり迫力がある。一気に引きこまれたけど、それ以降のストーリーでこれ以上引き込まれる部分が無かった。面白かったんだけど、惜しいな。
はりねずみさん [DVD(邦画)] 6点(2010-04-25 15:44:32)
18.前作と基本は一緒なんですが、なんとなくパワーが落ちたかな。新鮮味もあるとは思いますけど、敵キャラと味方キャラの魅力が前作よりえがけてなかったように思いました。それでも、よくある2が駄作にはなってないように思います。
コショリンさん [DVD(邦画)] 6点(2010-04-19 03:58:31)
17.ネタバレ 前作の方が面白かったような気がします。
やはり敵役が大事でしょう。
前作の芹沢軍団に対して今回の鳳仙軍団はイマイチでしたね。
鳴海なんかも強そうに見えない。迫力不足です。
演者の差が前作との差に表れていると思います。
今回の芹沢は脇役というか、あまり表立って活躍していないので少し残念でした。
後はやべさんのシーンがイマイチだったかな~。
なんかもっと前作のようにはじけるというか何というか…うまく書けないや。
それと、クローズにヒロインはいりません。
ルカ全く不要です。時間稼ぎなのか?と思うくらい必要なし!!
かずまるさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2010-02-08 16:38:53)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 36人
平均点数 5.94点
000.00%
112.78%
200.00%
300.00%
425.56%
5616.67%
61850.00%
7616.67%
825.56%
912.78%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 5.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review4人
4 音楽評価 7.00点 Review4人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ