映画『大地震(1974)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

大地震(1974)

[ダイジシン]
Earthquake
1974年上映時間:122分
平均点:6.69 / 10(Review 29人) (点数分布表示)
公開開始日(1974-12-21)
ドラマサスペンスパニックもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-06-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マーク・ロブソン[監督]
キャストチャールトン・ヘストン(男優)スチュワート・グラフ
エヴァ・ガードナー(女優)レミー・グラフ
ジュヌヴィエーヴ・ビジョルド(女優)デニス・マーシャル
ジョージ・ケネディ〔男優・1925年生〕(男優)ルー・スレード
リチャード・ラウンドツリー(男優)マイルス
バリー・サリヴァン(男優)ウィリス・ストックル博士
マージョー・ゴートナー(男優)ジョディ
ロイド・ノーラン(男優)バンス医師
ヴィクトリア・プリンシパル(女優)ローザ
ペドロ・アルメンダリス・Jr(男優)エミリオ・チャベス
ジョン・ランドルフ〔1915年生〕(男優)ルイス市長
ウォルター・マッソー(男優)酔っ払い
ドナルド・モファット(男優)ハーヴェイ・ジョンソン博士
ウィリアム・H・バートン(男優)(ノンクレジット)
納谷悟朗スチュワート・グラフ(日本語吹き替え版【TBS/テレビ朝日】)
翠準子レミー・グラフ(日本語吹き替え版【TBS/テレビ朝日】)
大宮悌二ルー・スレード(日本語吹き替え版【TBS】)
若本規夫マイルス(日本語吹き替え版【TBS/テレビ朝日】)
小山茉美ローザ(日本語吹き替え版【TBS】)
小林清志ルー・スレード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山内雅人サム・ロイス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田島令子デニス・マーシャル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小宮和枝ローザ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池水通洋(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
浪川大輔(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
前田敏子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
曽我部和恭(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
出演クリント・イーストウッド(劇中映画「荒野のストレンジャー」より)
脚本マリオ・プーゾ
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
撮影フィリップ・H・ラスロップ
製作マーク・ロブソン[監督]
ユニバーサル・ピクチャーズ
製作総指揮ジェニングス・ラング
配給CIC
特撮アルバート・ホイットロック(特殊撮影効果)
クリフォード・スタイン(特殊撮影)
美術E・プレストン・エイムズ(美術監督)
アレクサンダー・ゴリッツェン(プロダクション・デザイン)
フランク・R・マケルヴィ(セット装飾)
衣装バートン・ミラー
編集ドロシー・スペンサー
スタントボブ・ヘロン(ノンクレジット)
テリー・レナード(ノンクレジット)
クレイグ・R・バクスリー(ノンクレジット)
ウィリアム・H・バートン(ノンクレジット)
ミッキー・ギルバート(ノンクレジット)
ディック・クロケット(ノンクレジット)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

9.ネタバレ 自分が映画を積極的に観るきっかけになった、「タワーリング・インフェルノ」と実は同年製作だったんですね、この作品。何で今まで観る機会なかったんだろう・・・?タイトルが直球過ぎて、食指が動かなかったのかな?「タワーリング~」は発音するだけでも嬉しかったような(笑)うん、これもちろん今となっちゃ、いろいろとトリックのアラは目立つけど、頑張ってるほうじゃないですか?ヘストンの我が強い奥さん役、エヴァ・ガードナーが残念ながらトウが立ちすぎてるんですよね。「イグアナの夜」の時期の、若く美しい頃だったらなあ・・・もう少し同情出来たんじゃないかと。ヒロイン、ビジョルド嬢のラストの容赦ない行為は、真に怖いのは天災よりも人間のココロだったって事ですか?
放浪紳士チャーリーさん [DVD(字幕)] 6点(2010-05-05 19:06:29)
8.この作品が製作された70年代前半から中盤は実に多くのパニック大作映画が作られている(まぁ~パニック映画を作るとなれば必然的に大作となってしまうのだが)。例えば“大型客船の転覆”“高層ビルの大火災”“ジャンボ旅客機と小型機との衝突”等、これらの作品にはその災害の描写も凄いのだが、実に人間関係としてのストーリーも上手く描かれている為、そのストーリーに引き込まれて行く、これはある閉ざされた空間の中から“逃げる”もしくはその状況に“挑む”というテーマがあるからなのだと思う、しかし、これらの作品に対して本作品はそこのところの描写が非常に薄く、“逃げる”も“挑む”も細切れになってしまっていて、作品自体に入りこめないのである、更に“地震”というテーマを扱っている関係上その背景があまりにも広く一つの場所での出来事を集中的に見せる事が出来ないのも物語が薄くなってしまっている原因ではないかと思う。但し製作された年代を考えると、災害(地震)の見せ方や音響効果などは当時の水準以上であると感じた。逆に言うとこの映画はセンサラウンド(体感映画とでも言うべきか?)ありきのえいがなんだろうな~と感じました。
みんてんさん [DVD(字幕)] 6点(2007-02-16 11:15:05)
7.公開当時この映画を「体験」しましたがストーリーはすっかり薄くなって消えてました。30年ぶりにテレビで見ましたが地震のシーンは今見ても迫力満点です。センサラウンドで空気がビリビリするというのは恐怖を煽るのにどれほど効果があったか定かでないのですが、とにかくこれが物珍しかった。
地震でダムが決壊するという二次災害のパニックもあって、かなりサービス一杯の映像ですが、この頃はやったパニックものの「タワーリング・インフェルノ」や「ポセイドン・アドベンチャー」と似たようなシーンもある。懐かしいジュヌビエーブ・ビジョルドとのラブストーリーがらみの話はやはり印象が薄い感じで終わり方も今ひとつ・・
キリコさん 6点(2004-09-01 23:55:55)
6.私の住む小さな町でも、センサラウンドという聞き慣れない音響効果で上映された。なんせ元々作りの悪いオンボロの建物だったせいか、劇中で地震が起るたびにギンギンとハウリングを起こし、ただうるさいだけだったという記憶がある。それにしてもこの作品題名を『だいじしん』と呼ぶのか『おおじしん』と呼ぶのかは未だ解明されていない。(と思っているのはひょっとして私だけだろうか?)
nizamさん 6点(2004-06-02 12:58:49)
5.ネタバレ 70年代パニック映画を立て続けに鑑賞。

正直大地震発生まで長くて退屈。パニック映画はこの大災害とそれからが本番という感じだと思ってたので・・・。そこからは迫力十分で良かったけど
地震で立派な都市が崩壊し、混乱と余震の更なる崩壊のなか助かろうとする主人公は良かったけどラストはあれで良かったのか微妙

現実ではこういうシーンはもう二度と見たくないけど、天災だからそれも無理な話・・・
ラスウェルさん [DVD(字幕)] 5点(2017-10-17 14:16:02)
4.本物の大地震の映像を嫌というほど見た我々日本人からしたら、どうしたってチープに感じます。だけど当時は最高の技術だったと思います。ラストはあれで良かったです。
アキラさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2013-12-04 02:22:17)
3.う~ん、懐かしさが先に立って正当な評価が出来ない映画なんだけど…。公開当時、まだハナたれ小僧だったものの、「センサラウンド方式」というものを体感したく勇んでロードショウ館へ。が、あの時は、「なんだ、近所にある電車の高架下の映画館と変わらねえじゃんか」と、いたく失望。列車が通過するたびに劇場全体が地響きをたてるモノスゴイ映画館がありまして、それとまったく一緒だったんすよね。「地震てさあ、グラグラ・ユサユサくるもんだろ? こんなの、ただ空気をビリビリさせてるだけじゃん」って。肝心の作品も、今思い返しても相当チンプなメロドラマだったもんだからなおさら失望。妻と愛人との間で苦悩するなんて役、チャールトン・ヘストンにゃあ断固似合わない! さすがにロスの街が崩壊するシーンは、頑張っていたとは思うのですが…
やましんの巻さん 5点(2003-11-01 16:58:21)
2.実際に起きたロス地震をベースに製作されたパニック映画。
作りは「タワーリング・インフェルノ」や「ポセイドン・アドベンチャー」などとほぼ同じだが、
本作のスケールは、それらの作品よりはすべてにおいて物足りない。
CGのないこの時代で大地震の様子を表現するのは、ちょっと難しかったのかも。
ドラマのほうは決して悪くはないんだけど、何せ広い地域で起こっている状況のうえに、
登場人物が多数出てくるので、今ひとつまとまりに欠ける印象を覚えた。
ラストも、う~ん、やっぱり今ひとつかな。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 4点(2011-08-29 13:14:18)
1.ネタバレ 地震で部屋とか街中が散らかるのはやむをえないのだが、映画そのものがとっ散らかってはいけないだろうに・・・。導入部から、特に個性のない人たちの特に何も際立ってないストーリーがばらまかれ、そのまま地震へと突入する。よってその後も、みんながワーワー騒いでいるだけにしかなってないのです。●それとあの決壊するダム、流水がそのまま下部の住宅街(?)を直撃しているんだけど、普段の放水はどうしていたんだろう?
Oliasさん [DVD(字幕)] 3点(2021-03-09 01:26:55)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 29人
平均点数 6.69点
000.00%
100.00%
200.00%
313.45%
413.45%
5310.34%
6724.14%
7724.14%
8931.03%
913.45%
1000.00%

【アカデミー賞 情報】

1974年 47回
撮影賞フィリップ・H・ラスロップ候補(ノミネート) 
視覚効果賞アルバート・ホイットロック受賞 
音響賞 受賞 
美術賞アレクサンダー・ゴリッツェン候補(ノミネート) 
美術賞E・プレストン・エイムズ候補(ノミネート) 
美術賞フランク・R・マケルヴィ候補(ノミネート) 
編集賞ドロシー・スペンサー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1974年 32回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
作曲賞ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]候補(ノミネート) 

■ ヘルプ