映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破

[エヴァンゲリヲンシンゲキジョウバンハ]
Evangelion: 2.0 You can (not) advance.
2009年上映時間:108分
平均点:7.06 / 10(Review 136人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-06-27)
アクションSFアニメシリーズもの青春ものTVの映画化
新規登録(2009-03-09)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2025-07-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督摩砂雪
鶴巻和哉
中山勝一(副監督)
庵野秀明(総監督)
助監督轟木一騎(総監督助手)
緒方恵美碇シンジ
三石琴乃葛城ミサト
林原めぐみ綾波レイ
宮村優子【声優】式波・アスカ・ラングレー
山口由里子赤木リツコ
石田彰渚カヲル
立木文彦碇ゲンドウ
坂本真綾真希波・マリ・イラストリアス
山寺宏一加持リョウジ
清川元夢冬月コウゾウ
子安武人青葉シゲル
岩男潤子洞木ヒカリ
長沢美樹伊吹マヤ
関智一鈴原トウジ
岩永哲哉相田ケンスケ
麦人キール・ローレンツ
結城比呂日向マコト
大原さやかネルフ職員
山崎和佳奈
野田順子オペレーター
室園丈裕
金丸淳一
原作庵野秀明
GAINAX(原作協力)
脚本庵野秀明
樋口真嗣(脚本協力)
榎戸洋司(脚本協力)
音楽鷺巣詩郎
作詞宇多田ヒカル「Beautiful World -PLANiTb Acoustica Mix-」
岩谷時子「恋の季節」/「ふりむかないで」
星野哲郎「三百六十五歩のマーチ」
作曲宇多田ヒカル「Beautiful World -PLANiTb Acoustica Mix-」
いずみたく「恋の季節」
宮川泰「ふりむかないで」
編曲鷺巣詩郎「今日の日はさようなら」/「翼をください」
宇多田ヒカル「Beautiful World -PLANiTb Acoustica Mix-」
主題歌宇多田ヒカル「Beautiful World -PLANiTb Acoustica Mix-」
挿入曲林原めぐみ「今日の日はさようなら」/「翼をください」
製作スタジオカラー
企画庵野秀明
プロデューサー庵野秀明(エグゼクティブ・プロデューサー)
大月俊倫(エグゼクティブ・プロデューサー)
制作スタジオカラー(アニメーション制作)
配給クロックワークス
スタジオカラー
轟木一騎
東宝(2020年リバイバル)
東映(2020年リバイバル)
特撮増尾昭一(特技監督)
作画貞本義行(主・キャラクターデザイン)
山下いくと(主・メカニックデザイン)
樋口真嗣(イメージボード)
鶴巻和哉(画コンテ)
渡部隆(デザインワークス)
増井壮一(画コンテ)
小西賢一(原画)
佐藤順一(画コンテ)
吉成曜(原画)
庵野秀明(デザインワークス)
前田真宏(イメージボード/原画)
黄瀬和哉(原画)
本田雄(作画監督/デザインワークス/原画)
松原秀典(作画監督/デザインワークス/原画)
増尾昭一(原画)
錦織敦史(画コンテ/作画監督補佐)
今石洋之(原画)
山下明彦(原画)
高村和宏(原画)
橋本敬史(原画)
吉浦康裕(デザインワークス)
佐藤敦紀(エヴァンゲリオンモデリング)
押山清高(原画)
美術加藤浩[美術](美術監督)
録音山田陽(台詞演出)
その他スタジオカラー(宣伝)
日本テレビ(協力)
東北新社(協力)
円谷プロダクション(協力「帰ってきたウルトラマン」)
GAINAX(宣伝協力)
轟木一騎(宣伝)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

76.ネタバレ 【激しくネタバレしています】
テレビシリーズにおいては、毎回使徒を殲滅する爽快なアクションや学園ものとしての明るい面が強調されたパートに当たり、またシリーズ中最大の盛り上がりとなった最強の使徒との戦闘→初号機の覚醒もあって、かなりおいしい部分に当たるのがこの「破」です。というわけで初っ端から見せ場の連続、「序」を見てしまっているのでビジュアルへの驚きは薄くなりましたが、意表を突くような使徒のデザインや(時計の針みたいなやつまで登場)、細かいところまでこだわり抜いたアクション、音楽と渾然一体となったキレのいいカットにはやはり大興奮なのです。ハリウッド大作でもここまで見せるものは少なく、日本はやはりアニメの国なんだなぁと実感しました。本作より新劇場版はオリジナルとは異なる展開となりますが、かと言ってまったく新しいことをやるのではなく、オリジナルにあったパーツを組み替えることで意味合いを変えていくという、いかにもファンを喜ばせる遊びをやっているのはさすがです。そうして中盤まではテレビ版を踏襲した作りとしていただけに、テレビとは大きく変わったクライマックスの戦闘にはかなり驚かされました。使徒がエヴァを捕食するというテレビと逆の関係になっていたり、「覚醒」が「ビーストモード」としてエヴァのオペレーションに組み込まれていたり(しかも今回はエヴァが負ける)、極めつけは旧シリーズのクライマックスだった初号機の神格化及びサードインパクトがここで発生しており、「おいおい、もうはじまっちゃったか」とかなり意表を突かれました。さらにシンジとレイの行動原理を明確にお互いへの愛情としたため、前回の気の重くなるようなサードインパクトから一転、えらく前向きで力強い意志をもったサードインパクトとなっています。今回はシンジとレイの成長が大きな鍵となっていますが、一方でシンジをレイに持って行かれ、加持さんも心の恋人ではないアスカの冷遇ぶりはお気の毒でした。また新キャラであるマイは主要な登場人物にほとんど絡んでおらず、オリジナルに比べて微妙となったアスカ、立ち位置のはっきりしないマイ、登場のタイミングが大きく変わったカヲルが今後どのような形で話に絡んでくるのか、「Q」も見逃せない終わり方となっています。今回のように2年も空けることなく、できれば半年以内にでも見せてくれれば嬉しいんですけどね。
ザ・チャンバラさん [映画館(邦画)] 8点(2009-07-01 22:30:10)
👍 2
75.ネタバレ 館内には100人ほどいたでしょうか。エンドクレジットで帰る粗忽者が5、6人。レイトショーとはいえもったいない。TVエヴァは95年だったっけ?もう14年たってのリメイクになるので作り手も大人になったなあと思いますよ。(総監督は今年48歳。ジブリの巨匠ならトトロとか作ってた頃)ここの皆さんの言われるとおりエンターテイメントになって満足して帰ることが出来ました。あと使徒のデザインも新たにおこされていてよかった。絵はもしかしたら序のほうが上手いかも。
stratosさん [映画館(邦画)] 8点(2009-07-01 01:49:29)
74.ネタバレ 新劇場版の2本目ですが、かなりストーリーを変えてきましたね。ビジュアルやストーリーは濃厚だし、感情表現が豊かになりつつあるレイや協調性のあるアスカとか上手く絡めてて、TVや旧映画版よりエンターテインメントに振ってきてるので楽しめました。 新映画はレイ好きは大喜びでアスカ好きはガックリくるかもなぁ(次回の予告で再起不能かと思ったアスカはハーロック状態で出てたけど)。新キャラのマリ登場時の性格がわかるような「365歩のマーチ」、アスカの場面の「今日の日はさようなら」は選曲が抜群で効果的だったけど、初号機覚醒の「翼をください」は同じ系統だったのでくどさを感じた。ゼルエルが零号機を「バクッ」「ペッ」からレイ救出までの展開はシビレましたよ(旧作を観てるからだろうなぁ)。諦めないシンジは男らしくなってて台詞も行動もカッコ良かった。 このまま「万人が望んだエヴァ」でラストまで行って欲しいわ。ラストのカヲルの「今度こそ君だけは幸せにしてみせるよ」は監督からファンへのメッセージと取りました。IFの世界なのか2週目なのか気になるところですがどうでもイイです。きっちり〆てくれ庵野。大ドンデンは勘弁してね。
ロカホリさん [映画館(邦画)] 8点(2009-06-30 21:08:58)
👍 1
73.年上の女性や勝気な女性にイジメられてみたいマゾな気持ちが8割くらい、それでも女性を守りたい気持ちが2割くらい。といったところでしょうか。昨今の男性の願望としては、まあ、標準的なものでしょうね(・・・?)
「序」がイマイチ見どころに乏しい作品だったのに比べると、ようやく物語に起伏が生じ、映像にも見応えが出てきて。正直、細かいところは何が何やら・・・ではあるんですけど(スミマセン、歳なもんで)、物語にエンジンさえかかれば、私のようなオジサンも含めて、観る者をグイグイ引っ張ってくれます。
やはり頑固で理不尽なオヤジくらい、物語に貢献する存在は、なかなかありません。
鱗歌さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2020-08-10 18:06:06)
72.最近3作まとめて放送があり改めて3作まとめて観たのでレビューを書くよ!と数日前にまずは序のレビュー書いたんですが、その続きを書くのを忘れてました。
という事でこの破なんですが、この3作の中で一番観る価値があるのはこいつではないでしょうか?
序はあまりにもテレビや旧劇場版と変化がないですし、Qは逆にやりすぎです。

わざわざ見る価値のあるバランス!とでも言えばいいんでしょうか。
新シリーズのエヴァの中で一番観る価値がある一本だと思います。

新キャラの希波・マリ・イラストリアス、好きです笑
Qでなんとなく彼女がどんなキャラかわかった気がしますが…メガネでオタクっぽく斜にかまえてて巨乳で声が坂本真綾。
これを嫌いになる事は物理的に不可能です。
あばれて万歳さん [インターネット(邦画)] 7点(2020-06-04 22:29:29)
71.前作がただの総集編だったのに比べると完全リニューアルという感じで気合が入ってた。
とは言うものの、搭乗拒否とかやってることはTVシリーズと同じなので安心感もあった。
破壊して全く別物の作品に仕上げるというよりは、素材の良さを活かしつつグレードアップさせてみた感じだろうか。
テンポも良く飽きさせない構成で、次回作も見たくなるというシリーズ2作目としては合格点のクオリティに仕上がってると思います。
あと、碇親子の為にパーティーを企画するレイとか、新キャラの眼鏡とおっぱいは最近のアニメらしくて良かった。
逆にアスカは魅力が半減してしまった印象で、ちょっと残念だった。
もとやさん [DVD(邦画)] 7点(2014-11-27 13:00:52)
70.ネタバレ TV放映されていたので一気に観ました、面白かったです。
ないとれいんさん [地上波(邦画)] 7点(2014-09-22 17:30:47)
69.相変わらず謎な部分が非常に多いが今までの作品を見ていても新展開が多くて面白い。バトル、ドラマ、コメディシーンとバランスよく構成されており飽きさせません。
とむさん [DVD(邦画)] 7点(2012-11-26 23:44:30)
68.新劇場版2作目にして完全に新作。1作目がTVとほとんど同じだっただけに、新たなエヴァの世界に感動しました。登場人物の人間関係や絆が描かれた前半部分は、TVシリーズにはない雰囲気もあり楽しめました。クライマックスはちょっとよく意味が判らないところも多々ありましたが、3作目を観ざるを得ない感じです。
ぽじっこさん [地上波(邦画)] 7点(2012-01-15 16:25:08)
67.ネタバレ TVシリーズとは異なる展開を見せ、先が読めないところが良い。特に後半は食い入るように見ていたと思う。無駄なエロだったり、音楽の使い方だったり、いくらか気になる部分もあるが、熱くなれる映画ではあった。TVアニメ版でも感じたが、もうエヴァには乗らないと決めたシンジ君が、再び戻ってくる場面は少年の成長という意味で感慨深い。
リーム555さん [DVD(邦画)] 7点(2011-07-12 00:01:41)
スポンサーリンク
66.前作「序」と違い今作はTVシリーズと明らかな方向性の違いを感じた。それはパイロットたち自身の成長だ。TVシリーズではちょっとした自身の成長、人間関係の改善もすぐに元通りになってしまうなんとももどかしい展開が多かったが、今作にはそれがないように思えた。この方向性はある種エヴァっぽさを失ってしまう気がしないでもないが、エンターテイメント性を重視する上では間違っていないと思う。
しっぽりさん [DVD(邦画)] 7点(2011-03-21 16:54:24)
65.前作はTVシリーズの焼き直しだったけど、本作からはTVシリーズとも異なったストーリー展開があり、今後の展開が楽しみだとしておこう。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(邦画)] 7点(2010-10-24 00:41:04)
64.ネタバレ 突き抜けた見せ場の連続に圧倒されるのみの106分。でも合唱曲の演出はどうなの? アスカちゃんの扱いが悪い。
j-hitchさん [映画館(邦画)] 7点(2010-09-21 20:46:53)
63.映像そのものは、凄く良くできている印象。 相変わらず原作、TV版は未見ですが、尋常じゃない迫力が伝わってきて、前回に引き続きそそこ楽しめました。 でも、いやでもね・・・・・・・・・グロすぎなんじゃー!!! これって、R指定にならないの!? 小さい子供とかも見るんでしょ!? んで、まだ続くんかいっっっ!!
Endorphineさん [DVD(邦画)] 7点(2010-09-11 15:20:00)
62.ネタバレ  「みんな大人になった!」「観てて和む!」「こんな職場なら働きたい!」との前評判を頭に入れつつ観賞しましたが、まさにそのとおり。登場人物の性格がだいぶ変わっていました。
 特にレイが周囲の人間に興味を持ったことが大きく、彼女が食事会開催を提案し、努力したことで人物間にいい空気が生まれていると感じました。アスカの態度の軟化や、終盤のシンジの頑張りは、彼女の変化に引きずられる形で起きたもの、と言っていいんじゃないでしょうか。
 旧版と比べたら大歓迎な新劇の展開ですが、ひとつだけ、人物の掘り下げがほとんどされていないという点が気になりました(尺が足らないから、と言われればそれまでなんですが)。トウジは妹の治療費のためにパイロットになることはなく、アスカのトラウマも詳しく語られていません。加持さんに依存しまくりなミサトの姿も…と、旧版で人間関係をめちゃくちゃにした「地雷」のほとんどがスルーされ、そのせいか、うわべだけうまくいっているように見えてるだけなんじゃないか…という穿った見方もできてしまいます。奇しくも加持さんに「お互いが傷つかないで済む距離を見つけるのが大人(だっけ?)」という新しいセリフが与えられていました。人はお互いに分かり合えない、という「エヴァ」が抱える大命題に、今回のお話はケリをつけていない、と私は感じました。
 レイの正体は、実はユイの…って設定が継承されているのかどうかはわかりませんが、それでもほのめかされてはいるので、今回のラストからそのまま綾波エンドへ直行…っていうのも考えにくいと思います。その辺も、熱い展開を見せたにもかかわらず次回作を安心して待っていられると言い切れない理由なんじゃないか、と思います。
あなたのはレビオSir.さん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2010-08-12 21:27:51)
👍 1
61.ここまでTV版から変わると別物ですね。前より面白いですが、以前のような崩壊気味な箇所がちらほら見え始めたのが気にはなります。でも次も見ちゃうな、絶対。
あるまじろさん [DVD(邦画)] 7点(2010-08-07 20:31:05)
60.ネタバレ 序盤から新キャラ新使徒とのバトルと、序に比べると映画ならではの要素が多く見ごたえがある。
テレビシリーズのストーリーを踏襲しているものの、アレンジが加えられ意外性を感じる部分も多い。
ラストのシンジの男気はなかなか熱いものがある。
レイのぽかぽかお食事会のエピソードも良かった(実現しませんが)。
その分アスカが…レイよりアスカが好きだったので残念な部分も…次回も活躍しそうですがね。
アスカに関してはレイとの絆創膏バトルや葛城との会話など好きなシーンも多いけど、
尺の短さというかエピソードの少なさからシンジへの恋愛の発展(三角関係)はなさそうな感じです
(ユニゾンの話が丸々カットだったしなあ…)。
新たなアダムとイブはシンジ&レイで決まりか?!
シンジといえば、アスカにナナヒカリ扱いされていたけど、
落下使徒のときのダッシュとジャンプを見る限り、
マリオなみの素質はあるんじゃないかな、と思う(笑)。
チルドレン達の子供っぽさや純粋さが見られたのは良かったと思います
(歳相応かはわかりませんが)。
凍結された二号機が司令部の許可なく発進可能なのか疑問だったり、
シンジがシェルターに一人だけいたりとやや不可解な部分もある。
碇司令&冬月先生(副司令)がどこまで結果を予測していたのか怪しすぎる部分もある。
最期はノリと勢いを優先した印象、いやまあ別にいいんだけども。
今回はまだテレビ版ダイジェストの雰囲気がありますが次回予告を見た範囲では、
ようやく新劇場版ならではのストーリー展開になりそうで楽しみです。

映かったーさん [DVD(邦画)] 7点(2010-07-23 22:46:35)
59.ネタバレ これだけ内容をいじって作り直すなら、もう一度テレビシリーズとして再構築してほしかったのが率直な感想。いろいろ言われてきたけどやっぱりテレビ版は良くできてたし、なにより一番好きなエピソード(使途、侵入)がごっそり抜けているのはやはり気に入らない。作画レベルの高さはこれだけの時間を費やしてるのだから当たり前だし、むしろ演出面での目新しさが足りなかったように思う。まあラストであれだけの展開を持ってきて、さらにあと2作やるってんだから、どんな結末を用意してるのか、最後までお付き合いしようとは思う。もともと好きな作品ではあるし。で、「Q」への期待をこめて7点。
GOOSE・MkⅡさん [映画館(邦画)] 7点(2010-07-13 00:11:43)
58.「序」と違って大幅なストーリー変更があったわけですが、率直な感想を言えば、いやぁ、庵野も丸くなったなぁ・・・とw 良い悪いは別として、なんかヱヴァンゲリヲンは安全安心なお話になりそうですねー。
Junkerさん [DVD(邦画)] 7点(2010-07-10 02:12:34)
57.ネタバレ 十数年まえのTV版エヴァをリアルタイムで視聴し、当時のエヴァブームの洗礼を受けた
いわゆる「エヴァヲタ」はこの作品をどう捉えたのだろう?
自分の意思とは関係なく勝手に進んでいく世界、環境に翻弄され、
自分を傷つけないために人との接触を避けて安全な内面の世界に逃げ込み、
いざというときに大事な人さえ救えない。
あのときのエヴァはそういったシンジの心情描写がとてもリアルだった。
海外のアニメキャラランキングの男性部門ではワーストらしい。
しかし、今回のエヴァではかなり前向きになっているシンジ。
より一般向けの設定になったことで垣根は低くなったと言える。
緻密に描きこまれた映像や、アクションは間違いなく素晴らしい。
しかし、どこかやるせない気持ちになってしまうのは私がいわゆる「エヴァヲタ」だったからなのだろうか?
おなやさん [映画館(邦画)] 7点(2010-02-28 00:33:44)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 136人
平均点数 7.06点
032.21%
142.94%
210.74%
332.21%
442.94%
5128.82%
61611.76%
73022.06%
82115.44%
92518.38%
101712.50%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.40点 Review15人
2 ストーリー評価 7.21点 Review23人
3 鑑賞後の後味 7.15点 Review19人
4 音楽評価 5.90点 Review22人
5 感泣評価 6.61点 Review21人

■ ヘルプ