映画『レスラー』の口コミ・レビュー(4ページ目)

レスラー

[レスラー]
The Wrestler
2008年上映時間:111分
平均点:7.20 / 10(Review 126人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-06-13)
ドラマスポーツもの
新規登録(2009-03-11)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-04-14)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ダーレン・アロノフスキー
キャストミッキー・ローク(男優)ランディ・“ザ・ラム”・ロビンソン
マリサ・トメイ(女優)キャシディ
エヴァン・レイチェル・ウッド(女優)ステファニー
マーク・マーゴリス(男優)レニー
アジェイ・ナイデュ(男優)医者
安原義人ランディ・“ザ・ラム”・ロビンソン(日本語吹き替え版)
佐々木優子キャシディ(日本語吹き替え版)
脚本ロバート・シーゲル
音楽クリント・マンセル
ゲイブ・ヒルファー(音楽監修)
作詞ブルース・スプリングスティーン"The Wrestler"
マドンナ"Jump"
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
主題歌ブルース・スプリングスティーン"The Wrestler"
挿入曲マドンナ"Jump"
ガンズ・アンド・ローゼス"Sweet Child O'Mine"
撮影マリス・アルペルチ
製作ダーレン・アロノフスキー
配給日活
美術ティム・グライムス(プロダクション・デザイン)
衣装エイミー・ウェストコット
編集アンドリュー・ワイスブラム
その他スチュアート・ローゼンバーグ(追悼)
あらすじ
中年レスラーのランディ〈ミッキー・ローク〉が人気の絶頂を誇ったのはすでに20年も前のこと。今ではスーパーでアルバイトをしながら、衰えた肉体を押してドサ回りの興業に出場していた…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

66.ネタバレ アツい、アツすぎます。娘のために頑張って社会に溶け込もうとしたけど、我慢ならない!俺が俺であることを止めることはできないんだ!ってことですよ。どうしようもないおっさんですが、ガッツリ感情移入してラストで泣いてしまいました。作品のテーマはアロノフスキーの心の叫びでしょう。主役がミッキー・ロークなのもこれ以上ないキャスティングですね。素晴らしい。
カニばさみさん [DVD(字幕)] 7点(2013-08-27 23:56:54)
65.不器用すぎる男の悲哀。生き様、そして死に場所。心に染みました。
Kの紅茶さん [地上波(字幕)] 7点(2013-07-04 21:48:40)
64.みんな不器用だな。しかし、それがいい。
minさん [DVD(字幕)] 7点(2013-05-08 20:16:52)
63.ネタバレ ドキュメンタリー的な撮影で、淡々と中年レスラーであるランディの物語が進んでいく。娘のオヤジに対するヒステリックな態度や、約束すっぽかしHなどはストーリーご都合主義的な感じだけど、なんと言ってもミッキーロークのハマり役がこの映画の全てじゃあないですかね。ある意味ハッピーエンドな結末にホロっときたよ。
狂童さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-12-28 17:11:23)
62.ネタバレ ○主人公の生き様を堪能できる作品。○ミッキー・ロークの味のある存在感。ダメおやじっぷりも様になる。○スポーツものとして良作。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 7点(2012-12-02 21:55:58)
61.ネタバレ ミッキー・ロークのプロレスラー役へのなりきり度は噂どおり高かったですが、マリサ・トメイのストリッパー役も負けてませんね。
お店で見せる顔と外で会った時の顔の違いが妙にリアルで良かったです。
ロッキーシリーズのような感動的な結末があるわけでもなく、どちらかといえば娘の言う通りどうしようもない男の話ですが、なぜか見終わってからいろいろ考えさせてくれます。
彼は娘との関係修復に失敗して自棄になったのか。あるいはそんな自分への罰なのか。それともこれが人気レスラーだった男の宿命なのか。
感動とは少し違った余韻の残る映画でした。
でこうささん [DVD(字幕)] 7点(2012-10-15 21:38:41)
60.ネタバレ ミッキー・ロークとマリサ・トメイでいい味出してますね、80年代ロックは最高!に共感、実は僕のHNもGuns'n Roses「Nightrain」からなんです。元々ミッキーわりと好きなのですが、アクターズスタジオのインタビューを見てしまったので、さらにミッキーに好意的です。
ないとれいんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-04-11 19:53:01)
59.ミッキーロークの映画を初めて観ました。20年前を誇りに想いながらも、哀愁を漂わせていていいですね。
T橋.COMさん [DVD(字幕)] 7点(2011-08-30 20:41:15)
58.老レスラー、ミッキー・ロークのよき相談相手として配置された、子持ちのストリッパーの存在が印象的でした。生活のため現役で体を張った仕事をしているが、限界を感じている点で二人は同じ。彼女には夫がおらず、ミッキー・ロークには妻子共に絶縁状態。肉体の限界からレスラー廃業を決意するものの寄る辺ない身を案じた彼女の手引きで、レスラー生活を優先するあまり犠牲にしてきた家族の温かみを再発見。この家族の温もりに自分を見出し廃業の決意を固めるストリッパーは『イヴの総て』のマーゴようであり、命と引き換えてでも、たとえリングネームであっても自分が必要とされている舞台で果てることを選んだ彼は、『サンセット大通り』のノーマのようでもありました。妻は老レスラーを指して「自業自得。こんな父親は絶対イヤ」と言っております。自業自得を引き受ける様を描いたのが本作のポイントなので別にそれでエエやんと思う反面、付き合わされた周囲の苦労、特に娘さんの辛苦が偲ばれます。
さめがいさん [DVD(字幕)] 7点(2011-08-19 23:42:58)
57.武骨だねぇー
 
 
 
本物のプロレスラーかと思わせるほど 演じきるミッキーロークがすごい 
  
主役はポンコツになったプロレスラー 
ヒロインはストリッパー 
感情移入しにくい けど 心の痛みはすごく伝わってくる
 
 
濃厚な映画だった 
まだやれる 40肩ごときで弱音はいてる場合じゃない!
 
僕が生まれた80年代 
音楽 服 なんだかダサい80年代はなんだか妙にカッコいい時代でもあった
おでんの卵さん [DVD(字幕)] 7点(2011-07-17 19:48:44)
スポンサーリンク
56.ネタバレ 「落ち目の男」を描くという、珍しいけど外さなそうなポイントを、これまた素晴らしいチョイスでミッキー・ロークを持ってきての本作。

■本作の一つのポイントは、落ちぶれたのが周りの冷遇のせいだけではなく、明らかに本人の責任であるものも多い(娘の約束すっぽかすと・・・)という点だろう。そのポイントが、ランディに同情するかどうかという話ではなく、純粋に「武骨でダメな男の生きざま」になっているのだろう。あまりあの生き方に憧れはしないが、盛りを過ぎると自分もこうなるのかなと思いながら見ていた。

■さて、あまり関係なさそうだが、これを見ながら美空ひばりの復活コンサートのことを思い出していた。あれもかなり無理をした復活コンサート直後に倒れている。やはり栄光のプロは自分の生きる場所、そして死に場所を最後まで自分のステージに求めているのだろう。
θさん [DVD(字幕)] 7点(2010-12-27 00:34:13)
55.全く飾りっ気のない自のまんまようなミッキー・ロークの哀愁漂う演技は素晴らしい。脇を固めるマリサ・トメイも娘役のエバン・レイチェル・ウッドですか、初めて見ましたが可愛くてどちらも力演。
白い男さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-11-08 23:25:49)
54.しょぼくれた親父を観て若干泣きそうになった。人はいつか滅びるし、栄光の時間は限られていることを実感させられる。
おっちょさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-11-01 23:21:50)
53.ネタバレ  主人公から漂い続ける哀愁。

 一レスラーの日常生活をただただ映してるだけなのに、一挙手一投足に男としての哀愁がぷんぷんしてる。
 なんともダメ親父なのに、人を惹き付ける姿、そしてミッキー・ロークの生き様に脱帽です。

 ファニーな場面が多くて楽しめた。
タックスマン4さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-09-25 02:08:00)
52.崩れたお顔のミッキー・ローク、という下世話な好奇心を粉砕する、上質なヒューマンドラマに仕上がっていました。「80年代は良かった、90年代はクソだ」って、バブル世代としては何となく分かるわ~。音楽だけでなくて、何もかもがそう思えてしまうこともあるもんね。単なるノスタルジーだけど。と、映画に戻って、ミッキー・ローク。いやー、素晴らしかった。この映画自体を彼自身に重ねる評も巷じゃよく見かけたけれども、そういうのは違うと思う。彼は、役者としてランディを演じたのであって、純粋に役を演じた俳優として評価すべきなんじゃ? 失礼でしょ、俳優に。ま、彼自身はそんなことどーでも良いかも知らんが。リングの上だけが生きる場所というのは、哀しいけれども、かなり幸せだとも思う。少なくとも、いくらかの人々を喜ばせ感動させているのだし、そういう才能を持ち合わせ、努力をしてきた証ではないか。人生とは、いかに自己満足で完結できるかが大切なのだ、ということを改めて教えてもらった気がする。
すねこすりさん [DVD(字幕)] 7点(2010-08-29 23:06:43)
51.「俺にとって痛いのは外の現実の方だ・・・」 涙を浮かべながらプロレスを見る事になろうとは。余韻を残すラストもなかなか良いと思います。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-08-03 18:10:58)
50.ネタバレ ミッキーのはまり役。結構リアルな人間ドラマにミッキーに哀愁を感じた。ネクロブッチャーも出演していて随所に見所が有り。親子のエピソードはもっと真に迫ってほしかった。ラストはちょっと現実とは違いそうだが、またDVDで見てもいいかな。
朴モグタンさん [映画館(字幕)] 7点(2010-07-14 11:04:13)
49.バカな男ほど愛おしい、というわけで。
ミッキーロークの今の顔も、好き。
moguさん [DVD(吹替)] 7点(2010-06-21 23:31:04)
48.ネタバレ 冷静に考えれば、単なるダメ男の話なんですが、観ている間はついついランディを応援してしまいます。プロレス好きには是非とも観て貰いたい映画。グレートサスケがラム•ジャム使ってましたッケ?緑のタイツ履いて。ロックとその変遷が会話の中に入って居たり、同年代の方には堪らないんじゃないでしょうか⁉ステロイドとレスラーの死、と云うテーマは近年のアメリカンプロレスでもたまに耳にする話ですし、観た後には色々と思い出します。デスマッチで戦うベテランレスラーなんて、テリー•ファンクを思い出しますな。最後のシーンはその後が気になる終わり方です。
キノコ頭さん [DVD(字幕)] 7点(2010-06-21 00:38:57)
47.ネタバレ 佳作。“あの”ミッキー・ロークが、こんな役を演じるという意外感。そして、その演技に魅了される。ストーリーは比較的単調だけれど、プロレス界の(おそらくよく知られた)裏側を丁寧に描写するなど、随所に光るシーンがある。マリサ・トメイの実年齢にも驚いた。この映画の成功は、キャスティングの成功であろう。プロレスのシーンは、プロレスが苦手な人には辛いかもしれない。【ネタバレ注意】個人的に「80年代の音楽は楽しかったが、ニルバーナがあらわれて90年代はダメになった」というセリフに大変共感した。レスラーどうしの仲がよく、最後まで裏切りがないというのはよい描き方だったと思う。
mohnoさん [DVD(字幕)] 7点(2010-05-28 09:46:38)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 126人
平均点数 7.20点
000.00%
121.59%
210.79%
321.59%
400.00%
5118.73%
61612.70%
73830.16%
82923.02%
92217.46%
1053.97%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.14点 Review7人
2 ストーリー評価 7.46点 Review13人
3 鑑賞後の後味 7.85点 Review14人
4 音楽評価 8.00点 Review11人
5 感泣評価 8.10点 Review10人

【アカデミー賞 情報】

2008年 81回
主演男優賞ミッキー・ローク候補(ノミネート) 
助演女優賞マリサ・トメイ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2008年 66回
主演男優賞(ドラマ部門)ミッキー・ローク受賞 
助演女優賞マリサ・トメイ候補(ノミネート) 
主題歌賞ブルース・スプリングスティーン受賞“The Wrestler”

■ ヘルプ