映画『アンブレイカブル』の口コミ・レビュー

アンブレイカブル

[アンブレイカブル]
Unbreakable
2000年上映時間:107分
平均点:4.56 / 10(Review 386人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-02-10)
ドラマサスペンスSFファンタジーシリーズものミステリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-11)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督M・ナイト・シャマラン
助監督ジョン・ラスク
キャストブルース・ウィリス(男優)デヴィッド・ダン
サミュエル・L・ジャクソン(男優)イライジャ・プライス/ミスター・ガラス
ロビン・ライト・ペン(女優)オードリー・ダン
スペンサー・トリート・クラーク(男優)ジョセフ・ダン
レスリー・ステファンソン(女優)ケリー
マイケル・ケリー〔男優・1969年生〕(男優)ドゥビン医師
ローラ・レーガン(女優)20歳のオードリー
M・ナイト・シャマラン(男優)麻薬密売人
ジョン・ラスク(男優)運航管理係
ジョン・パトリック・アメドリ(男優)人質
磯部勉デヴィッド・ダン(日本語吹き替え版【ソフト】)
手塚秀彰イライジャ・プライス(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐藤しのぶ【声優】オードリー・ダン(日本語吹き替え版【ソフト】)
一柳みる(日本語吹き替え版【ソフト】)
京田尚子(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂東尚樹(日本語吹き替え版【ソフト】)
水野龍司(日本語吹き替え版【ソフト】)
仲野裕(日本語吹き替え版【ソフト】)
柳沢栄治(日本語吹き替え版【ソフト】)
野沢那智デヴィッド・ダン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
山寺宏一イライジャ・プライス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
相沢恵子オードリー・ダン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
矢島晶子ジョセフ・ダン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
土井美加(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
脚本M・ナイト・シャマラン
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
編曲ジェームズ・ニュートン・ハワード
ジェフ・アトマジアン
ブラッド・デクター
撮影エドゥアルド・セラ
スティーヴン・ポスター(第二班撮影監督)
製作M・ナイト・シャマラン
バリー・メンデル
サム・マーサー
タッチストーン・ピクチャーズ(共同製作)(presents)
製作総指揮ロジャー・バーンバウム
ゲイリー・バーバー
特殊メイクグレゴリー・ニコテロ
ハワード・バーガー
美術スティーヴ・アーノルド[美術](美術監督)
グレッチェン・ラウ(セット装飾)
衣装ジョアンナ・ジョンストン
編集ディラン・ティチェナー
録音ゲイリー・A・ヘッカー
リチャード・キング[録音]
字幕翻訳松浦美奈
その他ピート・アンソニー指揮
ニック・イングマン(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

386.ネタバレ スーパーマンが好きならこれを観るべき!と、知人に無理矢理テープを押しつけられ一生懸命観た。ハゲは(オッと、失礼)やっぱ強いな、いつになったらミスターガラスがゴムスーツに身を包み、遺伝子操作もしくは核融合でファンタスティック4の第5番目のメンバーに仲間入りし、ハゲと(おっとゴメンよ)戦い、もっともハゲも(あーッ)ハゲに(何度言えば気が済むのだ)似合うゴムスーツに身を託し、二人の対決がいつ始まるのかと、エンドロールが流れて、終了を迎えるまで変身を待ち続けました。え?何じゃこれ。変身しないじゃんかよ!クレームに似た感情で怒りさえ感じて、プンプンしながら監督名を見た。え?Mナイトシャラマン!遣られた。この監督、ほんま物の天才。キャスティングも凄ければ、脚本もカメラワークも先の方々が語って居られるように、ヒッチコック風スピルバーグ要素を兼ね備え、しかも画面全体に「僕はもっと凄い作品が撮れるんだよ」と言うような陰湿なイメージさえ醸し出していて「でもね、今僕はアメリカに住む外人だから、ここ迄しか撮ってないの、君たちには分かるかな?解らないよねぇ」とでも言いたそうな作品。まぁ、あくまでも個人的主観だけど、感服。もちろん何度もミスターガラスのゴムスーツのデザインを空想しましたわ。追伸、私ハゲ好きなのかも・・・(苦笑)
成田とうこさん [ビデオ(字幕)] 10点(2007-08-25 09:28:48)
👍 1
385.冗談抜きにして感動して泣きそうになってしまった。
自分の存在理由を見出せない二人の男。
一人は毎朝、言い知れぬ悲しみとともに目が醒める。
そしてもう一人は、自分の生きる意味を問いかけていた。
一人は愛のためにフットボールを辞め、やるべきことが分からずに毎日を無気力に生きる。その無気力さがやがて徐々に愛を失いかけている。
警備員をやりながらフットボールの思い(冒頭での女性との会話も注目)を捨てきれてないウィリスは中々いい感じだったし、罪を犯した奴を見抜くという力と絶対に怪我をしないという力という自分の真の力を使って、つたないながらもヒーローとしての一歩を歩み、息子に黙って新聞を差し出すシーンなんてとても良かった。少し距離があった二人の距離が近く感じたシーンでもある。
また同様に、いつからか別々に寝ていた嫁ハンを夜ベッドに運ぶシーンも、この映画が実は失いかけていた愛を取り戻したがっていた二人のラブストーリーでもあったとも気づかされるし、実はかなり深い映画だと思う。
そして対極にいるもう一人の男は、耐えがたい苦しみに生きる目的・希望を失っていた。精神を病んでいたと一言では片付けられないのではないか。本当に病気に苦しむ人間はそういう悩みは抱えているだろうし、死ぬまで怯えて生きていかなくてはならない逃れられない恐怖から「自分」が生きている意味、答えを見出そうとした哀しい男がちゃんと描かれていたと思う。
現実はコミックではないという視点もラストの結末には描かれていたし評判が悪い理由がよく分からないけど、見ててハゲは病気ではないのかとか、ヒーローも悪役も水が苦手って、水が苦手な宇宙人もいたけど、この監督、水になんか恨みでもあるのかと突っ込める楽しい映画でもあるし、冒頭のウィリスが振られる列車での長回しのシーンも結構見応えがあり面白く撮れていると感じた。
六本木ソルジャーさん 10点(2004-09-18 18:53:58)
👍 8
384.ネタバレ 面白かった!ラストの「悪役にはニックネームがある。自分はミスター・ガラスと呼ばれていた」っていう台詞が最高です。文句なし、満点!
よっさんさん 10点(2004-01-17 13:15:23)
383.「シックス・センス」で衝撃的な才覚を見せたM・ナイト・シャマランであるが、今作はそれをさらに越える衝撃であった。非常に哲学的なストーリーの顛末、ヒッチコックを髣髴とさせる映像的なサスペンスフル。シャマラン監督はこの映画をもってその実力を不動のものにした。
鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 10点(2003-12-16 18:19:47)
382.近年まれに見る傑作ではなかろうか? この映画を見て、やはりサミュエル・ジャクソンは演技の天才と確信。確かに静かで眠くなるという人も多いかもしれない。しかしそれとともに全編に漂う緊張感が作品に集中させてくれる。何より最後のデヴィッドとイライジャの会話はすばらしい。イライジャは喜ぶとともに自分の侵した罪を悲しみ、それを必死に主人公に説得しようとする。本編中に出てくる音楽は二種類しかないのに、ここまで余韻に浸れる映画は珍しい。
JACKさん 10点(2003-10-05 02:29:31)
👍 1
381.「シックスセンス」の成功で、シャマラン監督が調子に乗りすぎただけです。演出力はある監督なので、今後に期待しています。映画はエンターテインメントですが、作家の感性を楽しむという部分も持ち合わせています。観る側にも、その作品を受け取る責任があるのです。
Parapiさん 10点(2001-09-21 22:41:50)
380.日本の宣伝にやられそうになったが。、わしゃシャマランをみとめるぜ。
POPさん 10点(2001-08-06 04:34:13)
379.この手があったのかと思いました。なかなか衝撃的でした。
masaoさん 10点(2001-03-07 13:30:46)
👍 1
378.ネタバレ 最初の一口だけでなく最後までずっと美味しい料理があります。料理人がきちんと仕事をしている一皿。喩えるなら基本に忠実な和食のような。本作はそんな映画でした。最初から最後までずっと面白かったです。洋画に和食の喩えは流石に頓珍漢ではありますけども。
脚本重視派の私ですが、本作についてはカメラワークの巧みさに唸らされました。はっとさせられる印象的なシーンや構図には意図が込められており見終えてテーマが補強される仕掛け。奇を衒った目眩ましの演出とは根本的に違うのです。いやー旨い、いや上手い。もともと職人気質の監督だと思っていましたが、本作を観て改めてその想いを強くしました。シャマラン監督というと「どんでん返し」のイメージが強く本作も例外ではありませんが、それ以上に丁寧な映画作りに関心した次第です。いやはや本当に面白い。そして大好きです。
「アメコミヒーローもの」ジャンルに対する「シン・ゴジラ」的アプローチと解釈したくなりますが、庵野監督のようなアクの強さもなければお馴染みの演出技法もありません。でもシャマラン監督作品と一目で分かるのは何故でしょう。ブルース・ウィリスが最高に渋く格好良く撮られているから?よく分かりませんが映像に「浪漫と品格」があるのは確かかと。子どもがバーベルの重りを増やしていくシーンや、新聞記事を差し出し小さく頷く場面など、父子の繋がりの強さや深さが感じられる箇所が特にお気に入りです。
個人的にはシャマラン監督の最高傑作で間違いなし。代表作『シックスセンス』は未見という注釈付きですが(どういう了見だ?)。それではこれから続編『ミスターガラス』を観てみようと思います。真の主人公、自分探しの途中「哀れな天才」のその後が大変気になります。(以下追記)『ミスターガラス』を見終えてから続編が『スプリット』と知る痛恨のミステイク!皆さん、お気をつけくださいませ!!
目隠シストさん [インターネット(吹替)] 9点(2024-03-10 09:59:28)
377.期待せずに見たんですが・・・面白いじゃないですか。
ヒーロー誕生のプロローグをリアルに描いた作品なんですよね。
ラストがどうこうという意見があるようですが、まだまだ続く話に
期待して終わる感じでいいと思うんですが。
B・ウィリスとS・L・ジャクソンの組み合わせというとダイハード3と
パルプフィクションがありますが、ダイハード3よりは好きです。
それにしてもサミュエルって役の幅が広いですね。
シャラマン監督作は「サイン」以外見ましたが、「ヴィレッジ」よりも面白と思うんですが・・・
点数低すぎですので8点+おまけの1点献上します。

ジムさん [DVD(字幕)] 9点(2006-01-28 21:47:05)
スポンサーリンク
376.ネタバレ ワンダフルだ。映像センス抜群だし音楽が少ない中、これほど引き込まれる映画はなかなかない。新聞を差し出しての親子の暗黙の会話シーンはぐっときた。オチがどうのこうの言ってほざいている人は猿の惑星を観て驚いてくれたまえ。
ビンセントさん [DVD(字幕)] 9点(2005-04-18 01:35:49)
👍 1
375.あまりにむごたらしい批評の数々ですが、これはスゴイ映画だと思います。史上最も丁寧に描かれた仮面ライダー第1話、「その手があったか!」とビックリ仰天でした。こんな話を思いつく人が世界でどれだけいます?そのアイデアだけでも買いですね。シャマランの映画って不思議で、テーマ自体は幼いのに、その実オトナの空気が充満してるんです。なんと言うか、ガンプラのパッケージが高級桐箱だったみたいな、メッキ部分のパーツが金箔だったみたいな。それってのは、シャマランの脚本から出るうまみだと思います。そんじょそこらのドラマ以上に人間を丁寧に描けているので、荒唐無稽な主題にも味が出るんですね。「私の体は生まれつきもろい。ならばその対極としてアンブレイカブルも存在するはずだ」というイライジャの説くアバウトかつ強引なヒーロー論も、「なるほど~」って思いながら聞きましたから。シャマランのドラマの特色は「静」にあります。一方普通の映画の描くドラマは「動」、つまり何か事件があって主人公が成長していく、主人公が何かを変えていくという話で、そこにはドラマのダイナミズムがあります。しかしシャマランのドラマはもっと地味で、彼が常に描くのは再生の物語。大筋では主人公たちに想像力の限りを尽くした大事件が起こりますが、その実、彼らの終着点は失われた関係の復元にあります。大事件を通して登場人物は自分を見つめ直し、何かを変えていこうとするのではなく、むしろあるべき姿へと帰ろうとするのです。思えば現実世界もそんなもので、そこにドラマの描くようなダイナミズム、つまり何かを変えていこうとする主体的な姿などなく、あるのは「自分に合った仕事は?」「自分に合った人間関係は?」「自分に合った生活は?」という、受動的な居心地の探求のみです。何かを目指しているようでいても、実際は自分のあるべき道を模索しているものです。そんな現実を踏まえているからこそ、シャマランの映画にはリアルな庶民が生活し、その延長としてサプライズがあるのです。
ザ・チャンバラさん 9点(2004-09-08 01:40:05)
👍 2
374.メチャメチャ面白い!・・・のはアメコミファンだからか(汗)一般の方が面白がれるものでは無いと思います。アメコミの映画とかじゃなくて、ちゃんとコミック読んでるような人しか理解できない世界ですね。アメコミの本場でさえ賛否のある作品なので、日本人にこれは無理でしょう(笑)アレックス・ロスがポスターを描いてる事にありがたみを感じる人には最高の作品
ぽーち”GMN”ありしあさん 9点(2003-10-22 02:00:56)
373.シックス・センスは、すぐにオチが読めたけど、これは読めなかったよ。だからイライジャの悲しさに突然刺される感じで、ラストに感動した。ブルースの苦悩を時間かけて描き、最後にサミュエルの苦悩を一瞬で表現するのって、時間配分的センスがいいと思う。映像も見事でメマイしながら見ている感覚になり、フラフラ感を楽しめた。しかしただ一点、なんだあ、あのサミュエルの紫色ジャケット!光ってるぞ!あれはちょっとやめてほしい。
しょりちゃんさん 9点(2003-09-30 11:26:09)
372.正直シックス・センスもサインも全然面白くなかった自分ですが、この作品だけはめっちゃツボにはいりました。昔からバットマンやスーパーマンが大好きで、そういった空想のヒーローをよりリアルさを追求して描いてくれたこの監督に心から拍手を送りたい。
映画大好きっ子さん 9点(2003-06-17 01:08:51)
371.アメコミヒーローこそ、マイノリティにとってのアメリカ文化の象徴になり得る訳です。きちんと弱点や呼び名を踏まえるとこなんか、正統派ファンです。スピルバーグが「マイノリティ・リポート」で、あえてハリウッド超娯楽大作的ストーリーをはずしているのも、シャマランの影響かなと思いました。(ビデオ映像を流すのは「シックス・センス」であったよね。)
remeさん 9点(2003-06-05 21:38:48)
370.<ネタバレあり>  とても興味深くて面白かった。断然1度観ればもう充分の「シックス・センス」よりも優れた映画だと思う。ヒーローを憧れるあまり、自分が最高の悪になれば自然の摂理として最高のヒーローが現れるという発想が実に哲学的で面白かった。映像センスはずば抜けているし、ストーリー展開の緊張感も見事だった。確実に進化していくシャマラン監督の才覚を見せつけた作品だと思う。
スマイル・ペコさん 9点(2003-06-05 15:28:26)
369.え。全然期待しないでビデオで観たのがよかったのかな?着眼点も面白いし、絵もけっこう良かったけど。タイミングの話でしょ?運命というか。自分が何のために生きているのか模索しつつ、そのどれにも満足できない人たちが、ある日突然気がつく感じ。「まさかそれはないよな~」って思うと人生は狭いからとりあえずウソみたいなことも実はあるって思ってやってみると以外とできちゃうもんだ、って映画なのかと思ってた。ある意味リアルな映画だったと思うけどナー。あたしはシックスセンスより面白かった。
miwさん 9点(2002-05-14 15:36:12)
368.(↓)色々なReviewがありますが、大半を占める“酷評”ほど悪い作品とは思わなかったです。個人的には【DEL】さん(↓かなり下になってしまいましたが)の意見に同感です・・・と言うことで細かいReviewは省略。宣伝では「シックス・センス」と同様、ラストの結末は誰にも話せません、とかで話題になりましたよね?今回は「シックス・センス」とは違い、かの友人に内容を聞きませんでしたからその点は良かったです。でもラストの“そのオチの後の結末”を御丁寧に解説するナレーションは要らないね。これだけは蛇足だと思ったし、その後の結末を聞かされると何かがっかりした気持ちになりましたが・・・
イマジンさん 9点(2002-02-14 20:31:43)
367.ネタバレ アメコミ好きな私には申し分ない内容。サミュエル・L・ジャクソンの変なファッションが意味することがわかって、悪役ながら応援したくなるし、もちろんブルース・ウィリスの苦悩しながら成長するヒーロー?も好き。ってかヒーローものは、やっぱ好きだー!!
にうさん [DVD(字幕)] 8点(2008-10-15 07:21:22)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 386人
平均点数 4.56点
0184.66%
1328.29%
2359.07%
34210.88%
46617.10%
54912.69%
65514.25%
74411.40%
8266.74%
9112.85%
1082.07%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.71点 Review7人
2 ストーリー評価 5.52点 Review17人
3 鑑賞後の後味 4.66点 Review18人
4 音楽評価 5.11点 Review9人
5 感泣評価 2.62点 Review8人

■ ヘルプ