映画『20世紀少年 -最終章- ぼくらの旗』の口コミ・レビュー(3ページ目)

20世紀少年 -最終章- ぼくらの旗

[ニジュッセイキショウネンサイシュウショウボクラノハタ]
Twentieth Century Boys: The Last Chapter - Our Flag
2009年上映時間:155分
平均点:4.44 / 10(Review 61人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-08-29)
アクションドラマサスペンスアドベンチャー戦争ものシリーズもの犯罪もの漫画の映画化
新規登録(2009-05-01)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2025-06-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督堤幸彦
助監督木村ひさし(セカンドユニット監督)
演出諸鍛冶裕太(アクションコーディネーター)
佐藤敦紀(予告編ディレクター)
キャスト唐沢寿明(男優)ケンヂ(遠藤健児)
豊川悦司(男優)オッチョ(落合長治)
常盤貴子(女優)ユキジ(瀬戸口雪路)
香川照之(男優)ヨシツネ(皆本剛)
石塚英彦(男優)マルオ(丸尾道浩)
宮迫博之(男優)ケロヨン(福田啓太郎)
藤木直人(男優)蝶野将平
古田新太(男優)春波夫
平愛梨(女優)遠藤カンナ
森山未來(男優)漫画家・角田
小池栄子(女優)高須
黒木瞳(女優)キリコ(遠藤貴理子)
石橋蓮司(男優)万丈目胤舟
中村嘉葎雄(男優)神様
山寺宏一(男優)コンチ(今野裕一)
高橋幸宏(男優)ビリー
佐野史郎(男優)ヤン坊/マー坊
光石研(男優)ヤマさん
武蔵(男優)大垣師範代
田村淳(男優)地球防衛軍
高嶋政伸(男優)地球防衛軍
岡田義徳(男優)集会場の裏方
六平直政(男優)仁谷神父
北村総一朗(男優)敷島教授
津田寛治(男優)諸星
石橋保(男優)ケンヂの同級生
片瀬那奈(女優)敷島ミカ
研ナオコ(女優)ジジババ
松元環季(女優)ユキジ(子供時代)
神木隆之介(男優)カツマタ(勝俣忠信)(中学生時代)
西山潤(男優)ケンヂ(子供時代)
中西学(男優)
木南晴夏(女優)小泉響子
福田麻由子(女優)サナエ
左右田一平(男優)ライブ客
藤原薫(男優)サダキヨ(幼少期)
載寧龍二(男優)
竹内都子(女優)市原節子
藤田玲(男優)
MCU(男優)コンサートの客
谷口賢志(男優)
武内享(男優)エロイムエッサイムズのギタリスト
広田亮平(男優)カツオ
大河内浩(男優)
イワゴウサトシ(男優)
永田彬(男優)
原作浦沢直樹「20世紀少年」(小学館刊)
脚本浦沢直樹
渡辺雄介(脚本協力)
音楽白井良明(音楽/音楽監督)
浦沢直樹
長谷部徹
撮影唐沢悟
製作亀井修
島谷能成
西垣慎一郎
島本雄二
東宝(映画「20世紀少年」製作委員会)
小学館(映画「20世紀少年」製作委員会)
電通(映画「20世紀少年」製作委員会)
日本テレビ(映画「20世紀少年」製作委員会)
読売テレビ(映画「20世紀少年」製作委員会)
読売新聞社(映画「20世紀少年」製作委員会)
プロデューサー奥田誠治(エグゼクティブプロデューサー)
配給東宝
特撮尾上克郎(特撮コーディネーター)
美術相馬直樹[美術]
編集伊藤伸行
録音北田雅也(音響効果)
照明木村明生
あらすじ
ともだち暦3年(2017年)。東京はウイルス隔離で高い壁で囲まれ、1960年代の生活水準にまで退廃する異様な街並みとなっていた。世界大統領として君臨する”ともだち”は、「8月20日正午、人類は滅亡する」と予言する。カンナは氷の女王として、ヨシツネはゲンジ一派として、オッチョやユキジ、マルオにケロヨンもまた、ともだち配下の高須率いる地球防衛軍に対し、決死の戦いを繰り広げていた。そんなある時、ギターを背にバイクで疾走し、今、日本で密かなヒットを続けている「グータラスーダラ」を唄う、一人の男が現れる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

21.最後なのでもう少しマシになってるかと思いきや・・・(「最後くらいは映画館で・・
・」と思い行ってきたのに、嫌、結末を早く知りたかっただけか?)3編中、一番低い点を付けてしまいました。3編通して言えることは上映時間が長いのに、こんな出来にも関わらず長さをそんなに感じ無かったのが不思議でした。
よりさん [映画館(邦画)] 4点(2009-10-14 16:56:23)
20.ネタバレ 一身上の都合で見に行ってしまいました。これだけはイヤだって言ったのに。ちなみに前の2作はDVDでちらっと見ました。ヨメがこの日のために借りてきたんだけどあまりのくだらなさに途中で見るのやめました。これはそっくりさん大会か。金のかかったかくし芸大会か。いや、そういう意味では楽しめたのかもしれない。神父なんてめちゃそっくり。なんでわざわざそっくりメイクをする必要があるのかわからんが、とにかく笑えたからまあいいか。原作マンガを知る者限定のお楽しみではあるが。マンガのほうでは終盤、まだ続くかと呆れながら読んでたので「ともだち」の正体とかもうどうでもいいよと思ってたんだけど、映画のほうはこれ1作(といっても155分)で同じように思わせてしまう。マンガ版の途中までの「ともだち」でもあった○○○○が実はみんなが□□□□君のことを勝手に○○○○だと思ってたという映画版のみの、そりゃ傷つくよ、な展開はさすがは浦沢直樹(脚本)と思いました。まあ、どうでもいいけど。地球防衛軍を武装解除させたときにヘルメットのフェイスカバーをあけたら高嶋政伸と田村淳だったシーンで、ナイナイの岡村やったら面白かったのにとかヨメと笑いながらトークがはずんだことに感謝の意を込めて大サービスの4点だ!
R&Aさん [映画館(邦画)] 4点(2009-10-13 16:37:05)
😂 2
19.ネタバレ この映画は3部作ということなので、この最終章の観賞後にレビューを書こうと思っていました。原作は全巻読んでいます。原作者の浦沢直樹氏は好きな漫画家で、映画的な見せ方のできる人なんだなと、他の作品からもそんな印象を持っていました。しかし、映画化となると非常にその部分がネックになっているのを感じます。まず、リアリティのなさ。漫画だから許される読み手の脳内補完的なものが、映像という立体的な物で表現されると、イメージすることが出来なくなり、スクリーンに映し出されたものが全てになります。ともだちのカリスマ性が全く描かれていなくて、ともだちを何故崇拝するのか、何故あのマスクを疑う事もなく多くの人々が従事するのかが、ぽっかり抜け落ちていてしっくりきません。映画を始めて見る人には?マークがずっとついてまわったんじゃないでしょうか。映画ではそのへんを詳細に描いてもよかったのでは。最後のケンジの歌も、とってつけたような感じです。ケンジの人柄もうまくは描けていなくて、全編活躍したのはオッチョだけのようです。セリフも出番も多かったし。結局何が言いたくて、また何を伝えたくてこの作品をつくったのかが全然分りません。テーマのあるばかりが映画とは言いませんが、3部作という邦画には珍しい壮大な計画のもと製作したのならそこんところちゃんとした方がいいのでは。大作になるはずなのに、TVサイズみたいなまとまりになって、ともだちが誰かなんてどうでもよい謎ときになってしまっています。残念です。ただ、カンナ役の娘がケンジと抱き合って泣く場面はマジ泣きのようで、ストーリーとは全然関係なくじーんとしてしまったです。とにもかくにも1年に渡ってよく付き合ってきたなあ、と自分をほめてあげたい気分です。
映画小僧さん [映画館(邦画)] 4点(2009-09-01 20:05:49)
18.語るにも及ばないというのは、こういう映画に使う言葉なんだろうなぁ。
奥州亭三景さん [ビデオ(邦画)] 3点(2011-10-11 21:05:55)
17.これは酷い総集編ですね。
広げ過ぎた風呂敷を回想シーンで説明するという手法にも呆れるけど、最終的な決着も回想に頼るというのが無能過ぎる。
もとやさん [DVD(邦画)] 3点(2011-03-01 16:51:43)
16.チンケなSF映画という感じ。登場人物が多すぎて個々のキャラが薄い気がする。この人誰?という場面が多々あった。そして、全然感動できない。
トモダチのお面がなかなか外れないものだからだんだんイライラしてくる。
俳優が豪華なだけに残念だった。
ひまわりさん [地上波(邦画)] 3点(2010-09-01 18:58:32)
15.ネタバレ 膨大な原作を荒くなぞっただけの映画です。通常の制作者であれば原作の重要な要素を取り入れつつ、新たに映画用の脚本を書き起こすと思いますが、そんな手間はかけていません。そのせいで面白い場面は散見されますが、ひとつの物語としてみたら説明不足で単調な映画になってしまいました。原作に忠実といえば聞こえが良いですが時間の限られた映画としては安易な作りです。例として囚人13番。ともだち教団の初期メンバーで、敵対する宗教団体の教祖(第一章の竹中直人など)を殺害したことでともだち教団躍進の足がかりを作った人物です。その後海ほたる刑務所に受刑者として潜伏しつつも教団の汚い仕事を一手に引き受ける裏の人間となっていきました。ともだち復活の自作自演の手伝いをした結果、毒ガス事件が起こり、自分の行為に恐怖を感じ北海道まで逃げていたという設定です。ヘリコプターによる円盤への特攻は懺悔の結果なんですが。映画の端折り具合では訳がわかりません。そういった周囲の描写を怠っているので原作既読でないと意味が解らない人物になってしまいました。そのような場面が目立ち、まともに映画を作る気があったのか疑わしい物になってしまいました。
kirieさん [地上波(邦画)] 3点(2010-08-29 23:17:04)
14.これ本当に何十億かけた映画なの?
kureさん [映画館(邦画)] 3点(2010-07-18 20:11:59)
👍 1
13.ともだちの正体を延々430分ひっぱるだけの映画。どこに60億もかけたのか教えて欲しい。端々、無意味に出てくる芸人やゲスト出演にもウンザリを通り越して怒りが湧きました。海外に持って行く!と息巻いていた様だけど冗談は子供だましの邦画くらいにして欲しい。ひたすらに薄ら寒い150分であった。
Kの紅茶さん [DVD(邦画)] 3点(2010-03-25 12:19:03)
👍 1
12.序盤から中盤にかけてはホントに何度観るのをやめようと思った事か、最後もあんなひどい歌で終わりなのかよって感じでした。これは前作よりも駄作の雰囲気を漂わせながら観ていたらラストだけ良かったので救われました。
映画さん [DVD(邦画)] 3点(2010-03-24 19:59:25)
スポンサーリンク
11.ネタバレ やっと終わってもらえました。浦沢氏は嫌いじゃないし、そうそうたる出演者、話題性もあり1作目からとりあえず観て(すべてDVDですが)毎度この上なくがっかりさせられ、それでもストーリーだけが気にはなるので、次はまともか?次は大丈夫だろう?と騙され続け最後まできました。
役者陣はめげずに演技をしているのに、あのエキストラのグダグダぶりはなんなんだ!通常撃ち殺される関所を通れたのにうれしくないのか?世界滅亡か否かで集まったライブ会場でのバカ騒ぎとその他の場所での殺戮、挙句の果てに「つまんねぇ帰ろうぜ」みたいな台詞、もうなにがなんやら・・・こんな世界滅んでしまえ~とさえ思った。
この時点でともだちが誰なのかなど、どうでもよくなっているというのに、エンドロール後の茶番。
結局、過去に行った小さな悪事でも後に大変な事になるが、インチキタイムマシンみたいなものでリセットすればボクは満足できました。って夢オチよりヒドイ終わり方、ケンジだけ納得すれば、その他の人間全部OKなの?アホらし~
文句を言いながらも3作観てしまった自分が情けない、というかそれでも3作見せた能力だけは評価、今は終わってホッとしてます。
カーヴさん [DVD(邦画)] 3点(2010-02-25 10:12:05)
10.そもそもなんでトモダチっていう人があんな権力を持っているのかという最大の謎がわからず頭の中???のまま終わったんですが。原作読んだ人にはわかるんですか?
ととさん [映画館(邦画)] 3点(2009-12-06 06:02:21)
9.ネタバレ 3部作鑑賞完走、の感想。飽きずにこの長丁場の3部作を観れたことは面白かったからだと思う。思う、けど、3部作で6時間以上引っ張るだけ引っ張って「ともだち」は結局誰だったんだ!? 何か分かったような分からなかったような、中途半~端~~~なごまかしの終わり方だったように思いますよ。なんかガッカリ、結構ガッカリ。残念でゴザイマス
Kanameさん [CS・衛星(邦画)] 2点(2020-03-14 05:50:56)
8. 邦画ではここまで大きなスケールの作品は出来ないという「旗」を打ち立てた作品。

 その様は、ある意味記念碑である。

 CGの酷さで邦画の可能性の限界を露呈するとは・・・。
 日テレさんと制作会社に脱帽。
 
 ストーリーも、もう少しくらい頑張って欲しかった。
 
 映画を生業としてる人たちが関わっているだろうに、ヒーロー戦隊物並のクオリティーしか出せないとは。
 近年の日本映画界はぬるま湯につかりすぎでは?
 需要側のレベルが落ちているので、供給側ばかりに文句をいうのはおかしいかもしれないが、それでも目に余るものがあった。
タックスマン4さん [DVD(邦画)] 2点(2010-08-29 15:15:40)
👍 1
7.あぁ~円谷英二に撮らせたかった・・・「ウルトラQ」みたいにオドロオドロしく、レトロな特撮で・・・原作も俳優陣も素晴らしいのに・・・
つむじ風さん [映画館(邦画)] 2点(2009-09-07 23:59:29)
6.ネタバレ テレビ映画の限界を痛感しました。
ろにまささん [地上波(邦画)] 1点(2012-05-09 10:04:37)
5.ネタバレ 前2作を観て、あまりのクオリティの低さに愕然としながらも、後に引けなくなり本作も鑑賞。
全3作通して、そっくりさんを集め、原作を荒削りになぞって行くだけの映画。
特に際立って酷いのは、音楽とCG。円盤やロボット、トヨエツのバズーカシーンはまさに噴飯ものだった。

原作とは違う形のエンディングが用意されているということで、そこにだけ期待したのだが、結局より分かり易く描いただけで、オチはほぼ同じと言っていいだろう。

エンディング(エピローグ)に関して。カツマタ君が未来のケンヂに説得され、お面を取り、ケンヂと友達になる、そこまでで良かった。
しかしその後の、カツマタ君が「グ~タララ~♪」の歌を思いつくというエピソードを付け加える事で、おそらくより感動を強めたかったのだろうが、この展開は有り得ない。

なぜなら、カツマタ君が「グ~タララ~」をケンヂに伝えることが出来たのは、大人になったケンヂが過去の世界でカツマタ君に謝罪したからであり、
にも拘らず、それ以前の現実世界でケンヂは「グ~タララ~」を歌いまくっている。
一番重要なシーンでこんな矛盾は有り得ない。堤監督は、真剣に映画を作っているのかとさえ疑ってしまう。

俳優陣は本当に頑張っていただけに、さらに痛々しい。ARATA、小池栄子は出番は少なかったがかなりハマっていたのではないだろうか。
前2作も含め、トータルで1点。稀に見る駄作です。
おーるさん [地上波(邦画)] 1点(2010-08-28 05:17:44)
4.論評に値しない超駄作。時間の無駄、お金の無駄。
映画館で見る価値0。レンタルも無駄。
サラウンダーさん [映画館(邦画)] 1点(2009-09-19 20:50:33)
👍 1
3.ネタバレ ようやく終わった。映画の出来がどうだったとか言うよりまず激しい徒労感を覚えました。相変わらず堤幸彦の演出はどうしようもなく最低で、前2作に続いてとても見られたもんじゃありません。どうしたらここまで酷くできるのだろうか。音楽のかけかたは安っぽく、役者の演技は全員テレビサイズで、宮迫とか石橋蓮司とか小池栄子とかギャグにしか見えなくてもうホントに可哀想。この映画に出てる俳優さんは好きな人ばっかりなんですがね。劇中でもかなり酷かったのが巨大ロボットのシーン。CGの出来なんて気にしないからさ、ジープで突っ込んだら爆薬積んでたわけでもないのに爆発するとか、それであの巨大なロボットが倒れちゃうとか勘弁してくれ。あと倒れる時に少年時代の映像や、佐々木蔵之介が倒れるのを重ねるのもメチャクチャかっこ悪いのでやめて下さい(しかも超スローモーションでしつこく)。特に蔵之介の倒れ方なんてスクワットしてるみたいで笑っちゃうよ。この映画で使われてるスローモーションは全部無意味でダサイ。
原作と違う(と制作者たちが言っている)展開も、物語に新たな解釈も加えず、原作そのままじゃイケナイ、でもあんまり変えても結末が思いつかないから結末までの道のりをちょっと変えてみました、という程度。蔵之介の顔が現れた瞬間の劇場の空気はなかなか面白かったが(あれ~?というおかしな空気)。ケンヂの描き方もやたらヒロイックで安い。「“ともだち”は死んだ!もう人類は滅亡しない!」って「“ともだち”は俺が生み出した」なんて言ってた人間の言葉じゃないだろ。“2人のともだち”も堤のインタビューによると「あれは、僕の適当な思いつきで、画面上にマスクかぶった人が2人いたらかわいくない?って思って撮ったら、キラーカットになってしまった(笑)」・・・冗談のつもりなのかもしれないが、舐めてるとしか思えない。こんな舐めきったやる気の無い人間が撮ったら、まぁこんな出来になるわな。許せませんな堤幸彦。しばらく映画作りは自粛して下さい。他にも色々ありますがとても書ききれません。大変な映画です、ホント疲れました。
Sgt.Angelさん [映画館(字幕)] 1点(2009-08-29 21:30:13)
👍 3
2.ネタバレ テレビ映画史上に残る制作費の無駄遣い3部作のトリを飾るにふさわしいつまらなさ。つまらないのは過去2作も同じですが、最終章で理解できることは原口あきまさのヤジくらいなものです。チャリティ番組を毎年放送しているテレビ局が作ったとは思えないほどの無駄遣いに震えろ!
カニばさみさん [地上波(邦画)] 0点(2013-08-17 19:58:36)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 61人
平均点数 4.44点
023.28%
146.56%
234.92%
3914.75%
41219.67%
51422.95%
6813.11%
758.20%
834.92%
911.64%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review2人
2 ストーリー評価 5.80点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.60点 Review5人
4 音楽評価 5.20点 Review5人
5 感泣評価 4.50点 Review6人

■ ヘルプ