映画『アビス(1989)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

アビス(1989)

[アビス]
THE ABYSS
1989年上映時間:140分
平均点:6.58 / 10(Review 132人) (点数分布表示)
ドラマサスペンスSFアドベンチャーファンタジー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-09-07)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・キャメロン
助監督ニュート・アーノルド
演出リック・エイヴリー(スタント・コーディネーター)
キャストエド・ハリス(男優)バッド・ブリッグマン
メアリー・エリザベス・マストラントニオ(女優)リンジー・ブリッグマン
マイケル・ビーン(男優)コフィ大尉
トッド・グラフ(男優)アラン・”ヒッピー”・カーンズ
J・ケネス・キャンベル(男優)デマルコ
J・C・クイン(男優)”ソニー”・ドーソン
マイケル・ビーチ(男優)バーンズ
マイケル・チャップマン(男優)ドクター・バーグ
ジョセフ・C・ネメック三世(男優)
ブラッド・サリバン(男優)
仲村秀生バッド・ブリッグマン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
高島雅羅リンジー・ブリッグマン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
千田光男コフィ大尉(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
納谷六朗アラン・”ヒッピー”・カーンズ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
池田勝キャットフィッシュ・デ・ブリーズ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
津田英三“ソニー”・ドーソン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
大山高男ジャマー・ウィリス(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
松本梨香リサ・“ワンナイト”・スタンディング(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
辻親八ルー・フィンラー/バーンズ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
田原アルノドワイト・ペリー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
秋元羊介ベンディックス(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)/シュニック(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小室正幸モンク少尉(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小島敏彦リーランド・マクブライド(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
仁内建之ディマルコ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
岡部政明ジェラルド・カークヒル(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
稲葉実大佐(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
佐藤しのぶ【声優】(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
大塚明夫バッド・ブリッグマン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴鹿千春リンジー・ブリッグマン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
江原正士コフィ大尉(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
玄田哲章キャットフィッシュ・デ・ブリーズ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
茶風林ジャマー・ウィリス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
村山明アラン・”ヒッピー”・カーンズ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
幹本雄之”ソニー”・ドーソン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
仲木隆司ルー・フィンラー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小野健一バーンズ/ニュースキャスター(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大塚芳忠ベンディックス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
若本規夫モンク少尉(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
沢木郁也リーランド・マクブライド(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
有本欽隆ディマルコ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤本譲ジェラルド・カークヒル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
飯塚昭三大佐(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
相沢まさき(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本ジェームズ・キャメロン
音楽アラン・シルヴェストリ
撮影ミカエル・サロモン
ジェームズ・ミューロー(カメラ・オペレーター)
製作ゲイル・アン・ハード
配給20世紀フォックス
特撮デニス・ミューレン(特殊効果スーパーバイザー)
マーク・A・Z・ディッペ(CGアニメーター)
エリック・ブレヴィグ(特殊視覚効果撮影)
スティーヴ・ジョンソン(視覚効果スーパーバイザー)
ジョン・ブルーノ〔特撮〕(視覚効果スーパーバイザー)
スティーヴ・ベック(視覚効果アートディレクター)
スティーヴ・ジョンソンズ・エッジFX社(特殊効果)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ドリーム・クエスト・イメージズ(視覚効果)
美術レスリー・ディリー(プロダクション・デザイン)
ジョセフ・C・ネメック三世(美術監督)
スクリーミング・マッド・ジョージ(造形)
ILM/Industrial Light & Magic(疑似ポッド・シーン製作)
編集コンラッド・バフ
録音ドディ・ドーン
グレッグ・オーロフ
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
スタントパット・ロマノ
あらすじ
アメリカ海軍の原子力潜水艦が行方不明となり、付近にいた海底油田発掘基地のクルーに調査要請が出る。遅れて到着した海軍のメンバーは別のミッションを持っているらしく、意見が対立する。探索隊が海底で まばゆく光る未知の生命体と遭遇する一方で、海上は嵐になり 基地との通信が途絶える。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

112.この作品を問わずキャメロン作品全てに共通して伝わるメッセージ。
それは愛する者を自らの命を投げ出してでも守ろうとする自己犠牲の信念であろう。
深淵の海底に片道切符の酸素ボンベを背負い落ちていく。
これは先の見えない人生の縮図そのものだ。
最後の命の灯火が消える時に眼の前に拡がる光景は
死後の世界ではなく新たなる生への旅立ちとして描かれる。
エド・ハリス・・・流石、演技派の第一人者。
私はこの役者の愚直な演技が好きだ。
そしてこの様なメッセージ性の強い作品にこの役者を起用したキャメロンも好きだ。
映画を観る理由としては至極単純なものだがこれで充分である。
それにしても結婚指輪はプラチナだなと激しく同意(  ̄ー ̄)y-'~~~
sting★IGGYさん [DVD(字幕)] 8点(2005-02-28 12:38:04)
111.未だに思い出せない。僕は面白いと思った映画には書き留めている。

この映画の評価は傑作級。でも内容が思い出せない。何故だ?

でもそのメモにしたがって8点としておきます。
やぶさん 8点(2004-11-13 00:07:00)
110.公開当時は水のCGI映像に目を見張った。
エド・ハリスとメアリー・エリザベスの想像を絶する愛に驚嘆。
あむさん 8点(2004-06-06 17:46:32)
109.コレを初めて見たとき、美しさ、壮大さに感動しました。エドハリスもよしで、あの頃の感動と共に…この点数
レスマッキャン・KSKさん 8点(2004-04-28 04:41:00)
108.When you look into an abyss,the abyss also look into you.
永遠さん 8点(2004-04-01 00:34:27)
107.ネタバレ 孤立した深海での描写にハラハラドキドキしました。特に海底に潜っていく途中に意識がもうろうとし転がり落ちていくシーン、片道キップだったことを告白し海底にたたずむシーンに熱くなりました。海底物では文句無く一番ですね。
tantanさん 8点(2004-02-01 23:14:43)
106.ネタバレ 主人公が死んだと思ったら宇宙人に助けられたとき、怒涛の感動が押し寄せてきて不覚にも涙が出てきた。 家でビデオで観たから誰にも見られなくて助かりました。
花守湖さん 8点(2003-11-29 02:47:05)
105.ネタバレ ミニチュアも随所に使われているが、まったくチャチさが無い。相変わらずエド・ハリスはいぶし銀の演技だ!途中、捨てようとした結婚指輪のお蔭で助かるところなんぞは、ありきたりだとは思うけどちょっといい感じ。悪者が乗った潜水艇が、対圧深度を越えてしまい、ちょっとずつガラスにヒビが入ってくるところとかは凄い迫力。
カシスさん 8点(2003-11-11 19:37:44)
104.89年の映画ってことで当時のCG技術を考えるとすごい映画なんだろうなぁと思う。この作品、初めて見たのが小学生の時で、そのときすごくわくわくしたのをおぼえています。水が動くシーンでわぁすごぃぃと思ったり、悪い奴が深海に落ちてくシーンでハラハラしたり。いかんせん小学生なもんでラストもうまく消化、むしろ感動した。今見たら色んなことに気づいてしまうのだろうけど、そのときの気持ちをすごくよく覚えているし、これからも映画をみる上でなくしたくない気持ちです。
らいぜんさん 8点(2003-11-04 22:42:24)
103.深海の閉塞感が良く出ていて、海洋サスペンスアクション?として途中まで手に汗握ります。ファーストコンタクトものとしては、説教された挙句がご都合大団円じゃ都合良過ぎです。最後までリアリティを持たせて欲しかったです。ほんとそこが悔しい。でも全体的に好き。
nazuさん 8点(2003-08-20 02:18:24)
スポンサーリンク
102.エイリアンって、正体をみせられちゃうと幻滅しちゃうんだよね。でも、ラストシーン以外は素晴らしい。
TEMPESTさん 8点(2003-08-10 21:00:11)
101.エドハリスが出てる映画には好きな映画が多いです。日曜洋画劇場で見ました。
venomさん 8点(2003-01-15 03:25:54)
100.大好きな作品です。深海の神秘が好奇心をそそる。SFXとかそういう観点で観ると確かにエイリアンはちゃっちいし、宇宙船とか「なんじゃこりゃ??」って感じなんですが、エド・ハリスの禿げてるんだけどかっこいいところと、この映画の発想の面白さ、そして人間の愚かさを映す鏡のような異星人に点数あげたい。映画をベースにした小説もすごくおもしろかった。
たーふじさん 8点(2002-11-08 18:57:18)
99.僕はこの作品好きです。エイリアンを出すことに意味があったのかな?と、途中で思いましたが、見終わった時にはなるほどと思いました。あとこれは僕が勝手に思ったことなんですが、この作品では不安材料の多いところでの人の行動がうまく表されていたと思います。真っ暗な深海で未確認物体をみた時のパニック具合とか、上司たちのいない閉所で勝手な行動を取る軍人とか、そんなのが。最初に出たニーチェの言葉が理解出来た気がします。勝手な解釈ですが(笑 なんだかんだでいい作品だったと思います。
さん 8点(2002-07-26 01:48:20)
98.当時は水の動きのCGには感動しました。未知との遭遇を深海で再現したとろろはさすがです。
しんえもんさん 8点(2001-10-01 23:27:16)
97.いや、面白い。この映画からかな?CGを実写に効果的にあわせたのは。その反面、潜水艇なんかはそっくり模型使っていたりしてるけど、水中を意識して撮り方を工夫して実に出来の良い映画だと思いました。「未知との遭遇」はなんか判らない事が多かったけど、こちらはUMAとの接近遭遇を水という媒体を通して行なっている事で、判り易くはなっていたと思います。
奥州亭三景さん 8点(2001-09-17 21:04:58)
96.海の中の未知の生物は心やさしい生き物、でも人間はそうじゃない、、、、最後のシーンはほんとすばらしいです。
あろえりーなさん 8点(2001-09-11 11:22:33)
95.エド・ハリスめちゃめちゃカッコイイ!夢があっていい映画じゃないですかっ!海底シーンも最高!
まきさん 8点(2001-07-11 21:48:32)
94.始めて見た時はあの深海の美しさに感激でした、キャメロン監督の海への思いがなんとなく伝わってきた気がします。
T・Yさん 8点(2001-02-11 18:18:34)
93.年末のとあるランキング番組で、年間ワースト5にこの映画を挙げた桂文珍。そこでの一言、「この映画つまらん!皆さん見ました?何たって最後は豊島園が出て来たかと思いました(↑テンション上がる。会場大爆笑)」何ゆうてんねん、あほちゃうか!相手は天下のキャメロンやで。タイタニックやで(この当時はまだ作ってないが)。・・・見たがな見たがな。おもろいやんけ。何がワースト5や!何が文珍や!海底をここまで迫力ある映像で描いた作品なんて他にあるんかあ?配役もええやん。マイケル・ビーンも途中で爆死しよったけどええ!イカみたいなんとの交流もええ!アクエリ○スのCMに出て来そうなSFXもさいっこう!何が不満やねん!誰が草刈まさおやねん!最後はエドのだんなが核兵器を止めに行くがな!これが男やんけ!冒険やんけ!最高やんけ!・・・で、怒涛のラスト・・・ん?おっ何じゃあこりゃあ!まっまっままさかっ!ここれがっ!もっも、もしや!こないなことがあってええんかあ~こっこれがとっとと、ととっとしまあ~ああああっええええんっつ!
さん 8点(2001-02-02 00:41:48)
😂 2
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 132人
平均点数 6.58点
000.00%
100.00%
243.03%
343.03%
475.30%
51712.88%
62518.94%
73526.52%
82619.70%
986.06%
1064.55%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review6人
2 ストーリー評価 7.37点 Review8人
3 鑑賞後の後味 6.87点 Review8人
4 音楽評価 6.50点 Review6人
5 感泣評価 7.14点 Review7人

【アカデミー賞 情報】

1989年 62回
撮影賞ミカエル・サロモン候補(ノミネート) 
視覚効果賞デニス・ミューレン受賞 
視覚効果賞ジョン・ブルーノ〔特撮〕受賞 
音響賞 候補(ノミネート) 
美術賞レスリー・ディリー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ