映画『AKIRA』の口コミ・レビュー(4ページ目)

AKIRA

[アキラ]
AKIRA
1988年上映時間:124分
平均点:6.51 / 10(Review 251人) (点数分布表示)
公開開始日(1988-07-16)
アクションSFアニメ漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-06-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督大友克洋
助監督竹内啓雄
岩田光央金田
佐々木望鉄雄
小山茉美ケイ
玄田哲章
石田太郎大佐
鈴木瑞穂ドクター
大竹宏根津
渕崎有里子カオリ
大倉正章山形
草尾毅甲斐
秋元羊介店長
北村弘一ミヤコ/幹部A
岸野幸正テロリスト/桑田/助手/幹部B
加藤正之幹部D/崎山技師
平野正人竹山/スパイ/幹部F
荒川太郎渡辺/アーミー/幹部G
池水通洋取調官/技術/幹部I
田中和実アーミー
藤井佳代子少女A
二又一成
塩屋浩三
小林通孝
原作大友克洋「AKIRA」(講談社)
脚本大友克洋
橋本以蔵
音楽芸能山城組(演奏)
佐々木史朗〔音楽・アニメ製作〕(音楽ディレクター)
撮影旭プロダクション
トランス・アーツ(撮影協力)
製作東宝(アキラ製作委員会)
講談社(アキラ製作委員会)
バンダイ(アキラ製作委員会)
トムス・エンタテインメント(アキラ製作委員会)
博報堂(アキラ製作委員会)
毎日放送(アキラ製作委員会)
プロデューサー加藤俊三
制作トムス・エンタテインメント(アニメーション制作)
配給東宝
特撮高屋法子(特殊効果)
作画なかむらたかし(作画監督)
森本晃司(作画監督補)
沖浦啓之(原画)
北久保弘之(原画)
平山智(原画)
梅津泰臣(原画)
井上俊之(原画)
渡部隆(レイアウト)
増尾昭一(原画)
森田宏幸(動画)
青山浩行(原画)
木上益治(原画)
高坂希太郎(原画)
テレコム・アニメーションフィルム(動画)
GAINAX(動画協力)
京都アニメーション(動画協力)
Studioぴえろ(動画協力)
須藤昌朋(原画)
川崎博嗣(原画)
金田伊功(原画)
美術小倉宏昌
渡部隆(美術設定)
高屋法子(ハーモニー処理)
ながやす巧(背景協力)
編集瀬山武司
録音柴崎憲治(効果)
三間雅文(音響担当)
その他東京現像所
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

191.公開当時は、「バイクシーンは凄かったけど、ラストが良く分からないな」と
すっきりしない気分で映画館から出て来ましたが、
今、改めて観直すと芸能山城組による音楽もさることながら、
全編に亘っての、作画や背景のクオリティーの高さにただただ圧倒されます。
また、映像の情報量が物凄く多く、観直す度に新たな発見がある、するめのような
作品でもあります。

ただ、作画マニアが観れば、終始にやにやしながら観られる映画である事は
間違い無いのですが、ラストは今観ても疑問が残りますし、
構成がやや平坦な感じもしますので、作画マニア以外の一般の映画ファンには
とっつき難い作品かもしれません。
はあさん [映画館(邦画)] 8点(2006-04-15 23:28:14)
190.ネオ東京という都市の圧倒的な存在感。
それを徹底的に破壊し尽くすAKIRA(大友克洋)の力。
破壊と創造を極限にまで 描き尽くしアニメでしか表現し切れない
重量感ある映像と怒涛の如く迫り来る音楽に飲み込まれていたのは
鉄雄ではなく魅入っていた自分自身だった。
古さを感じさせず文句無しに映画の醍醐味を味わえる。
sting★IGGYさん [DVD(吹替)] 8点(2005-01-24 22:53:11)
189.原作とは違う展開は個人的には好きになれないが、デキ自体は素晴らしい。
この世紀末的な世界観と芸能山城組の独特な音楽の組み合わせは絶妙の一言。
一生忘れられない映画ですね…トラウマといった方が正しいかも(笑)
ふくちゃんさん 8点(2004-07-20 21:43:29)
188.夜中ローカルで寝ないで見ました。原作は見てません。とりあえず、へぇこれがあの有名なAKIRAかって感じです。でも全く飽きず、絵もとりわけいい感じです。最新作のSボーイも見たくなりました(見事乗せられました)
亜空間さん 8点(2004-07-11 15:02:46)
187.映像も、音楽も、なによりバイクが格好いい。
2時間という枠におさめたのがちょっと話が飛び飛びかな。それでも動きと音楽でそれを補ってる。NEO東京の中には日本の伝統もこの先の未来もある。この先ある可能性の未来の一つのだろう。主人公が青年なのがにくいねー!卑怯だねー!
杉下右京さん 8点(2004-06-02 02:26:42)
186.公開当時、マニアの友人が酷評していたので観なかった本作。原作を知るものには許せなかったのでしょう。難しいテーマなのでラストの解釈がいろいろだと思います。いつの時代にもはびこる暴力と差別。それを強調する事によって、もっと大切なものは何かが伝わる気がします。マニアよりむしろ原作も知らない題名だけ聞いた事のある私のようなものの方が楽しめるかも知れません。ところでテーマ曲の中で金田や鉄雄、かおりを連呼してるんですね。
wishさん 8点(2004-05-30 01:30:19)
185.スケールの大きな世界観やダイナミックな映像表現など、特筆すべき点は数多くある。独創的な音楽も作品世界に馴染んでいて好感を覚える。物語としては、やや収まりの悪さを感じるが、それなりに上手く纏めたと言えなくもないだろう。ひとつの時代を築いた作品でもあるし、ジャパニメーションの原点として評価できる。
もとやさん 8点(2004-04-01 02:37:18)
184.これは、文句なしに名作でしょう。映像、音楽、内容、全てヨシ!この映画だけは何度見ても飽きない。
吉澤さん 8点(2004-03-23 17:08:10)
183.ネタバレ アメーバ化した鉄雄がグロすぎな上、最後も悲しくて見終わった後の気分はよくない。良く動くアニメーション(演技過剰な動きはマイナスだけど)、声にピッタリあった口の動き、迫力の構図等何度見ても飽きさせない丁寧な作りに好感が持てる。セリフ、効果音も聞き取りやすく、無国籍風音楽も盛り上げてくれる。
リンさん 8点(2004-02-29 01:36:09)
182.原作と比べる方が多いと思いますが、漫画と映画は別のものなのでこれはこれで良いものだと思います。ガラスが割れ落ちるシーンとかすごい綺麗でした。山城組の音楽がまたすごいです。あの音楽でおもしろさ、迫力を何倍にもしていると思います。
bokugatobuさん 8点(2004-01-23 18:47:40)
スポンサーリンク
181.原作をすべてを表現するのはさすがに難しいと思うが、雰囲気はよる再現していると思う。映像は今でも十分通用すると思う。DVDのDTSで鑑賞するといいですよ
hrkzhrさん 8点(2004-01-13 22:50:09)
180.スペクタクルシーンのスピード感、リアリティー、迫力はハリウッドの大作をも凌ぐクオリティーだ。CGには出せない熱気がひしひしと伝わってくる。多くの作家が影響を受けるのもうなずける。しかしストーリーと人物描写の掘り下げ方が浅く、演出も表層的で見終わったあとの内容の印象が薄い。そうは言っても何年かに一回は見たくなり、そのつど「凄い」と思わせてくれる古びれないパワーもそこにある。大友克洋の作品ともなれば期待も大きくおのずとハードルも高くなるが、日本を代表するアニメーションであることに違いは無いだろう。
Berettaさん 8点(2003-12-17 18:24:25)
👍 1
179.原作が余りにも有名&原作者が監督ということで損しちゃってる?なにせ原作とはかなり異なっているからねぇ。でも1本の映画として観れば、見るべきもの盛りだくさんだと思いますよ、これ。バイクシーンや鉄雄の腕がグロくへんげするとこなんか、いまだに脳裏に焼きついているわけだし。サイバーパンクを世に知らしめた功績も大きい。音楽も良かったし、名作だと思いますよ。
ダブルエイチさん 8点(2003-12-08 19:22:30)
178.思い入れの深い作品です。映画にまとめるには長すぎる作品なので、ストーリーの部分変更は仕方なかったと思います。ただ映像に圧巻です。今見てもそうなのかな?アニメであんなものを見ることができるなんて想像もしていませんでした。開いた口が塞がりませんでした。ただ有名な口の動きについて、私は不自然な感じを覚えました。金田がのっているバックするバイクが欲しくて仕方なかった記憶があります。
cock succer blues leeさん 8点(2003-11-11 16:35:04)
177.中学生の時に夢中になって、台詞を全て覚えるくらいに何回も観たっけ。原作のスケールには到底およばないけれど、印象的な音楽や映像、リアルな効果音は鮮烈な印象だった。オープニングから冒頭バイクチェイス、鉄雄の事故までのスピーディーなシーン展開は秀逸。あのバイク欲しかったなぁ・・・・。
six-coinさん 8点(2003-11-06 23:58:39)
176.この作りこみには、ただただ平伏するしかない・・。
CEOってなんだYO!さん 8点(2003-10-29 00:31:06)
175.原作も読んでましたが、AKIRAのあの姿は劇場版という限られた場では仕方ないかなと思いました。しかしそれを補って余りある映像と音楽、魅力溢れるキャラクター達に満足でした。
ロカホリさん 8点(2003-10-18 19:08:50)
174.
虎尾さん 8点(2003-10-15 00:23:10)
173.原作共々、リアルタイムで見てきた世代としては、その病的なまでに描き込まれた緻密な絵柄と、底の読めないストーリーには非常にインパクトがあった。

勿論、今見ても、その独特な終末的世界観の雰囲気やリアルなキャラ描写、目に見えない超能力の表現の上手さなど、世界に誇れる作品である事に疑問の余地はない。

ただ、根底にある「人類進化の可能性」というテーマが少々大仰過ぎたため、一見さんには何が言いたいのか伝わりにくかった事と、アニメ化する上で二時間枠の中で言いたい事をすべて詰め込むのは無理があったというマイナスが大きい。

あまり難しい事は考えずに、金田と鉄雄の友情物語として見た方が楽しめるかも。
FSSさん [映画館(字幕)] 8点(2003-08-22 17:09:52)
172.今見ても全然古くなくむしろ相変わらず新鮮さが感じられる傑作アニメ。
亜流派 十五郎さん 8点(2003-08-04 20:45:50)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 251人
平均点数 6.51点
000.00%
120.80%
251.99%
3124.78%
43212.75%
53513.94%
62911.55%
74718.73%
84116.33%
92911.55%
10197.57%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.92点 Review13人
2 ストーリー評価 6.30点 Review20人
3 鑑賞後の後味 6.20点 Review20人
4 音楽評価 8.13点 Review23人
5 感泣評価 4.64点 Review14人

■ ヘルプ