映画『花嫁はエイリアン』の口コミ・レビュー

花嫁はエイリアン

[ハナヨメハエイリアン]
My Stepmother Is an Alien
1988年上映時間:105分
平均点:7.10 / 10(Review 42人) (点数分布表示)
公開開始日(1989-06-03)
SFラブストーリーコメディ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-05-10)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リチャード・ベンジャミン
助監督アラン・B・カーティス
キャストダン・エイクロイド(男優)スティーヴ・ミルズ
キム・ベイシンガー(女優)セレステ・マーティン
ジョン・ロヴィッツ(男優)ロン・ミルズ
アリソン・ハンニガン(女優)ジェシー・ミルズ
セス・グリーン(男優)フレッド・グラス
ジュリエット・ルイス(女優)レキシー
アール・ボーエン(男優)牧師
玄田哲章スティーヴ・ミルズ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
高島雅羅セレステ・マーティン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
中村秀利ロン・ミルズ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
坂本真綾ジェシー・ミルズ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
青野武ルーカス・バドロング(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田中真弓フレッド・グラス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
黒沢良評議会の議長(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
来宮良子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
上田敏也(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
家中宏(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
有本欽隆(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
一城みゆ希(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
水野龍司(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
佐藤しのぶ【声優】(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
林玉緒(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
相沢まさき(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小野英昭(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本ハーシェル・ワイングロッド
ティモシー・ハリス〔脚本〕
音楽アラン・シルヴェストリ
撮影リチャード・H・クライン
製作フランクリン・R・レヴィ
製作総指揮ローレンス・マーク
アート・レヴィンソン
ジェリー・ワイントローブ
配給コロムビア・ピクチャーズ
特撮ジョン・ダイクストラ(特殊効果)
美術ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
衣装アギー・ゲイラード・ロジャース
字幕翻訳戸田奈津子
その他アート・レヴィンソン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
天文学者のミルズ博士は妻に先立たれ、娘のジェシーと二人暮し。とはいえ実験観測の事しか頭にないので、ジェシーの初ブラジャー姿も気付かない始末。んでその晩も黙々と電波送信の実験をしていたら…なんと遥か別銀河まで電波を送ってしまったですよ! 過剰なエネルギーで危機に陥った相手の星は、地球へ工作員を送り込んできた。それも、年代ごちゃまぜの情報で教育した美女型エイリアンを…マイペースな学者バカと、常識を知らない宇宙人。ズレまくった二人は、宇宙の危機などそっちのけで愛し合ってしまうのだが…大丈夫か、宇宙?
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

42.今観てもやっぱり笑える~!何がいいって、すべてOK出したくなる映画。キスシーンは爆笑。キムもダンも娘もいいけど、個人的にはやっぱり小生意気な娘のボーイフレンド、セス・グリーンでしょう。(もっと出して欲しかった。)
桃子さん 10点(2003-09-17 15:01:33)
41.本当にいい映画ですね!。はじめて見たのは深夜映画でビデオ録画して、なんどもなんども見返してしました。キム・ベイシンンガーの行動が面白いんですよね。まさに傑作中の傑作、コメントなんかしようが無いです。
ぶりぶりざえもんさん 10点(2003-02-20 17:04:44)
40.ネタバレ このジャンル(SFラブコメですか?)では一番好き。生きていくのはええことだ~!って思わせてくれますよね。オープニング曲『KISS』の歌詞に彼の思いがそのまんま詰まっています。二人のKISS、これ「ニューシネマ~」のシーンよりええと思いませんか?こっちが先やし勝ってると思うけどなぁ・・。
それから歌える俳優さんは得ですね、デュエット♪「Hot wives」(だったかな?)も楽しいですよ。私は、翌日のお嬢の反応が好きです。国際結婚や遠距離結婚(?)されてる方はキムの健気な努力に特に共感できるのではないでしょうか? 満点にしよ、思ったけど、どうしてもET連想させるBGMが引っかかったので一応9点に。おもろいセリフでポンポンと場面展開をすれば、ラブコメは2時間かからない、ということ、よくわかります。
かーすけさん 9点(2004-06-17 22:05:13)
39.隠れた傑作だと思っています。最初から最後まで飽きさせずにテンポよくつないで行くし、キム・ベイシンガーの宇宙人ぶりも見事。地球のことをな~んにも知らない美女というベタな設定でここまで見せてくれるというのは凄いことだと思います。ちゃんと笑えるし、ハラハラドキドキもできます。いかにもB級なタイトルのせいでちょっと引いてしまう人も多いかも知れませんが、たしかにビッグバジェットとは言えませんけどこれ決してB級じゃないですよ。ずっとブエナ・ビスタかと思っていたらコロムビア映画だったんですね。「潮風のいたずら」とか「ママのフィアンセ」とか、あのへんのディズニー映画が好きな人ならかなり楽しめると思います。
anemoneさん 9点(2004-01-11 12:34:20)
38.ネタバレ キムベイシンガーのファンとして、めいっぱい楽しめました。新しいもの(美貌とか長寿)を得るには、何か(食事やセックスの楽しみ)を失わなければならないのは、地球人もエイリアンも一緒なんですね。最後も本当に楽しい。私もあの星に行きたいです。
オドリー南の島さん 9点(2003-12-02 22:26:13)
37.ドキドキとか、ハラハラとか、ソワソワとか、恋愛に密接に関わっている、そういう感情を持っているのは、人間だけなんですね。そういう感情を忘れない歳をとりたいものです。
もちもちばさん 9点(2003-11-13 23:30:50)
36.最高のB級映画にして大好きな映画。高校の頃はじめて見て笑いが止まらず、終わった後も幸せな余韻が1週間ほど続いた。。。(見たのが夜中の2時3時やったせいもあるかもしれん。)その後は周りに薦めてます。こんな映画がもっと日本で流行ればいいのになぁ。
つけもんさん 9点(2002-10-10 17:01:04)
35.ダンエイクロイドの演技は想像がつくので、キムベイシンガーが、コメディーでどんな感じかなと思って見た記憶があります。これは面白いですよ。
pokobunさん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-07 20:56:31)
34.こんな花嫁ならエイリアンでもいい。
ぷりんぐるしゅさん [地上波(吹替)] 8点(2005-11-13 20:46:04)
😂 1
33.笑えました!映画史上最も笑えるキスシーンではないでしょうか?乾電池を食べるシーンではDr.スランプのガッチャンを思い出しました。娘役の子が可愛かったです。
ジムさん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-27 09:53:36)
スポンサーリンク
32.あのカバンの中のエイリアンとかどう見てもセサミストリートのマペットくらいの出来なんですが、またそこが良かったりして。素直に面白いと言える直球勝負の映画。原題をみる限り娘さんが主人公みたいなんだけど少し霞んでたかな?
わーるさん 8点(2004-01-21 14:56:50)
31.ネタバレ アタシ、この映画大好き!! 十年ぶりくらいにあらためて見たけど…やっぱりおもしろいわ。 ほんっとバカバカしいんだけど、とっても幸せになれるの。 とにかくキム姐さんが最高! あんな演技、普通の人だったら恥ずかしくってなかなかできないわよー(声もとってもカワイイの)。 キムの驚異的な美しさとファッションを見てるだけでも十分なのに、コメディに徹した軽快なストーリーも最高で…文句ナシよ。 ほんとに貴重な正統派ラブコメディだわ。
梅桃さん [ビデオ(字幕)] 8点(2003-11-12 18:47:44)
30.ダン・エイクロイド良いですねぇ
ビッケさん 8点(2002-10-24 00:40:13)
29.ダン・エイクロイドとキム・ベイシンガーは適役。この頃はこの二人も絶好調な活躍ぶりだった。当時はお気に入りのラブコメディでした。
Megさん 8点(2002-04-16 13:47:38)
28.バフィーって、何?。
代打、八木!!さん 8点(2001-08-14 21:58:37)
27.中学生の頃に初めて見ていまだに内容を覚えてます。娘役のアリソン・ハニンガンは今、バフィーでサラ・ミシェル・ゲラーの友達役で出てます。
コングさん 8点(2001-06-19 02:59:57)
26.B級映画の秀作.K・ベイシンガーのコミカルな演技もよろし。D・アイクロイドもさすが。娘役の女の子もかわいかったね。この映画をみたあとは、なぜか激しいkissをしたくなります。
代打!八木!!さん 8点(2001-02-13 19:16:23)
25.ネタバレ 異星人とはとても思えない美しいキム・ベイシンガー。
彼女をフォローするバッグが私的MIP。最たるはkissのレクチャーで大爆笑。なのでその極悪からの最期が残念。
八方丸く収まる結末がお見事。
ジミー・デュランテの「帰ろかな帰るのよそうかなぁ」のゴキゲンぶりが心地良い。
「シーラ号の謎」での名演振りが印象深いリチャード・ベンジャミン。監督としても確かな腕前を見せる大いに楽しめた良作。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 7点(2025-01-03 13:00:07)
24.ネタバレ 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』がもちろん代表格だけど、80年代SFコメディは40年後の現代でも観ていて愉しくさせてくれるから嬉しい。この映画も冒頭のトム・ジョーンズからしてバブル時代のうきうきした雰囲気が伝わってきます、そりゃあ音楽担当は『バック…』と同じアラン・シルヴェストリですからね。男やもめのどん臭い科学者というのはダン・エイクロイドお得意のキャラですが、やっぱコメディエンヌとしてのキム・ベイジンガーの魅力がもっとも堪能できるのは間違いなく本作でしょう。このころの彼女はその美の絶頂期だったし、ウエディングドレス姿も含めて彼女の色んなファッションも眼を愉しませてくれます。あとエイクロイドの13歳の娘もなかなかキュートで良かったですね。この映画ではストーリー云々に突っ込むのはそりゃナンセンスですよ。愛すべきおバカなストーリーのラストで、円盤からステファニー王女軍団が現れて主人公の弟ロンがロールスロイスごと宇宙に旅立っちゃうのには笑わせていただきました。こんなおバカな終わり方のコメディ映画は、滅多にお目にかかれないでしょう。こういうノリのコメディ映画は、もうハリウッドでは製作されないのかなあ…
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2024-11-20 22:14:15)
👍 1
23.タイトルは知ってたけど初めて観ました。いやこれ面白いね。なんたってキム・ベイシンガーがキュートだもんね。90年代に入ってすぐの頃、「NYのアメリカ男性が嫁にしたい女優」№1がキムだと聞いたときはへえ、そんなすごい美人だとは思わないけどな アメリカ男性はモデル体型が好きなのかいなぐらいにぼんやり思ったのを覚えているんだけど、この映画の存在が大きかったのでしょうね。納得。
だってもう、出だしから可愛いもんね。重大任務を負って地球に降り立ち、緊張とわくわくでテンパってる変なカッコのエイリアン、キム。とても初々しい。
今頃キム・ベイシンガーのコメディエンヌの才能を知るとは遅いよーと言われそう。実際遅いと思います。そんなわけで(私にとっては)意外なキム姉さんのはっちゃけぶりや、地球標準生活を宇宙人目線にずらして笑いに変える脚本も楽しくて、とても掘り出し物感のある一本でありました。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-04-12 00:17:33)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 42人
平均点数 7.10点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
424.76%
549.52%
6819.05%
71126.19%
81023.81%
9511.90%
1024.76%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review3人
2 ストーリー評価 5.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.66点 Review3人
4 音楽評価 4.00点 Review1人
5 感泣評価 4.00点 Review1人

■ ヘルプ