映画『チョコレート・ファイター』の口コミ・レビュー

チョコレート・ファイター

[チョコレート・ファイター]
CHOCOLATE
2008年タイ上映時間:93分
平均点:7.20 / 10(Review 41人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-05-23)
アクション
新規登録(2009-05-28)【ユーカラ】さん
タイトル情報更新(2011-08-01)【8bit】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督プラッチャヤー・ピンゲーオ
キャストジージャー・ヤーニン(女優)
阿部寛(男優)
製作プラッチャヤー・ピンゲーオ
パンナー・リットグライ
スカンヤー・ウォンサターバット
配給東北新社
あらすじ
日本のやくざマサシはタイのマフィアのボス、ナンバー8の愛人ジンと恋に落ちるが、ナンバー8によってマサシはタイを追われ日本に帰ってしまう。残されたジンはマサシとの娘、ゼンを出産し、マフィアとも手を切って母子でひっそりと生活する。やがてゼンは成長するが、彼女は自閉症で、テレビで見た格闘技を瞬時に覚えてしまう才能を持っていた。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

41.知的障害の女の子がめちゃくちゃ強い格闘映画。主役の設定がめちゃくちゃいい。一人で生きていくのにはちょっと無理があるほどの知的障害者なのに、誰よりも強い格闘家ってのは、なんかシビれてしまう。で、それに輪をかけて、格闘シーンがさらにいい。立ち姿、技のキレ、特に最後のビルの壁での戦いは、漫画とかゲームとかでしかありえないアクションが飛び出し、しかもそれがCGじゃなくて、実際にやってる迫力に、もう悶絶です。看板に体当たりして、下の階の壁にとりつくなんて、凄すぎる。格闘を観てて、涙が溢れてくるなんて、なんなんでしょ?これは。クライマックスで登場する、中ボス的な、障害者の敵も良かった。犬みたいにクスクス鼻をならしながら、これまためちゃくちゃ強い。あさっての方向を向いて、腕をブラブラふるわせて、スキがありそうなのに、的確に主役を打ちのめしていく強さに、ゾクゾクしちゃいます。それを見て、相手の能力を取り込んで反撃にでる主役。いやー、面白すぎる。クレジットのNG集で、本当に死にそうになってる悪役を見たら、やられ役も、めちゃくちゃ大変だなーと、そこにも感動。阿部寛のチャンバラアクションもおまけ的だけど良かったです。とにかく、キュートでカッコイイ女の子ジージャーに、ズッッキューーーーンでした。
なにわ君さん [DVD(吹替)] 10点(2016-11-16 13:48:11)
40.●生身の華麗かつ痛々しいアクションに90分圧倒されっぱなし。ブルース・リーの「燃えよドラゴン」以来のインパクトでした。同じ監督の「マッハ!」の時も思いましたが、主人公は人間の限界に近付いてますね。●極道阿部寛もカッコイイ。日本刀の殺陣って画になるなあ。●カポエラ(?)使いのメガネジャージさん。わずかな登場ながら、あの変な素振りは真似したくなります。●印象に残っているのは全てアクションシーンです。ダイヤモンドのように輝く部分があれば、その他ストーリーなどに関係なく10点という作品の見本です。●他の方も言ってましたが、最後のアレはNG集というより事故映像集ですね。 (追記)効果音が日本のアニメっぽくて愉快です。ザシッ!(刀で斬った時)とか、ガコーン!(敵をスチールパイプに叩き込んだ時)とか。
次郎丸三郎さん [DVD(吹替)] 10点(2010-09-14 20:59:36)
👍 1
39.ネタバレ タイ映画、好きだなぁ。今回は特にヒロインが可憐で良いです。
タイのアクション映画では、どちらかと言うとヒーローのカッコよさが際立っていることが多いけれど、この作品では徹底的にヒロイン(お母さんもいいけどね)のカッコよさと可憐さが群を抜いて素晴らしい。
ストーリー的には、ひと時代もふた時代も前の香港カンフー映画みたいな暗さが気になるところだけれど、とは言えヒロインのキャラを考えれば、選択肢としては「陽」より「陰」で正解かも。どんよりした薄汚れた世界に燦然と輝く一粒の宝石。いいじゃないですか。
ジージャーさん(ちゃん?)には、是非次は純愛モノを演じて欲しいな。「初恋のきた道」のチャン・ツィイーの再来か?!みたいに。

あ、満点じゃないのは、あまりにイタイ映像が多くって…始めのうちは歓声をあげてたんだけどね。脇役、スタントマン、かわいそ。ギャラ安いだろうに…(貰泣)
タコ太(ぺいぺい)さん [DVD(字幕)] 9点(2011-01-10 15:08:49)
👍 1
38.バレーやテニスは男子よりも女子の方が面白い!いやいや下世話な話じゃなくて、純粋に試合のこと。男子では球のスピードが早すぎて何が何だか分からない事があります。「今のイン?アウト?」なんて事ざら。それに男子だとラリーが続かない。“攻”だけより、“攻防”の方が観ていてドキドキしますもの。カンフー映画で例えるならば、ブルース・リーは男子の試合で、ジャッキー・チェンが女子の試合のイメージ。前者が玄人好み、後者が大衆的と言い換えてもいいです。『マッハ!!!!!!!!』のトニー・ジャーはジャッキータイプ。でも男子並みの力強さを持った女子選手。テニスで言えば、ビーナス・ウィリアムスかな。すみません。ここで一つ謝らせてください。真面目ぶったけど、やっぱり乙女が好きなんです。揺れるスカート、弾むオッパイに釘付けなんです。ビーナス・ウィリアムスよりシャラポワなんです。本音を言えば。男性をも凌ぐハードヒットに女性ならではの柔軟性、おまけに美少女ときた。それが主役のジージャー。トニー・ジャーも凄いと思いましたが、彼女の衝撃度はそれを凌ぎます。世界を獲れる逸材です。いやマジで。格闘技好き、格闘ゲーム好き、カンフー映画好き、美少女好き、これらに一つでも当てはまるなら是非。2つ以上当てはまるなら1食抜いてでも観るべき驚愕の格闘アクションでした。脚本の良し悪しなど、この際関係ないでしょう。久々に他人に薦められるアクション映画に出会えました。
目隠シストさん [DVD(字幕)] 9点(2010-10-13 19:10:13)
👍 3
37.凄い!!ジージャー凄すぎる!!!

一撃一撃の重みはそんなに感じられないが、とにかく動きのキレ、速さに驚きっぱなし。
そして何より彼女のアクションは「舞」に見えてくるほどに美しい。

物語の後半に向かってアクションがどんどん激しくなっていく展開も見応えあった。
個人的には「マッハ!」よりも楽しめたし、ジージャーのアクションの美しさに鳥肌が立つほど感動した。

ハッキリ言ってこの監督の作る作品に、ストーリーの良さを求めるのはお門違いだと思う。ムダに重い物語や、無理矢理な展開なんかどうでもよく感じられるほど、ここまでアクションで感動したのは初めて。

「生傷アクション」が売りのタイアクションだけれど、本作のラストのアクションシーンはあまりに凄すぎ・・・生傷どころか、ホントに死人出てないのかな。
おーるさん [DVD(字幕)] 9点(2010-07-16 11:45:05)
👍 1
36.ネタバレ ド迫力というだけでは言葉足らず。鑑賞中に何度「すごっ」と漏れたことでしょう。ユーモアとアイデア、カメラワークもパーフェクト。
香港カンフー映画だとアリガチな、ダサかったりクドかったりする演出もそなく、カッコ良く面白く、ゾクゾクしっぱなしでした。タイの空前の天才少女と共演するという大プレッシャーだろう阿部ちゃんは、そんな心配をよそに巨体で刀をぶんぶんと身軽に振り回し、日本代表として充分な働きをしていました。やっぱ迫力ありますね、この人。
主演のジージャーちゃんは特別可愛らしいというわけではないが、顔つきが素晴らしく、声が良いし、魅力的。アクションは言わずもがな。はっきり言って、マッハも超えてると思いますし、興奮度とガチンコ具合は僕が今まで見たアクションの中でダントツでナンバーワンでした。出ている役者は体を張り、やられキャラは時に命すらを張っている姿に、感動を覚え、終始涙がこみ上げてくるようでした。最後の阿部ちゃんのセリフはクサすぎていらなかった気がしますが。
この監督は、アクション映画と、タイ映画のハードルを上げすぎてしまったのではないでしょうか。タイの監督なんかはもう、次は映画内でリアルに役者を殺すところを撮影しかねないぞ。どうかこの興行収入で、痛い目にあった役者さん達に十分な給与を払い、この世界からジージャーちゃんの足を洗わせてやってほしいです。ともかく、命掛けのS級エンターテイメントアクション作品に大感動したので、最大限の敬意を払い、満点をつけさせていただきたくもあるのですが、色々な意味で残酷な映画だと感じてしまったので、-1点。
すべからさん [DVD(字幕)] 9点(2009-10-26 23:55:53)
35.内的な障がいを持つらしい主人公の少女の、あどけない表情と(演じている女優さんの実年齢より遥かに幼く見えます)、その彼女が繰り出すキレ味鋭いアクションとのギャップが、独特の「危うさ」を醸し出していて、これが作品の大きな魅力になっています。
それにしてもこの切れ味の良さ。小気味の良さ。闘っている彼女の動きは格闘というより、まるで舞踏のようです。きっと、普通の人とは体幹が全然違うんでしょう。とかテキトーなことを言ってみたくなったりするのですが。そういやマトリックスのキアヌリーブスの動きも一種、常人とはかけ離れた「体幹」を感じさせるものでしたけどね。アレは一体、何だったんでしょうね。
で、その舞踏のような格闘アクションを支えているのは、やはり何と言っても、倒される側の男たちのヤラレっぷり。その危険極まりないスタントの数々に感心していたら、映画の本編の後で撮影風景の映像が登場、これはもはやコンプライアンス違反ではないのかと心配になっちゃうくらい、本当に危険な撮影をやっていたのでした。感心しててよかったのやらどうなのやら。
映画のクライマックスでは日本刀での戦いが繰り広げられ、これで終わってはちょっとキル・ビルの影響受けすぎてませんか、と気になっちゃうのですが、いえいえ心配ご無用。さらにそこから戦いの舞台はビルの壁面へと移り、新しい次元へと進化したアクションを見せてくれます。
撮影中に誰も死んでないことを祈りつつ。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2020-02-25 21:18:14)
34.ネタバレ シナリオは平凡だが、キャラクターが良い。アクションは最高。
「ギフテッド」なヒロインの演技とアクションは、他にない。
ストーリー的には『キル・ビル』ぽかったり、
脳性麻痺っぽい刺客は『シン・シティ』のケビンのようだったりするが、
それらが気にならないほどヒロイン・ゼンが生きている。
タイ映画のシナリオが洗練されていったら、
香港映画を遥かに超える良作をつくるだろうなあ。
伊達邦彦さん [DVD(字幕)] 8点(2015-10-10 01:05:53)
33.ジージャー・ヤーニンの最高傑作!
吹替え版の小清水亜美の声がまた素晴らしい!
というかこれ以外の作品は脚本がダメでまるで彼女の魅力を引き出せていない。
すでに出産した彼女がこれ以上歳を取る前に『チョコレート・ファイター』よりすごい作品に出会えることを祈る。
ガブ:ポッシブルさん [DVD(吹替)] 8点(2015-09-01 17:44:30)
32.ネタバレ ストーリー、あっても無くてもいいです。演技、どうでもいいです。鑑賞する時は前半をとばして後半のみ楽しんでいますから。敵役の人間離れしたタフさ、気になりません。あの蹴りさえあれば。ブルースリー以来の衝撃に8点。
la_spagnaさん [DVD(字幕)] 8点(2013-09-27 21:09:18)
👍 1
スポンサーリンク
31.とってつけたようなストーリーですが、主人公に魅力がありすぎます。萌え死ぬし、燃え死にます。アクション映画にブルース・リーが乗り移った美少女が出ていて、衝撃的なアクションを披露していたら、それはもう高得点ですよね。阿部ちゃんも無駄にカッコいいし、続編が楽しみだったんですが…ヤーニンちゃんの映画界復活を心待ちにしています。
カニばさみさん [DVD(字幕)] 8点(2013-08-16 14:48:32)
30.ネタバレ なんてったってアクションがすげぇ。
観たことのないアクションってわけではないんやけど、ジャージャーがやると一味もふた味も違う。
ある意味トニージャーよりも好きです。
シチュエーションも凝っていて飽きさせない。
ストーリーのしょぼさもアクションシーンの足しにはならないものの足を引っ張ているわけではないので・・・
CBパークビューさん [DVD(字幕)] 8点(2013-07-26 06:51:43)
29.数年前に観た「マッハ!!!!!!!!」は、あまりに覚えづらいタイ人監督の名前と、「体を張る」ということの本当の意味を伴ったアクションを強烈に印象づけた映画だった。
ただし、主人公を演じたトニー・ジャーというアクション俳優のパフォーマンスがあまりに超絶過ぎるのに対して、ストーリーは陳腐なので、もはや一流アスリートの超人芸を映し出した記録映像を延々と見せられているようで、映画としてのカタルシスを得ることが出来なかった。

「マッハ!!!!!!!!」はそういった形で、とても勿体ないと思えた映画だったが、今作は数年かけて育て上げた天才少女ジージャー・ヤーニン(井上真央似)を主人公に配し、足りなかった映画的カタルシスを備えた“タイ産”美少女アクションに仕上がっている。

ストーリー的に嘲笑を抑えきれない部分はやはり多い。色々な意味で、決して“良質”な映画とは言い難い。 
ストーリーテリングが必要以上にシリアスなのに、諸々の場面設定はチープだし、キャラクターの行動の整合性も欠けている。
そもそもがこの手のジャンル映画としては、あまりに話が暗過ぎるし、特に序盤の鬱積感は観ていて辛ささえ感じる。

でも、そういう諸々の粗や鬱積を“助走”として、少女の体そのものから文字通り「解放」されるアクションがもの凄い。
エンディングで映し出される「NGシーン」もとい「事故映像」が伝えるままに、描かれるアクションは痛々しいまでにリアルで半端ない。それが、今回は「記録映像」に留まっていない。
ブルース・リーをはじめ、ジャッキー・チェン、ワイヤーアクション、チャンバラに至るまで、あらゆる格闘アクションに尊敬とオマージュを捧げたアクションが、映画の中で「進化」し、“ジージャー”という新星の唯一無二のオリジナルアクションへと「昇華」していく。その進化の過程に対して、何よりもカタルシスを覚えた。

繰り返しになるが、ストーリーはお世辞にも褒められたものではなく、極めて陳腐だと言わざるを得ない。
ただし、DVDを観終わった深夜のリビングで、思わず「フォワーーッ」と発しながらハイキックをしてしまった。
もちろん“ジージャー”のそれと比べると、「ハイキック」と呼べるほど自分の足は上がっていなかったけれど、映画を観終わってそういう反射的な行動を引き起こさせる、これを「本物のアクション」と言わずして何と言う?
鉄腕麗人さん [DVD(字幕)] 8点(2012-01-27 00:48:57)
28.ネタバレ はじめはだらだらするものの 後半の加速がたまらない
 
だらだらをごまかすためのか過度のグロ映像は興味がなく  なんだか  ・・ぅーむ・・・ なのだが ジージャーのババッとうごいてからのキッ とニュートラルに戻るとことかカッコいい
 
古い工芸品なんかをお直しに持っていくと 今は職人さんがいないからコレはもう作れないよ!! なんてことがよくある。同様にこれも10年後とかには撮れない映画なのかもしれない
おでんの卵さん [DVD(字幕)] 8点(2011-03-16 18:06:14)
27.ネタバレ 2011.1.30鑑賞。久々に観る本格肉体アクション。しかも清純派アイドルの顔立ちの少女がどエラいアクションをかましてしまう。トニー・ジャーを観て育ったはずが、一発目の格闘シーンでブルース・リーを真似て奇声をあげ始めたときは、この映画の行く末を心配してしまったが、杞憂に終わった。短いカットで繋ぐのではなく、長回しで見せる壮絶なアクション。こっちまで緊張感が伝わってきます。残念なのはトニー・ジャーのマッハ!、トム・ヤン・クンといい、この映画といい、物語があまりにも不幸すぎること。描写が極端で萎えてしまいますね。さらなるトンデモアクションを引き出すための演出なのかもしれませんが、敵を倒してもカタルシスが得られない。ジャッキー・チェン映画を見習って欲しいところです。
かんちゃんズッポシさん [DVD(字幕)] 8点(2011-01-31 10:58:40)
26.ネタバレ これ、タイに行った時にVCDを買ってきて鑑賞済みだったのですが、イマイチ言葉がわからないので字幕で鑑賞しなおしました。みなさん仰ってますが、とにかくジージャーが可愛いんです。デビュー作で自閉症児の役というのは難しかったと思いますが、そこは先輩トニー・ジャーより表現力が優れておりました。体が細くて小さい分、アクションに重みはないですが軽やかにさりげなく凄いことをやってますよね。回転しながら蹴りを入れる時の流れるような美しさは、さすがパンナー師匠の秘蔵っ子です。ピンゲーオの映画なのでストーリーはあってないようなものですが、それにしても少女VSチンピラと言うのはあり得ないかなぁと。「トムヤムクン」でも思ったのですが、あれだけゾロゾロ手下が出てきて誰も飛び道具を持っていない(笑)ジージャーの生身のアクションを見せるのならもっと他に演出を考える方がよかったと思います。娘が粗方倒した後にパパが出てくるのもなぁ。敵のボスはやたらしぶといし。タニヤのビルで逃げ回るシーンでは「いい加減やられろよ」と思わずツッコミ。ラスボスとしてメガネジャージがまた出てくれば最後に盛り上がったのに。(トムヤムクンのカポエイラ使いの時もそう思いましたけど)ヒロインなのに、なんだか薄汚れたような衣装ばかりでかわいそうでした。ヒロインにはもっと華を持たせないと。ジージャーに刀の鞘で倒されるチンピラの中に今田耕司がいたような気がしてなりません。
MILAさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-09-26 00:54:45)
25.ネタバレ これは予想以上に面白かったです。
話がとてもシリアスで、やや暗めなんですが、アクションがしっかりしてるんで退屈せずに見れました。

あと、主役のジージャーが可愛すぎます!障害を持った少女という難しい役にも関わらず、見事に演じきっていました。

ただ、父親役の阿部寛は、正直必要なかったんじゃないかと、、、。笑
抹茶御膳さん [DVD(字幕)] 8点(2010-08-22 12:40:00)
24.ネタバレ 前半のノリとかは陰鬱で何これ?と思いました。監督の前々作『マッハ!』のようなノリを想定していたので余計に・・。主役のジージャーが脳障害の少女という設定にも拍車がかかり、観ていて重かったです。色々人物関係とか分かりづらいですし、そもそもボスがどういう奴なのかもよく分からずで困惑。煮え切らない主役達にもちょっとイライラ・・。でもですよ、主役のジージャーが氷屋の倉庫で遂に爆発して格闘し悪い奴らをボコスカに倒しまくった後、ブルース・リーばりの『アォォォ~』の怪鳥音が発せられた瞬間にグッときました・・。今までの鬱屈が爆発して華麗なるアクションを見せられたらもうノックアウト・・。突っ込み所はありますけど、爆発したジージャーの活躍の前ではもう、気にもならなくなります。毎回、戦う場所によってアクションの見せ方も絶妙に変化させて飽きさせません。お父さん役の阿部ちゃんも刀振り回す大アクションで盛り上げた後に驚愕のビルでの格闘。これは、ちょっと引いてしまうほどの完全命懸けアクション・・そこまでやるか!でも大満足でした。そして阿部ちゃんとジージャーがラスト二人で歩く姿は、何とも言えない余韻を感じさせてくれ今までの格闘アクション映画とは違うものを提示されたようで、また感心。良かった!でも他の方も書かれていますがエンドロールのNGシーンは単なる事故映像、それはやめときなよ!と思う場面も・・サービスが過ぎるのも考えモノです。
まりんさん [DVD(字幕)] 8点(2009-09-14 20:14:42)
👍 1
23.ネタバレ ヒロインのジージャーがとにかく可愛いんです。劇場の大画面にも耐えられる容姿と、華奢な肉体に秘められた無限のパワー。トニー・ジャーのようにアクションに重みはないが、女性ならではの軽やかさとしなやかさがある。脳に発達障害のある少女という役柄のため、「象を返せ!」とただただ燃えていたジャー君に比べ、戦いそのものに悲壮感が漂う。日本やアメリカじゃ絶対ムリな障害者の描き方をしており、ジャージ小僧とのカポエラ対決は圧巻の一言。銃撃戦やチャンバラなどのアクション(主に阿部寛が担当)は一見不要のように思えるが、肉弾アクションばかりだと単調になるので、作品のバランスを考え取り入れたものだろうと、好意的に解釈しました。
フライボーイさん [映画館(字幕)] 8点(2009-07-05 16:35:58)
22.ネタバレ 全体に漂う不協和音的な不穏な雰囲気。その中から徐々にアクションが立ち上がってくるのですが、まあこのアクションは、とにかく凄すぎです。人間の動きの限界に挑戦しているかのようです。ラスボスとの和風クラブ(?)対決のあたりですでにお腹いっぱいなのですが、さらにその後の和室対決では阿部ちゃんも乱入してくるし、そしてあのビル壁対決は、一体何なんでしょうか。思いつくだけでも大概ですが、それを本当に撮るか、と思わず突っ込んでしまいます。この作品そのものが、一発の鋭い蹴りとなって見る側に襲いかかってくるかのようです。気になったのは、敵のラスボスがムッシュかまやつに似ていること。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2019-09-05 01:28:06)
😂 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 41人
平均点数 7.20点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
412.44%
5717.07%
624.88%
71229.27%
81331.71%
949.76%
1024.88%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review3人
2 ストーリー評価 6.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.33点 Review3人
4 音楽評価 4.50点 Review2人
5 感泣評価 6.50点 Review2人

■ ヘルプ