映画『チョコレート・ファイター』の口コミ・レビュー(2ページ目)

チョコレート・ファイター

[チョコレート・ファイター]
CHOCOLATE
2008年タイ上映時間:93分
平均点:7.20 / 10(Review 41人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-05-23)
アクション
新規登録(2009-05-28)【ユーカラ】さん
タイトル情報更新(2011-08-01)【8bit】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督プラッチャヤー・ピンゲーオ
キャストジージャー・ヤーニン(女優)
阿部寛(男優)
製作プラッチャヤー・ピンゲーオ
パンナー・リットグライ
スカンヤー・ウォンサターバット
配給東北新社
あらすじ
日本のやくざマサシはタイのマフィアのボス、ナンバー8の愛人ジンと恋に落ちるが、ナンバー8によってマサシはタイを追われ日本に帰ってしまう。残されたジンはマサシとの娘、ゼンを出産し、マフィアとも手を切って母子でひっそりと生活する。やがてゼンは成長するが、彼女は自閉症で、テレビで見た格闘技を瞬時に覚えてしまう才能を持っていた。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

21.女子カンフーものって初めてだったので、とても新鮮に鑑賞。主演女優は4年も修行したそうで、メイキング見ると技が決まってダウンしてるのとか見られるんだけど、本編では大したダメージ与えてるように見えないのがもったいない。リアルにこだわってるが故に、本当に当てちゃうとNGになっちゃうから、難しいですね。
ストーリーにちょっと粗が目立つのは、本場 香港ものと一緒か。
阿部寛は本作でも滑舌悪いので、タイ語セリフと合わせて字幕が欲しかった。
くろゆりさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2019-08-11 20:55:59)
20.ネタバレ タイ映画でジャッキーばりの本格アクションが見られるとは。
考えてみればムエタイの本場なのだからおかしくはない。
なんといっても主演の少女が逸材で素晴らしい。
といっても、撮影当時23、4歳というからビックリ。
十分中高生で通用するほど幼く見える。
テコンドーの選手だったらしいが、何年も前からこの映画のために受けていたという訓練にふさわしい仕上がりで、一流アスリートのキレと輝きがある。

シリアスな緊張感ばかりではなく、ちょっとズッコケ気味なシーンも。
少女がブルース・リーの真似を始めたときは、コントのようでどうなることかと心配に。
ハエだらけの肉処理場は、笑えるけれど確実に食欲をなくす。
マフィアの手下がニューハーフだらけというのもタイっぽい。
阿部寛の決めのナレーションは、臭すぎるし取ってつけた感もあって思わず失笑。
全般的に阿部寛がかなり浮いて見える。

エンドロールの前にメイキング映像があったが、これが撮影現場の凄まじさを物語る。
アクションシーンで何度も当たっていたり、落下で打ちどころが悪かったりとケガ人が続出。
やられ役も含めて相当危険だったことがわかる。
それだけ真に迫っており、日本の女優の付け焼刃のようなアクションなどお遊戯に見えてくる。

NHK制作のドキュメンタリー「闘え!ジージャー」で特集されていたが、あどけない笑顔からは想像できない格闘技選手のような修練と、いつも救急車が待機するような危険と隣り合わせの現場が印象に残った。
自ら何度もダメ出しをして、納得がいくまでストイックに完全形を求める姿は、まさにアスリートそのもの。
飛鳥さん [DVD(吹替)] 7点(2014-10-18 21:23:55)
👍 2
19.ネタバレ 『ハエだっ!』って大したキーワードでも無かったのね。さすがに細い女の子だから蹴りの痛々しさはあんまりないけど、人間離れした動きは圧巻。タイ人女性スゲえ!!
SINさん [DVD(吹替)] 7点(2012-08-19 18:50:23)
18.ネタバレ ストーリーはてんでダメですけど、あの蹴りだけで7点つけても文句は言われませんよね。永作博美と稲垣早希を足した割ったような美少女が、蹴るわ蹴るわ。おおーそっから足が伸びてくるかーと見事な「美しい蹴り」に感心。ひとつ文句を言うならあのメガネジャージをもっと活躍させるべきだったと思う。結構濃い~キャラしてましたよ。
Jar_harmonyさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-09-21 23:20:57)
👍 1
17.いくら本物アクションでもこれみよがしなリプレイはアクションを停滞させるに留まらず観る者をしらけさせることを『マッハ!!!!!!!! 』で悟ったのか、今回のアクションはぎりぎりのところで停滞させないしらけさせない。足がそこからまだ伸びてくるか!なムエタイ独特のアクションと柔軟な身のこなしにジャッキー・チェン映画のパロディのような道具を使ったアクションがいい感じに絡み合う。主人公が、見た技を瞬時に再現できる特殊な能力の持ち主としている設定もうまい。ブルース・リーの映画を見ているからあの独特の奇声も出るのだ。見たものを再現する。映画の常套手段でもある。オマージュってやつ。さまざまな格闘系アクション映画が引用され、復讐劇に転じるクライマックスは日本の仁侠映画へのオマージュに溢れている。主人公の父親が日本人なのもヤクザなのも日本刀を持っているのも全部ここに繋がる。ちなみに最後の建物を利用したアクションは日本がほこるゲーム「ドンキーコング」へのオマージュに違いない。たぶん。おそらく。違うかもしれんけど。
R&Aさん [映画館(字幕)] 7点(2011-01-11 15:12:36)
😂 1
16.ネタバレ 一体なぜにチョコレート・ファイターなんだろかって 後になって考えてみたんだが、、そういや彼女、マーブルチョコみたいなんをちょこまか食っていたっけな~ ってな感じ?(色とりどりの‥ 丸い粒。 ) はたしてそれが答えなんだろうか つまりはマーブルチョコファイターだったってことだろか 疑問・・。
3737さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-10-16 23:58:18)
15.ネタバレ アクションはかなり素晴らしい。一部CGかな?ってところもありましたが(実際使ってるかどうかは分かりませんが、ビルから悪役が直に地面に落ちるシーンは本当にやってるの??)。
ブルース・リーやジャッキー、マッハなど色んなアクションの要素が入ってて、主演の少女は結構切れのいい動きをしています。ただブルース・リーへのオマージュなんでしょうが、製氷工場の怪鳥音にはちょっと引いちゃいました。

設定が障がい者ですが、これって日本でテレビ放映できるのかなぁ・・??最後の方の障がい者vs障がい者なんて、けっこうアブナイ感じです・・・

マッハとかもそうですが、ストーリーは二の次、アクションを見ましょう。
これでもっといいストーリーなら評価が上がるんですけどね。
かすおさん [DVD(字幕)] 7点(2010-01-21 21:59:56)
14.ネタバレ 組んで揉み合う柔道が草書体の格闘技だとすると、カンフーは楷書体。カドカドがきっちり決まってるキビキビ感がいい。この映画、女の子が一生懸命楷書で手本通りに習ってるようなところにジーンとさせられた。彼女のエイッエイッという声もかわいい。前半の起動は遅く、今回はダメかなと思い始めたあたりでヒロインの「ママのお金返して」の集金修行が始まり、ノッてくる。氷屋の青、倉庫のオレンジ、肉屋の赤とトーンを変えていくが、倉庫が上下の動きが生きる分、とりわけ楽しめた。積み上げた段ボールの天辺から向かいへ開脚で飛び移るのが気に入った。一番ワクワクしたのは、『キル・ビル』を思わせる日本料理店の場でトレーナー姿のメガネ男が登場したとき。手をクイックイッと痙攣させたり首をピクピクさせたりして出てくる、するとヒロインもその動きに同期させて向かい合う。アクション映画とミュージカル映画はけっこう脳の近い部位で鑑賞してるんじゃないかと常々思っているのだが、ここなんか、アステアロジャースの動作がシンクロしてきて踊り出す瞬間の興奮に近いものを感じた。限りなくダンスに接近した格闘。両者が空中で互いを巻き込むように旋回し最後の蹴りがはいる。そして飲み屋街(ガードとネオン付き)での壁面の戦い、ここでも上下がたっぷり生かされた。立ち上がりの物足りなさをおぎなう満腹感。
なんのかんのさん [DVD(吹替)] 7点(2009-12-09 12:07:11)
13.アクションだけと言われないように頑張ってください。
spputnさん [DVD(字幕)] 7点(2009-09-25 00:08:33)
12.ネタバレ 主人公の性別が変わった以外は「マッハ」や「トム・ヤン・クン」と較べて新しいことをやってません。が、その性別変更はかなりのインパクトでした。過去に観た女性が主人公のアクションものでは、最もリアルに格闘しているように見えましたね。「トム・ヤン・クン」では「象を返せ!」と言ってましたが、今作は「金を返せ!」です。それ以外はほとんど喋らない(笑)。喋らない代わりに蹴りまくります。その蹴りの姿の美しいこと。続編が決まっているらしく楽しみです。エンドのNG集は、NGというよりケガの現場集みたいで痛々しかった。そこはちょっと趣味悪いかも…。
アンドレ・タカシさん [試写会(字幕)] 7点(2009-06-11 03:01:07)
スポンサーリンク
11.ネタバレ 妻投稿■(大好きな俳優だけど^^)阿部寛のエピソードはいらない。畳部屋の戦いで彼が出てくる意味が分からない。この人の無駄なチャンバラのせいで死者の数が何倍にもなっている気がする。で、結局お母さんが助からないうえに「彼は愛を知った」なんてエピソードで占められても、この映画において全く活躍しない阿部寛の内面なんてどうだっていーっつうの。この映画はジージャーの映画なんだから■あと、痛い映画を見せたいのは分かるが、やたら人体に物が刺さる痛さは誰も期待していないと思うよ。■とは言うものの知る人は知っているプラッチャー・ビンゲーオとパンナー・リッドクライのコンビの凄さは健在です。今回戦うのは女の子という設定ですが、彼女は自閉症の当事者で、テレビの格闘シーン(マッハやトム・ヤム・クンのシーンが出てます^^)を見ただけでそれを実際にやってしまう身体能力と記憶力の持ち主という設定。その演技は同じ無口キャラのトニーと比べ迫力の桁が違います。特に彼女が健常者の理不尽な暴力を受けた時や自分の家族を酷い目にあわせた奴と戦う時に見せる目は、トニーのように火が燃えるだけの虚構に満ちたものではなく、困惑と恐怖と悲しみと怒りといった複雑な感情が目の前のものに力集中して出来るギラギラしたものになっており、健常者に対して純朴な障害者を描くことを求められる日本映画では絶対表現することが許されない、「健常者秩序に対する反抗心」が表現されていたと思います。■監督はその反抗心をマサシの孤独な心と共鳴させることでラストを美しく締めようと考えていたのだとも思えますが、残念ながらそれは失敗しています。それが中途半端になるくらいなら、「ジージャーがお母さんを取り戻す!!!!!マッハガール!!!!!!」でやってくれた方がよかったです。そっちの方が得意でしょ。
はち-ご=さん [映画館(字幕)] 7点(2009-06-02 23:00:10)
👍 1
10.最初は分かりにくいストーリーなのかな、と思ったが、全くそんなことは無く完全なアクション映画。
凄まじい撮影だったことも最後に分かる。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-08-31 17:00:08)
9.ジージャーがとにかく素敵でした。
タイ好きですので、街の情景やタイ語が聞けるだけでも楽しかったです。
しかし、肝心の内容が古めかしいと言いますか...演技がこてこてと言いますか...。
少しもったいななぁという後味はありました。
sirou92さん [DVD(字幕)] 6点(2010-06-28 17:21:46)
8.ミュージックビデオが音楽を主役としてそれを引き立たせる映像作品だとすれば
コレはアクションを主役として飽きさせないようにかつ
高揚するように物語を脇役としてつけたバトルクリップ集と言える。
もはやアクション映画とは呼びたくない。
ただ、その脇役が、主役を邪魔しないように、引き立てられるように
良い塩梅に調整されていて面白かった。
マッハよりは上手くまとまっていた。
afoijwさん [DVD(字幕)] 5点(2023-03-17 13:11:44)
7.5点というのは「可もなく不可もなく」という内容ですが、この映画の場合は「可もあるけど不可もある」という感じ。アクションは凄い。実際に当ててるし、落ちるときは本当に落っこちてる。映画の終わりにメイキングが流れて、一応ワイヤーで吊ってるみたいですけど、痛いものは痛い。そういった意味でのリアルなアクションには驚かされます。けど、映画としてはどうでしょうか。アクション・オムニバス映画として編集し直しても、まるで違和感が感じられないくらい、ストーリーらしいストーリーがありません。主演のヒロイン、ジージャーの蹴りに見とれたい方にはお勧めです。
shoukanさん [DVD(字幕)] 5点(2011-08-14 16:04:28)
6.女性が主役のアクション映画。この女の子、とにかくものすごい動き。
身体能力がよほど高いのか、まさに体当たりというシーンの連続にびっくりしてしまった。
この手の映画には珍しく演出が凝っているんだけど、基本的にストーリーは暗くて面白くない。
阿部寛が演じるキャラも取ってつけたようで、必要性はあまり感じず。
逆に「マッハ」のときのような、同じシーンを別角度から何度も見せる、
押しつけがましい演出がほとんどないので、とても観やすかった。
大けがしてるでしょ?と、心配さえしてしまうような過激なアクションの連続が見所。
ヒロインは結構かわいいけど、エンディングのNGシーンはいらなかったな。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 5点(2011-07-25 01:48:08)
5.ネタバレ 本領発揮するまでの時間が長かったもんだから、いきなりブルース・リーの物真似が出た時は正直ずっこけた。でもまぁ、凄い娘を発見したもんだ。映画にしたくなるのも納得、次回作を早く観たい。前半の冗長さがマイナス要因、惜しい。
たくわんさん [DVD(字幕)] 5点(2011-06-06 13:17:03)
4.ネタバレ はっきり言ってトニー・ジャーより全然すごいです!でも話暗すぎ!!悪者ギャングも、他の映画と比べたら全然可愛いもんなのに「借金返せ!」程度であそこまでボコボコに・・・。(恐ろしい取立てだ・・・。)主役の子は頑張ってますが、やられ役がショボイ。なのでアクションがやらせ感バリバリなのが惜しい。話も、もう少し明るくして何度でも見たくなるような話にすれば、この子であれば凄いものが撮れそう。とはいえ、アクション以外の見せ場はほとんどないのでこの点数です。

Endorphineさん [DVD(字幕)] 5点(2009-09-19 19:46:03)
3.ネタバレ 主役の子は魅力もあるし、その場に応じたトリッキーなアクションはなかなかですが、ストーリーや脇役たちのグダグダ感とバトル・シーンの打込み系の安っぽい音楽が盛り下げていて台無しだった。 ハンデを持って生まれた女の子。そのハンデのおかげで超人的な能力を持ったという理由づけなんだろうけど、もっと王道的なストーリーで良かったのにな。主役の子がもったいないと思った。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 5点(2009-06-30 21:13:27)
2.ネタバレ 映画としての作りが甘いので、序盤は退屈。陰惨な展開や、暴力描写も気になる。
中盤からはアクションのボルテージが上がるが、カット割りが多く若干の不満を感じる。しかし、ラストの外壁バトルは凄まじい迫力で、マイナス点を帳消しにするだけの見所にはなっている。
人が死にすぎるのと、エンドに流れるNG集が痛すぎるので、後味は苦い。
塚原新さん [映画館(字幕)] 5点(2009-06-08 02:02:13)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 41人
平均点数 7.20点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
412.44%
5717.07%
624.88%
71229.27%
81331.71%
949.76%
1024.88%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review3人
2 ストーリー評価 6.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.33点 Review3人
4 音楽評価 4.50点 Review2人
5 感泣評価 6.50点 Review2人

■ ヘルプ