映画『泥棒成金』の口コミ・レビュー

泥棒成金

[ドロボウナリキン]
To Catch a Thief
1955年上映時間:106分
平均点:5.60 / 10(Review 63人) (点数分布表示)
公開開始日(1955-10-18)
サスペンスコメディ犯罪ものミステリーロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-12-22)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アルフレッド・ヒッチコック
演出加藤敏(日本語吹き替え版【TBS】)
キャストケイリー・グラント(男優)ジョン・ロビー
グレース・ケリー(女優)フランセス・スティーヴンス
ジェシー・ロイス・ランディス(女優)ミセス・スティーヴンス
ジョン・ウィリアムズ〔男優・1903年生〕(男優)保険会社“ロイド”の調査員 ヒューソン
シャルル・ヴァネル(男優)ベルタニ
ブリジット・オーベール(女優)ダニエル
アルフレッド・ヒッチコック(男優)バスの乗客(ノンクレジット)
滝田裕介ジョン・ロビー(日本語吹き替え版【TBS】)
金井大ベルタニ(日本語吹き替え版【TBS】)
猪俣光世ダニエル(日本語吹き替え版【TBS】)
宮内幸平(日本語吹き替え版【TBS】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【TBS】)
たてかべ和也(日本語吹き替え版【TBS】)
加藤正之(日本語吹き替え版【TBS】)
納谷悟朗ジョン・ロビー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
二階堂有希子フランセス・スティーヴンス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
矢田稔ベルタニ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
藤波京子ミセス・スティーヴンス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
千葉順二保険会社“ロイド”の調査員 ヒューソン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
脚本ジョン・マイケル・ヘイズ
撮影ロバート・バークス
製作アルフレッド・ヒッチコック(ノンクレジット)
パラマウント・ピクチャーズ
配給パラマウント・ピクチャーズ
特撮ジョン・P・フルトン(special photographic effects)
美術ハル・ペレイラ
サム・カマー(セット装飾)
衣装イーディス・ヘッド
ヘアメイクウォーリー・ウェストモア(メイクアップ・スーパーバイザー)
編集ジョージ・トマシニ
日本語翻訳額田やえ子(日本語吹き替え版【TBS】)
その他C・O・エリクソン(ユニット・プロダクション・マネージャー)(ノンクレジット)
あらすじ
舞台は陽光眩い南仏ニース。街では往年の怪盗”キャット”の手口に似た宝石盗難事件が連続して起きる。”キャット”ことジョン・ロビー(ケーリー・グラント)は苦々しげに新聞を眺めるが彼はとうに引退しており無実なのである。やがて警察が彼の別荘にやって来る。事の真相を知ろうとしたロビーは刑事たちを煙に巻いて、旧友を訪ねる事になるのだが...
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

63.何度観ても、グレース・ケリーの眩い美しさにばかりに、いつも目を奪われてしまうので、ストーリーはてんで記憶にございません。ところで、犯人って一体誰でしたっけ?
なるせたろうさん 10点(2003-12-16 18:17:18)
😂 1
62.ヒッチコックファンには不評な本作ですが、「ヒッチコックの作品」として見なければ普通に面白い作品だと思うのですけど。「シャレード」が好きな私にはヒッチコックのコメディタッチや「めまい」を思い出す凄いカーチェイス等かなり楽しめました。
すかあふえいすさん [DVD(字幕)] 9点(2014-01-25 12:57:46)
61.ネタバレ ヒッチコックの映画にしては終始ノンビリとした作品で、サスペンス的要素もいつもよりずっと少な目ですが、これはヒッチコックの箸休め的な作品だったのでしょう。
風光明媚な南仏の風景や、麗しいグレース・ケリーを存分に堪能出来ますし、非常に豪華で贅沢な映画だと思いました。
ヒッチコックは、女優を綺麗に撮らせたら右に出る者は居ないという監督だと思いますが、本作のグレース・ケリーもとびきり美しいです。
ヒッチコックが元々好きだという方なら、この映画はより楽しめるんじゃないかなと思います。
ヒッチコックの本領発揮という映画ではないので、初めて見る方はこの映画からは見ない方が良いかなという気はします。
ファンとしては、ケーリー・グラントとグレース・ケリーというヒッチ映画の常連俳優の揃い踏みというだけでも嬉しくなってしまいます。
ケース・バイ・ケースさん [DVD(字幕)] 9点(2005-10-31 00:19:44)
60.全くヒッチコックらしくない映画でしたが、テクニカラー&ビスタビジョンで美しいヨーロッパの景色が鮮やかな色合いで堪能できる素敵な作品。シネスコと異なり圧縮されていないビスタビジョンは非常に美しく、70年ほど前の映画とは思えません。またWikiによるとヒッチコックとしては初のワイドスクリーン作品だったようで、車での長回しのシーンなども凝っていてとても美しく記録されています。
特筆すべきはダブル主演の「ケーリー・グラント」と「グレース・ケリー」のスーパーカップルがとにかく優雅で美しいということ。この甘美なカップルが美しいヨーロッパの景色を背景に華麗に振る舞う姿はまさに浮世離れした美しさで、スクリーンの中だけで繰り広げられる夢の世界に酔いしれることができる稀な作品です。

フランシス・ドッジの推理小説を原作にしているだけに話にも安定感があり、宝石が盗まれる過程や準備、謎にも破綻がありません。確かに21世紀の感覚で見てしまうと少々陳腐な部分もありますが、前述のケーリー・グラントとグレース・ケリーの圧倒的なスター性から陳腐さは些細なことのように思えてしまいます。また、彼らがランチデートでドライブするシーンの車のギミックも素晴らしく、到着した丘の上からモナコ市街が一望できるシーンは最高すぎました。鳥の足を食べた後にキスしたら鳥の味しかせんやろな~とか、、なぜ合成にしちゃったのかとか、、色々意味深なシーンです。有名な話ですが皮肉にもこの美しいシーンが撮影された付近でグレースケリーは車を運転中に亡くなっています。(脳梗塞&転落)

ラストの対決が少々退屈しますが今の時代感覚で見てはいけません。真犯人もお決まりの展開ですが、本作はジャンル的には一応「サスペンス&コメディ&ロマンス」なので、結末としてはまあこんなものです。どちらかというとケリー嬢の圧倒的な美しさから「ロマンス」が一番強調されるべき部分ではないでしょうか。
本サイトのレビューでは低評価ですが、映画ファン、グレース・ケリーファンでしたら一度は見ておくべき名作です。後の大ヒットシリーズ「007ジェームズ・ボンド」にも多大な影響を与えたはずなので、007ファンも見て損のない作品です。(というか本作のほうがより007ぽいかも)
アラジン2014さん [インターネット(字幕)] 8点(2024-11-03 11:54:19)
59.グレース・ケリーのファッション・ショー映画。こういう映画を楽しんで撮っているヒッチコックこそ映画成金。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-09-23 03:59:38)
58.ネタバレ 黒光りしてテカりまくってるケイリー・グラントの顔、この人やはり美人に追いかけられるのがサマになります。シロであっても得体の知れなさを醸し出すキャラでもって美人だけでなく警察に追われるのも必然かつ板に付きすぎ。確かにヒッチコック作品としてはぬるめで、ある意味異色作なのですが、何度でも観たくなる艶、様々な要素のバランス感覚が絶妙。『泥棒成金』のような映画って他にイメージできませんもん。これでけぬるくて魅力的な映画を作るのって至難の技では無いでしょうか?もちろんそれは美しきグレース・ケリー無くして語れません。特に最初の登場シーンで清楚で生真面目な女性に見せておいて、部屋の前でケイリー・グラントの背中に手を廻して自分からキスするシーン。自分は既にここで骨抜きにされてしまいました。さすが皆さんのコメントも平均点以上に評価が高いです。

よし坊さん [DVD(字幕)] 8点(2007-02-24 12:42:27)
57.この映画、ヒッチコック映画の中では点数低い方に入るみたいですけど、私はこの作品もかなり好きです。確かにヒッチコックの他の映画とは違うタイプの作品ではあるし、傑作かと言われるとそうではないけど、この映画は「ハリーの災難」同様、ユーモラスという点ではトップクラスの洒落たサスペンスコメディ風の内容でして、この映画、グレース・ケリーの怪しげな魅力も十分堪能出来る作品として評価したいと思います。一般的には高評価の「サイコ」よりもこの映画の方が私は好きです。
青観さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-29 22:17:29)
56.↓かーすけ様、俺と目の付け所が似てますねえ。グレース・ケリーって本当にノースリーブから伸びる二の腕が抜群に美しいんですよね。同時代だとオードリー・ヘップバーンはか細すぎるし、エリザベス・テイラーは逆にムチムチと肉付きが良すぎるような気が・・・。人呼んで「史上最強の二の腕美女!(←もちろんお顔もお美しい)」グレース・ケリーの魅力が一番楽しめるのはこの映画だと思います。ヒッチコックらしい強烈なサスペンスに欠けているからといって、自分のワクワク出来る映画リストからは外す事なんか出来ません!
放浪紳士チャーリーさん [地上波(字幕)] 8点(2005-09-01 16:07:01)
55.直感的に好きです。観ている最中にヒッチコック作品であることを
忘れてしまう程でしたが、ドラマとして楽しめたのでそれはそれで良い
かなと思いました。風景がとにかくキレイ!
しまうまんさん 8点(2004-06-13 12:59:41)
54.映画のイイところの一つに、ほんの2時間かそこらで別世界へトリップできる、っていうのがあります。この映画の南仏の風景、暮らし、リゾート気分、ステキやね~ほわわ~ってカンジ(タイトルバックからしてフランスへの旅を謳ってますしね)。異国情緒たっぷりな世界を彩りにグレース・ケリーがカッコよく描かれてて、あー、この映画ってば、コレのためだけにあるようなものなんだねぇ、って。カーチェイスもなんとなくのどかだし、犯人がワリと早くから読めちゃうような程度のサスペンスだけれども、ヘンにタイトなサスペンスやバイオレンスが展開しても、せっかくのリゾート気分が汚れちゃうだけですしね。グレースがケイリーの正体を追求するシーンですら2シーターのオープンカーに座って、海を見下ろす丘の上でお弁当(焼いたチキンに塩)広げて。1時間46分で南仏旅行気分を味わう映画でございました。ただ、卵にあんなコトしちゃいけません。美味しいのに、卵。
あにやん‍🌈さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-07 01:25:14)
👍 1
スポンサーリンク
53.花火にうつるグレースケリーの美しさが全てです。
みんな嫌いさん [ビデオ(字幕)] 7点(2004-10-25 11:00:34)
52.ケイリー・グラントとかの映画観ていっつも思うこと。それは、金持ちっていいなーーってこと。優雅だなぁ。オシャレだなぁ。キレイだなぁ。綺麗なオベベ着て、美味しいもの食べて、気怠そうにして、んでもってきまぐれで遊んでみたりして。いいなぁ。ふわぁ、私も金ぴか黄金色のドレス着たいぞよ。そうそう、我等がケイリー・グラントは、今度はグレース・ケリー様に惚れられます。やっぱり、金持ち女に惚れられるっつーのは彼の十八番ですねぇ。そうそう、グレース・ケリーを運転手にしていたし、彼女を追い回すでもなく、一方的に惚れられる……んなことできるのはもう彼しかいません。アッパレ!《印象に残ったセリフ》「二か国語で彼に謝らなくっちゃね」「猫は水が苦手なのよね」(←この後でちゃんと水着きて、泳いでいる)《怪しげなシーン》ビーチで懸垂している男
元みかんさん 7点(2004-06-21 00:07:21)
51.”To Catch A Thief”には泥棒を捕まえるのに合わせて、グレース・ケリーがケーリー・グラントの心をキャッチするという意味もあるのてすね。ホテルの部屋に送ったグラントにいきなりキスをするのは「あなたを捕まえるわよ」という意思表示。また終盤、グラントの別荘で「お母さんも気に入るわ」はしてやったり。美女・ロマンス・巻き込まれ型のサスペンス・美しい南仏ロケと、もっと高評価されてもいい作品だと思います。
Mr.MONKさん 7点(2003-12-15 16:04:32)
50.ネタバレ 結構辛いコメントが多い作品ですが、私はそこそこ楽しめました。この映画は、おそらく本格的なサスペンス要素を求めるのでは無く、舞台のニースの美しさ、グレース・ケリーなど豪華なキャスト、そしてコメディタッチかつ男女関係に重点を置いた演出など、全体的に贅沢で艶やかな雰囲気や、軽妙なノリを楽しむ映画なのかもしれない、と私は思いました。軽い気分で見た方がむしろ楽しめると思いました。

ストーリー的には多少矛盾も感じましたが、あまり難しいことを言わない方がいいのかな?とも思いました。
(と言いつつ書きますが↓。完全にネタバレです。)

○「あれ??」と思ったところ【ネタバレ】

・往年の宝石泥棒である主人公(ケーリー・グラント)に興味津々で盛んに誘惑するにも関わらず、母親の宝石が盗まれたと知った途端に掌を返したかのように主人公を責め立てるグレース・ケリー。主人公が数々の事件の犯人だと確信していた筈では?
・保険屋はなぜ主人公に協力したのか。保険金の支払いという被害を被っており利害が一致するとはいえ、昔の仲間からすらも疑われている主人公を本当に信用するだろうか?
・なぜ「あの人」は主人公を陥れようとしているにも関わらず、保険屋という協力者を紹介したのか。

その他、強引に事件を終結させようとする警察や、主人公に送られる「メモ」も合点がいかないものでした。

とはいえ、上述のように贅沢な雰囲気が楽しめるこの映画が、私は好きです。
wayfarerさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2019-11-25 20:46:22)
49.ネタバレ グレースケリーの映画。気品があり、美しい。ただ、裏窓の方が良い。
にけさん [映画館(字幕)] 6点(2019-01-16 05:29:45)
48.ネタバレ 映画冒頭で豪華客船の模型を背景にキャストを紹介していたので、主演がケーリーグラントだし、「めぐり逢い」のようなロマンスにヒッチ調が加わるのかなと思い、観てました。でもその後、豪華客船は出てきませんでしたね(笑)
今回の美人さんはグレースケリー。グレースケリーがキャットだったら面白いなぁと思ってましたが、さすがに彼女にアクションをさせるほど、ヒッチコックは鬼ではなかったね。しかしこの映画でなんといっても名場面は、無関心を装った彼女が、部屋に入る前にいきなりケーリーグラントに熱いキスをするというシーン。男なら「おぉ!?」と思ってしまうだろうなぁ。
内容はというと、主人公が泥棒成金なので、感情移入がいまいちできなかった本作。サスペンスとは善人が窮地に陥るから成立するもんなのだなぁとしみじみ実感しました。
トントさん [ビデオ(字幕)] 6点(2017-09-11 11:29:07)
👍 1
47.ヒッチコック映画としては不満が残る映画。そもそも警察が来たからと言って逃げ回るようでは疑われても仕方がないし、自らが真犯人を捕まえなければという設定も得策には思えない。見所はグレイス・ケリーの美貌のみならず美しい南フランスの風景、仮装パーティの豪華衣装か。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 6点(2014-11-11 19:31:02)
46.ネタバレ ヒッチコックらしくないと思ったのが第一印象、もうちょっとストーリーの緊迫感が欲しいところ。ゲーリー・グラントの渋さと、グレース・ケリーの美しさ。そして、仏頂面の監督に6点。
minさん [DVD(字幕)] 6点(2013-07-20 20:49:39)
45.ネタバレ 代わりの代わりの代わりの・・・であることが、終盤で一挙に判明する。父親の義足の代わりを行う娘、つまり男の代わりに女の犯行、さらに黒幕の代わりの実動部隊、そして、ほんとうに面白いハナシ(主人公が犯人)の代わりに万人受けする(犯人は別に居るという、客体化の)結末。ずっと、ひょっとしたら主人公が犯人かと観客は思い続け、これこそがミステリー要素を兼備したサスペンス(宙吊り)そのものである、ラストで「ぶら下がる」(suspend)犯人なんかよりも。フィルム・ノワールふうに黒を強調した夜のシーンが美しい。
ひと3さん [DVD(字幕)] 6点(2012-08-16 13:03:17)
44.南仏の保養地を舞台にした、ヒッチコック作品の中ではハラハラ感が無くコメディタッチで撮られた作品です。ヒッチコックのこうした作品としては「ハリーの災難」が思い浮かびますが、死体で遊んでしまうブラックユーモアにあふれた「ハリーの災難」と比較すると、本作は猫の正体は誰だ!?というミステリ、警察の攻防のサスペンス、ロマンスと色んな要素がありますが、あまり面白味を感じられませんでした。ただ、「ハリーの災難」同様に風景の綺麗な映画です。また、ケイリー・グラントの胡散臭さを漂わせつつ品を感じさせる演技は流石にうまいし、グレース・ケリーのお美しさは言うまでもありません。特に花火の夜のシーン、白いドレスのグレースは本当に綺麗でした。
とらやさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-03-18 20:30:33)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 63人
平均点数 5.60点
000.00%
111.59%
200.00%
334.76%
41015.87%
51726.98%
61930.16%
746.35%
869.52%
923.17%
1011.59%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.14点 Review7人
2 ストーリー評価 5.37点 Review8人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review8人
4 音楽評価 5.75点 Review4人
5 感泣評価 4.33点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1955年 28回
撮影賞ロバート・バークス受賞 
美術賞ハル・ペレイラ候補(ノミネート) 
美術賞サム・カマー候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞イーディス・ヘッド候補(ノミネート) 

■ ヘルプ