映画『アバター(2009)』の口コミ・レビュー(4ページ目)

アバター(2009)

[アバター]
Avatar
2009年上映時間:162分
平均点:7.26 / 10(Review 360人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-12-23)
アクションドラマSFアドベンチャーシリーズもの3D映画
新規登録(2009-07-04)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2024-12-13)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・キャメロン
助監督スティーヴン・クエイル(第二班監督)
ジョシュ・マクラグレン
キャストサム・ワーシントン(男優)ジェイク・サリー
ゾーイ・サルダナ(女優)ネイティリ
シガニー・ウィーバー(女優)グレイス・オーガスティン
スティーヴン・ラング(男優)マイルズ・クオリッチ大佐
ミシェル・ロドリゲス(女優)トゥルーディ・チャコン
ジョヴァンニ・リビシ(男優)パーカー・セルフリッジ
ウェス・ステューディ(男優)エイトゥカン
CCH・パウンダー(女優)モアト
ラズ・アロンソ(男優)ツーテイ
ジョエル・デヴィッド・ムーア(男優)ノーム・スペルマン
東地宏樹ジェイク・サリー(日本語吹き替え版)
小松由佳ネイティリ(日本語吹き替え版)
弥永和子グレイス・オーガスティン(日本語吹き替え版)
菅生隆之マイルズ・クオリッチ大佐(日本語吹き替え版)
杉本ゆうトゥルーディ・チャコン(日本語吹き替え版)
難波圭一パーカー・セルフリッジ(日本語吹き替え版)
滝沢ロコモアト(日本語吹き替え版)
乃村健次(日本語吹き替え版)
紗ゆり(日本語吹き替え版)
大西健晴(日本語吹き替え版)
村治学マックス・パテル博士(日本語吹き替え版)
大黒和広(日本語吹き替え版)
庄司宇芽香(日本語吹き替え版)
脚本ジェームズ・キャメロン
音楽ジェームズ・ホーナー
スティーヴ・ジャブロンスキー(追加音楽)
編曲ジェームズ・ホーナー
ニコラス・ドッド
ジョン・キュール
J・A・C・レッドフォード
撮影マウロ・フィオーレ
製作ジェームズ・キャメロン
ジョン・ランドー
ジョシュ・マクラグレン(共同製作)
20世紀フォックス
製作総指揮コリン・ウィルソン
レータ・カログリディス
配給20世紀フォックス
特撮スタン・ウィンストン・スタジオ(特殊効果)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ウェタ・デジタル社(視覚効果)
BUFカンパニー(視覚効果)
フレームストアCFC(視覚効果)
ジョン・ブルーノ〔特撮〕(視覚効果スーパーバイザー)
スティーヴン・クエイル(視覚効果スーパーバイザー)
コリン・ストラウス(視覚効果デザイン)
グレッグ・ストラウス(視覚効果デザイン)
美術リック・カーター(プロダクション・デザイン)
ロバート・ストロンバーグ(プロダクション・デザイン)
ケヴィン・イシオカ(美術監督スーパーバイザー)
アンドリュー・メンジース(美術監督)
衣装デボラ・リン・スコット
メイズ・C・ルベオ
編集スティーブン・E・リヴキン
ジェームズ・キャメロン
録音クリストファー・ボーイズ(サウンド・デザイナー)
ゲイリー・サマーズ(リレコミキサー)
字幕翻訳戸田奈津子
スタントケイシー・オニール
J・J・ペリー
アーニー・レイズ・Jr
その他ジェームズ・ホーナー(指揮)
あらすじ
豊富な地下資源の眠る豊かな星パンドラ。そこはナヴィと呼ばれる青い肌の原住民が、自然と共に生きる美しい世界。しかし資源を奪おうと、人間達はナヴィを滅ぼす侵略を始める。元海兵隊員のジェイクに与えられ任務は、資源の上にあるナヴィの村をどかすことだった。人間とナヴィの結合体=「アバター」の姿となり、パンドラに降り立ったジェイク。しかしそこで出会ったのは・・・ 構想14年。ジェーム・ズキャメロン監督12年ぶりの作品にして、初の3D映画。脅威の映像革命を実現し、映画の歴史を変えた超大作!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

300.ネタバレ 映画のタダ券が1枚余っていて、期限が間近だったので、何か観なくちゃと思い、ここのレヴューで点数の高かったコレを選んで鑑賞しました。いやぁ~、映画館で観てホントヨカッタ。ストーリー的には、人間のエゴとか自然の偉大さとか、これまでの映画でも扱ってるようなものですが、何しろ映像がスゴイ。ただ、初期の3Dでここまでやっちゃうと、あとこれを超えるものって???と余計な心配をしてしまいます。余談ですが、観終わった帰りに3Dメガネを返却しようとして、スタッフの人に怪訝な顔をされたのが恥ずかしかったです。あのメガネ、貸し出しじゃなくて買い取りなのね。
ラスリープさん [映画館(吹替)] 9点(2010-05-25 00:04:14)
299.ネタバレ 映画館で観れたら10点だったでしょう。 キャメロン監督に脱帽。これからも頑張って欲しい。
まいるどへぶんさん [DVD(字幕)] 9点(2010-05-19 05:51:01)
298.ネタバレ ストーリーは確かにどっかで見たような気がしないでもなかったけれど、素直に最後まで楽しめた。映画館で3Dでぜひ見てみたかったと思わせる映像美でした。ヘリ?のパイロットのお姉ちゃんに惚れたのでこの点数。大佐さんのしぶとさも素敵だった。
ほかろんさん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2010-05-12 22:45:19)
297.ネタバレ 映画館で観たかった。家の小さなテレビで観ても、かなり感動したから、3Dで観たら、もっと良かったんだろうなぁ。ストーリー、良かった。特にパンドラの自然が反撃に出たときに感動した。そうだよ、人類って身勝手だよ、と日頃の便利さを享受しておいて、思ってしまった。これはかつてのベトナム戦争の時にアメリカ映画から出てきたニューシネマと性質が似てるように感じた。でも監督はこの作品、3作目まで構想できてんだって。どういうテーマになるんだろう?キャメロンの事だから、やられた!って思うような内容を考えてんだろうなぁ。まったくやってくれるよ。ホントは10点にしたかったけど、映画館で観てないのに満点にしたら、ちょっと悔しいので、9点ということで。
トントさん [DVD(字幕)] 9点(2010-04-27 20:49:16)
296.初めての3D。凄い。いや~映画館で観るもんですね。のめりこみました。目が疲れる等の意見もありましたが大丈夫でした。途中からは3Dが当たり前。これからはアクション系は3Dしか観れません。・・・アバター。3Dだけではなくて、いやいや内容自体も非常によいではありませんか!!!アカデミー賞受賞の旧奥様(ハート・ロッカー)を観ていないので評価できませんが、これで受賞できなかったのか・・・。と思いますね。ダンスウィズウルブス、ラストサムライ・・・こういうストーリーはいいもんですな。初3D加点1点♪
トメ吉さん [映画館(字幕)] 9点(2010-03-31 11:00:19)
295.ネタバレ 2回見てきました。1回目は字幕,2回目は家族と吹き替えです。3Dは目が疲れるのでこれでもうこりごりと言う感ですが,さすがキャメロンの映画だけあって面白かったです。キャメロンの映画にはずれがないので見る前から安心していましたが,この作品もそうでした。子ども2人(小6・保育園)も最後まで集中して見ていましたね。映画館で見たからこその迫力もあり良かったです。
なかがわさん [映画館(字幕)] 9点(2010-03-22 08:43:08)
294.ネタバレ ぶっちゃけストーリーなんか気にしてないですわ。この手の仮想惑星生態系もの大好きなんですよね。リングワールドとか、重力の使命のメスクリン星とか、ソラリスとか、、、。誰か最新技術使って映画化してくれないかな。それにしてもあの触手結合行為のエロさといったら(笑)
ジェフゆないてっどさん [映画館(字幕)] 9点(2010-03-09 20:28:50)
293.三次元効果の加わった映像は、驚異の映像と言っていい。映画の開始から5分間、僕は画面を唖然として見ていた。その間字幕をよく読まなかったため、話の流れを追うのにしばらく苦労した。
だが……それでも、これだけの力をもった映像でも、しばらくすると慣れてくる。飽きてくる、と言ったら残酷だが、より正確だろう。30分もすれば、シーンが切り替わるたびに興奮していた心は、次第に落ち着きを取り戻してくる。
しかし映像が立体的であることよりも、もっと大きな驚きがあった。
映像のCGっぽさが無い。
ここでいう「CGっぽさ」とは、もちろん良い意味ではない。CG独特の、質感のない映像。パソコンのモニタのドットが見えるかのような映像。画面上でどんなにものすごい事態が描かれていても、「しょせんCGだから」と吐息がもれるような、そういう映像のことだ。
しかし『AVATAR』では、それがない。CGと実写の間の違和感がない。
これが、この映画の成功の最大の要因である。
このことが3D効果によってもたらされるものなのかどうか、僕は知らない。だがその可能性は高い。なぜなら、『AVATAR』の映像をテレビやネットの動画で見ると、その印象は全く違うからだ。テレビで見る『AVATAR』の予告は、まさにCG。一瞬にしてCGと分かる、僕が最も嫌いなタイプの映像だ。その激しい「CGっぽさ」は、CGというよりもアニメーションと言う方がふさわしい。だから僕はもともと、この映画をあまり見る気がおきなかった。
もしジェームズ・キャメロンがCGの弱点を克服するために3Dという手を打ったのだとしたら、その功績は非常に大きい。宣伝文句は確か「驚異の映像革命」だったか。確かに革命だ。だがその内容は3D映像ではなく、CGの弱点の克服だった。
CGについて書くだけで長くなった。ここ数年いろんな映画を見るたびに、CGのもつ限界について懸念していた。これをどう克服するかが、映画界の一大ミッションだと思い続けていた。その懸念への回答の一つが『AVATAR』で示された。非常に喜ばしいことである。
内容の方も良い。もし上に書いたような「映像革命」が無かったとしても、この映画は非常に好きな映画の一つになっただろう。アメリカの、他国を武力で制圧しようとする姿勢をまっこうから批判したことは、大いに評価されていい。
映像革命の意味は果てしなく大きいが、それだけの映画ではない。傑作である。
佐吉さん [映画館(字幕)] 9点(2010-03-01 01:45:57)
👍 1
292.遊園地の長いアトラクションに乗りました。異世界を冒険している感じになれます。3Dもあいまって圧倒的な映像。スクリーンの大きさによるのかもしれないけど,字幕でも特に問題なかったです。
ストーリーはそんなに真新しさはないけれど,未来における環境破壊,反戦を軸にしていて安定。
異星人が英語話すなどやっぱりアメリカ中心主義なところもあるけど,期待を裏切らない大作でした。
一応実写映画だけど,ほぼCGの映像に人間が溶け込まなければならず,演じるほうは大変そう。
(100本目のレビュー)
Yuさん [映画館(字幕)] 9点(2010-02-22 20:33:48)
291.ネタバレ (改行表示希望)
正月映画なのに2月に入っても満員御礼でビックリしました。
初めての3Dなのでちょっとドキドキしたりしちゃったりして・・・

感想


・世界観の表現・キャラクターの設定、デザインは一流の仕事と思った。
・ジェームス・キャメロン(監督)は完璧主義なので映画全体の完成度は高い
・ストーリーはとてもわかりやすくメッセージ性も高い、
 (自然人災害、勧善懲悪、愛、、勇気、信頼)
・それにしても異星人になってもアメリカ人は決起集会が好き(笑)
・個人的には「もののけ姫」系のお話は好きなので3時間弱は苦にならなかった
・字幕まで3Dで読みやすかった。

×
・これが3Dでなければ、いらないと思われるシーンが多い
・3Dめがねが重い、不慣れなせいか最初目が疲れた
・2Dで観た人には長い映画だと思われる。
・もう少し地球がどうなっているのか状況が知りたかった。
・結局、戦争と言う選択でアメリカンな解決をしてしまう
・本編の前にやった3D版アリス・イン・ワンダーランド方が気になっちゃった
・ラスボス強すぎ
・訳:戸田奈津子
はぶじさん [映画館(字幕)] 9点(2010-02-12 11:22:00)
😂 2
スポンサーリンク
290.ネタバレ うん、面白かった!! 3時間弱の時間もまーったく気にならず観させていただきました。最初は違和感あった青い人達も慣れて(?)くると彼女が美人に見えちゃうからアラ不思議 まあ、そりゃベタかもしんないけど、結構感動する部分があって良かったなぁ  かなり期待していった3Dも期待どうり、というか空を飛ぶシーンは自称高所恐怖症(笑)のワタシはビビってしまう程の感覚を味わえ、3Dの素晴らしさを十二分に堪能でき大変満足です。いやー観にいって良かった~(まだ観てない人はゼヒ) この映画をきっかけに映画界が新たな発展を遂げることを願いつつ、今後の作品に期待大、大、大大(しつこいってw)でアリマス
Kanameさん [映画館(字幕)] 9点(2010-02-04 13:54:59)
😂 1
289.ネタバレ  一言で言えば「凄い映画」。とりあえず技術面では現時点の最高峰であることは間違いありません。今を生きる映画ファンならば必ず観るべき映画だと思います。それも映画館に足を運び3Dで観ていただきたい。まさに映画史上に残るエポックメイキングな作品です。

 ストーリーも、アメリカ的思考のみならず全世界に対する警告を発しているようで非常に興味深かったです。ジブリがアニメーションという手段を用いて訴えているテーマを、ジェームズ・キャメロン は3Dと緻密なCGを用いて描いているといった感じですね。

 まあ、地球に生きる人間のはしくれとしてちょっと複雑な気持ちになるようなところもありましたが、多くの人に体験してもらいたい映画でした。
TMさん [映画館(吹替)] 9点(2010-01-31 01:18:43)
288.ネタバレ これは良い意味で予想を大きく裏切られましたね。観る前の印象としては3D映画を馬鹿にしてたり、ストーリーの在り来たりさ&ミーハーな大作、さらに3時間の長編映画とあって期待をしていなかったが、開始早々の猛獣アクションで一気に目が覚めましたね☆そして、二段階に分けた大幅なアクションに3Dを最大限に活かした映像に感無量!!チャッキー並みの大佐のしつこさも見応えがありました。ヒロインのゾーイ・サルダナさんがあのナリでも凄く綺麗に見えたところも褒めるべきところでしょうね。私はヒロインの「シャー」という威嚇がなによりも好きです☆
マーク・ハントさん [映画館(字幕)] 9点(2010-01-24 01:38:57)
287.「映画もここまできたか!」とただただ感心。いままでの3Dは、立体だが平面が飛び出してくるような感じだったが、これは本当に立体で自然。あまりに自然なので、映画の後半には、3Dであることを忘れるくらい。ストーリーもテーマも良い
ドクターペッパーさん [映画館(字幕)] 9点(2010-01-23 09:49:55)
286.ネタバレ エンドロールが流れる中、「よかった。よかった。よかった。」と何度も心の中でつぶやきました。予告編では異星人側になって戦うんでしょ。ダンスウィズウルブスみたいに。だけど異星人のビジュアルに感情移入できない…なんて思ってましたが、破竹の勢いの興行収入に高い評価、さらにゴールデングローブ受賞とならば観に行かねばと行ってきました。ただ、最初の1時間は「まだ終わらないかな~」なんてちょっと退屈で、3Dメガネもなんか痛いし、3D期待したより3Dじゃない?…と思ってましたが、山場に差し掛かってからはもう感情移入バリバリで、最後は号泣。よかった!
ぷりとさねさん [映画館(吹替)] 9点(2010-01-22 18:37:55)
285.ネタバレ 現実とバーチャルとのはざ間で悩む姿がうまく描かれている。そして美しいパンドラの世界。映画の世界で分かっていながらも実にうらやましい。ストーリーはベタだとの評判だが、ベタな映画こそ万人に受け入れられるのも事実。何度も観てみたい。
サバミソマンさん [映画館(吹替)] 9点(2010-01-16 12:19:15)
284.ネタバレ  最高です。キャメロンばんざい!3D映画ばんざい!ストーリーや生物、メカ、キャラクター どれをとっても80年代映画で育った私には、ワクワクものでした。パワーローダー?との対決は2010年とは思えないコテコテぶりで、キャメロンのバカさ加減に抱きしめたくなりました。「エイリアン2」がベトナム戦争映画だと言われていましたが、
「アバター」は、エイリアン側から見たそれを描いているように感じました。
まぁ、そうゆう教訓めいたものは全然、駄目駄目なのですが、とにかく興奮しました。
 キャメロン、早く次の作品を作ってくれー。
とりのすけさん [映画館(字幕)] 9点(2010-01-12 20:41:11)
👍 1
283.箱に足を運ばせると言う意味においてこの作品の価値は相当高いと思います。
キャメロン監督の意気込みをまさに体感出来る大作でした。
naniwahitoさん [映画館(字幕)] 9点(2010-01-12 15:40:47)
282.ネタバレ 地域の事情により不本意ながら2D鑑賞でのレビュー。それでも、さすがはキャメロン、映画の限界をまた広げたなという印象だった。プロット自体は他のレビュアーがご指摘の通り、新鮮味を感じるものではないが、本作の面目躍如は、ファンタジーながら、リアルに見せることに徹し抜いたことに尽きる。ひとつは、見事なる独自の世界観を相当なエネルギーを注いで手抜きなく構築した点。もうひとつは、それを実写(正確には実写とCGの高次元融合)で活写した、という点だ。アニメであれば(「もののけ姫」にしろ何にしろ)比較的自由に描ける世界も、(CGの違和感を最小限に)実写化するのは相当に困難な作業である。例えばもしナヴィが人間と同じ大きさで、全身青く塗っただけの特殊メイクで撮影されたとしたら、それこそありきたりのSF映画にとどまっただろう。ただ、陳腐なプロットとはいえ、環境破壊に対する警告や、生命の繋がりの大切さといった価値観も含まれており、この作品が現代社会に投げかけるメッセージはそれなりに重い。いろいろ書いたが、3Dでも観てみたかった(泣)
田吾作さん [映画館(吹替)] 9点(2010-01-12 13:42:54)
👍 1
281.細かいツッコミはIMAX3Dでの衝撃的な映像体験によりかきけされてしまった。「CG世界を体験する」という感覚はこの映画ではもはや驚愕レベルだった。「あ~ずっとここにいたいかも」というリアルな感情さえわいてきた。見慣れるころにはすっかり主人公に感情移入しまくり。よって「なんだこれすごい!」にはじまり、「青い子カワイイ!」「人間むかつくー!」と単純に興奮していたらいつのまにか終わっていた。久々に何も考えずに映画に没頭することができました。
cassandreさん [映画館(字幕)] 9点(2010-01-11 00:02:52)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 360人
平均点数 7.26点
010.28%
100.00%
241.11%
382.22%
4133.61%
5277.50%
66618.33%
77320.28%
87420.56%
94412.22%
105013.89%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.42点 Review42人
2 ストーリー評価 6.14点 Review68人
3 鑑賞後の後味 7.37点 Review67人
4 音楽評価 6.63点 Review57人
5 感泣評価 5.54点 Review61人

【アカデミー賞 情報】

2009年 82回
作品賞 候補(ノミネート) 
監督賞ジェームズ・キャメロン候補(ノミネート) 
撮影賞マウロ・フィオーレ受賞 
作曲賞(ドラマ)ジェームズ・ホーナー候補(ノミネート) 
視覚効果賞 受賞 
音響効果賞クリストファー・ボーイズ候補(ノミネート)(音響編集賞として)
音響効果賞ゲイリー・サマーズ候補(ノミネート)(音響編集賞として)
音響賞クリストファー・ボーイズ候補(ノミネート) 
美術賞リック・カーター受賞 
美術賞ロバート・ストロンバーグ受賞 
編集賞スティーブン・E・リヴキン候補(ノミネート) 
編集賞ジェームズ・キャメロン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2009年 67回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
監督賞ジェームズ・キャメロン受賞 
作曲賞ジェームズ・ホーナー候補(ノミネート) 
主題歌賞ジェームズ・ホーナー候補(ノミネート)"I Will See You"

■ ヘルプ