映画『昼下りの情事』の口コミ・レビュー(4ページ目)

昼下りの情事

[ヒルサガリノジョウジ]
Love in the Afternoon
1957年上映時間:130分
平均点:6.92 / 10(Review 78人) (点数分布表示)
公開開始日(1957-08-15)
ラブストーリーコメディモノクロ映画小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-04-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ビリー・ワイルダー
キャストオードリー・ヘプバーン(女優)アリアーヌ
ゲイリー・クーパー(男優)フランク・フラナガン
モーリス・シュヴァリエ(男優)クロード
フランツ・ワックスマン(男優)(ノンクレジット)
池田昌子[声]アリアーヌ(日本語吹き替え版【ソフト/1970年テレビ朝日/1973年テレビ朝日】)
小川真司〔声優・男優〕フランク・フラナガン(日本語吹き替え版【ソフト】)
山野史人クロード(日本語吹き替え版【ソフト】)
辻親八ミスターX(日本語吹き替え版【ソフト】)
松本大マイケル(日本語吹き替え版【ソフト】)
黒沢良フランク・フラナガン(日本語吹き替え版【1970年テレビ朝日/1973年テレビ朝日】)
中村正[声優]クロード(日本語吹き替え版【1970年テレビ朝日】)
富田耕生ミスターX(日本語吹き替え版【1970年テレビ朝日】)
広川太一郎マイケル(日本語吹き替え版【1970年テレビ朝日】)
川久保潔(日本語吹き替え版【1970年テレビ朝日】)
野田圭一(日本語吹き替え版【1970年テレビ朝日】)
巖金四郎クロード(日本語吹き替え版【1973年テレビ朝日】)
富山敬マイケル(日本語吹き替え版【1973年テレビ朝日】)
滝口順平ミスターX(日本語吹き替え版【1973年テレビ朝日】)
原作クロード・アネ『アリアーヌ』
脚本I・A・L・ダイアモンド
ビリー・ワイルダー
音楽フランツ・ワックスマン
撮影ウィリアム・C・メラー
製作ビリー・ワイルダー
ドーン・ヘリソン(製作補)
リー・カッツ(製作補[ノンクレジット])
配給松竹
日本ヘラルド(リバイバル)
美術アレクサンドル・トローネ(美術監督)
衣装ユベール・ド・ジバンシー(ノンクレジット)
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【1970年テレビ朝日】)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

18.ま、ビリー・ワイルダーのラヴ・コメディの古典なんでしょうけど、やっぱりこれもラストかなぁ。「アリアンヌ、もう無理しなくてもいいんだよ」と告げて去っていけばカッコ良いのに、あんな子供を連れてくなよ。結局最初から最後まで唯の女にだらしない男で終わってるじゃないか、ゲイリー・クーパー!(大人の男の魅力を見せろ!) だからアリアンヌが彼のどこに惚れたのかがさっぱり解らん(やっぱ金? しかしここにも楽団を引き連れて歩く男がいたとは…)。ということながら、オードリーの輝くファニー・フェイスに全てを許して、6点献上。
sayzinさん 6点(2002-04-13 14:22:29)
17.ネタバレ ~Love in the Afternoon~情事ではなく『午後の恋』くらい可愛らしいタイトルでも良いかもしれない。
でも『午後の愛』じゃないと思う。身体の関係を持たずにエンディングまで行けばお洒落に感じただろうけど、プレイボーイなら最初のベッドでアリアンヌがどのくらい遊んでるか解っただろうに…
X氏の「お゛お゛お゛お゛ぉ」って悔しいため息が可哀想だけど可笑しい。あとアリアンヌがパンチ一発で金庫開けるの可愛かった。
一番印象的だったのは4人の楽団。キャスター付きワゴンで無言のおかわり催促なんて、あーもうトモダチじゃん。
19歳の女学生が大富豪に一目惚れするんだけど、やはり年齢差が不自然で素直に入り込めない。フラナガンは何歳なのか?60近くに見えるが…何とも痛ましい。
精一杯背伸びをするアリアンヌ。自分の胸くらいの高さのチェロを持ち歩き、高級品だからって夏場に毛皮のコートを着るような娘だから、初老のフラナガンにも恋ができるのか?
劇場で再会した時、遠くの後ろ姿で気がつくアリアンヌに対し、フラナガンは目の前でも気が付かなかった。彼にとって彼女の印象はそんなくらいだったんだろう。
資料の山のフラナガンと紙切れ一枚のアリアンヌ。ホテルからチェロを持って帰るお父さんが何故か切ない。
最後笑顔で見送るお父さん。『フラナガンとアリアンヌは結婚した』の後『彼女はニューヨークで終身刑になるだろう』だって。
お父さんの調査ではフラナガンは女が本気になると逃げる。今さら彼の浮気癖は治らないだろう。X氏やパリのホテルの4万室がそうであるように、一途なアリアンヌはそのうちフラナガンを撃ち殺して終身刑になるだろう。それまではお幸せに。
K&Kさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2021-01-26 00:36:19)
16.ネタバレ パパ活が本気になって、父親もOKしちゃうのかよ!
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2020-11-12 11:26:49)
15.どうして美しいオードリーの恋人役は、いつもジジイなのか……それがいつも不愉快に思う私でした。
クロエさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-12-31 22:35:58)
14.ネタバレ 監督がビリー・ワイルダーで主演がオードリーとくれば期待してしまう。
でも、期待ほどじゃなかった。
男が50過ぎたキザでいけすかない女たらしで、そんな相手に簡単に惚れてしまう処女ってのがウソっぽい。
背伸びして一生懸命ウソをついて強がるオードリーはいじらしかったけど、相手があんなオッサンじゃ…。
ボートやサウナにまでついて回る4人の専属楽団はおもしろい。
飛鳥さん [ビデオ(字幕)] 5点(2013-07-26 22:22:12)
13.全体的に爽やかで面白いラブコメなんだけど、
残念ながら構成の方はあまりよろしくない。
上映時間は130分もあるのに、終盤にお話を詰め込んでいるため、
どうしても中盤に間延びした印象を覚えてしまう。キャスティングに関しては、
お転婆なヒロインにオードリーは適役だが、お相手のゲイリー・クーパーはこの時56歳で、
モノクロのせいか、もっと老けているように見えた。もう少し若い人の方が良かったのでは?
MAHITOさん [DVD(字幕)] 5点(2011-08-12 21:52:27)
12.これね、キモチわるかったです。熟年プレイボーイとウブ嬢ちゃんの遍歴自慢合戦なのが。あの昼下がりの情事の時にアリアーヌがそんな手練れでないのはバレバレのはずだしね。大人に憧れて背のびしてるオードリーは可愛いいオバカさん。ワイルダーの品よさげで実はそうでもない艶笑ラブコメの中でも好かなくて、男性の願望映画に思えるのですけど。
レインさん [地上波(吹替)] 5点(2010-05-29 01:38:44)
😂 1
11.せっかくオシャレで小粋な設定なのに、いろんなシーンを不必要に引っ張っているせいで、ラブコメの命であるスピード感やリズム感が削がれる結果となっている。あちこちで無理に台詞を詰め込んでしまったのが原因でしょうね。本来、2時間を超えるべき作品ではないと思います。それと、冒頭の語りの内容も、結局中身とはあまり関係ないですね。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-07-02 03:32:32)
10.登場人物に感情移入できなかった・・・。オードリー・ヘップバーン好きじゃないとダメなのか? 恋愛をメインにした作品が苦手っていうのもあるけれど。
しぎこさん 5点(2003-03-24 21:22:02)
スポンサーリンク
9.白黒っていうか、セピア調の映画でしたね。光と影が、そして古典さが、よかったです。
あろえりーなさん 5点(2002-03-27 20:46:50)
8.ヘプバーンの相手役がゲーリー・クーパーってのに正直驚いた、年齢差が結構あるんじゃい?無理っぽくない?などと思いながら見てた。ちょっと入り込めなかったかな。
かぶさん 5点(2002-01-15 07:35:19)
7.ネタバレ オードリーが父親の現像した写真を見て一目惚れしたような場面から、もう共感度ゼロ。
ハンサムかどうかは置いといて、とにかくオッサン過ぎ。
でも、どんどんオッサンに夢中になってくオードリー。
ここをクリアできないと、最後まで楽しめない映画です。

クリアした人には感動的かもしれないラストも、かえって腹立たしい。
何だか、父親から聞いた話で「おぉ!本当は恋愛経験なかったんだ、俺だけなんだ。もうここで俺一人のものにしちゃうぞ」という衝動的なものに思えてしまいました。

酔っぱらっても演奏する。湖だろうとサウナだろうと、どこにでもついて行って演奏する楽団は面白かったです。
nanapinoさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2020-07-24 14:38:13)
6.ネタバレ 世紀のプレイボーイ、しかも初老の男性が小娘の嘘を真に受けてヤキモキして興信所に依頼まで行く?
この小娘にそこまで心奪われるのもわからん。
優しい父親、後からついてくる4人組の楽団は○。
ume0214さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2019-03-13 21:36:36)
5.ネタバレ  若い奥さんの昔の男の話は、目一杯の背伸びが付かせたウソかあ。……まてよ、それって、父親の証言だものなあ。あれ?なんか、心配になってきたぞ…。

 という続きの展開の妄想が、頭からはなれない。

 大丈夫なのか?フラナガンさん。
Tolbieさん [DVD(字幕)] 4点(2012-11-05 01:39:54)
4.ネタバレ 終始「そんなオッサンの何処がいいんやねん!」と思わずにいられない。
ラストも「そんなに可憐に可愛く強がったら…、ああ~やっぱり」と、残念度高過ぎ。
あのまま別れればいいのに。親父も親父だよ。微笑んで見送ってる場合か?。
オッサンと別れて「あたしったら、一時の気の迷いだった。背伸びしちゃってバカね。
パパ、今回の事は勉強になったわ」「次は、いい恋するんじゃぞ」でいいのに。
これって名作なの?。オッサンは、カリオストロのルパンを見習えってんだよ。
耳に残った単語は「thin doll」。おヤセさんって、今でもそう言うのかな…。
じょるるさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2012-06-20 22:20:37)
3.正直、観てる間、早く終わったらいいのに、と思ってましたが、ラストあたりになって面白くなった。ラストが良かったので、救われた感じです。ところで、あの楽器隊は仕事だといえ、大変だなぁ、と思ってずっと観てましたw いいキャラクターだ・・・。
瑞鶴さん [DVD(字幕)] 4点(2006-03-31 17:50:38)
2.ネタバレ ヤ○チンに振り向いてもらうために・・・嫉妬させて自分だけを見てもらうために、背伸びしてプレイガールぶっちゃうオードリーがとてもいじらしく可愛らしかった―――なんて感想、マフィアに脅されても言えんわ。いたいけな処女が、カネモチ・ハンサム・ヤリチ○というぐらいしか情報のないオジサマにのめり込んでいく様子を微笑んで見守ってあげられるって宇宙のような広い心やと思うわ。動機が分からない、前提を理解できていないのに勝手に話し進められても置いてけぼりくらってしまう。んで、事実を知ったらオジサマ急にいい奴になったりして、でもやっぱり可愛いから連れてっちゃおみたいな展開になって、「ま、すぐに捨てられて泣きを見るやろ」とか思いよったら、結婚して幸せになったりしとんもん。何ともまぁ映画的でヤラしいわ。 というかまじめな話、オードリーのような個性俳優に演技俳優のような役を与えるのは明らかな過ちだと思うのだが……
stroheimさん [ビデオ(字幕)] 2点(2006-04-22 19:49:23)
😂 1
1.ネタバレ 彼女は病的な嘘つきではないですか。あらゆる関係者に嘘をつきまくっている。若くて美人ならウソも可愛いってか? 女とか若いとか、表面的な属性をとっぱらってみると、この人品性・品格最低の部類だと思うけど、そんなことはどうでもいいの? その手の人物に気を許すといずれとんでもないめにあうぞ。上昇志向と虚言癖がくっついてそのうち「 なんとか細胞はあります!」とか言い出しそう。そんなやばい人が大金持ちと結婚してハッピーエンドなんて映画作ってアタマ大丈夫? ワイルダーさん!
皮マンさん [DVD(字幕)] 0点(2015-01-12 00:26:08)
😂 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 78人
平均点数 6.92点
011.28%
100.00%
211.28%
300.00%
456.41%
51012.82%
61215.38%
71721.79%
81519.23%
91316.67%
1045.13%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review2人
2 ストーリー評価 6.50点 Review6人
3 鑑賞後の後味 7.16点 Review6人
4 音楽評価 8.16点 Review6人
5 感泣評価 5.00点 Review2人

【ゴールデングローブ賞 情報】

1957年 15回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)オードリー・ヘプバーン候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)モーリス・シュヴァリエ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ