映画『1941』の口コミ・レビュー(2ページ目)

1941

[イチキュウヨンイチ]
1941
1979年上映時間:118分
平均点:6.08 / 10(Review 62人) (点数分布表示)
コメディ戦争ものパロディ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-05-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・スピルバーグ
助監督スティーヴ・ペリー〔製作〕
演出テリー・レナード(スタント・コーディネーター)
キャストダン・エイクロイド(男優)フランク・トゥリー軍曹
ネッド・ビーティ(男優)ウォード・ダグラス
ジョン・ベルーシ(男優)ワイルド・ビル・ケルソー大尉
三船敏郎(男優)アキロー・ミタムラ中佐
クリストファー・リー(男優)ウォルフガング・フォン・クラインシュミット大佐
トリート・ウィリアムズ(男優)チャック・ストレッチ・シタースキー
ナンシー・アレン(女優)ドナ・ストラットン
ロバート・スタック(男優)ジョセフ・W・スティルウェル中将
ウォーレン・オーツ(男優)マッドマン・マドックス大佐
ロレイン・ゲイリー(女優)ジョーン・ダグラス
スリム・ピケンズ(男優)ホリス・P・ウッド
ジョン・キャンディ(男優)フォーリー
ミッキー・ローク(男優)リース
ディック・ミラー(男優)ミラー
エディ・ディーゼン(男優)ハービー・カズルミンスキー
ジョン・ランディス(男優)埃まみれのサイドカー伝令兵
J・パトリック・マクナマラ(男優)デュボイス
リタ・タガート(女優)
サミュエル・フラー(男優)迎撃機司令官
ペニー・マーシャル(女優)(ノンクレジット)
ジェームズ・カーン(男優)(ノンクレジット)
清水宏(男優)(男優)航海長イトウ中尉
パティ・ルポーン(女優)リディア・ヘドバーグ
横島亘フランク・トゥリー軍曹(日本語吹き替え版【BD】)
村松康雄ウォード・ダグラス(日本語吹き替え版【BD】)
中博史ワイルド・ビル・ケルソー大尉(日本語吹き替え版【BD】)
日野由利加ジョーン・ダグラス(日本語吹き替え版【BD】)
石田太郎アキロー・ミタムラ中佐(日本語吹き替え版【BD】)
稲葉実(日本語吹き替え版【BD】)
小島敏彦マッドマン・マドックス大佐(日本語吹き替え版【BD】)
有本欽隆ジョセフ・W・スティルウェル中将(日本語吹き替え版【BD】)
伊藤健太郎【声優】チャック・ストレッチ・シタースキー(日本語吹き替え版【BD】)
宝亀克寿ホリス・P・ウッド(日本語吹き替え版【BD】)
落合弘治(日本語吹き替え版【BD】)
喜山茂雄(日本語吹き替え版【BD】)
恒松あゆみ(日本語吹き替え版【BD】)
内海賢二フランク・トゥリー軍曹(日本語吹き替え版【TBS】)
大平透ウォード・ダグラス(日本語吹き替え版【TBS】)
熊倉一雄ワイルド・ビル・ケルソー大尉/アンジェロ・シオリ(日本語吹き替え版【TBS】)
羽佐間道夫チャック・ストレッチ・シタースキー(日本語吹き替え版【TBS】)
久松保夫ジョセフ・W・スティルウェル中将(日本語吹き替え版【TBS】)
納谷悟朗マッドマン・マドックス大佐/ホリス・P・ウッド(日本語吹き替え版【TBS】)
石丸博也ルーミス・バークヘッド大尉(日本語吹き替え版【TBS】)
水島裕ウォーリー・スティーヴンス(日本語吹き替え版【TBS】)
麻上洋子ベティ・ダグラス(日本語吹き替え版【TBS】)
沢木郁也デニス・デソト(日本語吹き替え版【TBS】)
西尾徳フォーリー(日本語吹き替え版【TBS】)
千葉耕市ウォルフガング・フォン・クラインシュミット大佐(日本語吹き替え版【TBS】)
塚田恵美子(日本語吹き替え版【TBS】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【TBS】)
西村知道(日本語吹き替え版【TBS】)
鈴置洋孝(日本語吹き替え版【TBS】)
原作ロバート・ゼメキス(原案)
ボブ・ゲイル(原案)
ジョン・ミリアス(原案)
脚本ロバート・ゼメキス
ボブ・ゲイル
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
ケネス・ワンバーグ(音楽編集)
編曲ハーバート・W・スペンサー
撮影ウィリアム・A・フレイカー
製作バズ・フェイトシャンズ
マイケル・カーン(製作補)
製作総指揮ジョン・ミリアス
配給コロムビア・ピクチャーズ
特撮L・B・アボット(視覚コンサルタント)
美術ジョン・P・オースティン(セット装飾)
衣装デボラ・ナドールマン
編集マイケル・カーン
録音ロバート・ニュードスン
ドン・マクドゥーガル
スタントミック・ロジャース(ノンクレジット)
テッド・ホワイト[スタント]
ジャック・ギル[スタント](ノンクレジット)
テリー・レナード(ノンクレジット)
ボブ・ヘロン(ノンクレジット)
その他フランク・トールマン(パイロット ノン・クレジット)
あらすじ
太平洋戦争が始まろうとする1941年、L.A.。大日本帝国海軍の潜水艦がアメリカ本土カリフォルニアに接近した。そんなこととは露知らないアメリカはいつもと変わらない日々。そこに潜水艦の大砲が・・。スピルバーグ監督の問題作、ハチャメチャナンセンスコメディ。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

42.こういう映画を撮ったり、こういう映画に出演していた頃を、今頃皆さん懐かしく思っているのではないかと…そういう映画です。余談ですが、この映画を観て、「あ!20年前に撮影してたとこ見たよ!」と思い出して嬉しかったです。
金子淳さん 7点(2004-08-05 18:22:19)
41.傑出しているとはお世辞にも言えませんが、良く練られた脚本だと思います。ただ、観賞後にはほとんど印象の残らない映画です。それでも、どの俳優もいい味を出していました。
Kさん 7点(2004-03-23 02:50:17)
40.ネタバレ 公開当時に、さんざんボロクソの批評書きまくられていて、「可哀想」と思いました。自分は試写会で観たのですが、そんなに悪くないと、友人たちにも薦めていたのですが。(友人からは「嘘つき!」となじられました)スピルバーグという観点で観なければいいのに。あの監督がとか、あの「ジョーズ」の人がとかの先入観をなくせば、もっと楽しめたのに。確かに、諸手を挙げて「最高!」とまではいきませんが、戦争を馬鹿にするその批判精神は、充分伝わって来ています。大観覧車が転げるシーンが「未知との遭遇」のマザーシップを彷佛とさせるなんて記事もみかけましたが、パロディをさがすような作品ではなかった気がします。単純にバカバカしい人々が、大騒動を繰り広げる、結局おもちゃ箱をひっくり返したような、大人の仕掛ける戦争なんてのはそんなものですよ、で、誰かがそれを片付けなきゃいけないんだけど・・。
映画小僧さん 7点(2004-03-04 13:17:28)
39.思っていたほど笑えませんでしたが所々に良いシーンが有りました。特にジョン・ベルーシの元気な姿を見れたことが一番です。
クロさん 7点(2003-12-16 18:02:27)
38.三船敏郎と観覧車が笑えます。あまり何かの意味を考える映画ではないと思います。単純に馬鹿馬鹿しいだけなのかな。
オオカミさん 7点(2003-11-16 17:52:39)
37.ベルーシとエイクロイドのコンビは最高ですね。
phantomさん 7点(2003-06-17 02:29:13)
36. 頭からケツまでギャグな内容で、お腹一杯楽しめた。
神父さん 7点(2003-05-29 10:11:16)
35.ジョン・ベルーシー 良かったねぇ・・・最高だったよぉ
だだくまさん 7点(2002-05-12 11:50:01)
34.S・スピルバーグの作品の中では、あまりヒットにならなかった、この「1941」。私は、面白いと思いました。かわいそうなのが、三船敏郎で、実は「スターウォーズ」の”オビ・ワン・ケノービ”役のオファーが当時、三船さんにかかっていたのに”SF映画などには、出ていられない”と断った、その人が三船敏郎さんでした。それが「スターウォーズ」の大ヒットであわてて、後悔した三船さんが、S・スピルバーグ監督から、この「1941」に出ないか?と話が持ちかけられて、それでためらいもなく出演したのに、「1941」はコケてしまいました。なんてかわいそうな三船敏郎さんでしょう(苦笑)一生懸命、観覧車を破壊して楽しんで”ばんざーい!ばんざーい!”と、演技をしてる姿が、悲しいです。オープニングが、映画「ジョーズ」の物とほとんど同じだけではなく、何と「ジョーズ」で最初にサメの餌食になる女性その人が演じているのが、すごいと思いました。その女性が日本の潜水艦の望遠鏡に捕まっていて、それを見ている1人の日本人の兵士が、にやけた後”ハリウッドー!ばんざーい!ばんざーい!”と、もう怪しいったらない、しょうもない行動、言動で、馬鹿らしくて笑えました。公開当時は「たった1日の出来事を描いた作品」となっていましたが他にも「たった1日の作品」は多くあるのに、何故かこれは特別なような気がしました。これは、字幕スーパーでは訳しきれない”面白さ”があるので、なかなか面白さが伝わらないかも知れませんが映画館で観たら損をする気分になるかも。しかし、三船敏郎さんや他、豪華な配役に、7点!
マーチン・リッグスさん 7点(2001-11-10 02:58:10)
33.あたし、これ好きなんだがなぁ。スピルバーグだから出来たと思えるシーンもたくさんあったし、ジョン・ベルーシでないと、あの狂気の飛行兵はやっぱり出来なかったと思う。しかし、あそこで三船はまずかった。ある意味、ガチガチの軍人って感じがあってよかったけど。
奥州亭三景さん 7点(2001-10-02 20:12:00)
スポンサーリンク
32.「ジョーズ」「未知との遭遇」と快進撃を続けてきた後のスピルバーグの新作は、なんとスラプスティック・コメディときた!しかし期待が大き過ぎたこともあって、なにか肩透かしを喰らったような不出来な印象を受けた作品。彼の無邪気さや天真爛漫さが、悪ノリに過ぎて裏目に出てしまったようである。が、しかしこのオモチャ箱をひっくり返したような映画を唯一救ってくれたのは、今は亡きジョン・ベルーシの強烈な個性と怪演にほかならない。
ドラえもんさん 7点(2001-03-18 23:38:37)
31.興行的には不評だったとか。なんかスピルバーグものって、日本を敵にするとヒットしないような気がするけど・・・個人的には心地よいドタバタで楽しめました。
イマジンさん 7点(2001-02-19 16:56:55)
30.ネタバレ くっだらねぇなーー(苦笑)予想していたより遥かに幼稚なギャグの連続。。。アメリカ人には大ウケかもしれないけど全然笑えない;;。単なる身内で大騒ぎな様相を呈しているが、こんな映画(結構お金掛かってるヨコレハ)を造ってしまうスピルバーグのパワーは、スゴイね。あともういっこ感心したところは「よー壊すなーー」という点。ダンスホールでの大乱闘、ペンキ工場?戦車突っ込み、大観覧車破壊+ゴロゴロw、そしてラストのお家まるごと崖落下。徹底した戦争風刺となかなか豪華な出演者(三船さんも出演!よく出ましたねw)とスピルバーグの破壊の美学?が融合した怪作でゴザイマシタ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-01-04 10:53:31)
29.大昔、子供の頃に昼間テレビでやっているのを見たときは大変面白く感じたが、おそらく何も考えず、箸が転んでもおかしい年頃だったからだと思うし、そういう世代や好みの人へ向けて作られているのだと思う。

学生の時に小さな頃の面白かった映画を再見したらどう感じるかなっていう試みで、そのうちの一本でこれを選んだが、やっぱり思った通りあまり面白くなかった。

楽しい雰囲気や世界観を求めて、子供がわいわい見るのに適した映画なんだろうと思う。それ以上でもそれ以下でもない。大人がドタバタコメディをシリアスな物を求めて見る方がおかしい。ホントにおかしいぞそれ、作った人に失礼だ。

確かにまだ第二次大戦の記憶って残っている時代だと思うが、ずいぶんはっちゃけてんな。
黒猫クックさん [地上波(吹替)] 6点(2011-08-16 02:14:38)
28.ドタバタは好きなんで、そこそこ面白かったですよ。驚いたのは、ディズニー映画『ダンボ』のシーン。アメリカは、1941年にこれだけのアニメを作っていたんですよ。それもカラーで!
上野若宮深さん [映画館(字幕)] 6点(2007-01-06 15:24:18)
27.「激突!」「JAWS」「未知との遭遇」.....誰だって期待してしまいます。ドタバタと聞いていやな予感。そして的中。ロバート・セメキスの脚本も悪いがS・スピルバーグはコメディ撮るの無理ですね。ただし故J・ベルーシだけは際立っていた。
nizamさん 6点(2004-03-11 12:44:13)
26.結構好きです。はちゃめちゃなところがw
ロイ・ニアリーさん 6点(2003-12-12 11:25:01)
25.意外によかった~コメディを作ってもそれなりにいい物がつくれるなんてやっぱりスピルバーグは天才ですな。特にジョン・ベルーシ!!あんたサイコーだよ。こういうバカ映画は吹き替えで見たいなぁ~~字幕でしか見たことないけど。
こわだりのインテリアさん 6点(2003-12-04 11:43:03)
24.当時はあんまり笑えなくて、なんだかなぁ、と思いましたが、今考えてみれば、コメディって、この映画よりよっぽどダメなものが多いのも事実なワケで。最近のバカ映画の中には人生そのものが虚しい、くらいに感じさせるようなレベルのものもありますしね・・・。この映画、「登場人物全員バカ」という設定がダメ、マトモな人間がいてこそバカが活きる、と思うんですが、戦争はみんなをバカにさせる、と言いたいのかな。この映画で笑った箇所って、コワレちゃったダン・エイクロイドくらいだった気もしますが、ソフトフォーカスレンズを使った画調や当時の雰囲気の再現は一見の価値あり、と。ナンシー・アレン登場のシーンは、後の『太陽の帝国』に活かされてたり、『A.I.』で観覧車崩壊させたりと、逆にこの映画のパロディをやらかしてるスピルバーグも、なかなかのネタ師です。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 6点(2003-11-26 13:53:56)
23.面白いです。古き良きスピルバーグ作品のうちの1つですね。
はむじんさん 6点(2003-09-11 02:38:28)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 62人
平均点数 6.08点
000.00%
123.23%
234.84%
3711.29%
423.23%
5711.29%
6914.52%
71524.19%
8914.52%
969.68%
1023.23%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review2人
2 ストーリー評価 3.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.33点 Review6人
4 音楽評価 9.20点 Review5人
5 感泣評価 0.33点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1979年 52回
撮影賞ウィリアム・A・フレイカー候補(ノミネート) 
視覚効果賞ウィリアム・A・フレイカー候補(ノミネート) 
音響賞ドン・マクドゥーガル候補(ノミネート) 
音響賞ロバート・ニュードスン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ