映画『続・猿の惑星』の口コミ・レビュー(3ページ目)

続・猿の惑星

[ゾクサルノワクセイ]
Beneath the Planet of the Apes
1970年上映時間:95分
平均点:4.34 / 10(Review 124人) (点数分布表示)
サスペンスSFアドベンチャーシリーズもの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督テッド・ポスト
キャストジェームズ・フランシスカス(男優)ブレント
チャールトン・ヘストン(男優)テイラー
モーリス・エヴァンス(男優)ザイアス
キム・ハンター(女優)ジーラ
リンダ・ハリソン(女優)ノヴァ
ヴィクター・ブオノ(男優)太った男
ジェームズ・グレゴリー(男優)ウルサス将軍
ジェフ・コーリイ(男優)キャスペイ
井上孝雄ブレント(日本語吹き替え版【LD/TBS】)
納谷悟朗テイラー(日本語吹き替え版【LD/TBS】)
熊倉一雄ザイアス(日本語吹き替え版【LD/TBS】)
平井道子ジーラ(日本語吹き替え版【LD/TBS】)
山田康雄コーネリアス(日本語吹き替え版【LD/TBS】)
大塚周夫ウルサス将軍(日本語吹き替え版【LD】)
滝口順平太った男(日本語吹き替え版【LD】)
阪脩メンデス(日本語吹き替え版【LD】)
沢田敏子アルビナ(日本語吹き替え版【LD/TBS】)
雨森雅司太った男(日本語吹き替え版【TBS】)
銀河万丈(日本語吹き替え版【LD】)
牛山茂ブレント(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
小林修メンデス(日本語吹き替え版【TBS】)
今西正男ウルサス将軍(日本語吹き替え版【TBS】)
多田野曜平コーネリアス(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
出演ロディ・マクドウォールコーネリアス(回想)
原作ピエール・ブール(キャラクター創造)
ポール・デーン(原案)
脚本ポール・デーン
音楽レナード・ローゼンマン
撮影ミルトン・クラスナー
製作20世紀フォックス
配給20世紀フォックス
特殊メイクジョン・チェンバース
特撮L・B・アボット(特殊撮影効果)
アート・クルックシャンク(特殊撮影効果)
美術ジャック・マーティン・スミス(美術監督)
ウォルター・M・スコット(セット装飾)
ウィリアム・J・クレバー(美術監督)
録音デイヴィッド・ドッケンドルフ
スタントウィリアム・H・バートン(ノンクレジット)
ミッキー・ギルバート(ノンクレジット)
テリー・レナード(ノンクレジット)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

84.ネタバレ 前作に輪を掛けてストーリーが暗い。後半、幻覚を見せたりテレパシーを使ったりする未来人が出てくるという、これまでの流れからするとちょっとぶっ飛んだ作りになっているので、付いていくのに必死だった。未来人の皮膚が実は作りもので、教会でそれを脱ぐところは「やはりそうきたか!」とのけぞったが、彼等の社会構造とか教会での祈りとか、妙に宗教的で抵抗があった。コバルト爆弾を崇め奉っているところなどは、最近ではよくある展開だが、やはり「?」だった。本作の主人公やチャールトン・ヘストンとかも、最後割とあっけなく死んでしまうし、ちょっと物足りない感はある。展開もスローモーなので、最近の映画に慣れた人だと辛いかもしれない。ただ、不思議な余韻のあるラストは結構いい。余談だが、昔こち亀で、上野の幻の地下駅「博物館動物園駅」(でしたっけ?)を扱った回があった。両さんが、その駅のあまりのボロさに、「続・猿の惑星のロケをここでしたかと思ったぞ」言っていたのを思い出して、笑ってしまった。
カシスさん 5点(2004-06-03 11:21:40)
😂 2
83.地下の廃墟と化したニューヨークで生き残った地底人が核弾頭を祭壇に祭り、それが地球滅亡になるなんてなかなかブラックな話。あくまで核にこだわってるのも評価したい。54番の方の裏話はとても参考になりました。
キリコさん 5点(2004-05-08 17:08:04)
82.ノヴァの声に萎えた。
ばたあしさん 5点(2004-05-08 15:38:44)
81.前作から時は経っていないはずなのに?ノヴァの眉毛がいきなり整いすぎていたのにはアレってどうよ?気になって仕方がなかったよ・・・
3737さん 5点(2004-05-03 23:15:19)
80.こんな続編が許されるのなら、何本でも続編が作れそうな便乗商法ですが(・・・という心配へ配慮したラストなのでしょうか)。前作がレコードのA面ならこちらはB面と言ったところでしょうか。前作を超えようという意気込みがまったく感じられないのが、潔いと言えば潔い(誉めるような事でもないけど)。あるいは、デビルマンに対する新デビルマン、金八先生に対する仙八先生のようなものでしょうか。
鱗歌さん 5点(2004-01-10 02:08:33)
79.地底人とか出てきた時点でアウト
腸炎さん 5点(2004-01-05 16:01:11)
78.ターミネーター3 を見たとき、地下室の感じがなんとなく似ていてこの映画思い出した。作品がくだらなくなっていくのも似てるなあ。
東京50km圏道路地図さん 5点(2003-12-23 04:20:19)
77.一作目から比べるとかなり落ちる。
ボバンさん 5点(2003-12-23 03:33:19)
76.
STYX21さん 5点(2003-12-04 23:13:27)
75.一気にうそ臭くなってしまってる。
たつのりさん 5点(2003-10-01 04:09:05)
スポンサーリンク
74.ただの映画なら「こんなもんか」で済むが、この作品は別。猿の惑星の名前に恥じぬ脚本が必要だ。地底人がいる時点でアウトだろう。テイラーたちが絶望しながらも必死に生き抜いていく方が良かった。
つめたさライセンスさん 5点(2003-08-29 20:26:20)
73.ネタバレ  歴史的傑作の続編を任されたテッド・ポストの心中や如何に?「ダーティーハリー2」もそうだったけど、結構頑張ってはいるんだよね。しかーし!テイラーを死なせる後味最悪のラストには誰も納得しないだろう。リンダ・ハリソン演じるノヴァの「魂の叫び」にはチョットびっくりしたけどネ。この後もシリーズとして続くとは、当時は誰も思いもしなかった…と思う。ポチッとな。
へちょちょさん 5点(2003-01-18 00:54:09)
72.ラストはすっきりしていてさいこー。2作で終わっておけばよかったのに。
まさるす12さん 5点(2003-01-04 14:38:33)
71.やっぱり続編を作ったってのが間違いだったんじゃないかな。猿の惑星の衝撃的な結末に対してこちらの衝撃は思ったほどで無くなってしまったのが痛い。
奥州亭三景さん 5点(2002-10-18 22:02:24)
70.そんなに嫌いな終わり方ではないけどなぁ。
まきさん 5点(2002-01-26 15:19:24)
69.前作同様、緊迫感はあったが、衝撃を受けさせようとしているせいか話が唐突な感じがする、、、、ヒロインの露出度が高い(笑)地底人は気持ち悪い。3人は助かるものだと思ってたので、あのラストはある意味成功?
あろえりーなさん 5点(2001-12-16 00:04:50)
68.ネタバレ ああ、地球なくなっちゃった。一気にストーリー進めちゃったなあ。今後続編がどんどんでてくると分かっていたのなら、いきなり終末にすることはせずにじっくりストーリー膨らませたんだろうけどね。で、しょぼい結末。核兵器を神と崇める、ここには風刺はあったんだろうけど、社会風刺をしたいばかりに無理やり核に結び付けちゃったのでトンデモ結末にしちゃった。ミュータントも全く強引だし。時代だったのかなあ。
タッチッチさん [DVD(字幕)] 4点(2014-09-09 12:29:45)
67.ネタバレ 見たのはずいぶん昔TVで。当時子供だった僕は、核兵器を神と崇めるところはわりと好きでした。だって、実際に人類は核兵器を捨てられないでいるし、それがあるから戦争が抑止できるとか言ってるし、一歩引いた目で見れば「これこそが世の秩序を守る神」みたいに思ってる人たちがいるんだから。子供心に、そういう大人への皮肉めいたところが気に入ってました。もちろん今じゃとてもまともに見る気はしませんけど。超能力とかテレパシーはげんなりですが、今になって思えば、現代人はケータイとかでいつでもメールという思念を送って、その場にいる誰にも聞かれないように特定の相手だけに意を伝えることができるようになったんですよね・・・・YouTubeでねつ造動画配信してイメージを送り、情報かく乱したりも可能かもしれないし・・・関係ないか。ケータイに、頭が痛くなる思念モードが出来たらイヤですね。町を歩いていて、メールを開いたら頭抱えて悶え苦しむとか(笑) くだらないこと書きました。僕も吹っ飛びます。くそったれ~!(たしかTVの吹き替えは、こうだった)
だみおさん [地上波(吹替)] 4点(2011-01-20 16:14:28)
66.ネタバレ 前作に比べ、あらゆる面で明らかに劣っている印象。
メッセージ性が薄いし、何より映画のテンポが悪い。
凄い映像を見せたいだけで、ストーリー的に明らかに必要の無いシーンが沢山あった。
地底人の描写がとにかくチープで、特に幻覚攻撃や超音波は全くもって意味不明(おそらく大した意味は無いだろうけど)。
ラストのカタルシスもやはり前作には全く及ばず。
前作が傑作すぎた。
おーるさん [DVD(字幕)] 4点(2010-09-21 17:01:22)
65.評価の高い作品の続編はやはり難しいということでしょうか。それにしてもいきなり地底人が出てきた時は唖然としました。
とらやさん [地上波(吹替)] 4点(2008-11-21 22:51:29)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 124人
平均点数 4.34点
021.61%
164.84%
2108.06%
32318.55%
42721.77%
52520.16%
61411.29%
71310.48%
821.61%
910.81%
1010.81%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.50点 Review8人
2 ストーリー評価 4.66点 Review9人
3 鑑賞後の後味 3.09点 Review11人
4 音楽評価 4.75点 Review8人
5 感泣評価 2.42点 Review7人

■ ヘルプ