映画『続・猿の惑星』の口コミ・レビュー(6ページ目)

続・猿の惑星

[ゾクサルノワクセイ]
Beneath the Planet of the Apes
1970年上映時間:95分
平均点:4.34 / 10(Review 124人) (点数分布表示)
サスペンスSFアドベンチャーシリーズもの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督テッド・ポスト
キャストジェームズ・フランシスカス(男優)ブレント
チャールトン・ヘストン(男優)テイラー
モーリス・エヴァンス(男優)ザイアス
キム・ハンター(女優)ジーラ
リンダ・ハリソン(女優)ノヴァ
ヴィクター・ブオノ(男優)太った男
ジェームズ・グレゴリー(男優)ウルサス将軍
ジェフ・コーリイ(男優)キャスペイ
井上孝雄ブレント(日本語吹き替え版【LD/TBS】)
納谷悟朗テイラー(日本語吹き替え版【LD/TBS】)
熊倉一雄ザイアス(日本語吹き替え版【LD/TBS】)
平井道子ジーラ(日本語吹き替え版【LD/TBS】)
山田康雄コーネリアス(日本語吹き替え版【LD/TBS】)
大塚周夫ウルサス将軍(日本語吹き替え版【LD】)
滝口順平太った男(日本語吹き替え版【LD】)
阪脩メンデス(日本語吹き替え版【LD】)
沢田敏子アルビナ(日本語吹き替え版【LD/TBS】)
雨森雅司太った男(日本語吹き替え版【TBS】)
銀河万丈(日本語吹き替え版【LD】)
牛山茂ブレント(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
小林修メンデス(日本語吹き替え版【TBS】)
今西正男ウルサス将軍(日本語吹き替え版【TBS】)
多田野曜平コーネリアス(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
出演ロディ・マクドウォールコーネリアス(回想)
原作ピエール・ブール(キャラクター創造)
ポール・デーン(原案)
脚本ポール・デーン
音楽レナード・ローゼンマン
撮影ミルトン・クラスナー
製作20世紀フォックス
配給20世紀フォックス
特殊メイクジョン・チェンバース
特撮L・B・アボット(特殊撮影効果)
アート・クルックシャンク(特殊撮影効果)
美術ジャック・マーティン・スミス(美術監督)
ウォルター・M・スコット(セット装飾)
ウィリアム・J・クレバー(美術監督)
録音デイヴィッド・ドッケンドルフ
スタントウィリアム・H・バートン(ノンクレジット)
ミッキー・ギルバート(ノンクレジット)
テリー・レナード(ノンクレジット)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

24.ラストは・・・・・・(唖然
M・R・サイケデリコンさん 3点(2003-05-25 00:17:07)
23.ばくだん~ ばくだん~ って地底人が歌ってたことしか覚えてない
たーしゃさん 3点(2003-04-02 23:44:25)
😂 2
22.きもい。
あああさん 3点(2003-02-02 16:20:06)
21.前作も微妙でしたけど、これはもうグシャグシャ。あと地底人が不気味でした。
Y島さん 3点(2002-12-31 22:42:58)
20.今見てるけどつまんない
まはとよさん 3点(2002-04-06 01:20:17)
19.フジテレビったら、なんてタイムリーなんでしょ。確かにティム・バートン版は1作目よりも続編群に近いということが良く解る。類似点は2点、①猿の擬人化が激しい、②故にテーマが希薄になる(=駄作化する。バートンはこのことに気がつかなかったのかなぁ?)。この「続」の脚本はチャールトン・ヘストンが3作目以降の出演を拒否した為に、ああいうラストになったようです。それと、バートン版も含めた全「惑星」での猿のベスト・アクターは決してティム・ロスなどではなく、ジーラ役のキム・ハンターだと思います。んで、「続」の評価はバートン版に同じく3点献上。
sayzinさん 3点(2001-12-16 00:21:09)
18.ネタバレ 昔、1作目に続いて2作目3作目も観たはずだが、3作目はよく覚えていたけど、この2作目は記憶にほとんどなかった。見直してみて、記憶に残らない理由がわかった。残したくなかったというべきか。これがあの名作と同じシリーズなのかと唖然とするほどの酷い出来。すばらしかった前作と合わせるとプラマイゼロになるくらい。続編は失敗するというが、その悪しき代表例か。
猿にチンパンジー、ゴリラ、オランウータンの三部族がいて、中で対立しているまではいい。テレパシーや幻覚を使うミュータントが出てきて、もう無茶苦茶に。ケロイドの顔に人間のマスクを被ったり、コバルト爆弾を神の兵器と祭ったり、意味がわからない。突っ込みどころ満載で、とにかく最後は地球を破壊して衝撃的な終わりにしたかっただけのよう。
飛鳥さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2015-07-02 02:04:06)
17.なんだこの続編は。いきなり地底人だのテレパシーだの、思いっきり前作からずれてません?猿と人間の共存がテーマだった前作とは到底比べ物にもならないチープな設定。いきあたりばったりでテキトウなストーリー展開。これはひどすぎる。あまりにもばかばかしいのかラスト頃は出演者たちのやる気のなさを感じた。結局は何が言いたかったんだろう・・・
ドテカボさん [ビデオ(字幕)] 2点(2008-12-11 20:31:24)
16.世界観を広げただけですし、成り行きを見守るしかない内容。
カラバ侯爵さん [地上波(吹替)] 2点(2007-12-04 05:17:08)
15.「 名作の 続編という 実(げ)に重き 責架に潰れて あらぺっちゃんこ 」 詠み人 素来夢無人・朝
スライムナイトのアーサーさん [地上波(吹替)] 2点(2005-10-04 06:40:32)
スポンサーリンク
14.セットの安っぽさが気になった。ラストも良くありません。
クロさん 2点(2004-05-10 13:32:33)
13.典型的ダメ続編の一つです。気持悪かったことくらいしか印象に残りません。地底人はなんでゴリラには超能力を使わないであっさりやられてしまうのかも疑問でした。
プミポンさん 2点(2003-10-31 23:45:00)
12.結末で唖然とした映画BEST3には入る(残りはゲームとCUBE)。内容はお粗末で観るべきものはこれといってないが、結末に敬意を表してこの点数。
ギムリ★さん 2点(2003-05-25 07:22:50)
11.つまらんよ。ラストは駄目だ。地底人は気味わるい。絶対にチャールトン・へストンは前作の方が好きだって。この映画はある意味、悲しい。
ピルグリムさん 2点(2003-02-11 10:18:19)
10.最初は「これからどうなるんだろう」と思わせる演出で、結構ドキドキするのだが、みなさんの通り、地底人が出てきてから一気にダルくなりました。そんでもって、あのラスト。スイッチを押して、画面がフェードアウトして、「太陽系にのこの星が、今・・」っていきなりナレーションが入るんだもの。びっくりした後、ふざけるなという感情がこみあげてきました。
プレデターさん 2点(2001-12-19 17:22:30)
9.マジでつまんなかったです。見てて途中で寝ちゃいました。最後はぽちっと終わりだし・・・
バカ王子さん 2点(2001-12-15 23:00:51)
8.前作を観て、続編がこんな内容になるとはきっと誰も思い付かない。はちゃめちゃ。やりたい放題の色んな意味で凄い映画。
MARK25さん [CS・衛星(字幕)] 1点(2007-11-29 17:55:00)
7.オカルト映画になっちゃったね。すでに、猿の惑星という題名にする意味すら失いかけてる(笑)
前作に続き、アッといわせるラストにしようとしたのはわかるけど、見事に肩透かしを食らった気分になりました。
SAKURAさん [DVD(字幕)] 1点(2007-05-16 17:12:50)
6.ネタバレ 1であれだけ猿を表現したのに、地底人があれですか。無理ですわ。でも続編ということで1点です。
LYLYさん 1点(2004-06-14 16:00:06)
5.ああ、暗い、暗すぎます(涙)。前作のラストでの訴えをそこまで強調しなくてもいいでしょうが!でもブッシュ大統領とかああいう人たちには是非見て欲しいですね。もう見てるんならあの人たちはただの馬鹿です。
カワセミさん 1点(2003-06-24 16:27:37)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 124人
平均点数 4.34点
021.61%
164.84%
2108.06%
32318.55%
42721.77%
52520.16%
61411.29%
71310.48%
821.61%
910.81%
1010.81%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.50点 Review8人
2 ストーリー評価 4.66点 Review9人
3 鑑賞後の後味 3.09点 Review11人
4 音楽評価 4.75点 Review8人
5 感泣評価 2.42点 Review7人

■ ヘルプ