映画『レリック』の口コミ・レビュー

レリック

[レリック]
The Relic
1997年上映時間:110分
平均点:4.38 / 10(Review 40人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-05-31)
ホラーサスペンスSFミステリーモンスター映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-20)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・ハイアムズ
キャストペネロープ・アン・ミラー(女優)マーゴ・グリーン博士
トム・サイズモア(男優)ヴィンセント・ダガスタ警部補
リンダ・ハント(女優)アン・カスバート博士
ジェームズ・ホイットモア(男優)アルバート・フロック博士
コンスタンス・タワーズ(女優)ブレイズデイル夫人
ジョン・カペロス(男優)マクナリー
エディ・ジェイミソン(男優)博物館の従業員
ドン・ハーヴェイ(男優)スポタ
ゲイリー・A・ヘッカーコーソガ
相沢恵子マーゴ・グリーン博士(日本語吹き替え版)
大塚明夫ヴィンセント・ダガスタ警部補(日本語吹き替え版)
竹口安芸子アン・カスバート博士(日本語吹き替え版)
松岡文雄アルバート・フロック博士(日本語吹き替え版)
後藤敦ブルース・ホリングワース刑事(日本語吹き替え版)
家中宏グレッグ・リー博士(日本語吹き替え版)
千田光男トム・パーキンソン(日本語吹き替え版)
小室正幸ロバート・オーウェン市長(日本語吹き替え版)
大滝進矢ジョン・ホイットニー博士 / ジョンソン警備員(日本語吹き替え版)
福田信昭マクナリー(日本語吹き替え版)
鈴木勝美ベイリー(日本語吹き替え版)
峰恵研ブラッドリー / ウートン警備員(日本語吹き替え版)
伊藤栄次エヴァンズ(日本語吹き替え版)
久保田民絵(日本語吹き替え版)
片岡富枝(日本語吹き替え版)
喜田あゆ美(日本語吹き替え版)
大黒和広(日本語吹き替え版)
脚本ジョン・ラッフォ
エイミー・ホールデン・ジョーンズ
リック・ジャッファ
アマンダ・シルヴァー
音楽ジョン・デブニー
編曲ブラッド・デクター
撮影ピーター・ハイアムズ
スティーヴン・S・カンパネリ(カメラ・オペレーター)
製作ゲイル・アン・ハード
マーク・ゴードン
配給東宝東和
特撮スタン・ウィンストン・スタジオ(特殊効果)
スタン・ウィンストン(クリーチャー・エフェクト)
美術フィリップ・ハリソン(プロダクション・デザイン)
ジェームズ・J・ムラカミ(美術監督)
ジョン・H・アンダーソン(セット装飾)
衣装ダン・レスター
編集スティーヴン・ケンパー
録音ジーン・S・キャンタメッサ
ゲイリー・A・ヘッカー
ワイリー・ステイトマン
字幕翻訳菊地浩司
その他ジョン・デブニー(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

40.ネタバレ このサイトの評判は悪いが、なかなかおもしろかった。定番のモンスター・パニックながら、プロットもしっかり(船を全滅させたのは誰か?など)、キャラもよし(迷信好きの刑事、嫌味な研究者、アホっぽい市長など)、ラストシーンは映像も興味深かった。
ぼぎーさん 7点(2004-07-11 16:15:15)
39.炎に包まれて突進してくるクリーチャーがかっこよかった
亜空間さん [映画館(字幕)] 7点(2003-11-04 16:55:41)
38.中盤,ちょっとハラハラしました.原住民に変なもの食わされてバケモンになるのは嫌ですなあ.
LB catfishさん 7点(2003-09-14 23:09:35)
37.モンスター映画としては良くできていたと思う。モンスターの性質や設定も新しかった。クライマックスは迫力もあった。でも確かコピーは「エイリアンより100倍怖い」とかそういう感じだったと思うんだけど、もちろんそんなには怖くない。
スマイル・ペコさん 7点(2003-06-03 21:48:08)
36.ズルズルとストーリーが進んでいった気がするけど、クライマックスは迫力があった。なんだかんだ言って素直に楽しめた
びでおやさん 7点(2001-03-06 04:12:17)
35.ネタバレ レリックなるモンスターとなった考古学者は、あの部族の酋長に飲まされた酒で変異してしまったのだろうか。
それなら、酋長の狙いは、レリックを解き放つことで文明社会を丸ごと破滅させることだった?
などということが気になる映画。
トム・サイズモアは好きな役者。でも今回は彼が生きる脇役ではなく、なんと主役。
いや、主役向きじゃないんだよ、この人は。あくまで脇をがっちり固める役者であって欲しいから、そこが私としては残念。
しかし縁起を担ぐ刑事なんてやらせたら天下一品。
幸運の弾丸を最後に見せられて、「やるよ」にはしびれた。こういう所がアメリカ映画はうまい。
モンスターはまあ、あんなもんでしょ。
roadster316さん [インターネット(字幕)] 6点(2022-08-03 10:29:43)
34.ネタバレ 割と面白かったです。怪物があんまり強くないな・・・とは思ったけど。
もし、博物館がロックされてなかったら、簡単に軍が退治できてたレベルの怪物でしたね~。役者さんが渋い配役で、そこが普通のホラーとちょっと違う感じで好きです。
トムサイズモア、かっこよい!館長さんもいい味の人ですよね、この映画には
もったいない気がしましたよ。
やわらか戦車さん [DVD(吹替)] 6点(2007-01-05 18:08:29)
33.博物館や図書館というのは一種の広大な迷路。着眼は良し。もっと閉ざされた空間にしてその中を逃げ回る…という話であればかなり面白かったと思います。狙撃隊が出動したりして、やたら大騒ぎなパニックものになってしまった事が残念。
番茶さん 6点(2004-07-20 23:01:25)
32.B級モンスター映画です。それ以上のものを期待してはいけません。好きな方どうぞ。
腸炎さん 6点(2004-07-20 18:42:15)
31.ネタバレ 「ミミック」と「レリック」・・・はてさて、俺ってば、一体どっちを当時映画館で観たんだっけ・・・?と記憶をたどっていくうちに、こちらには小柄で画面に現れるだけでインパクト大なリンダ・ハント女史が出ていたのを不意に思い出し、観たのはこっちだったとようやく確信。確信したとて特に喜ばしくもないのがちと寂しかったりもする・・・。しかしどっちも似たようなタイトルで混同しますな。例によって、この手の映画には、殆ど免疫がない自分は、お化け屋敷的感覚でまあフツーに楽しめました。多分、場末の映画館の暗闇の中で観たから、異様に暗い画面でも違和感なかったんだと思われる。クライマックス、モンスターがチロチロと舌を出しながら、あまり美人じゃないヒロインを苛めるシーンがいっちゃん生理的に怖かったです。
放浪紳士チャーリーさん [映画館(字幕)] 5点(2011-08-22 22:25:55)
スポンサーリンク
30.ネタバレ 終始画面が真っ暗で誰が何をしてるのかよくわからない。
セレモニーもあんな真っ暗な中でやるんだろうか?
怪物は、姿が安っぽすぎて興ざめ。
ヒロインはあんまり美人じゃないし、警部とびみょーにロマンスがめばえるのがしっくりこない。
エンボさん [DVD(字幕)] 5点(2010-03-19 23:01:44)
29.”奴”が来る―。(DVDのパッケを飾ったコピーです。)ってその奴が怖くなんだよね。やたら首がもげるのにね。オープニングから引っ張った首狩族のイメージなんすかね。みんなびびって銃も撃てないというのもねえ。普通撃ちまくるでしょう。こじんまりとまとめすぎている感じです。
tantanさん 5点(2004-03-24 00:54:28)
28.すっかり敗戦処理投手みたいなポジションになってしまったハイアムズ監督ではありますが、こういういかにもなやっつけ仕事世界でも、プロとしての意地、みたいなのが折りたたまれてゆくサスペンス描写に垣間見れて、ちょっと微笑ましくもあり、淋しくもあり・・・。映画自体はあっちこっちから頂いてきた亜流ワールドで、33%は人間、とかいう設定も後半じゃどっか行っちゃってるよーな状態、クライマックス近くになってやっとハッキリする姿はフツーに怪物で、人間がヘンにぐちゃぐちゃしちゃいました、ってコワさを見せてはくれなくって残念。生首ころりん、脳みそころりん、胴体切り、なんてワリと節度のない描写も気色悪くて、おいおい~、と思いもしたけれど、なんとなく楽しんじゃったりもしました。最初っからあんまり真面目に見るべきじゃないって判ってる映画ですからねぇ。前売り券を買うと貰えた、つぶやきシローが宣伝してた『レリックちゃん』は欲しくねぇ~!ってカンジでしたけどね(劇場では買わなかったので貰いませんでしたが)。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 5点(2004-02-21 20:50:31)
27.いくらなんでも人間があんな怪物になるという設定はなしでしょう。
あおみじゅんさん 5点(2003-12-09 12:42:01)
26.この手のB級モンスター映画が好きな人は充分楽しめる映画だった。「エイリアンより100倍怖い!」という宣伝文句に対して全然怖くないんだけど、こういう映画は怖すぎないところが逆に必要だったりする。ラストの火達磨になったモンスターが追ってくるシーンは、当時としては質の高いCGが使われており見応えもあった。
鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 5点(2003-10-23 11:22:31)
25.クライマックスが・・・X-ファイルでも出来そうな内容。
つめたさライセンスさん 5点(2003-08-26 15:00:39)
24.残酷描写はなかなかですが、暗くてモンスターがよく見えず欲求不満がつのります。クライマックスでようやくはっきり登場するとこれまたなかなかの出来で、スゲーと思ってたら何とも呆気無くオシマイ。ガーン。例によってストーリーの面白さに欠けるハイアムズ作品の一つだと思います。監督として気にならないのかなあ(もし気に入らなければ手直しさせるのが監督の役目)。
鱗歌さん 5点(2003-07-06 16:10:52)
23.つまらなかったけど、博物館内で怪物が暴れまわるという設定とか、怪物の正体がわかるところとか、作りようによってはかなり面白くなりそうだったので残念だった。逃げる男をつかまえて首をかじるのをワンショットで撮ったところは「オ、ヤッテルゾ」という感じだった。
アンドロ氏さん 5点(2002-12-16 01:22:21)
22.怪物って強いのか弱いのか良く分からなかったですね。暗がりでの登場シーンのみで、且つ最後まで姿をはっきりと見せなかったし。の割りには宿主がいてって、ヒロインだけを襲う口実めいていて、そう思うのもあまりその辺の説明が少なかった所為ゆえでしょうか? 中半の一人一人襲われる展開は良かったんですが、ラストの終り方も含めて消化不良の気がしましたが・・・
イマジンさん 5点(2001-08-17 12:29:46)
21.散々引っ張って、引っ張って。そうやっと主役の「レリック」様の登場。でも、登場したのは猪みたいな図体。んでもって、顔はそう、顔って言うか、口をぱっくり開けたところは“プレデター”やで。幾らなんでもこれじゃあなあ。折角、ストーリー展開は「エイリアン」みたいで面白かったのに、何か消化不良みたいな終り方やったし。
さん 5点(2001-07-08 23:44:18)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 40人
平均点数 4.38点
000.00%
100.00%
2717.50%
3512.50%
4820.00%
51127.50%
6410.00%
7512.50%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 2.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 2.50点 Review2人
4 音楽評価 1.00点 Review1人
5 感泣評価 0.00点 Review1人

■ ヘルプ