映画『キャスト・アウェイ』の口コミ・レビュー(14ページ目)

キャスト・アウェイ

[キャストアウェイ]
Cast Away
2000年上映時間:144分
平均点:6.55 / 10(Review 389人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-02-24)
ドラマアドベンチャー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-20)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロバート・ゼメキス
助監督ジョシュ・マクラグレン
アラン・B・カーティス
スティーヴ・スターキー(第二班監督)
演出ダグ・コールマン(スタント・コーディネーター)
バッド・デイヴィス(スタント・コーディネーター)
キャストトム・ハンクス(男優)チャック・ノーランド
ヘレン・ハント〔1963年生〕(女優)ケリー
ニック・サーシー(男優)スタン
エルデン・ヘンソン(男優)エルデン・マッデン
井上和彦チャック・ノーランド(日本語吹き替え版)
勝生真沙子ケリー(日本語吹き替え版)
石塚運昇スタン(日本語吹き替え版)
片岡富枝(日本語吹き替え版)
鈴木清信(日本語吹き替え版)
松本梨香(日本語吹き替え版)
星野充昭(日本語吹き替え版)
大木民夫(日本語吹き替え版)
諸角憲一(日本語吹き替え版)
脚本ウィリアム・ブロイルズ・Jr
音楽アラン・シルヴェストリ
撮影ドン・バージェス
製作トム・ハンクス
スティーヴ・スターキー
ロバート・ゼメキス
ドリームワークス
製作総指揮スティーヴン・スピルバーグ
ジョーン・ブラッドショウ
配給UIP
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
トム・ウッドラフ・Jr(アニマトロニクス・エフェクト)
美術リック・カーター(プロダクション・デザイン)
アンドリュー・メンジース(美術監督助手)
カレン・オハラ〔美術〕(セット装飾)
衣装ジョアンナ・ジョンストン
編集アーサー・シュミット
録音ランディ・トム
字幕翻訳戸田奈津子
その他アラン・シルヴェストリ(指揮)
あらすじ
国際的に展開する宅配事業者のエンジニア、チャックは、配送時間の短縮に執念を燃やす生活に明け暮れていた。互いに深く愛し合う恋人のケリーとの時間も分刻みのある日、彼はケリーに「すぐに帰る」と言い残しマレーシアに向けて飛ぶ。しかし、彼の乗る貨物機は悪天候に見舞われ南太平洋に不時着、ひとり生き残った彼は命からがら無人島へと漂着することに…。「フォレスト・ガンプ 一期一会」のロバート・ゼメキス監督とトム・ハンクスが再びタッグを組んで描くサバイバルストーリー。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

129.ウィルソンに謝るシーンが好きです。今考えると笑ってしまうが・・・
リーム555さん 6点(2004-02-28 13:54:50)
128.トムハンクスの変貌ぶりにはびっくりです!
すごろくさん 6点(2004-02-21 12:07:35)
127.ネタバレ 仕事で時間にいつも迫られていた男が、時間という存在を忘れてしまうかのような場所に取り残されたという設定がまず面白いと思いましたね。
結局戻ってきても、前のような幸せな暮らしは戻ってこないわけだけど、彼女が彼を忘れるために新しい家庭を築いたように、やっぱり4年という期間は途方もないものなんだろうね。
懐中時計がもっと影響力を持つと思ったけど、途中ですがるものがウィルソンのバレーボールになってたのは少し拍子抜けした…
彼が帰還後のパーティーで大きなカニの足を眺めたり、チャッカマンで簡単に火を熾せる道具を手にした時の、あのむなしさ満載で皮肉っぽく、さらにぶつけようのない怒りともとれるトム・ハンクスの表情が忘れられません。
この世界は何ら変わってないのに、なぜこの時間の隔たりが自分と彼女の関係を疎遠にさせてしまったのか、そういった無常感が詰まった心に突き刺さるワンシーンでした。
しかし初めは中年太りで大丈夫か?と思ったトム・ハンクスでしたが、見事に精悍な体に変身してましたね。撮影にはどれだけタイムラグがあったんでしょうね。
ブッチ・ハーモンさん 6点(2004-02-19 20:58:40)
126.最後、自由な可能性を、残して終わるってのは好きです。
N列23番さん 6点(2004-02-14 00:39:52)
125.無人島でのサバイバルねたって結構好きです。あそこが一番よかったなあ。ただ最後ちょっとさびしい感じ。ウィルソンがキュートでいいですね。
りょうさん 6点(2004-02-11 21:18:51)
124.トム・ハンクス役者やね~ ラストは盛り上がりに欠けたかな..少し淡泊すぎ...
コナンが一番さん [ビデオ(字幕)] 6点(2004-02-03 12:41:44)
123.「電波少年的無人島脱出」とダブってしまった。
<追記>10年ぶりに再見。存在しない(と思われた)人間が復活してからの混乱。ある人間が存在しなくなれば、周りの人間はその人間が存在しないものとして人生を歩み始める。まるで死んだ人間が復活したらどうなるか?をシミュレーションしているかのようだ。
<追記>6年ぶりに再見。本作の見所はサバイバル生活よりもやはり帰国後の浦島太郎的展開だろう。主人公に戸惑いみたいのが不足しており、ちょっとキレイにまとめ過ぎているし、もう少し長めの尺で人間関係のトラブル・イザコザ・苦悩みたいのを描いてももよかったように思う。
東京50km圏道路地図さん [地上波(吹替)] 6点(2004-01-02 22:23:46)
122.あんなばかでかい海にいかだ一人ぼっちでクジラがプカー来たら私発作起こす。…ウィルソゥン…。
らいぜんさん 6点(2003-12-03 23:17:41)
121.ネタバレ 止まっていた人生を、再び進み出すラストシーン、いいんですけど、でも、私としては、あの無人島生活の部分を、もっともっと見ていたかったなぁ、と。アラン・シルヴェストリの毎度過剰な音楽が全く流れず、自然の音だけで描かれる無人島世界は、過酷ではあるけれど、静かに、心安らぐ気分にさせてくれました。自分と、ウィルソンしかいない世界で、ただ生きてゆく、それだけの日々に、ちょっと憧れを抱いたりして(まあ、実際にそうなったら、たまったモンじゃないですが)。あ、蛇足ですが「エネミーライン」にウィルソンネタがあったの思い出しました。
あにやん‍🌈さん 6点(2003-12-01 11:29:36)
120.ゼメキス、ハンクスだから面白くないはずないんだけど・・・イマイチでした。戻ってからはある意味、現実を見てるんですけど、なんか話が別物みたいで。一度は観てもいいとは思います。でもあまり期待しないで。
たかちゃんさん 6点(2003-11-13 09:53:17)
スポンサーリンク
119.現代社会と無人島とは、一番かけ離れた存在と言っても過言ではない。そこに突然、普通の人が送り込まれたらという発想は面白いと思う。ラストの展開も、無人島での時間の流れと、普通の社会での時間の流れをシンクロさせるためには必要だったのだろう。えーーっと、それと無人島物といえば、他の人も書いてあったように「不思議な島のフローネ」を思い出してします年代なので、悲惨さというより楽しさを先に想像している自分が切ない気持ちになった。
クルイベルさん 6点(2003-11-03 15:22:39)
118.普通の遭難物とは違い、帰還後の人生を示唆している所が
秀逸。一生懸命孤独と戦ってきて、帰ってきたら別の孤独を
受け入れないといけない。生き延びるって大変だな。

pied-piperさん 6点(2003-10-23 20:52:03)
117.喋らないで魅せる俳優は、やはりすごいと思う。
花守湖さん 6点(2003-10-14 20:38:20)
116.『そして○年後・・・』に驚きました。もうすこし違う繋ぎ方はなかったのかな?と思います。しかし後半のトム・ハンクスの演技はさすがでした。
MINI1000さん 6点(2003-07-27 19:24:11)
115.無人島でのサバイバル感は良かったんだけど”4年後”で「ガクッ」ときちゃいましたねえ。その前までは本当に良かったのに。まあケリーを結婚させるための期間として必要なのはわかるけど。ちょっと悲しすぎるかなあ。終わり方まで哀愁漂ってるもんね。
tantanさん 6点(2003-07-23 00:32:40)
114.映画の技法的には考えられていて、不がないほどなんですが、個人的にあんまり好きじゃないです。旨い映画なんですけど、でも好みじゃないんですよ。
もちもちばさん 6点(2003-07-18 01:15:07)
113.友達からすすめられてビデオで見ました。ボールヲタの話でした。「ぅうぃるそぉぉおお~~~~ん!!!」・・・アホかい(^^;もうちょっと感情移入できそうな名前だと良かったのに・・・単に会社名だろそれ(笑)・・・とまぁ、役に立たない感想です。全体を通してトム・ハンクスの演技力が光りますよね。スゴイ俳優さんだと思いました。終始トム・ハンクスのための映画って感じ・・・ファンは必見です。
chatoさん 6点(2003-06-16 23:37:19)
112.確かにフェデックスがでしゃばりすぎてますな。ちょっとやりすぎじゃねえのあれわ。トムハンクスは非常に良かったです。ラストは切なすぎて胸がキュンとなりました。
MxXさん 6点(2003-05-29 02:12:03)
111.トム・ハンクスはデブでかっこ悪いな~と思っていましたが、これを見てすごい俳優さんなんだなぁ~と見直しました☆かっこいい☆
cuckooさん 6点(2003-05-17 15:57:43)
110.トムの演技は素晴らしい。が、最後のインタビューか何かのシーンで目をキョロキョロさせていた演技はX。わざとらし過ぎる。内容的には可もなく不可もなく、「それなりに面白い」と言った感じですが、ウィルソンとの別れのシーンでは何とも言えない感情が。「物にそこまで執着するか?普通」という嘲笑じみた気持ちと「わかる、唯一の友達だったんだもんな・・・」という同情の気持ちが自分の中で行ったり来たり。「滑稽なものほど何故か悲しい」というのはこういう事を言うのだろうか。
銀椅子さん 6点(2003-04-29 11:54:22)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 389人
平均点数 6.55点
020.51%
110.26%
210.26%
3102.57%
4276.94%
54210.80%
69123.39%
710827.76%
87118.25%
9328.23%
1041.03%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.66点 Review6人
2 ストーリー評価 6.41点 Review12人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review11人
4 音楽評価 5.00点 Review8人
5 感泣評価 5.75点 Review8人

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
主演男優賞トム・ハンクス候補(ノミネート) 
音響賞ランディ・トム候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2000年 58回
主演男優賞(ドラマ部門)トム・ハンクス受賞 

■ ヘルプ