映画『パラノーマル・アクティビティ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

パラノーマル・アクティビティ

[パラノーマルアクティビティ]
Paranormal Activity
2007年上映時間:86分
平均点:5.17 / 10(Review 129人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-01-30)
ホラーシリーズものオカルト映画
新規登録(2009-12-01)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2025-05-20)【タコ太(ぺいぺい)】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督オーレン・ペリ
伊藤和晃(日本語吹き替え版)
脚本オーレン・ペリ
製作オーレン・ペリ
ジェイソン・ブラム〔製作〕
ブラムハウス・プロダクションズ
製作総指揮スティーヴン・シュナイダー
配給プレシディオ
編集オーレン・ペリ
あらすじ
同棲中のカップル、ケイティとミカ。ケイティにはミカに言えないでいた秘密があった。夜な夜な訪れる恐怖。それを知ったミカは、ビデオカメラを入手し、就寝中のベッドルームにレンズを向けた。そして、そのことに触発されたかのように、異常な出来事が二人に襲いかかるのだった。主観映像によって繰り広げられる恐怖の世界。15,000ドルの超低予算インディーズ作品でありながら、興行成績で全米第1位を獲得した話題作。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

109.ネタバレ この手の主観映像ものも、ちょっと飽きが来るかと思っていたが、けっこうまだ楽しめてしまった。どうも映画の楽しさの核に触れている気がする。主観映像ではあるが、カメラが第三者として夫婦の間に割り込んでいるようにもなっていて、そこに新手の面白味が感じられた。こうやって夫婦でカメラを交替しながら撮影し合っていると、普段より喋ることになる。ほとんど喋り合っている。この第三者としてのカメラを意識して、微妙に演じ合う感じになる。そこで夜や留守の時の沈黙がひときわ浮き上がり、カメラの記録係としての役割が生きてくる。この設定が悪くない。早回ししていた時間表示が普通のテンポになると、さあ来るぞとドキドキする。やってることはたわいなくても、神妙に耳を澄まし目を凝らした。ケイティはカメラを憎悪していても、旦那が一人で階段を下りようとしているときなんかけっこう撮影を手伝っていて、そこらへんはもうちょっと自然な段取りがほしいような気もするが(ほかにも不自然なとこはいっぱいあるけど)、そうさかんに「映さないでよ」と言っていたカメラに自ら近づいてくるというラストは、それなりに落としどころとして正しい。ああそうか、旦那にはカメラ・妻には悪魔、という二つのノリウツリの話でもあるわけか。まだまだこの手の手法は開拓できそうだ。
なんのかんのさん [DVD(字幕)] 7点(2010-09-07 09:37:45)
👍 1
108.ネタバレ 本当に巧い作り方だと思った。ラストまで観て実話だと信じ込んでいましたが、調べてみた所、フィクションだと知り二重のショックを受けました。怖さは満点です。
映画さん [DVD(字幕)] 7点(2010-08-27 20:40:47)
107.ネタバレ 家庭用のビデオカメラ(風)で作られた作品としては
静の状態が続くので見やすいです。
また派手な演出も少ないので、逆に何がおこるのか気になり、
ついつい画面を注視してしまいます。
ただずっと見ていると、たえずビデオカメラがまわってるのを不自然と感じてきたり、
部屋のドアを開けたままにしたり、また侵入がドア側が多いと感じる割には、
ケイティがそのドア側に寝続けるものなのか、細かいところが気になってきて、
そもそもあの家にこだわる必要あるのか?私ならすぐに逃げ出しますが…、
怖いと言うわりには、危機意識のにぶさが気になります。
途中で悪魔がどうのこうのという話がでてきて、
直接姿をあらわすようになるのか気になりましたが、
おきているのは心霊現象の範疇ですし、
直接その何かが画面に写ることがなかったのは好感が持てました。
姿が見えないからこその、じわじわ来る怖さがあったと思います。
映かったーさん [DVD(吹替)] 7点(2010-06-30 00:10:08)
106.ネタバレ 今後、いつ見に行けるかわからなかったので映画館に足を運んだのですが、予想以上に混んでで最前列しか席が空いてなかった。もちろん酔いました。もうとくに昼間のシーンとか手ぶれが激しくて、必死に吐き気と闘いながら鑑賞していたのですが、例の寝室のシーンではカメラが固定されているので、見せ場の部分だけはいいコンディションで鑑賞させていただきました。評判ほど衝撃はなかったです。でも、ところどころゾクっとするシーンがあったので海外ホラーにしてはかなり怖いほうですね。ラストにもうちょっと恐ろしい演出があればよかったんだけどなぁ。あと、現象が起こるときに必ず流れる重低音は、観客に何か起こることを予感させるもので、それを最後の空白に持ってくるのは上手いと思いました。
たっけさん [映画館(字幕)] 7点(2010-02-14 23:34:02)
105.観終わった直後は笑っちゃいました。周りの人たちが引きつり気味だったので声は出せなかったけどね。見事にやられました、って気分でした。語るほどの内容は無く、安っぽい作りだけど、あれだけスクリーンに集中させるんだから大したものです。面白いものを見せてもらいました。そうそう、最後の“暗闇”もあざといけど面白い演出でした。レイトショーで人が少なかったこともあり、映画館が一瞬、お化け屋敷になりましたね。いやぁ~楽しかった。満足です。。。
アンドレ・タカシさん [映画館(字幕)] 7点(2010-02-07 01:37:39)
104.ネタバレ 低予算で爆発的興行収入。頷ける作品ではありました。洋画でありながら、恐怖の手法は「怪談」ですね。「ホーンテッドマンション」じゃなくって「お化け屋敷」です。だから、地味でSFXも何もないのに、お約束どおりの展開なのに怖い。良く出来てます。
ただ、不満なのは主観映像。過去の主観映像作品でも、KY的に撮り続けるカメラマンはウザかったけれど、今回は恋人同士、2人っきりなのに、彼女に「やめて!」と言われても撮り続ける彼はバカ丸出し。「ボクが守る」とか言っちゃって、丸腰で危険に向かって行くし、不法侵入されて警察呼ばないばかりか証拠を掃除しちゃうし、怪我してる彼女を病院にも連れてかないし、彼女が必死で握り締めてる十字架燃やしちゃうし…最低の男を演じきってくれてます。
つまりは、演出的にはすごく頑張ってるんだけど、脚本が弱いのかな?主観映像の使い方をもっと工夫して効果的に使うとか、2人が警察も呼ばずにじっと耐えざるを得ない状況を観る者に納得させるとか、もっと良作になる道はあると思います。
それにしても、悪魔ネタだったのね。オチがある程度見えてしまうのもちょっと残念。
タコ太(ぺいぺい)さん [映画館(字幕)] 7点(2010-02-07 01:10:53)
👍 1
103.ネタバレ レイトショーのホラー映画は、いつもはガラガラなのに、この映画はすごく混んでた。さすが注目作品ということか。単なるバレンタイン特需か。
あまりに間が怖くて、目をつぶりたくなる良作だった。痛い系とかキモイ系じゃなくここまで怖がらせてもらって満足、満足。
キッドさん [映画館(字幕)] 7点(2010-02-06 23:51:43)
102.ネタバレ 中盤同じような場面の繰り返し+彼氏が鬱陶しくなってきてきつくなって来た頃に
まさかの展開。屋根裏の写真のあたりで怖くて帰りたくなってしまった。
エンディングに何か起こりそうで起こらないのが逆に怖かったよ。
楽しめた。4thカインドに比べたらもうww
モフラーさん [映画館(字幕)] 7点(2010-02-06 21:02:21)
101.ネタバレ 私もミカが小島よしおに見えてしまったので「あ~もう、よしお!彼女がイヤがってんだから、もうカメラで撮るのやめなさいってば!」と何度も思った。
深夜、寝静まった家の中から聞こえる音って怖いですねー。階段をあがってくる足音が一番怖かった~。
私だったら家中の電気をつけっぱなしにして寝るか、ファミレスに避難する。
映画が終わったあと、ただ暗い画面が長いことずーっと続いていたのにビクビクしちゃいました。突然、何かバッと最後に出てくるんじゃないかと思って。
それにしてもカップルのくせにあんな豪邸に住むなんてコンチクショー!です。
ラファエロさん [映画館(字幕)] 7点(2010-02-06 14:13:11)
100.ネタバレ アメリカでの成功を聞いて、見ようと思った。期待して見て損はない作品だと思う。この映画の背景に、株で大もうけした若者の傲慢さをこらしめようとするねらいを感じた。「俺が悪魔でも何でもやっつけてやる! なんせ株で大もうけしている俺だからなあ。」という声が聞こえて来そうだった。しかし、作者はささやく。「金で買えないものもあるんだよ。例えば、あなたの命。」悪魔を扱っているはずなのに、正義を感じるのは私だけなのだろうか?
matanさん [映画館(字幕)] 7点(2010-02-02 00:22:53)
スポンサーリンク
99.ネタバレ ずっと待ちわびて公開初日に観ました。そうして自分でハードル上げて観たにも関わらず、結構面白かった。
とにかく、まずすごいのは役者の演技。この映画の出来の8割はこの名演技では!?的な。そしてあの低予算なのになぜあれほど見事な特殊効果が使えたのか???っていう位、効果的な特殊効果。低予算ということは撮影上の工夫なんでしょうけど、足跡も引っ張られるところもすごいよくできてる。低予算で無名の役者のはずが、ふんだんに予算をかけたのと変わらないクオリティで一流の役者を使ったのと同等以上の名演技なのだから、リメイクなんてそりゃ必要ないですよね。
とにかく一番怖かったのは、主役の女が夜中に起き上がって1時間以上彼氏を立ったまま見下ろしてるとこ!!現実にあんなことあったら絶対発狂する~!!あと、クレジットが出たあとの最後の暗闇の尺の長さがまさに神!!
HAMEOさん [映画館(字幕)] 7点(2010-02-01 15:21:13)
👍 1
98.ネタバレ アマプラ(と思います)で観ました。噂には聞いてた低予算映画だけども過度な期待はしていなかったので楽しめました。
もう少し伏線回収というか理由付けみたいなものが欲しかったかな。。。夢落ちでも良いしね。
とある映像作家のコメントで概ね単なる映画好きが自主映画製作してもほとんどはクソ映画になるそうだ、殆どは最後まで観ていられないつまらなさだそうです。最後までみせる事で出来た本作は相当なものだと思う。
あと本作には関係無いのだけど、この作品で評価と金と知名度を得てその後の監督作品に期待して調べたところ「いっこも監督してへんやん!」とがっかりしました。
ないとれいんさん [インターネット(字幕)] 6点(2023-06-26 10:23:58)
97.ネタバレ  低予算ということばかりに目が向きがちになりますが、ホラー映画の基本を押さえた手堅い作品だと思います。
 何かが起きる前に、不安を煽る重低音が鳴り出すんですが、その演出だけ不要だったかな。最初、悪霊かなんかが出している音だと勘違いしちゃった。小さな音や、不自然な現象、そーいったささやかな超常現象で心理的な怖さを演出する前半では、この重低音が少々邪魔な気がしました。
 あと、ミカが情緒不安定になるのはまだわかるのですが、ケイティがあんなにヒステリックになるのはどーなんでしょ。程度の差はあれ、8歳のときから似たような経験してきているわけでしょ?もう少し耐性があっても良いんじゃないの?
 超常現象を次第にエスカレートさせていくっていうのは、この手のオカルトものではもはやお約束。
 ただこの手法は、うまいこと雰囲気つくらないと、とにかく前半がダレがち。この作品も例外ではなさそうです。なぜなら前半はじゃっかん眠気が・・・。そのぶん後半のたたみかけは面白かったけど。霊能者がびびって帰っちゃうシーンなんか最高です。そんなんされたらめっちゃ怖いってwww。
 で、ずっと悪くなかったんですが、最後の最後で『おどかし系』演出がきたのは至極残念。そりゃ誰だって驚きますよ。もっというなら、飛んできたのがゴルフボールであったとしても、突然カメラに飛んできたらびっくりするものです。それを『怖さ』と錯覚させようなんて、アンフェアで姑息で逃げだと思います。
 そんなことしなくても十分怖かったのに・・・。
 まあ、私は怖がりなので、『足跡がついたあと、今度は粘着テープを設置したらいったいどーなるんだ』とか、どーでもいいことを考えて怖さを紛らわせていました。
 
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2023-06-13 01:15:32)
👍 1
96.1万5000ドルで撮られた映画にしては良くできていると評価したいけど、舞台は監督の自宅だそうで俳優も無名というか素人みたいだし、どこにそんなカネかけたんだよ、って言いたくなることも否定できません。怖がらせ方はJホラーの影響も感じられ“大してでかくはないが突然聞こえる音”で観客を最大限に怖がらせるところは、かなりのレベルです。手持ちカメラのブレ映像は室内撮影だけあって『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』以上のひどさで、これは映像酔いする人が多そうですね。でも映像よりも遥かに自分をいら立たせてくれたのは、ミカ君のバカっぷりでこっちの方がはるかにストレス溜まりました。まあそれを言っちゃったらストーリーが成り立たないけど、ウィジャ盤の件といいあれだけはっきり超常現象が映像に残っていれば、ふつうなんか善後策を考えるもんでしょう。なんでわざわざ寝室のドアを開けっぱなしにするのかもナゾですけど、それを言っちゃあおしまいですね(笑)。 この映画が稼ぎ出した金額は全米だけで1億790万ドル(!)なんだそうで、安易な二番煎じ・三番煎じだとこき下ろすのは簡単ですが、この事実は侮れないと感じます。若者のベンチャーとしては、ビットコイン投機なんかよりよっぽど建設的で社会のために貢献してると思いますよ。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2018-02-20 00:08:11)
95.ネタバレ  女の絶叫は怖いよとつくづく思いました。寝ている姿をボーッと眺められていたらこれも怖い。総じて女は怖い。映画は良く出来ています。無駄無く恐怖が熟成されていく感じで、ラストまでだれずに展開していきます。シリーズ化なぞしなかったら潔くてよかったのでしょうが、そうもいかんのでしょうな。
swamiziさん [インターネット(字幕)] 6点(2014-01-20 21:19:21)
94.ネタバレ まったくの無知での鑑賞。
恐怖云々より、ハンディカメラのカメラ視点でかなり酔いました。
徐々に悪魔?の仕業がエスカレートしていく様は圧巻ですが、オチがよくわからず、唖然しました。

前途にも記述しましたが、カメラワークがちょいちょいこの視点で見せなくても良いのじゃないかという点がありました。
また、終始彼氏の言動に苛立ちが・・。
私個人は合わないので個人差だと思います。ただホラーとしては面白く良いと思います。
ナルさん [DVD(吹替)] 6点(2012-08-20 00:58:26)
93.ネタバレ 『ほんとにあった!呪いのビデオ』シリーズの中に「カラオケボックスの監視カメラに映った霊」という名作があります。これって肝心の霊が出てくるまでに結構な間があるんですが、切り替わりながら映る監視カメラの映像(サラリーマンが延々とインターホンに話している部屋、ラブラブなカップルの部屋、空き部屋=霊が出てくる部屋)の中で「結構ハードにイチャイチャしてるバカップル」についつい目がいってしまうので(苦笑)霊が出てくるまでの時間が退屈しないんです(笑)。えーっと、なにを言いたいのかというと、異常現象が本格化するまで我々を引っ張ってくれていたKY彼氏(よしお)に感謝だということです(笑)。それにしても悪魔に向かって「かかってこいや!シャーオラーッ!(意訳)」の彼氏は漢(と書いて“おとこ”)ですわ(笑)。
幻覚@蛇プニョさん [DVD(吹替)] 6点(2012-03-11 09:24:32)
92.ネタバレ そこそこ。すんげえ薄気味悪かった。
ただ台詞がモゾモゾと全く聞き取れなくて吹き替えで見たから元とは全然雰囲気が違うのかもしれない。

お約束である、アホな男がヤメロっつってんのに虎穴にいらずんばするという90分だが、わかっちゃ居るけど演出が気持ち悪い。前半のドアが動くとか音がするとか、良くできてた。

だけど、足跡とか具体的に何か壊すとか燃やすとか違う味わいの何かを入れてしまうと急に安心感が出てしまい残念。前半の自分にも起こったら的な怖さが消えて、彼らが死ぬのかどうかで怖がっていた。

スプラッターとか人間が一番怖い的な作り物とか、そういうのに興味が無いが薄気味悪い映画は好きだ。だから後半すごく残念。
黒猫クックさん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2012-01-02 07:47:06)
91.ネタバレ リアリティを出すために何をするか。
手ブレドキュメンタリー風を採用。
それよりももっと効果的なのは。
「普通にデブな女優を主役に採用。」
これだこれ。
すごいリアリティが出るものですね~はっきりいって私はこれほどの効果があるとは驚きである。
普通にデブというのは、普通のアメリカ人の白人女性ということで、それ=リアル、なんてリアルなんだ。
…問題は、監督さんがそこまで計算したうえでデブ女優を採用したのかということだろうか。
低予算だったからこの程度の女優しか使えなかったということであれば…予想外の結果が出たということに。なるが。
8歳のときにこっくりさんじゃなくてウィジャ盤をやったために悪魔つきになってしまったという設定のようです。なのでウィジャ盤をものすごく嫌うわけのようです。
そんな伏線は別にどうでもいいのだ。
なんでドアを閉めて寝ないのだろう。
寝るときって、ドア閉めないか?
ましてやへんなものが入ってきているのなら、閉めるのが普通ではないのか。
…まるで意地のようになって、あくまでもドアを開けて寝るのはかなりおかしいけど。
パブロン中毒さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-08-15 17:36:04)
😂 1
90.ネタバレ ラストはどうしてあんなチープな演出になってしまったのか。まぁ映画として「オチ」的なものを付けなきゃならない結果なのだろうが・・。
それを除けば、期待以上に楽しめた。

物音、影、闇など、原始的な怖がらせ方で、下手するとワンパターンに陥りがちなところだが、編集の上手さで見る側の緊張感を保つことに成功している。
細かいツッコミどころは沢山あるが、そこはご愛嬌。

まぁ何より、DVD収録の稲川淳二の解説。
これを聞かずしてパラノーマル・アクティビティは語れない。
おーるさん [DVD(字幕)] 6点(2011-02-03 18:42:09)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 129人
平均点数 5.17点
010.78%
164.65%
264.65%
3118.53%
4129.30%
53224.81%
63023.26%
72116.28%
896.98%
910.78%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review8人
2 ストーリー評価 4.50点 Review12人
3 鑑賞後の後味 4.36点 Review11人
4 音楽評価 3.00点 Review6人
5 感泣評価 3.33点 Review6人

■ ヘルプ