映画『フローズン・リバー』の口コミ・レビュー(2ページ目)

フローズン・リバー

[フローズンリバー]
Frozen River
2008年上映時間:97分
平均点:6.72 / 10(Review 40人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-01-30)
ドラマサスペンス
新規登録(2009-12-01)【TM】さん
タイトル情報更新(2016-04-21)【DAIMETAL】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督コートニー・ハント
キャストメリッサ・レオ(女優)レイ
マイケル・オキーフ(男優)州警察官 フィナティ
マーク・ブーン・Jr(男優)密入国仲介業者 ジャック・ブルーノ
脚本コートニー・ハント
美術ランドール・バルスマイヤー(タイトル・デザイン)(ノンクレジット)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

20.ネタバレ いきなり終わった感じでずっこけた。もっと長く観たかったなあ。
【以下バレ】
つまり氷の上で立ち往生するとか氷が割れて溺れるとかいう緊迫したクライマックスが当然あるのかと思った。まあ冷静に考えればヤクザに発砲した時点で運び屋稼業は終わりだったかもしれんが、しかし私はなぜか途中からイーストウッドの映画でも観ているような気分になっていて、ラストもあの怒濤の如き感動が当然味わえるものと期待しており、そのためにはそういう生死に関わるような場面が必要であるなあと無意識に考えていたに違いないのだった。
まああのラストでもべつにいーんだけど。白人と先住民の母ちゃん同士が母性という共通項を通じていつしか家族同様に結びつきましたという感じか。しかも舞台が国境で、民族の境界を乗り越えてというわけだから脚本としてはできすぎなぐらいのもんだ。
捨ててしまった赤ん坊を拾ってきて母親に返す場面は最高だ。二人が入ってきても部屋にいる男たちは何も言わない(これは、この映画が女性の映画ですよということを端的に示している)。ただアラブ人の母親が赤ん坊に話しかける異国語だけが響く。女たちも無言で部屋を去る。そして帰りの車の中で、さっき起きたことは奇跡かもしれないということをたどたどしく話す。捨てた理由などとっくに忘れている。うーむ素晴らしい。
監督は私と同年。今後どんどんいい映画を作ってくださいとの願いを込めて7点。8点以上は取っておきます。
アンギラスさん [映画館(字幕)] 7点(2010-04-11 09:17:14)
19.ネタバレ とっても地味な映画だったのですが、良く出来た映画だったと思いました。辺り一面が真っ白な風景で描かれるサスペンスは緊張感がありました。トレーラーハウスを買うことすら夢という貧困層の現状がイヤにリアルに描かれていたので、サブプライムローン問題が騒がれていた時期に公開した方が面白かったのでないでしょうか。
白銀の荒野に突然響く銃声や、終盤に二人の母親の感情が入れ替わる展開が素晴らしかった。
民朗さん [映画館(字幕)] 7点(2010-03-13 11:25:20)
18.ネタバレ 非常に低予算の映画だ。だからこそ、荒涼とした土地に並ぶトレーラーハウスと、寒さと貧困に疲れ果てた低所得層の姿がリアリティを生む。最初は対立していた二人が、一度捨ててしまった赤子を救ったことから、母親しての連帯感が生まれる過程と、不法入国の斡旋による「見つかるかもしれない」というサスペンスが共鳴する。凍った川を隔てる現実と希望がいつかは氷解し、絶体絶命に陥った時、男勝りでタフなメリッサ・レオの決断は、彼女たちの家庭に春が訪れるのだろうか。疲弊していくアメリカの現状を低い目線で捉え、他人事ではいられなくなる。たとえ社会から見捨てられても、悩んでいる暇もなく、彼女たちは逞しく生きていく。
Cinecdockeさん [DVD(字幕)] 6点(2018-03-02 18:20:43)
👍 1
17.ネタバレ タランティーノ絶賛ということで見ました。
これ、絶対お金かかってないよね?
貧困が犯罪を生むという観点においては分かり易い例として描かれており、アメリカの実情がよくわかるおはなし。
河も凍るほど寒ければ人の心も凍りそう。レイとライラ、最後は身も心も凍りつかなくて良かったね。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-11-26 23:06:06)
16.ネタバレ あそこまで必死になった母なら、仕事でしか知らないライラを犠牲にして家族の元に戻ると思うけどなー。男性が描いた「母親」なのでは(知らないけど)
Sugarbetterさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-12-08 19:17:39)
15.映画というよりドキュメンタリーと思えるぐらい演技がウマイ。
ドクターペッパーさん [インターネット(字幕)] 6点(2014-09-12 18:28:54)
👍 1
14.ついつい見ていると引き込まれる映画だった。凍った川の上を車で走るシーンは生死すれすれの生活をしている主人公を表しているようだった。
ホットチョコレートさん [地上波(字幕)] 6点(2012-08-22 06:50:16)
13.主人公に似た境遇・だらしない性格だった人を知っている。いま思えば彼女も誰にも言えない様な事をしていたかもしれない。極限まで追い込まれたら誰しもどうするかはわからない。罪を犯したなら償わなければならないが、償ったなら自分と子供の為に二度と罪を犯さないで欲しいね。頑張れママ、息子には伝わったぞ。こうした暗部を描く映画は勉強になります。
movie海馬さん [地上波(字幕)] 6点(2012-06-03 17:47:23)
12.ネタバレ いいですねこの映画。貧困の下にもさらなる貧困がある。アメリカの暗部を垣間見た感じです。ちっちな希望の光を夢見て懸命に生きる家族、部族に感情移入してしまいます。佳作
カボキさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2011-07-17 01:59:27)
11.ネタバレ 究極的には愛、だろうか。問題が解決したわけではない、それでも優しい愛情に包まれる。曇った寒空に光が差す。それは力強く、暖かい。
長谷川アーリオ・オーリオさん [DVD(字幕)] 6点(2011-07-06 00:22:40)
スポンサーリンク
10.ネタバレ 貧困と寒さに胸が痛くなるほどのプロットと画でした。ラストのちょっとした希望で救われます。いい映画でした。
HRM36さん [DVD(字幕)] 6点(2010-12-13 14:54:20)
9.家族の人の演技が上手くて主役のお母さんが必死でこの家族を守りたいという感情がこっちにも伝わってきた。最初から最後まで家族の愛情そんな映画だ。
デイ・トリッパーさん [映画館(字幕)] 6点(2010-03-01 19:25:02)
8.子供以外はほとんど笑顔を見せない登場人物たちによる、ものすごい緊張感溢れる映画でした。ドキドキ感は満載です。ただ、ワクワク感は少なめ。重苦しい雰囲気を味わうには最適かも。
shoukanさん [映画館(字幕)] 6点(2010-02-18 22:02:45)
👍 1
7.ネタバレ どうしようもない貧困の世界を生きる人々をひたすら淡々と描く作品。そんな映画が確かにあっても、もちろん十分にいいのだけれど、でもさすがにこの作品は映画としては拙すぎる。これならドキュメンタリーを撮ればいいじゃんと言いたくなってしまう。映画なのだから、もっと観客のことも考えて作って欲しかった。ただ、極限状況のなかで最後に主人公たちがそれでも友情を選んだところは好感がもてたのでこの点数。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 5点(2012-12-02 21:25:42)
👍 1
6.ネタバレ ぎりぎりのレヴェルで食いつないでいる白人と先住民、ほとんど暗い夜のシーンばかりで、つまりそのような幽閉・囚われが人生なのだ。賭けとしての「凍れる河」への逃走、映像的な良さはここだけ、ここだけが良い。リアル調で構わないのだが、この映画は好きにはなれない。好きになれた人はエライ。
ひと3さん [DVD(字幕)] 5点(2012-08-29 13:38:18)
👍 1
5.じっと息をひそめているような独特の雰囲気は悪くないのですが、全体の描写や登場人物がとっている行動がすごく観念的というか、「こう動かしたいからこう動かす」に見えてしまうのです。登場人物の背景や日常が見えないのです。全体的にカメラがやたら近すぎるのも残念でした。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-08-26 00:53:57)
4.日本以上に厳しいアメリカにおける貧困層の実情や、そんな彼らのささやかだけど切実な夢、そのために手を染めてしまう犯罪行為、子供への大きな愛情、女の友情など、自分と家族のために必死に生き抜こうとする女のドラマを、さまざまな格差を軸に静かでせつなくも力強く描いとったんやけど、ちょっと地味すぎるんちゃうかなぁっちゅうのが正直な感想で、社会性はあるんやけどエンタメ性が薄かった。もうちょいサプライズがあったらなぁ……。
幻の『モンスター』さん [DVD(字幕)] 5点(2011-12-19 21:10:30)
👍 1
3.ネタバレ 決して面白い作品ではないが渋い良作だと思います。俳優陣の演技にも引き込まれました。 もっともっと不幸な方向にいくかと思いながら観ていたが、そこそこハッピーエンドなので救われました・・・。
よりさん [DVD(字幕)] 5点(2011-02-12 15:38:17)
👍 1
2.犯罪を犯すことを肯定しているかのような映画に感じました。。二人の母親の友情にはちょっとホロリとしたけれど、何を言いたい映画なのかわかりませんでした; ただ、社内で呆然とたばこを吸う最初のシーンは迫力があってよかったです。
kanekoさん [映画館(字幕)] 4点(2010-08-28 10:48:21)
1.ネタバレ  『ザ・玄人向け映画』といった感じ。
 こーゆータイプの映画、『良い』『悪い』は別にして、正直あまり楽しめないです。日本での出来事なら共感もできそうですが、それもありません。あまりに違う世界、違う文化すぎるんですよね。
 とにかくスタートから気が滅入ります。底辺の世界で生きるにっちもさっちもいかない人たちの日常。見ていて気持ちは落ち込んでゆくばかり。この閉塞感がいや。
 それにこの親、好きになれないです。仕事柄、こーゆー親に会うことがあります。だからでしょうか。レイを見ているとうんざりするのです。
 こちらでのレビューを拝見すると、『なるほどねえ』という意見ばかり。確かに良い映画っぽい気がしてきます。
 とは言え、『ドラマには心に響く何かを』『サスペンスには刺激を』。そーゆーものを求めている私にとってこの作品はちっとも面白くないのです。この映画が好きなみなさん、ごめんなさい。
 だけど劇中2回もおばさんの下着姿見せられて、そんなところももううんざりなんです。ってゆーかあのシーンいる?
たきたてさん [DVD(字幕)] 3点(2020-03-21 07:18:02)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 40人
平均点数 6.72点
000.00%
100.00%
200.00%
312.50%
412.50%
5512.50%
61127.50%
7717.50%
81332.50%
925.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review1人
4 音楽評価 8.00点 Review1人
5 感泣評価 6.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

2008年 81回
主演女優賞メリッサ・レオ候補(ノミネート) 
脚本賞コートニー・ハント候補(ノミネート) 

■ ヘルプ