映画『さらば、わが愛/覇王別姫』の口コミ・レビュー(2ページ目)

さらば、わが愛/覇王別姫

[サラバワガアイハオウベッキ]
Farewell My Concubine/Farewell To My Concubine
(覇王別姫)
1993年上映時間:172分
平均点:7.69 / 10(Review 133人) (点数分布表示)
公開開始日(1994-02-11)
ドラマラブストーリー戦争もの歴史ものロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-04-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督チェン・カイコー
キャストレスリー・チャン(男優)チョン・ティエイー(蝶衣)
チャン・フォンイー(男優)トァン・シャオロウ(段小樓)
コン・リー(女優)娼婦 チューシェン(菊仙)
グォ・ヨウ(男優)ユァン(袁四爺)
山路和弘チョン・ティエイー(日本語吹き替え版)
江原正士トァン・シャオロウ(日本語吹き替え版)
山像かおり娼婦 チューシェン(日本語吹き替え版)
村松康雄グアン師匠(日本語吹き替え版)
千田光男ユァン(日本語吹き替え版)
家中宏老師爺(日本語吹き替え版)
幹本雄之チャン(日本語吹き替え版)
浪川大輔(日本語吹き替え版)
原作リー・ピクワー「さらば、わが愛―覇王別姫」(早川書房)
脚本リー・ピクワー
音楽チャオ・チーピン
撮影クー・チャンウェイ
製作シュー・フォン
チェン・カイコー
配給日本ヘラルド
その他テレビ東京(提供)
あらすじ
1920年代の中国北京。演技、歌唱、舞踊、アクロバットなど京劇の全てを教え込むために貧しい家庭の少年を集める寄宿学校で、ドウツ(豆子)少年は自分の生きる道は京劇の女形しかないことを教師や先輩のシートウ(石頭)によって思い知らされる。成長して「蝶衣」という芸名を名乗った豆子(レスリー・チャン)は「暁楼」と名乗った石頭と恋人同士を演じることに人生の全てを見出し、二人の「覇王別姫」は絶大な人気を博す。だが、暁楼の結婚や日本軍の北京侵攻によって蝶衣はいやおうなしに舞台から現実に目を転じなくてはならなくなる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

113.この映画から(やっと)アジアンムービーのおもしろさに開眼した。それくらいあなたの蝶衣は美しく、魅力的でした。やすらかに眠ってください。
あいさん 10点(2003-04-17 17:20:53)
112.マジいい(^O^)なんといってもレスリィーの蝶衣が綺麗で妖艶!!なんともいえない、なんか恋の深さが凄い(>3<)原作の方が現実じみてて、終わり方が嫌い・・・原作を読んでないひとは読まないほうがいいかも。
しほさん 10点(2003-02-24 01:35:34)
111.心に染み入るものがあります。愛憎ドラマだけど・・・ドロドロしていなくて美しさの方が勝っているので。修羅場すら美しい。やっぱりヒステリー起こして掴みかかるより、これくらい傷ついて悲壮な方が、永遠に心に残るかもね
美夜さん 10点(2002-11-12 14:12:18)
110.批判集会でその場を逃れるためにチャンフォンイーがゴンリーを罵ったときの、ゴンリーの表情が忘れられない。あれほど切なくてツラいシーンは他に見た事がない。
ビタワン仮面さん 10点(2002-08-12 17:52:17)
109.これを観て主役のレスリー・チャンのファンになり、私の人生を変えてしまった映画。3時間ながら、時間を感じさせない力があると思います。蝶衣の美しさもさる事ながら、時代に翻弄されつつ3人の愛憎が絡み合うところなんかゾクゾク来ました。
ルカさん 10点(2001-09-09 00:30:44)
108.こんなに余韻が残る映画、久々に観ました!!この後一ヶ月くらいこの映画の事が頭の中をぐるぐる回ってて・・・レスリーチャンもよかったけど、その幼少時代の子役が、とてもいい演技してました。とっても切なくなるシーンばかりで、ちょっとブルーになりたい人にお勧めって感じです。私的には、過去BEST3に入るくらい超感動した映画でした。
ぶうこさん 10点(2001-02-26 03:24:15)
107.少年時代はもう見るのやめようかとも思ったが、我慢して見て良かった。大人になってから…というより、菊仙が出てきてから圧倒的に面白くなるからだ。3人の関係に激動の時代が絡み、2時間50分あっても薄味にはならない濃厚な内容となっている。またレスリー・チャン、チャン・フォンイー、コン・リーはいずれも素晴らしかった。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2010-05-17 20:39:40)
👍 1
106.ネタバレ 京劇で女形を演じる為に生まれてきたかのような蝶衣、「さらばわが愛 覇王別姫」に主演する為に生まれてきたかのようなレスリー・チャンの妖艶さが凄かった。脇を固めるコン・リー、グォ・ヨウも印象に残る見事な演技を見せてくれました。(この2人、チャン・イーモウ監督作品「活きる」では庶民の夫婦役でしたが、この時の2人も素晴らしかったです)覇王別姫で人気を博した蝶衣のまるでそのストーリーを生きたかのような人生と中国の動乱の時代に翻弄された京劇と登場人物の波乱に満ちた人生を描いた圧倒的なスケールの叙事詩に釘付けで実に中身の詰まった3時間でした。ラストの壮絶な幕切れに鑑賞後はかなり長い時間余韻に浸ってしまいました。チェン・カイコー監督の、京劇の女形の壮絶な人生を描いたという、まさに本作と同じ世界に再び取り組んだ「花の生涯―梅蘭芳」がもうすぐ公開されますね。今度はどんな京劇の世界と人生を見せてくれるのか楽しみです。
とらやさん [映画館(字幕)] 9点(2009-03-08 20:19:21)
105.歴史物としては完璧に近いというか、重みが半端じゃないです。冒頭とラストがあまりうまくつながっていないような気がします。ついでに言うと覇王別姫というのになぞらえるつもりだったなら、あの構成はうまくないのでは……。それ以外は文句のつけようがないです。レスリー・チャンも最高でしたが、彼の子役も十分妖艶さを放ってました。
Balrogさん [DVD(字幕)] 9点(2008-05-20 00:17:05)
104.この映画のレスリー・チャンは神がかっていて素晴らしいです。切なくて大好きな映画です。
Carrot Ropeさん [ビデオ(字幕)] 9点(2008-01-19 22:22:51)
👍 1
スポンサーリンク
103.二人の男に1人の女に激動の時勢が絡み。
NINさん [DVD(字幕)] 9点(2007-12-08 19:36:42)
102.ネタバレ いやあ、激しいなぁ~~。久しぶりに激しいものを見てしまったな、という映画です。
といっても、動乱の時代の中国を舞台にしている映画ですが、誰かが撃たれて死んだり殺されたり、といった映画ではないんですよね。せいぜい捕まって牢獄にいれられたり
するくらいで。
何が激しいかというと、「愛」ですね。こんなに愛に全てをかけている男女というか
女二人(故レスリーとコン・リーが演じる二人)を見たのは久しぶりです。でも、
二人ともさもありなん、と思えるくらい、恋に落ちていく様子もちゃんと描かれています。レスリー演じる蝶衣は、子供の頃の京劇に入るまでから、入った後の体験が
あまりにも過酷な為、どうしてもその中で助けてくれた石頭を好きになってしまうんですね。コンリー演じる元娼婦もそう。本当はたまたま、気まぐれのような事なのですが、あまりにも助けてもらうタイミングが良すぎて、石頭の事を「特別な男だ」と
思いすぎてしまう。そして、二人とも、本当に石頭に尽くす尽くす・・・・。
愛を争いながらも、どこか蝶衣と菊仙は似ています。同じ男を好きになり、同じ男に
自分の夢も人生も賭けた・・・・。石頭は本当に二人に愛をささげられるだけの
価値のある男だったのでしょうか?それは私にはわからなかったのですが、こういう
「やたらとタイミングのいい優秀なセリフを吐く、罪作りな男性」というのは実際にも
結構居ると思います。悪気はないけど、肝心な時に鈍感で、絶対に言ってはいけない
セリフをぽろっと言ってしまう・・・。コンリーの演技が素晴らしく、女性の素晴らしさ・たくましさ・深さをよくあらわしていると思います。それだけに最後は残念
というか、菊仙の自殺だけは、監督の男のエゴが入っていると思いました。
菊仙くらい、頭のいい人なら、全てをかけた愛に破れても、あの男のもとを去り、たくましくやり直すほうが自然です。別れた女がいつまでも自分の事を好きだと勘違いしやすい男のタイプですね、監督は。女はもっとしたたかだぜ~。
蝶衣の10年後もまだ引きずってる様は、納得できました。蝶衣にとっては愛だけではなく、京劇という夢もすべてを賭けた愛だったのですから。いやあ、しかし、
愛って重いなぁ~~。
やわらか戦車さん [DVD(字幕)] 9点(2007-09-25 19:27:07)
101.ネタバレ 劇中劇と現実が渾然一体となり、ほんとうに項羽と虞姫が2000年の時を越えて現れたかのような錯覚を覚えさせる、、、、というのが映画全体としての狙いではないかと受け取れました。というのも、蝶衣が一番最後に自刃することや、最初と最後に観客のない、幻想性のあるシーンを設定してあることなどは、そうでないと説明できないように思うからです。・・・・そして、全体として、中国版の『旅芸人の記録』だとも受け取れました。・・映像も美しい。蝶衣は本当に綺麗だ。中国の激動の歴史もよく伝わる。・・・・では、その狙いは成功しているのか、と問われたら、わたしは、あまり成功していない、と答えたいです。・・・どうしてかというと、項羽と虞姫の史実よりも、蝶衣と小樓が生きてきた、波濤の中国現代史の方が、遙かに重く感じられてしまうから。・・・・特に、文化大革命の時に、お互いを罵りあい、かつ菊仙が縊死するという、あまりに重たい現実。これを華やかな京劇に包み込んで、項羽と虞姫の史実と一体化させようとしても、その現実の方が、あまりに大きくて重い。・・・・・結果として、この文革の現実を乗り越えて、蝶衣がどうして愛を継続させることができたのか、というところがわからない。また、虞姫は蝶衣に十分に重なるとしても、小樓は項羽とは重なりにくいし、また小樓の蝶衣に対しての愛情が十分に伝わってこず、蝶衣の片思いの話しでは、項羽と虞姫には重ならない。・・・・・・まとめてしまえば、この映画は、最初と最後のシーンのアイデアから出発したのではないかと疑わせますが、製作の過程で、中身が、最初のアイデアを遙かに凌駕してしまったのではないか、そのために全体としてのまとまりに今ひとつ欠けてしまったと思いました。蝶衣の自刃がないと話しにけりがつかないけど、余計だ、と思うのです。
王の七つの森さん [DVD(字幕)] 9点(2007-04-03 13:21:09)
👍 2
100.中身がぎっしり詰まった濃厚な傑作。鑑賞後の余韻がなんともいえない。
Keicyさん [ビデオ(字幕)] 9点(2007-01-21 23:45:08)
👍 1
99.ネタバレ いやあ、素晴らしかった。

何よりもまず、普通に面白い。カンヌでパルムドールだとかいうとやや難解なイメージがあるが、これは娯楽性と芸術性を見事に両立させている。172分という大尺を感じさせないだけの牽引力を持った物語で、しかも映像や美術を楽しむといった観方もできる贅沢な作品だ。

 二人の役者の波乱の生涯とそこに秘められた愛が、中国の近代史に重ねて壮大かつ豪華絢爛に描かれる。大抵こういった歴史もので描かれるのは偉人や英雄の姿だが、蝶衣と小婁は才人ではあるものの、偉人には程遠い不完全で無様な人間だ。ときにはかっこ悪く、惨めで、卑怯としか言いようのない器の小ささを見せる。それなのに、なぜか憎めない。

 その要因は物語が蝶衣の視点で語られていることにあるのかもしれない。蝶衣は確かに京劇に一生を捧げた演劇狂いではあるのだが、その裏には『覇王別姫』という演劇の中でしか愛する男と結ばれない、という切な過ぎる想いがある。舞台の上では蝶衣は誰よりも小婁と深い絆を繋ぐことができるのに、現実の世界では決して重いが通じることはない。蝶衣の人生のひずみのほとんどはそこから生じたもので、だからこそ観客は彼を憎むことができない。蝶衣の視点から、愛情というフィルターを通して見た小婁も同様に。

 「運命は自分で切り拓くもの」とはよく言うが、こういった作品に触れるとその言い回しが実に軽々しく感じられる。歴史の奔流に弄ばれた二人は最後まで運命の呪縛に囚われ、抜け出せることなく消えていったように見える。

 救いなのは、哀しい結末が必ずしも不幸とは断じられないことだろう。二人はどこまでいっても覇王と虞姫であり、ある意味では誰よりも近い存在であるに違いなかった。蝶衣は最後の舞台で、微笑んだ。彼は幸福と絶望の両方を噛みしめながら喉を突いたのだと思う。その運命は残酷だが、本人にとっては確かに価値のある生涯だったのではないだろうか。
no oneさん [DVD(字幕)] 9点(2006-06-29 14:08:17)
98.この映画は凄い!レスリーチャンの美しさに感動し、悲しい愛の物語に涙してしまいました。それにチェンカイコーの作り上げる素晴しい映像と言ったら素晴しすぎます!少年時代の性描写を比喩的に表現しているところなど凄すぎます。いったい何が比喩的なのかわからない方がいるかもしれないので、ここに代表的な二つの例を解説をしたいと思います。その①六本目の指は性器の象徴であり、それを切り落とすことで、女形としての道に入っていきます。その②パイプを使っての、座長による処罰で、口から血を出すシーンは、処女膜の喪失を象徴します。子役を使うことで表現に制限が加えらてしまうようなシーンを、これらの比ゆ的な表現でカバーすることで、この映画におけるセクシャリティーの問題をいっそう深く提示することに成功しています。この映画以上に表現を工夫している映画は見たことがないですね。素晴しいの一言です。それにしても、この映画を今見ると、レスリーチャンの現実の悲劇とオーバーラップしてしまい、思わず涙を流してしまいます。素晴しい役者だっただけに本当に残念です。
ジャザガダ~ンさん [DVD(字幕)] 9点(2005-12-01 22:40:30)
👍 1
97.ブラックな流れが純粋さや透明感を映えさせた、逆光的で暗美な3時間でした。
モチキチさん [DVD(字幕)] 9点(2005-06-29 02:24:21)
👍 1
96.レスリーのもの凄い存在感と超ど級の美しさ。コン・リー出演ということで見た作品ですが、ここで初めてレスリーを知りました。それはもうあっという間の3時間で、コン・リーよりもレスリーのほうが艶っぽく感じてしまいました。こんな男?に愛されてみたいと思ってしまった俺はけっこうやばい。
にゅうたいぷさん [DVD(字幕)] 9点(2005-04-29 10:39:05)
95.レスリーチャン早すぎた死が惜しい!
Waffeさん 9点(2005-02-24 22:02:54)
94.三人の壮大な人間絵巻が凄い。
それぞれ、複雑な人間性をよくぞここまでと感動した。
でも覇王役は子役は良かったけど大人になったらイメージと違った。
(映画館)
zero828さん 9点(2004-02-21 16:29:31)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 133人
平均点数 7.69点
010.75%
100.00%
221.50%
353.76%
421.50%
5107.52%
6129.02%
71410.53%
83324.81%
92821.05%
102619.55%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review13人
2 ストーリー評価 6.88点 Review17人
3 鑑賞後の後味 6.64点 Review17人
4 音楽評価 8.16点 Review12人
5 感泣評価 7.50点 Review10人

【アカデミー賞 情報】

1993年 66回
撮影賞クー・チャンウェイ候補(ノミネート) 
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1993年 51回
外国語映画賞 受賞 

■ ヘルプ