映画『アイアンマン2』の口コミ・レビュー(2ページ目)

アイアンマン2

[アイアンマンツー]
Iron Man 2
2010年上映時間:124分
平均点:5.65 / 10(Review 113人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-06-11)
公開終了日(2010-10-22)
アクションサスペンスSFシリーズもの漫画の映画化
新規登録(2009-12-26)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2025-05-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ファヴロー
助監督ジョナサン・テイラー〔撮影〕(第二班監督)
キャストロバート・ダウニー・Jr(男優)アンソニー・"トニー"・スターク/アイアンマン
グウィネス・パルトロウ(女優)ヴァージニア・"ペッパー"・ポッツ
スカーレット・ヨハンソン(女優)ナターシャ・ロマノフ/ブラック・ウィドウ
ミッキー・ローク(男優)アイヴァン・ヴァンコ/ウィップラッシュ
ドン・チードル(男優)ジェームズ・"ローディ"・ローズ/ウォーマシーン
サミュエル・L・ジャクソン(男優)ニック・フューリー
サム・ロックウェル(男優)ジャスティン・ハマー
ジョン・スラッテリー(男優)トニーの父 ハワード・スターク
ギャリー・シャンドリング(男優)スターン上院議員
ケイト・マーラ(女優)女性司令官
レスリー・ビブ(女優)ヴァニティ・フェア誌の記者 クリスティン・エヴァーハート
ジョン・ファヴロー(男優)トニーの付き人 ハッピー・ホーガン
ティム・ギニー(男優)アレン少佐
スタン・リー(男優)本人役
クラーク・グレッグ(男優)フィル・コールソン
オリヴィア・マン(女優)チェス・ロバーツ
ポール・ベタニーコンピューター J.A.R.V.I.S.(ジャーヴィス)
藤原啓治アンソニー・"トニー"・スターク/アイアンマン(日本語吹き替え版【ソフト】)
岡寛恵ヴァージニア・"ペッパー"・ポッツ(日本語吹き替え版【ソフト】)
加瀬康之コンピューター J.A.R.V.I.S.(ジャーヴィス)(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐古真弓ナターシャ・ロマノフ/ブラック・ウィドウ(日本語吹き替え版【ソフト】)
菅生隆之アイヴァン・ヴァンコ/ウィップラッシュ(日本語吹き替え版【ソフト】)
森川智之ジャスティン・ハマー(日本語吹き替え版【ソフト】)
手塚秀彰ニック・フューリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
仲野裕トニーの父 ハワード・スターク(日本語吹き替え版【ソフト】)
村治学フィル・コールソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
石住昭彦スターン上院議員(日本語吹き替え版【ソフト】)
大西健晴トニーの付き人 ハッピー・ホーガン(日本語吹き替え版【ソフト】)
原康義(日本語吹き替え版【ソフト】)
東條加那子(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤和晃(日本語吹き替え版【ソフト】)
金元寿子(日本語吹き替え版【ソフト】)
喜山茂雄(日本語吹き替え版【ソフト】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【ソフト】)
池田秀一アンソニー・"トニー"・スターク/アイアンマン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中敦子〔声優〕ヴァージニア・"ペッパー"・ポッツ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
東地宏樹コンピューター J.A.R.V.I.S.(ジャーヴィス)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山寺宏一ジェームズ・"ローディ"・ローズ/ウォーマシーン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
冬馬由美ナターシャ・ロマノフ/ブラック・ウィドウ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
磯部勉アイヴァン・ヴァンコ/ウィップラッシュ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
飛田展男ジャスティン・ハマー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
玄田哲章ニック・フューリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野島昭生トニーの父 ハワード・スターク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
西村知道スターン上院議員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
魏涼子ヴァニティ・フェア誌の記者 クリスティン・エヴァーハート(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
根本泰彦フィル・コールソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
落合弘治トニーの付き人 ハッピー・ホーガン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
木村雅史(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤本譲(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ジャック・カービー(キャラクター創造)
スタン・リー(キャラクター創造)
脚本ジャスティン・セロー
音楽ジョン・デブニー
デイヴ・ジョーダン(音楽監修)
編曲ブラッド・デクター
挿入曲AC/DC"Highway To Hell"
ザ・クラッシュ"Should I Stay Or Should I Go"
クイーン"Another One Bites The Dust"
撮影マシュー・リバティーク
ジョナサン・テイラー〔撮影〕(第二班撮影監督)
ガブリエル・ベリスタイン(追加撮影)
製作ケヴィン・ファイギ
マーベル・スタジオ
製作総指揮スタン・リー
ルイス・デスポジート
ジョン・ファヴロー
配給パラマウント・ジャパン
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
美術J・マイケル・リヴァ(プロダクション・デザイン)
衣装メアリー・ゾフレス
編集リチャード・ピアソン〔編集〕
ダン・レーベンタール
字幕翻訳松崎広幸
日本語翻訳岸田恵子(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
スタントマット・マッコーム
ケイシー・オニール
ミック・ロジャース
その他ニック・イングマン(追加指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

93.ネタバレ 前作は見ていないのですが、今回はミッキー・ロークの悪役が是非見たかったので。
そのミッキー・ローク登場シーンが最大の山場だったように思います。その後は次回作への伏線もはらないといけないし、いろいろ盛りだくさんで少々散漫だったような。せっかくのミッキー・ロークの悪役も、登場シーンほどの迫力はなく、もったいないな~という感じ。
カエル本舗さん [映画館(字幕)] 7点(2010-07-15 15:28:56)
92.ネタバレ この映画はとてもアメコミらしいと思えた。しかも、説明がちょっと不足している。見終わった後、わかりずらいんじゃないかと感じた。私としては楽しめた。特に、父親がすでに次の元素を発見しており、それをその時の科学では実現できない。そこで、息子にそれを託すが、その方法はシャレていた。なぜあれだけ回りくどい方法をとったのか? それは、その元素がとても危険だからだ。良い使い方をすれば、主人公の命を救うように、そしてパワーアップするように使われるが、悪い使い方をされれば大変なことになることを知っていたから。そして、それをきっと息子は気が付くはずだから。そこには絶大な信頼がある。そして最大の信頼は、息子はそれをきっと正義の為に使ってくれると思ったからである。ここが一番感動した。
matanさん [映画館(字幕)] 7点(2010-07-11 13:57:35)
👍 1
91.ネタバレ 序盤は最高でした。無許可の強力兵器が好き勝手に飛び回っているのでは、国はその規制に乗り出すはず。さらに、ライバル企業や軍事独裁政権はこれと同等のものを作ろうとし、もし自前で作れなければテクノロジーを奪おうとするはず。そんな、「もしアイアンマンが登場したら、世界はどう反応するか?」を突き詰めた視点はよく考えられています。マスクによって匿名性を維持していた従来のヒーローとは異なり、自分はアイアンマンであると公表しているトニー・スタークは公聴会に召喚されますが、ここでの振る舞いもスタークらしく、またスタークの不遜な態度をマスコミや市民が拍手で迎える様からは、アイアンマンがみんなのヒーローとして認識されていることが伝わります。こうした、第二作の世界観を伝える場面をきちんと入れてきている配慮は評価できます。また、モナコにおけるウィップラッシュ登場シーンも強烈でした。只者ではないオーラを漂わせて表舞台に乱入するや、F-1マシーンを真っ二つに切り裂くという尋常ではない力技を披露。悪役登場場面にはインパクトが必要ですが、この登場は百点満点だったと思います。さらに、携帯式アイアンスーツという意表を突いたアイアンマン登場にも大興奮。逃げ惑っていた観客達が、アイアンマンが登場するや身を乗り出して彼を見ようとする細かい演出も最高です。しかし、モナコの場面が終わると映画は急激に失速します。複数のドラマが詰め込まれているものの、そのどれもが描き込みが不足していて中途半端。スタークの病には苦悩や絶望感が少ないため「どうせ治療法が見つかるのだろう」という妙な安心感が漂っているし、ウィップラッシュの狂い方も「俺の鳥」だけでは全然足りていません。突然社長に就任したペッパーの戸惑いや、親友を裏切ったローディの苦悩、ブラックウィドウの謎の美女としての煽り、どれもが不足しています。しかし、終盤になると映画は再び息を吹き返します。ザクキャノンを思わせるハマーロボ、そしてフルアーマーガンダムを思わせるウォーマシンら、ハマー社製の無骨さ!そしてラスボスはヒートロッドを扱うグフ!これ考えた奴は絶対ガンプラ好きですよ。これらハマー社製を迎え撃つは、新エネルギーによってパワーを増したアイアンマンMk-6。この上さらに、スターク社製のMk-6とハマー社製のウォーマシンとの共闘を見せられたのでは、ロボット魂に火を点けられまくりです。
ザ・チャンバラさん [映画館(吹替)] 7点(2010-07-08 08:41:19)
👍 3
90.今一番熱いアメコミヒーロー映画シリーズ「アイアンマン」。
このシリーズの最大の勝因は、何を置いても主演俳優のキャスティングだと思っている。
これまでのヒーローたちとはその存在性そのものが「異質」であるトニー・スタークというキャラクター。決してヒーロー然としていないこの無頼漢を、ハリウッドきっての問題児ロバート・ダウニー・Jr.が演じたことで、このシリーズの成功が決まったと思う。

非常に期待したこの続編。娯楽映画としての面白さは問題ない。何も考えずに与えられた2時間をただ楽しめる映画だと思う。

ただし、「1」に比べると、ストーリー展開そのものは安直で魅力がない。
悪役に迎えられたミッキー・ロークは、その存在感自体は熱かったが、用意されたキャラクターにあまりに魅力が無かったと思う。最終的には、アイアンマンと予備スーツを着たローズ中佐とのタッグチームに二人掛かりであっさり倒されるという、あまりにおいしくない役柄で、せっかくのミッキー・ロークが勿体ない。

まあそのかわりに見せ場を作ったのは、ブラック・ウィドウに扮したスカーレット・ヨハンソン。相変わらずゴージャスな風貌で魅せる美しい強さは、今作のハイライトと言えるかもしれない。

ストーリーの更なる充実に期待して、次回作も待望したいと思う。






(2018.5.5再鑑賞)

「インフィニティ・ウォー」追悼MCU行脚。劇場公開以来の再鑑賞。
初鑑賞時は、傑作だった「1」の高揚感に対して、若干“消化不良”が先行した印象で、決して駄作だとは思っていなかったが「凡作」と記憶していた。
しかし、今回改めて観返してみると、今作以降ある種奇跡的な成功を勝ち獲っていく「マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)」を発展させていく上で、非常に重要な“ブリッジ”の役割を果たしていると思える。

トニー・スターク自身に課せられた問題として、アイアンマン存続のための複数の障壁を解消しつつ、この時点では謎に包まれた“S.H.I.E.L.D”という組織の全体像を朧げながら浮かび上がらせている。
何と言っても今作においてその役割に大いに貢献しているのは、ナターシャ・ロマノフ=ブラック・ウィドウだ。この超人的な身体能力と美貌を兼ね備えたスーパーエージェントを演じるスカーレット・ヨハンソンが、言わずもがな「堪んない」。

初見時はストーリー構成上ややとっ散らかって見えたアクション描写も、改めて観てみると、しっかりと盛りだくさんで見せ方も悪く思えた。おそらく、この後の展開が全く見えていなかった初見時は、ストーリー上に散りばめられたアレコレが当然ながら腑に落ちておらず、散漫に見えたのだろうと思う。
まあ、そういう部分が、やはり単体映画としては「粗」であったことは否めないけれど。

現在時点で、MCUの世界観にどっぷりと遣ってしまっているファンとしては、今作の価値は一転して高まった。
「アイアンマン」「アイアンマン2」を監督として務め上げ、MCUの本流を生み出してくれた“ハッピー”もといジョン・ファブローは、「良い仕事をした」と改めて思う。

エンドロール後のシークエンスには“ソー”のハンマー!
最高じゃん。
鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 7点(2010-06-27 22:33:25)
89.ネタバレ 基本は楽しく観れた続篇でした。やっぱり役者達は主役級が出演しているので、それぞれのやりとりだけで映画が引き立って見えて楽しめたのも事実。ウォーマシンやブラック・ウィドー、そしてアベンジャーズへ繋がる伏線とか興味を惹かれる要素もありました。ただなぁ・・まず今回のトニーの最大の敵となるミッキー・ローク扮するイワンの扱いが不満に思いました。折角、冒頭であれだけのインパクトある登場したのに中盤から後半にかけては地味に座って開発してるだけで、クライマックスでの彼の計画遂行時にもちょこまかと無人アイアンマンを作動してるのがほとんどでやっとフル装備してトニーの前に現れたと思ったら、いとも簡単にボカーンと倒される・・あのぉいくらなんでもあっけなさすぎでは?個人的にはミッキー・ローク対ロバート・ダウニーJr.のアイアンマンのガチンコ対決を派手に見せるべきでしょう!これじゃミッキー・ロークをキャスティングしたかいがないもんなぁ・・。あとはトニーの命の作動源となるものが、自らの命を危険に晒し新たな代用エネルギーを探しているけどタメという話で、そこでサミュエル・L・ジャクソン演じるニックがトニーの父親なら何とかしていただろうとほのめかしますが、そこで彼が言いたいのは『トニー、お前は自分自身でその代用エネルギーを作り上げる事で偉大な父親と肩を並べる、もしくは越えるはずだ』という解釈に思いました。そこでトニーは本作での『成長』を見せるかと思いきや・・結局、父親の隠されたメッセージを見つけてそれを元に新元素を作ったのですから、それは成長でも父親越えでもないよなぁ・・と肩透かしでした。あと派手なアクションは前半と終盤にほぼ、集中しているせいか中盤でトニーが迷走していたくだりは冗長とも感じました。前作がかなり好きな私としては、今回は惜しいという感じの一作ですけど次も必ず行くぞという気にさせる出来にはなっていると思いました。
まりんさん [映画館(字幕)] 7点(2010-06-27 19:22:01)
88.ネタバレ いい大人(みんな)が、ばかばかしい(と言っちゃあ失礼?)ことに大金かけて、命かけて真面目に必死こいてる姿が、とても楽しい!
細かい突っ込み、アラ探しはやめて、素直に楽しんだモン勝ち!な映画かと思います。
「1」観終わった後は「2」は、それほど期待してなかったんですが「3」は期待大で待ちたいと思います。(出来れば3Dで観たいです)
よりさん [映画館(字幕)] 7点(2010-06-21 16:50:13)
87.ネタバレ 冒頭のアイアンガールズ(?)によるラインダンスからモナコでの戦闘(特にスーツ装着シーン)までは、まさに男子の夢!最高傑作の予感が体中をかけめぐっていたんですが…中盤の中だるみがハンパなくてあと30秒長かったら怒りのあまり3点くらいにしてたと思います。まあ、その後のスカヨハ活躍シーンで死ぬほど笑った(だって絵に描いたような女スパイアクション)ので、ラストもあっけなくて物足りないけどこの点数にします。あ、しょぼミサイルはよかった。

みなさん言うとおり、もっとバカバカしいほどのキメシーン満載の方がいいと思います。あと3はドン・チードル降板させてテレンス・ハワードに戻すべき!!!!!
さらに言わせてもらうと、グウィネスとキスさせたのも失敗。まだ早い!!!!!
HAMEOさん [映画館(字幕)] 7点(2010-06-14 15:27:23)
👍 1 😂 2
86.ネタバレ それなりに楽しめる内容だったが、アイアンマンは見た目が機械で無機質なせいか、X-MENやスパイダーマンなどの生身のヒーローと違い、アメコミヒーローにありがちな悩みを抱える姿があまり似合わない。トニー・スタークが悩んでいても、アイアンマン自身には影の部分が投影されず、悩めば悩むほどズレていく感じがする。いい意味でノーテンキにアイアンマンのアクションを楽しめる映画だったら、もっと面白くなったのではいかな?またアイアンマンという作品は、前作のように悪役がアクのないキャラの方が向いている気がする。ミッキー・ロークは存在感ありすぎで純粋にアイアンマンのアクションが楽しめない。トニーを始め、ペッパー・ポッツやローズ、ハッピーにブラックウィドーなど主要キャラも嫌味がなく愛せる人々なので、トニーと巧く絡ませつつノーテンキなアクションを魅せて欲しかった。まあでも、全体的には及第点なので、続編があれば観ると思う。
しぇんみんさん [映画館(字幕)] 7点(2010-06-13 20:38:15)
85.ネタバレ マーベル時系列視聴中です、時期的にはキャプテンマーベル~アイアンマン1,2(本作)~イクレティブルハルクな感じです。
本作は点数低いなぁと思いながらと見たらレビュー漏れでいた。僕はハードル低めな人なので楽しめましたがそうはいっても1と比べると期待値には届いていない感じではあります。
この作品からブラックウィドウが出始めるんですね。
ないとれいんさん [インターネット(吹替)] 6点(2023-11-27 11:30:38)
84.ネタバレ 復活ロークが売りだった2作目。ロークのシーンは、外れ。1の方が、まとまっていて、面白かった。
にけさん [映画館(字幕)] 6点(2019-01-04 19:53:17)
スポンサーリンク
83.ネタバレ 冒頭から前作のラストの記者会見から始まり、AC/DCの曲をバックにアイアンマン登場!またAC/DCの曲とこのシーンがあっていてカッコイイ!本当にカッコイイシーンなんですが、このシーンがピークでした。中盤ぐらいからは中だるみを感じてしまいます。病気で悩んだり、周りの人間との関係のごちゃつきはヒーローの定番ですが、個人的にはスタークのような軽さが魅力のキャラには合ってないように思いましたし、退屈に感じました。
とは言いつつ、最終的には十分楽しめます。ロボット軍団相手にアイアンマンとウォーマシンの戦闘シーンやスカーレット・ヨハンソンのアクション、ハマーやハッピーのコミカルなシーンなど見所は十分あります。それと最初気付かなかったんですが、敵のロシア人はミッキー・ロークだったりと豪華キャストで楽しめます。
途中は確かに中だるみを感じるところはありますが、最後もAC/DCの曲で終わるので、何やかんやで気持ち良く見終われるかと思います。
映画の夢さん [DVD(字幕)] 6点(2016-07-26 23:36:32)
👍 2
82.最初見たときは特に面白いと思わなかったのですが、全体像が見えるといろいろ楽しめました。やっぱりこの作品は、仲間がじわじわ増えていく過程が醍醐味だったのですね。装備状態のスタークとローズが、メット内の顔面アップで会話しているだけでワクワクします。どこをどう見てもワルまる出しのミッキー・ロークも、敵としていい感じ(一見いい人なのに実は・・・というような設定は、この人にはない)。それに、最初にサーキットに出てくる手作り感満載のウィップラッシュが、いっちゃってる感と同時に、ある種のやるせなさや痛ましさも感じさせるのです。こういうことができるのはミッキー・ロークだけ。●ペッパーが前作に比べると単にうるさいだけになっていたのが残念。ただ、スカヨハと並んだときのグウィネスの背の高さにはびっくり。
Oliasさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2016-07-23 19:52:18)
81.金持ちが平和を守る。世界と自分の街という違いはあれど、設定はバットマンと変わらないのに、この印象の違いはなんだろ。
俺がバットマンだ、なんてブルースウェインは絶対言えないな。
アベンジャーズと同じで、なんか派手だけど薄味でした。
Skycrawlerさん [地上波(字幕)] 6点(2016-07-18 16:44:59)
80.ネタバレ トニーのおちゃらけどが度を過ぎておりとても主役を応援する気にはなれなかったですね。
pokobunさん [DVD(吹替)] 6点(2013-08-16 22:01:26)
79.ネタバレ 前作では、巨大軍事企業の社長かつ天才科学技術者トニー・スタークが、テロ組織に拉致され間一髪のところで生還した経験から、自分の進むべき道を問い直し、会社の軍事部門を廃止し、戦闘スーツを身に着け世界を守るヒーローとしての活躍を始めると意思表示をするところで終る。
本編では、アイアンマンのおかげで各地の紛争は鎮静化され、平和が維持されているという場面から始まる。
ヒーローの活躍場面が省略されているわけで、物足りない。
代わりに、その余りの威力を危惧した国から、軍事兵器として接収されそうになるという、ヒーローの活躍に水を差すような展開になっている。
このヒーロー、飄々としているのは良いが、おちゃらけが過ぎるのが難点だ。
前回では拉致された際に受傷し、生命の危機に瀕するという真摯な場面があった。
だから、他の場面で見せるおちゃらけとバランスが取れていた。
今回は徹頭徹尾、おちゃらけ路線。これでは、危機が危機におもえなくなってくる。よって感情移入もない。
酔って踊りながら、群集の面前で火器を使用しての西瓜割りなどの危険行為も目に余る。
第二のアイアンマンも、トニー監視役の友人が、暴れるアイアンマンを止めようとして着用するというさえない登場の仕方をする。いわば仲間割れで、集中心が削がれる。
恋愛パートだが、毎度痴話喧嘩レベルの言い争いの繰り返しで新鮮味がない。秘書を社長にしたのはよいが、軍事会社が軍事をやめてなにをしているのか?
父親が遺したフィルムをヒントに新動力源を発見する挿話はよかった。冷めがちだった父親との絆を深め、人間らしい感情を取り戻した瞬間だ。
さて、ライバルだが、トニーの父親の元同僚の息子イワンが、父の研究を奪ったトニー父子に恨みを抱いているという設定。
独自開発した戦闘スーツでトニーを急襲するものの撃退される。しかしトニーのライバル企業のハマーに救出され、新兵器の開発に協力する。最終的にイワンはハマーを裏切り、新兵器軍団を伴ってアイアンマンを襲うという、どうにも複雑な展開。善対悪の戦いになっていない。この外にシールドやブラック・ウィドウなどが登場し、流れが途切れがち。これでは、いくら戦闘場面が魅力的であっても爽快感は得られない。スーツケースからの流麗な変身場面のみ印象に残っている。
よしのぶさん [DVD(字幕)] 6点(2013-08-01 13:05:43)
78.主人公のトニーは、この映画の世界では自分勝手な男と思われているけれど、よくよく観てたら自分勝手なのは周囲のほうだよなあ、と思っちゃいました。
要はすべてトニーにオンブにダッコ状態。周囲は皆、彼の「フォロアー」でしかないのに、「リツイート」しただけで満足して自分が何か発信した気になってる。そしてトニーがちょっとでも大人しくなると、「アイアンマンワロタwあいつはもうオワコンwww」などと言っちゃうのだね。
そのくせ自分たちがやってる事はトニーのパクリでしかない。ヒロインのポッツでさえ、トニーに対して「あなたがやるべき事を私がやってるのよ!」と怒りますが、いやいや、「社長に就任したからにはあなたの仕事ですよ」と言ってやりたいくらいです。ましてや敵キャラクター側は「それ実はオレも考えてた」とか「今やろうと思ってた」という主張(笑)。トニーが気の毒に思えてくるレベルですよ。

しかし、偉大(?)な父を単純に「フォロー」するわけでも「リツイート」するわけでもなく、父の教えを心身ともに消化して、再び立ち上がるアイアンマンの姿には感動すら覚えました。「クリエイティブ」ってのはこういうことを言うんだろうな。
こういうストーリーの大枠と、それを表現する細部が結講凝っていて、とても丁寧に作られている映画です。さりげないセリフのやり取りが、能天気エンタメ作品の割には繊細だったと感じました。

・・・・・・ただ、その丁寧さが仇になってしまった部分も大きかったと思います。
正直クライマックスは物足りないし、全体的にどこか勢いも薄くて、もっと盛り上がりを期待しちゃいました。敵のムチ攻撃ももっと観たかったなあ。最後の敵との決着も、ストーリー上の意味の表現が優先され、実際の映像のテンションがそれに負けてしまったと思います。

前述したように、観るべき点も多い映画だと思います。それ故に、決して嫌いな作品ではないですが、ちょっと惜しかったですね。 良い意味でも悪い意味でも「マジメ」に作り過ぎちゃったのかなあと思いました。
ゆうろうさん [映画館(字幕)] 6点(2013-05-18 02:18:46)
👍 3
77.ネタバレ 壮大な番宣を見せられた気がする。
黒猫クックさん [DVD(吹替)] 6点(2012-10-26 03:34:34)
👍 1
76.1週間前に見ました。内容は細かく覚えていないけどアクションシーンがかっこよかったのだけは覚えています。
のははすひさん [DVD(字幕)] 6点(2011-09-09 17:29:00)
75.ネタバレ  前作と比較されてる方が多いようだが、実は前作を見ていない(塚、あまり食欲も無かった。)じゃ、なんでわざわざ「2」を見たかと言うと、当然(何が?w)スカーレット・ヨハンソン目当て。というような人間には十分以上に堪能できました、特に格闘シーンとか。(ッてなにか根本的に間違ってる気もしますがw)
 正直、アイアンマンに対する世論の変化の描き方の雑さとか、最後の戦闘シーンであれだけ大勢いる一般人が誰一人死ぬどころか、怪我さえしないご都合主義とか、つくりのいい加減さは目につきますが、所詮はアメコミ原作の馬鹿映画なんだから、これくらい突き抜けてくれた方が気楽に見れて面白い。
 あと、主人公の家のガジェットがなかなか凝ってて楽しめましたね、なんかバベル2世のコンピュータみたいって言うと年がもろバレw
rhforeverさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-06-13 12:20:22)
74.ネタバレ 同レベルの性能のスーツを着といて一般人と引き分ける軍人…、弱すぎでしょ。
SINさん [DVD(吹替)] 6点(2011-04-24 20:22:33)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 113人
平均点数 5.65点
000.00%
100.00%
200.00%
365.31%
41513.27%
53329.20%
63127.43%
71815.93%
876.19%
921.77%
1010.88%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.33点 Review6人
2 ストーリー評価 4.75点 Review12人
3 鑑賞後の後味 5.60点 Review10人
4 音楽評価 5.83点 Review6人
5 感泣評価 5.33点 Review6人

■ ヘルプ