映画『パーフェクト・ゲッタウェイ』の口コミ・レビュー

パーフェクト・ゲッタウェイ

[パーフェクトゲッタウェイ]
A Perfect Getaway
2009年上映時間:97分
平均点:5.38 / 10(Review 42人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-01-23)
サスペンスミステリー
新規登録(2010-01-03)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2017-05-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・トゥーヒー
キャストミラ・ジョヴォヴィッチ(女優)シドニー
ティモシー・オリファント(男優)ニック
スティーヴ・ザーン(男優)クリフ
マーリー・シェルトン(女優)クレオ
クリス・ヘムズワース(男優)ケイル
本田貴子シドニー(日本語吹き替え版)
咲野俊介ニック(日本語吹き替え版)
落合弘治クリフ(日本語吹き替え版)
杉本ゆうクレオ(日本語吹き替え版)
志村知幸ケイル(日本語吹き替え版)
魚建(日本語吹き替え版)
白石充(日本語吹き替え版)
早見沙織(日本語吹き替え版)
脚本デヴィッド・トゥーヒー
製作タッカー・トゥーリー
マーク・キャントン
特殊メイクマシュー・W・マングル
美術ジョセフ・C・ネメック三世(プロダクション・デザイン)
あらすじ
美しい絶景に満ち溢れた楽園の島ハワイ。訪れる者は皆、その魅力の虜となる。しかし、狂気はそんな楽園にも潜んでいた。オアフ島で惨殺された新婚カップル。犯人もまたカップルだという。カウアイ島の秘境へとトレッキングする3組のカップルは、ニュースを聞き、互いに不信感を募らせていく…。果たしてこの中に犯人が居るのだろうか?そして狂気は突然に爆発する。果たして事件の真相とは?
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

42.ネタバレ 凄く面白いです。
メインの登場人物が3組のカップルという限られた設定なので、どのカップルが犯人であろうとさほど驚きはしませんが、クリフとシドニーの正体の設定は非常に闇深くて良かったです。
これでシドニーまでクリフ同様のいかれた凶暴な人間だと、底が浅くなってしまいますが、実際にこういう関係の犯罪者カップルっていそうですよね。相手に依存して、言われるがままズルズルと悪事に手を染めてしまう人っていますよね。その役をミラ・ジョヴォヴィッチが演るというのがまた面白い。
インドア的なクリフと、アウトドア的でワイルドなニックの対比的キャラクター設定も良い。しかもクリフの一見気弱そうな姿もお芝居だと分かると尚恐怖感が増しました。
美しく開放的なロケーション、全編に漂う程よい緊迫感と、どんでん返しのテンポも良く、ラストのプロポーズシーンなどなど終始楽しめました。
夜光華さん [DVD(字幕)] 9点(2020-03-17 10:28:06)
41.ネタバレ 犯人カップルの二人きりの時の会話など、いろいろ腑に落ちない点がいくつかあったのでいろいろネットで調べたら、どうやらそうではないことが分かってきた。そこでもう一度犯人視点で見返してみたら、二人きりの時の会話がほとんどダブルミーニングで、犯人でない場合と、犯人である場合、両方に当てはまることが分かった。一度観ただけではよく分からない映画というのもどうかと思うが、これは最初から二回観ることを前提として作られていて、それがこの映画の楽しみ方なのだと思う(恐らく口コミ効果で二回劇場に足を運ばせることを目的としたのか?)。シドニーがあまり殺人に乗り気でないというところが肝心で、そのための消極的な発言が観ている者を混乱させる原因になっているのだが、スレスレのところで矛盾したことは言っていないことがわかる。
カタログさん [DVD(吹替)] 9点(2011-10-08 22:25:18)
40.ネタバレ ぎゃああ!お、面白いっ。犯人が途中で分かった人がいるみたいだけど・・もしかして天才ぢゃないですか??ワタシはさっぱりわかりませんでしたね。えぇ見事に騙されましたとも!気持ちよく騙されました。だってそうぢゃありませんか、映画のパッケージでミラが必死で逃げるシーンがあるぢゃないですか?あれでもうイチコロで騙されませんでしたか?「絶世の美女、犯人に狙われる!」 そんな感じでしょう?おそらく世界で最も華麗に走ると言われているカール・ルイスのように腕を振上げて逃げるミラの映像を見せられて、ワタシは最初からバリバリに先入観を植え付けられてしまいました。まさに監督の思う壺。ミラファンの私はこう思った。「ミラは逃げているけど、どうせ最後に犯人を倒して勝つよ、正義は勝つ!」おまえは小学生か、というぐらいに無邪気に勝手にストーリーを予想して悦に入っていた。それなのにである、あのスター俳優のミラを追い抜いて、主役になってしまう女性がいるなんて誰が思うでしょうか?しかも肉屋のバイトで、動物の死体を解体する厚化粧の女がですよ?彼女が突然善人になって、ミラから主役を奪い取るなんてそれだけで衝撃的だ。悪人だと思われている人間が善人だった、もしくは善人だと思われていた人間が悪人だったという話はドンデン返しものにはよくあるオチですが、主役だと思われていたスター俳優がじつはスペシャルゲストよろしく脇役だった!この事実に驚かずにはいられないのだ。しかもミラと言えば、ゾンビと戦うアリスのイメージが強く、世界最強の女性として君臨している女傑である。そんな彼女が肉屋のバイト女と戦って苦戦しているという事実に、背筋に鳥はだがたった。ミラが悪役だと分かってもどうしても信じたくないというジレンマ、しかもミラが弱い!ふつうの女みたいに!そういう許し難い事実に対して、知らず知らずにうちに悔し涙が・・。しかし最後に強引にミラを善人にしてしまったことに感謝したい。なにかよく分からない物語だったが、こういう映画を楽しめた自分を褒めたい!ワタシの幼い感性にバンザイ!ついでにミラ、バンザイ!

花守湖さん [DVD(字幕)] 9点(2011-04-03 21:36:14)
😂 1
39.ネタバレ デヴィッド・トゥーヒーはハリソン・フォード版「逃亡者」のオリジナル脚本を書いたことで注目され、当初は子供向けアドベンチャーだった「ウォーターワールド」をダークなディストピアSFに書き直すなど(ケビン・コスナーがせっかくの毒気を消したために映画の出来は散々でしたが)90年代のハリウッドでは一目置かれる脚本家でしたが、2004年にユニバーサルが年間最高クラスの予算を投じて製作したSF大作「リディック」を微妙な結果に終わらせてしまい、それ以降はハリウッドの表舞台から姿を消していました。そんな御大が5年ぶりに手掛けたのがこの「パーフェクト・ゲッタウェイ」なのですが、大物脚本家の満を持しての復帰作とだけあって、これが壮絶な仕上がりとなっています。あまりに面白くてぶったまげました。。。
この映画、不気味な予兆を重ねる前半部分からイヤ~な汗をかかせてくれます。ちょっとした不親切からヤバイ相手に絡まれ、凄惨な事件に引きずり込まれていくという導入部はいわゆる「テキサスもの」の流れなのですが、これを閉塞感のあるテキサスではなく開放感あるハワイでやったところが本作の新しいところ。陰惨な連続殺人とハワイとはイメージ的に結びつかないのですが、浮かれた新婚カップルが他人とトラブルを起こして楽しい気分がブチ壊されるという誰もが容易に想像できる不快感を間に挟んだことで、両者をうまく結び付けています。主人公カップルが疑心暗鬼に陥る中盤も巧く作られていて、現在行動を共にしているカップルはどうやらヤバそうだが、もっとヤバいカップルから目を付けられている手前、このカップルからは離れられないという緩やかな八方塞がり感がお見事です。そしてラストには空前絶後のオチが待っているのですが、加害者と被害者が逆転し、主役と脇役が交代するという大胆なオチには意表を突かれました。「ズルい!」とも思ったのですが、犯人カップルの会話を振り返ると、これがオチと見事に整合しています。観客の先入観を利用して彼らを被害者であると錯覚させていただけで、彼らの会話は獲物を選別する犯人の会話としてきちんと成立しているのです。この大胆さと緻密さには完全にやられました。お見事!
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 8点(2011-10-31 19:52:29)
👍 1
38.ネタバレ この映画を見るつもりの人は、この先は読まないで下さい.....犯人も全部明らかにするからです。この映画のアイデアは、先入観を逆手に取ることだと思います。主人公が犯人に追いかけられるという普通の展開が予想されますが、実は主人公が犯人で見知らぬ犯罪者みたいな雰囲気の恋人たちを殺そうと追いかけます。作者は視点が変わると違ったものが見えてくることを描きたかったのだろうと思います。私は、このアイデアには賛成です。なかなか面白かったです。ちょっと無理もありますが、一気に見せるところはなかなかです。惜しむらくは、もっとセクシーさを出した方がよかったと思います。(最初の場面でヌードになりますが、胸や下が全然かくされています。これは良くないと思っていました。また、 ミラ・ジョヴォヴィッチは相手の女性にもっとセクシーに迫る場面があってもよかったと思います。)そして、最後の場面はミラ・ジョヴォヴィッチが、実は一番の悪であったという内容にする方がだんぜん面白かったと思います。映画を見ていて考えたのは、今の小沢さんと検察との戦いに参考になるという事です。検察と新聞は正義であると爆笑問題が言っていましたが、これが逆になったらどんな世界が見えてくるかということです。民主党がやろうとしている官僚改革を邪魔したいという視点が見えてくるからです。逆も常に考えておく必要があると痛切に思います。そこから真実が見えてくるからです。また、温故知新で歴史をさかのぼると、戦争中は検察と新聞がグルになり、次々と政治犯を逮捕していきました。だから、法の下に平等でなければいけません。本当はそれを監視する役割が報道者であるはずなのに、今はとても働いているとは思えません。田中角栄さんを尊敬している小沢さんは悪役にぴったりですからね。
matanさん [映画館(字幕)] 8点(2010-02-01 03:41:15)
37.こういった映画によく出ているスティーブ・ザーンでしたが今回は少しパターンが違いましたが、らしくなくて、余り馴染めなかった。それだけが難点!他の展開を考えられなかったのかなぁ?そこそこ面白いです。
白い男さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-04-30 22:44:07)
36.ネタバレ 衝撃のドンデン返しがあるのかと思いきや、確かに衝撃的かもしれないけれど、意外と先読み可能では?
ただ、そこに至るまでの描き方はスピード感も緊張感もあって良い。ちょっと主人公カップルは浮かれ過ぎちゃってて、特にミラには感情移入困難?それも結局「なるほどですね」の伏線あったから良いのか…。それと、他のカップル怪しく描き過ぎてて、そこまで仕込む?って感じ。
ま、堅いこと言わないでリラックスして楽しむには好適な1本ですね。でもって、マーリー、綺麗♪
タコ太(ぺいぺい)さん [DVD(字幕)] 7点(2011-02-05 14:24:29)
35.ネタバレ 予告を見た時点でのオチ予想は「実は全然無関係の新キャラカップルが犯人」か「3組6人のカップルの中から別の組み合わせの2人が犯人」だったのですが見事に外れました。ていうか3組のカップルがそんなに親しく過ごしてないし主人公カップル視点に終始してて疑心暗鬼で揉めるようなシーンも全然なかったな! 一旦オチまで観てから観直すと、なるほど冒頭の家族構成や呼び名についての話とか監視カメラの映像の話はそういうことだったのか、と新しい発見がありました。しかし犯人が勝ちを確信したまま何の危機感もなく即死ってスッキリしないなー…スナイパー軽々しく標的変えすぎだろ。
えむぁっ。さん [DVD(吹替)] 7点(2010-08-20 00:07:40)
34.ネタバレ わたしも観直してみました。ポイントは「クリフとシドニー二人だけの会話が殺人者のそれとして成立するかどうか」。冒頭と、トイレタイム(のふり)と、テントの中の会話、その3シーンを注視しました。
結論「ぎりぎりアリかなあ」
冒頭クルマの中の会話は問題なしに通ります。改めて聞くと怖い怖い。
基本いつでも殺人を主導するのは男の方で、女は従う立場。トイレのふり場面では クリフ「(ニックらが)どこの誰かも分からない」ここの真意は「だからなりすますことができない」それに対して女がガールズトークで得た情報を披露し、ネクスト殺人計画へみごとな(?)アシストぶりを見せたりします。
テントの中が微妙なのですが、ここでは女が「バレるのは時間の問題だから逃げよう」。男は「あんなアタマのおかしい奴らは何言い出すかわからないから確実に仕留めよう」といった考えでしょうか。
たしかに練りに練った脚本とは思います。でもオチがついてから一気に伏線回収、というカタルシスは無いですよね。
ハワイの風景は素晴らしいし、変にもたつかない尺の長さもちょうどいいのですが。ここでみなさんの指摘が無ければ、観直すこともなくうーん今いち、で終わるところでした。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2021-02-18 22:57:03)
33.ネタバレ  不穏な空気。得体の知れない緊張感。それだけで1時間以上ひっぱるのだからたいしたものです。何か起りそうで何も起きないので、40分過ぎたあたりから多少退屈はし始めたのですが。
 出会うカップルが怪しいのばかり。
 予備知識なしで見たものですから、まずは『お?ヒッチャー系か?』と思います。
 その後、もう一組怪しいカップル登場。ぱっと見は好印象。だけどこーゆーやつが怪しいんだよねーってことで、『こっちが真打か!』と確信します。
 ですが物語は意外な方向へ。意外というか、反則というか。これをミスリードと言っていいのでしょうか。
 これは結構賛否あるみたいでして、実は『会話の内容は成立している』という情報を耳にし、再チャレンジ。いやいや、もう一回見てみましたが、やっぱ二人きりの会話の内容おかしいですって。
 ですがその謎を解き明かす人物が。通りすがりの医療従事者。彼は言った。『彼女の瞳孔は正常だけど、お前の瞳孔が開いているのはなぜだ。』
 なるほど、クリフの頭の中はお花畑でいっぱいだったわけですね。クリフっていうか、ロッキーね。薬物の乱用で人格が分裂しちゃったって可能性もありますね。
 だとしたら何でもアリになっちゃうじゃねーかよ。
 とは言え、見ている間は結構面白かったです。
たきたてさん [DVD(字幕)] 6点(2020-05-27 13:51:21)
👍 1
スポンサーリンク
32.ネタバレ オチは確かに納得いかない部分がありましたが、途中までの緊迫感とかは楽しかったですし、何も考えずに見れて、何も考えずに映画を見たい時には良いと思います。
珈琲時間さん [DVD(字幕)] 6点(2017-02-08 22:37:06)
👍 1
31.ネタバレ レビューを読んでると誤解があるようなのですが、あの2人は「その夫婦に『なりきる』」事を楽しんでるので、途中で本気で怖がったり逃げようと相談するのも全部そのロールプレイであって彼らにとっては当然必然の行動なのでぎりぎりアリなのです。
まぁ、それはいいんですが、たぶんあそこにくるまでの間に連続殺人を繰り返してきてるはずのあの二人が、すでにカップル連続殺人鬼として国内で話題になってないのがそもそもおかしいってのがまず気になります。
あと、この映画で致命的なのは、カップルが3組あって、そのうちいかにも怪しいカップルが2組いたら、普通に考えて犯人は残りの1組です。
それに犯人って普通ある程度知名度の高い人がやる事が多いわけで、そうなると必然的に…ね、だってスティーヴザーンっていうキャステイングがいかにも犯人やりそうじゃん?
まぁ可能性としてみんなが疑心暗鬼になったあげく全然関係ないカップルが真犯人として出てくる(しかも途中で会った男でゲイカップルだった、とか)とかいう展開あたりも予想しつつ見ていると、ビデオカメラを手にとるところで「はい、きたビンゴ」で、そこからの展開もまぁまぁ及第点。
しかし、映画的に重要な真相を明らかにするロールバックシーンがいただけない。
こういうシーンってコンパクトかつ印象的に畳みかけるように「あぁ!あそこはこういう意味だったのか!」と観客に思わせなきゃいけないのに、変におしゃれでだらだらと長くてカタルシスがないっていうね。
肝心の種明かしシーンがこれじゃぶち壊しだよ!!と。
個人的には全編ややダルーっとした感じでいまいち乗り切れなかった映画です。
それにしても真主人公、頭にチタン入ってた事でヨタ話のかなりが本当だったらしい事を暗示してますが、そうなるとお前は何者なんだよ、とw
あばれて万歳さん [地上波(吹替)] 6点(2016-07-21 10:54:10)
30.ネタバレ 2015.03/25 鑑賞。なかなかのスタートも段々弛みがくる、しかも禁止手法ではと思う。再度見直せば全く可笑しい会話と行動とアクションになるのでは・・。でも取り敢えず最後まで引き付ける演出はある。
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-03-25 23:48:12)
29.ネタバレ お前ら、殺人鬼なのに川で用を足すときのコソコソ話はなんやねん。テントの中で獣の皮剥ぐカップル見て逃げようとか相談するのは何やねん。と思ってしまったが、麻薬でラリったら人格かわるという設定だったのだろうか。ハワイをトレッキングするカップル多いんですね。
トメ吉さん [DVD(字幕)] 6点(2014-10-09 13:26:02)
👍 1
28.ネタバレ 最初に見終わったあとは「犯人なのになんでビビッてたの?矛盾がある映画だなー」と思ったものの、もう一度見返すと、矛盾がない良く出来た作品ということに認識が改まる。2回目を見てこその作品かなー。
キッドさん [DVD(字幕)] 6点(2011-02-06 12:49:58)
27.ジョボビッチが出てるってんで、どんな役どころかと思ったら…いや騙されました。変なヤツだと思ってた男が実はなかなかナイスガイだった。予備知識が全くない状態で見なければいけない映画の一つ。
にしきのさん [DVD(吹替)] 6点(2011-01-24 07:50:40)
26.ネタバレ どのカップルが犯人なんだろう??と中盤まで引き込まれて見れましたが、1組のカップルが除外されてから犯人が分かってしまいそこから中だるみしてしまった。他の方も言ってますが、犯人のくせに怖がるふりとかいらないと思います。つっこみどころ少々あり。でも発想はよくそこそこ楽しめたのでこの点数。
みゅうみゅうさん [DVD(字幕)] 6点(2010-12-11 19:33:22)
25.ネタバレ この手の映画は、大体オチが読めてしまいがちなものも多いので、期待せずに観ましたが、見事に騙されました。

ただ、そこまでのくだりは正直ちょっと退屈でした。
ですが、犯人をわかった上でもう一度観直すと、一回目では何の意味も感じられないシーンも、とても意味のあるシーンに見えて、楽しめます。

一回目は犯人の正体で驚いていただき、二回目はそれを踏まえたうえでストーリーを楽しむといいかもしれません。
抹茶御膳さん [DVD(字幕)] 6点(2010-09-02 13:42:46)
24.ネタバレ 結末は喋らないでください、という作品は多いですが、この作品はサスペンスとしてはなってないですね。犯人二人は薬物常用者のようなので状況に応じて使用し感情の起伏を起こし、成り代わった元の人をリアルに演じられたのかなぁと思っとくか。 今回は弱そうな黒縁メガネ→薄い黒縁→サングラス→なし瞳孔開き気味、と変化してったクリフですが、よくこんなんで今まで捕まらなかったもんだ。毎度他人に成りすまし脚本家と役者を兼ねてたつもりなんだろうけど、あらゆる面で一枚上手がいて遂に破綻か。ニックとジーナはやる事が男前でカッコよかったわ。 まぁハワイの美しさとスピーディなカット割り、残った4人の巧さで悪くないけどオチ的にはズルイな。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 6点(2010-01-26 22:28:16)
👍 2
23.ネタバレ  ミラ・ジョヴォヴィッチの悪役は珍しいけど、結構良い感じだなぁ……と思っていたら、最後の最後で裏切りというか、彼女も被害者であったかのような展開になるのが残念。
 元々彼女ってキツい顔立ちの美人さんですし、今回は徹底して悪女という路線を貫いても良かったんじゃないかと思えました。

 同監督作の「ピッチブラック」が「悪人だと思ったら実は善人だった主人公」の話であるのに比べると、今作は「善人だと思ったら実は悪人だった主人公カップル」の話となっており、どうしても後味は悪かったですね。
 途中から登場するカップル二組に主人公交代しているし、そちら目線で見ればハッピーエンドなのでしょうが、今一つその目線の変換がスムーズに行われておらず、彼らに感情移入する前に映画が終わってしまったという形です。

 法螺噺っぽく口にした「頭蓋骨をチタニウムで埋められた」という一言が伏線となっている点には感心させられたし、練り込まれた脚本なのは分かるのですが、何というか「気持ちの良い裏切り方じゃなかった」という感じですね。
 この手の「主視点の人物こそが犯人である」ネタって、よっぽど上手くやってくれないと褒める気になれないし、本作においては「自分達が犯人のはずなのに、何故か他のカップルに怯える主人公達」の描写が頻繁に出てくるので、ちょっとアンフェアな印象が強いです。

 結婚式の映像で二人の顔が映らなかったり、脚本家のはずなのに映画の話になると歯切れが悪くなったりする時点で、観客としても「この主人公カップルは怪しい」と勘付くから、それほど意外性がある結末でもないし、その一方で「じゃあ、結局なんで他のカップル達に怯えていたの?」という疑問が残ったまま。
 答えとしては「自分達が犯人だとバレるのを恐れていた」「別に犯人とか関係無く危ない奴らだと思っていたので怯えていた」「完全に被害者カップルになり切って演技を楽しんでいた」などが用意されているのでしょうけど、作中で明確にコレと示される訳でもないので、宙ぶらりんな印象なのですよね。
 オチをバレないようにする為の紛らわしい演出が多過ぎて、そういうのは「上手い」っていうより「姑息」なんじゃないかと思ってしまいました。

 物語の舞台となるハワイの景観は素晴らしく、観ているだけでリゾート気分を味わえる辺りは、好印象。
 それと、普通なら真っ先に容疑者リストから外してしまうような怪しい男を演じていたのが、今やすっかり大物となったクリス・ヘムズワースというのも、上手い配役でしたね。
 当時は単なる脇役に過ぎなかったのでしょうが、現代の目線からすると「怪し過ぎるけど、彼が演じているなら意外と犯人って事も有り得るかも……」と思える為、目眩ましとして非常に効果的であった気がします。

 上述の通り、オチには納得出来ませんでしたが、程好い緊張感が味わえたし、なんだかんだで楽しめた一品でした。
ゆきさん [DVD(吹替)] 5点(2017-04-18 23:02:08)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 42人
平均点数 5.38点
000.00%
100.00%
200.00%
3614.29%
4716.67%
51023.81%
61126.19%
737.14%
824.76%
937.14%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review1人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 5.00点 Review1人

■ ヘルプ