映画『大誘拐 RAINBOW KIDS』の口コミ・レビュー(3ページ目)

大誘拐 RAINBOW KIDS

[ダイユウカイレインボウキッズ]
1991年上映時間:120分
平均点:7.34 / 10(Review 56人) (点数分布表示)
公開開始日(1991-01-15)
サスペンスコメディ犯罪ものミステリー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-05-22)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督岡本喜八
助監督山下賢章(監督補佐)
キャスト北林谷栄(女優)柳川とし子刀自
緒形拳(男優)井狩大五郎
風間トオル(男優)戸並健次(雷)
西川弘志(男優)三宅平太(雨)
神山繁(男優)柳川国二郎
田村奈巳(女優)柳川英子
岸部一徳(男優)柳川大作
樹木希林(女優)中村くら
常田富士男(男優)古参刑事
奥村公延(男優)安西
本田博太郎(男優)高野
竜雷太(男優)佐久間
上田耕一(男優)WTV報道局長
嶋田久作(男優)「東京」
山本廉(男優)警官
橋本功(男優)鎌田
藤木悠(男優)和歌山放送社長
中谷一郎(男優)WTV社長
水野久美(女優)柳川可奈子
天本英世(男優)串田老人
大木正司(男優)警官
景山民夫(男優)
松澤一之(男優)テレビ和歌山アナウンサー
寺田農ナレーター
原作天藤真「大誘拐」
脚本岡本喜八
音楽佐藤勝
撮影岸本正広
製作岡本みね子
配給東宝
美術西岡善信
編集鈴木晄
川島章正
照明佐藤幸次郎
その他東宝映画(協力)
東京現像所(協力)
あらすじ
柳川とし子、82歳。和歌山の山奥に住む小さなお婆さんだが、日本最大の地主。世界有数の大富豪だ。この老婆を誘拐して5千万を要求するのがケンジたちの計画。根性さえあれば決して不可能ではないはずだ。事実、誘拐は滞りなく完了、老婆を乗せた車が走り始めた時…「あんたら和歌山に隠れるつもりでっしゃろ。すぐに見つかりまっしゃろなあ」。海千山千の老婆には全てお見通しだったのだ。事実、和歌山県警では、老婆の恩で苦学した県警本部長が、国を巻き込んで包囲網を準備し始めていた…世界最大の誘拐、成功なるか。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

16.時代的に仕方がないのかもしれないけど、
音楽がいちいちダサいわ~。
ケンジさん [DVD(邦画)] 6点(2013-11-12 17:44:57)
👍 1
15.ネタバレ  最近見た映画のセリフで、「良い演技というものは、演技に見えない演技だ。」と言っていました。そういった意味では、確かに風間トオルさん達の演技は拙いのかもしれませんが、個人的には好きな演技でした。
 なんかこの演技、役柄にあっていて、味があって、懐かしい感じがします。上手すぎないのが逆に良かったのかなーと。
 ストーリー展開は中盤あたりから思った以上に早くなるし、せりふもやや聞き取りづらい部分があるため、何回か巻き戻しながら、鑑賞しました。
 おばあさんや元女中頭といった方たちの人を喰ったような雰囲気と、警察関係者の必死な様子が対照的で楽しめます。
 3人組が、最後には身代金や誘拐とは関係ない決着に落ち着いたのも非常に好感触です。
 原作は見たことありませんが、十分楽しめました。
たきたてさん [DVD(邦画)] 6点(2012-05-21 03:26:48)
👍 1
14.アイデアや設定が非常に面白い映画。お話の展開にはかなりの無理があるけど、
全体的にコメディータッチの構成なので、あまり気にはならないかと思う。
北林谷栄や緒方拳など、役者陣も中々渋いキャスティングを配しているが、
主役の三人組は今ひとつ。特に風間トオルはほぼ素人演技で、かなりの大減点。
邦画というと娯楽大作自体が珍しいというか、ほとんどお目にかかれないのだが、
本作のような面白い映画に、もっとお金をかけて制作・宣伝して頂きたいものである。
MAHITOさん [DVD(邦画)] 6点(2011-08-20 22:04:13)
13.原作未読。構図は面白いのだが、警察を手玉に取るトリックに驚きや面白みが感じられず、ちょっと残念。刀自に比べ犯人3人組があまりにも弱いのも気になる、この3人がもうちょっと笑いを生んでも良かったんじゃないかと思います。
リーム555さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2010-11-29 19:13:35)
12.岡本喜八監督の他の作品、監督自身のもっと昔の作品を沢山、見てからだとこれは確かによく出来てはいると思うけど、私の好きな岡本喜八作品にある。感じられる馬鹿馬鹿しさというものが感じられない為に不満が残る。この年のキネマ旬報でも第二位にランクされるほどの作品だからつまらないはずがないし、それでも違う。岡本喜八監督ならもっともっと弾けていても良いぐらいである。岡本喜八ワールドとでも言うべき漲るパワー、躍動感、そして、何よりも他の監督では撮れないこれぞ岡本喜八作品だ!というものがこの作品にはない。よく出来た原作の映画化ならば、別に岡本喜八監督でなくたって良いではないか!これだけ面白い話なら岡本喜八監督じゃなくてもそれなりに面白い映画にはなるであろうと思えてしまうのである。少なくとも私にとっては何が何でも岡本喜八監督でなければ撮れない映画という気がしないのである。これが岡本喜八作品の中でも「肉弾」と並んで第2位にランクされているけれど、それなら映画評論家達にも映画ファンの間でもほとんど無視され、ベストテンは愚か30以内にすら入ってない「戦国野郎」やその他同じくベストテン入りしてない「血と砂」や「ああ爆弾」「独立愚連隊」シリーズの2作品などの作品こそ岡本喜八監督本来の映画という気がするし、同じ2位にランクされている作品なら絶対に「肉弾」の方が上であるし、そういう意味でもこの映画が岡本喜八監督のベストかと言われるとそうは思いません。
青観さん [DVD(邦画)] 6点(2010-08-29 18:05:16)
👍 2
11.ネタバレ 原作は、日本ミステリー史上に残る大傑作なんです。それも、和物には珍しく、人が死なない、犯罪なのにエンターテインメント感満載、読後感は爽やかという、ほかにはほとんど例がないという意味でも傑作なのです。それだけに、映像を見ても多分満足できないだろうと先回りしてしまい、これまで見るのを避けていましたが、今回意を決して見ることにしました。さて、2時間という枠内の割には、必要なポイントはほとんど押さえており、原作を大切にしていることが窺えます(本当は3時間欲しいけど)。配役で突出しているのは、岸部一徳と天本英世。これは見事に原作そのまんま。ほかの人たちも頑張っていますが、関西弁に慣れていない人が多かったのは残念でした。あと、私のとし子刀自のイメージは、前から勝手にミヤコ蝶々を想像していたので、北林谷栄には少し違和感がありました。緒形拳は、もう少し、井狩警部の「怒り」「激しさ」の部分を前に出してほしかったと思います。それにしても、日本ミステリー屈指の名場面「カメラ越しの対面」を本当に映像化してくれたのは嬉しい。私も小説の中の一視聴者になれました。
Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2010-08-01 00:44:01)
👍 1
10.ネタバレ 期待していたほど面白くはなかった。それでも、誘拐された婆さんが逆に誘拐犯のリーダーになるという設定は群を抜いて面白い。原作を読んでいなかったので、途中の展開が少しわかりづらかったものの、事件解決以降のエピソードもうまく出来ていると思う。ただ、十数年前の邦画のせいか、台詞が聞き取りづらくて演技も拙いというところが残念といえば残念。時間があれば原作も読んでみたいけど。。。
mhiroさん 6点(2004-05-08 18:49:32)
9.若者組のキャスティングが、ダメ。この当時は若手男優の層が薄かったのかもしれないなあ、と思う。もっとイキのよい今どきの俳優たちでリメイクしてほしいけど、ダメかしらん? 今の北林谷栄さんのお歳だと、もう出ずっぱりの仕事は無理かもしれませんね・・。たとえば黒柳徹子さんあたり、どうかしら?(若い人は知らないかもしれませんが、あの方うまいのよオ)刑事は誰がいいかしら・・西田敏行さんなんかどうでしょ? 或いはもっと若い刑事を配してもいいかもしれないなあ。本作の話に戻れば、とにかく若者のキャスティングに成功していれば、もっといい映画になったに違いありません。かえすがえすも残念です。
おばちゃんさん 6点(2004-03-20 11:28:11)
スポンサーリンク
8.北林谷栄さんが素敵です。お国は私になにをしてくだはったろうか・・・というセリフが人生と時代を感じさせ沁みます。
ジマイマさん 6点(2004-03-05 19:30:07)
7.原作の天童真さんというのは、人間に向ける暖かな眼差しを持ち味とされた方で、後進の作家さんにも多くの影響を与えておられます。映画では原作のハートウォーミングなところが描ききれなかったかな?と言う感じで、少し残念。
ひぐまさん 6点(2002-05-22 04:34:25)
6.身代金強奪のトリックはともかくとして、たたき上げの仕事の鬼の緒形拳と田舎の所轄かつデスクワーク専門の嶋田久作が見せる大きなテンポのズレの可笑しさや、樹木希林の相変わらずなごませ、笑わせる演技や、全てを包み込むような母性と何事にも動じない頼れる父性を見せつけた北林谷栄のオーラや、中だるみの無いスピード感など、まさに痛快娯楽作!といえる作品に仕上がっている。 ただ、風間トオルの関西弁がヘンなんです。コテコテすぎる関西弁の中でイントネーションが1文字だけ標準語というか、とにかく微妙にヘンなんです。でもってコイツが一番いっぱいしゃべりよるから気になって気になって、、。ラストで社会派色をもってくる展開はあまり好きじゃないのですが、コレは「国に子供をとられた」という伏線が冒頭にあったせいか、それとも社会派色といってもそれほど濃密な描き方でなくあくまで娯楽色を優先させたからなのか、はたまたハッピーエンドだったからかわかりませんが、妙に気持ち良かった。
R&Aさん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-10-27 15:24:51)
5.当時、キネ旬でも上位でしたね。いいいいって言われるとひいちゃうけど、内容的にはまぁ普通かな?特別おもしろくもつまらなくもなかったですね。
たかちゃんさん 5点(2004-12-31 20:05:09)
4.序盤のだるさは特筆物。誘拐犯3人組、特に西川弘志の演技は何なんだろう。誰かが演技指導や注意をしなかったのだろうか。でもそれを過ぎれば、徐々に面白くなっていきます。
クロさん [地上波(邦画)] 5点(2004-05-04 08:03:54)
3.ネタバレ 展開的には割と楽しめるのですが、最終的には金持ちの婆さんが私欲のために脱税したって事なので、話のスケールが小さくなり、セコイオチになってしまったのが残念。戦争で家族を失うのと納税とを一緒にするのはオカシイ。個人的には贈与税や相続税はもっと高くてもいいと思っている。そうでなければ、世襲が横行し機会不平等が拡大する。果てには国の競争力が低下する。
<追記>19年ぶりに再見。テーマは「反国家」なんだろうが、それを「脱税」で仕返しするというのがやはり腑に落ちないしスッキリもしない。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2004-05-01 03:17:25)
2.ネタバレ ミステリーの最高傑作と大絶賛されている原作を、この映画版を見る前に読んだが、個人的にはどちらもイマイチ。

「痛快で心温まるストーリー」という振れ込みだが、あの愚直で田舎臭い誘拐犯たちのキャラクター性や、「虹の童子」と名乗ったり、お互いを「雷」「風」「雨」などと呼び合ったりする垢抜けないセンスにどうしても馴染めず仕舞い。

すべて関西弁(河内弁?)というのも抵抗があった(方言が嫌いなわけではないけど…)。原作を読んで感じたマイナスイメージは、この映画版も変わらなかった。

攫われた老婆が、逆に誘拐犯を手玉にとって、壮大な身代金強奪計画を実行するというシチュエーションは確かに面白いけど、それも、そこまで工夫のある展開には感じられなかった。

と言うのも、「刀自がすべてを計画している」事は、読者(観客)には最初から分かっている訳で、客観的にストーリーを追う形になる以上、途中経過の緊張感もラストの意外性も薄れるのは当然では?

原作共々、それなりに完成度の高い作品ではあると思うけど、個人的にはどうにも肌に合わない作品だった。すべては、あの登場人物のキャラクター性に感情移入できるかどうか、かな。
FSSさん [ビデオ(邦画)] 5点(2003-10-26 23:56:47)
1.ネタバレ 緩~いサスペンスなのはいいですが、面白いですかねぇ。誰も傷つかないように懸命に腐心しているようで、むしろ痛々しい感じがしてしまいます。
だいたい、北林谷栄が超人すぎてあまり好きになれません。終盤で人間らしい動機がいろいろ語られてはいますが、それにしてもここまで作戦立案能力の高い老婆はいないでしょう。だいたい日本の映画やドラマにはしばしば「天才○○」や「カリスマ○○」が登場しますが、そういう人間離れした人間が出てくる時点で、物語としては敗北だと個人的には思っています。あくまでも個人の好みの問題ですが。
それと100億円分の紙幣の処分、どうするんでしょう? 国に払いたくない気持ちはわかりますが、このままではゴミになるだけ。だったらどこかに寄付して福祉にでも役立てたいところですが、額が額だけに税務署が黙っちゃいないでしょう。ラストシーンから始まる物語を、ちょっと見てみたかった気もします。 
眉山さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2023-01-25 20:19:48)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 56人
平均点数 7.34点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
411.79%
558.93%
61017.86%
71323.21%
81526.79%
9916.07%
1035.36%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.75点 Review4人
4 音楽評価 4.50点 Review2人
5 感泣評価 2.50点 Review2人

■ ヘルプ