映画『学校』の口コミ・レビュー(4ページ目)

学校

[ガッコウ]
1993年上映時間:129分
平均点:6.49 / 10(Review 77人) (点数分布表示)
公開開始日(1993-11-06)
ドラマシリーズもの学園もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-12-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督山田洋次
助監督朝原雄三
平松恵美子
阿部勉【監督】
キャスト西田敏行(男優)黒井先生
竹下景子(女優)田島先生
田中邦衛(男優)イノさん
萩原聖人(男優)カズ
翁華栄(男優)
神戸浩(男優)
裕木奈江(女優)みどり
中江有里(女優)えり子
新屋英子(女優)オモニ
すまけい(男優)校長
笹野高史(男優)土屋
大和田伸也(男優)えり子の父
浅利香津代(女優)えり子の母
園佳也子(女優)イノさんのおば
小倉久寛(男優)自動車解体工場の社長
大江千里(男優)河合茂
坂上二郎(男優)リネン工場の社長
渥美清(男優)八百屋(特別出演)
大木正司(男優)
北山雅康(男優)
光映子(女優)
脚本山田洋次
朝間義隆
広沢栄(原案シナリオ)
音楽冨田勲
撮影高羽哲夫
長沼六男
製作中川滋弘
日本テレビ
松竹
プロデューサー深澤宏
配給松竹
美術出川三男
横山豊
編集石井巌
録音松本隆司(調音)
鈴木功
照明熊谷秀夫
その他東京現像所(現像)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

17.ネタバレ 山田洋次監督らしい人情味あふれる作品。
西田敏行の黒井先生は人間味があってとても温かい。
夜間中学には教師より年上の人もいる。
勉強に関しては小学生レベルでも、人生経験が教師よりもある苦労人だっている。
ときには黒井先生のほうがおばさん生徒に怒られたりもする。
学校は教師も生徒も正面からぶつかりあって成長しあう場になっている。

設定された学校は、ひと昔前の夜間中学の雰囲気で、現代とはかなり様子が違う。
ここに出てくる教師も生徒も、一生懸命で前向きで誠実だ。
だから人と人との真剣な交わりがあり、信頼関係ができる。

今はもっとドライで関係性も薄く、信頼関係のなさが悪循環を生んでいる。
思慮が足りずに生徒を傷つける、教育者である自覚のない教師。
教育委員会に訴えるぞと教師を舐めてかかり、自分勝手に振舞う生徒。
教師はささいなことでも責任追及されるのを恐れて、あたりさわらずですまそうとする。
生徒は事務的な教師に失望し、保護者も生徒も学校を敵視さえするようになる。
そんな不幸な現象が決して珍しいものでもなくなってきている。
卵が先か、鶏が先か。
問題教師にモンスターペアレント、モンスターチルドレンが話題となり、学校にはいつしか不信感がまとわりつくようになった。
そうした現代に何が欠けているのか、問題提起してくれる作品ではある。
--------------

再鑑賞。
一昔前の学校というか、昭和と今現在とではまったく違う。
それにしても戦後間もない頃じゃあるまいし、落ちこぼれの不良が屋台のラーメンの汁をせびるのには失笑。
田中邦衛のオグリキャップ実況のくだりが、見てるほうが恥ずかしくなるくらいベタで印象に残る。
飛鳥さん [ビデオ(邦画)] 5点(2013-06-13 00:03:48)
16.途中までは良かったが最後のエピソードがいかにも「考えなさい」でがっかりした。
泣きなさい、考えなさいといわれているようでそれまでの感激がさめてしまった。
学校は学校でいつまでも楽しい思い出としたいのにドラマ性を見出すために
最後がこれではお涙頂戴でなんともはや・・・。
 途中までは10点。
Jane.Yさん [DVD(邦画)] 5点(2009-11-21 21:45:34)
15.裕木奈江は意外といい女優だったなぁ・・・と。
にじばぶさん [ビデオ(邦画)] 5点(2007-10-12 23:52:24)
14.夜間学校という特殊な環境ながら、学校という存在の本来あるべき姿が描かれている。それは教師と生徒がともに作り上げていく、規範の枠にとどまらない授業。西田敏行の冴えないが人間的な温かみのある教師像がピッタリはまっている。
とはいえ、今の日本ではもうほとんど見られなくなってしまったこの風景はあまりに理想的。現実の夜間学校は、惰性と管理が支配する閉鎖的な場のはず。そもそも反発はするが根は良く、これだけうまくコミュニケーションが取れる生徒が同じ学校に集まるはずはない。あくまで都合良くリアリティがなく、現在の学校問題に対しようという教師にはほとんど参考にはならないだろう。
エピソードを盛り込むのは良いが、2時間強という上映時間もやや冗長。
mhiroさん [ビデオ(邦画)] 5点(2007-05-16 21:06:32)
13.これはなんか日本の大きな問題を私たちに投げかけてるように思う
ZVoさん 5点(2003-12-30 21:04:50)
12.
虎尾さん 5点(2003-10-19 17:45:35)
11.この映画に限らず、不良・いじめっ子・いじめられっ子・障害者なんかを顔のカワイイ女優がやるというところに欺瞞を感じてしまう。現実ってもっともっと救いがないよな~って思ってしまう。興行である以上、仕方ないことはわかっているけど。
LEFTWINGさん 5点(2003-06-01 22:51:00)
10.ネタバレ 前半の各生徒の背景エピソードは、どれも凡庸であり、官僚的ですらある。一方で田中邦衛がエンジンのギアを上げていくと、制作側も大喜びで、どんどん彼の出番を増やしてしまう。結果、各生徒はみんな添え物扱いになってしまっており、この学校が提唱している(はずの)理念そのものにも反することになっている。田中邦衛の実力からすれば、たとえ10分の登場だけでも、それまでの全部の流れをひっくり返して押さえ込むほどのインパクトは可能なはずであり、逆になぜそういう方向での構築を目指さなかったのかが不思議である。辛うじて、西田敏行の、突破力のみに焦点を絞った演技の一貫性によって助かっているだけ。
Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2018-12-05 01:58:36)
スポンサーリンク
9.ここに通っている人達は、身につけたい知識や能力という点では、公的な機関が開く生涯教育の講座に通っても目的は達せられるわけで、「学校」である必要はありません。・・・・例えば焼肉店のおばさん。立派な社会人です。字を習得したいなら、それを目的とした生涯教育講座でよく、学校に通う必要はないように思われます。・・・・それでもなおかつ、ここに通うような人達は、「学校」を卒業したいと考えるし、また映画として撮る側も「学校」でなければならないと思うのでしょう。そして見る側も同じように、彼らは「学校」に通う必要があると感じる可能性が高い。・・・・・それほどまでに「学校」は私たちの価値意識、考え方、感じ方を支配している。・・・・そうした「学校」の持つ、抑圧的な側面を全く考慮せず、牧歌的に、のほほんと「学校」を描くことができる愚直さは、山田監督ならではなのでしょう。・・・・・田島先生//「あなたには半分日本人の血が流れているのよ」といっていますが、両親が外国籍で、日本で生まれ育ち日本語しか話せない子が生徒なら、彼女はなんと語るのだろう。・・・・みんなで楽しく給食を食べて、修学旅行にでかけて、体育で汗を流して、休日に遊びにでかけてなど、楽しい「学校」の思いでを共有して云々、という文科省=権力が、やさしく語りかけるような「学校」でした。・・・・・やはり私は山田映画はどうも性に合いません。
王の七つの森さん [DVD(邦画)] 4点(2008-01-07 00:15:57)
8.イケそうでイケないカウパー映画でした。
カワサキロックさん 4点(2004-01-30 18:47:13)
7.いい映画だとは思うんだけど、好みじゃない、好きになれない。
亜流派 十五郎さん 4点(2003-12-13 20:50:52)
6.出てくる人間と山田演出も変にわざとらしく今1つなじめませんでした。
竹下景子の先生は良かったです。
まりんさん 4点(2003-11-01 19:02:49)
5.昔の吉永小百合の映画を暗く現実的にした感じです。ストーリー展開がいまひとつ好きになれませんでした。感動ものなのでしょうが。
omutさん 4点(2003-09-23 23:40:52)
4.山田洋次監督では寅さんシリーズはさすがに見ませんが、このシリーズはよく見ます。でも夜間中学をなぜテーマにしたのだろうか?まあ、いいです。印象は田中邦衛は変わらないなあ・・程度です。
ピルグリムさん 4点(2003-04-02 14:29:11)
3.ストレート一本勝負のドラマ。学校の設定がいいよね。
7人の生徒のエピソードを織りまぜながら、山田監督らしいストレートな演出で、
非常にわかり易い感動作に仕上がっていた。雰囲気は「金八先生」が一番近いかな。
お話の内容自体に目新しさはなく、かなりベタベタなシーンもあるけど、
こういう映画もたまにはいい。
MAHITOさん [DVD(邦画)] 3点(2011-08-06 07:34:30)
2.田中さんが本当に頭が悪そうな人間の役を演じていた。まるで地でやっているみたいだった。 すごい演技派の人だ。 、
花守湖さん 3点(2003-11-29 02:52:59)
1.この監督の作品って、なんか考え方が古過ぎる気がする。今の“学校”問題を描く力量があるのだろうか?
さん 1点(2001-02-26 23:58:28)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 77人
平均点数 6.49点
000.00%
111.30%
200.00%
322.60%
479.09%
51012.99%
61418.18%
72127.27%
81722.08%
922.60%
1033.90%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review3人
2 ストーリー評価 6.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.33点 Review3人
4 音楽評価 6.50点 Review2人
5 感泣評価 3.00点 Review1人

■ ヘルプ