映画『スリーメン&ベビー』の口コミ・レビュー

スリーメン&ベビー

[スリーメンアンドベビー]
Three Men and a Baby
1987年上映時間:103分
平均点:6.28 / 10(Review 43人) (点数分布表示)
公開開始日(1988-08-13)
ドラマコメディシリーズものファミリーリメイク
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-04-12)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督レナード・ニモイ
キャストトム・セレック(男優)ピーター
スティーヴ・グッテンバーグ(男優)マイケル
テッド・ダンソン(男優)ジャック
ナンシー・トラビス(女優)シルヴィア
セレステ・ホルム(女優)ジャックのママ
フィリップ・ボスコ(男優)メルコウィッツ捜査官
マーガレット・コリン(女優)レベッカ
ポール・ギルフォイル[1949年生](男優)ヴィンス
有川博ピーター(日本語吹き替え版【VHS】)
安原義人マイケル(日本語吹き替え版【VHS】)
井上和彦ジャック(日本語吹き替え版【VHS】)
勝生真沙子シルヴィア(日本語吹き替え版【VHS】)
小宮和枝レベッカ(日本語吹き替え版【VHS】)
熊倉一雄メルコウィッツ捜査官(日本語吹き替え版【VHS】)
小林優子(日本語吹き替え版【VHS】)
丸山裕子(日本語吹き替え版【VHS】)
太田淑子(日本語吹き替え版【VHS】)
山下啓介(日本語吹き替え版【VHS】)
峰恵研(日本語吹き替え版【VHS】)
津嘉山正種ピーター(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
江原正士マイケル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大塚明夫ジャック(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
島本須美シルヴィア(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
安達忍レベッカ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
京田尚子ジャックのママ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
川久保潔メルコウィッツ捜査官(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小室正幸(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
水谷優子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
沢田敏子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
辻親八(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
牛山茂(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
島香裕(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
稲葉実(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
渡辺美佐〔声優〕(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本ジェームズ・オア
コリーヌ・セロー(オリジナル脚本)
音楽マーヴィン・ハムリッシュ
編曲ジャック・ヘイズ〔編曲〕
撮影アダム・グリーンバーグ
製作テッド・フィールド
ロバート・W・コート
タッチストーン・ピクチャーズ
制作バンダイ(日本語吹き替え版【VHS】)
配給ワーナー・ブラザース
美術ピーター・S・ラーキン(プロダクション・デザイン)
デニス・ダヴェンポ-ト(第一美術監督助手)
録音マーク・A・マンジーニ
東京テレビセンター(日本語吹き替え版【VHS】録音スタジオ)
字幕翻訳菊地浩司
その他クレイトン・タウンゼント(第二班ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

43.これ大好き。幸せな気持ちになるもん。あのアパートメントも豪華で◎。
たーしゃさん 9点(2003-04-02 23:20:53)
42.ネタバレ  テンポがよく、笑いのつぼをよく押さえていて、ドラマとしてもきちんとまとまっている素晴らしい作品です。正直何で借りようと思ったのか忘れちゃったくらい、全く期待せずに観たもんだから、もう大満足です。
 なにしろ大人3人が、ばたばたしながら少しずつメアリーに感情移入していくもんだから、その光景が微笑ましすぎてたまらんです。その男3人とメアリーをとりまく周りの人達の、あたたかく見守る優しいまなざしが、また良い。
 ラストも個人的には最高のハッピーエンド。「四人で面倒見りゃいいじゃん。」と思っていたらその通りになったのでびっくり。
 めでたし。めでたし。
 いや、ほんと良かった。
 ※少年は停止してよく見てみたのですが、何かの立て看板っぽい感じで、生きている感じはしなかったです。無機物っぽかった。ジャックの所有物かと思ってまったく気にせず最後まで観たので、みなさんのレビュー見てなんだか無性に怖くなりました。
たきたてさん [DVD(字幕)] 8点(2013-04-04 06:07:13)
41.私自身は子供を育てたことがないので、おそらくこの男性たちの気持ちにかなり肩入れできる立場なのではないかと思う。独身貴族を楽しむ無骨なオトコたちだって、無力な赤ん坊を目の当たりにしたらとりあえず何とかしなきゃ、とは思うのね。現実には即座に預かってもらえる人を探しに奔走するんじゃないかと思うけど、そうならなかったら、という点に目をつけたのはとっても新鮮だったと思う。普通のコメディとして普通に笑える内容だと思うけど、なんか観ているこっちまでだんだん赤ん坊に情が移って来てしまって、力を合わせて赤ん坊を育てている錯覚に陥れるところがミソ。実はみんな赤ちゃんが好きなのね、ということを今さらながら教えてくれる、観ていて楽しいハートウォーミングな映画。楽しい、っていうのは映画にとってかなり重要な要素であると私は思っているので、この作品はかなり好き。
anemoneさん 8点(2003-12-20 14:29:20)
40.ネタバレ 赤ん坊にふりまわされながらも、次第に愛情をもって、というよりももちすぎてしまう3人の男達が愛らしくとても楽しいコメディ。珍しく、オリジナルにも負けない出来に仕上がっている。噂の「少年」は、見学に来ていたスタッフの子供が映りこんでしまったという説明をかなり前に聞いた気がするが、そうは思えぬ怖さが漂っていて、『リング』より怖い。
恭人さん 8点(2003-12-02 17:34:50)
39.いいですねえ。こういう人の善良さがよく出ているハートウォーミングなコメディ。こういう映画は決して悪いようにはならないんだし、安心して楽しめるのがいい。

現実には難しいけど映画なんだし、こういうハッピーエンドもアリだと思います。アクシデントの挿入も、男たちが少しずつ赤ちゃんに愛情を抱くようになる過程の見せ方も良かった。

何と言っても赤ちゃんの可愛らしさ!とトム・セレックがいい味出していました。
あと、この頃はポリスアカデミーをはじめコメディを中心によくお姿を見かけたスティーブ・グッテンバーグが懐かしい・・・。最近お見かけしないけど、どうしているのかな?

とらやさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-06-15 21:47:16)
38.ネタバレ 麻薬ディーラの話も、全体の終わりも、あっけなかったような気がする。気楽に見れて、終わった後幸せな気分になれる映画。ジャックとシルビアが結婚するというふうにはならないところがよかった。
HKさん 7点(2004-06-14 00:28:00)
37.これは普通に面白い映画だと思います。まあ、子供に翻弄されるコメディはありきたりではあるんですが、ジーンとできるシーンもあったり、なかなか良かった。でもやっぱりこの映画、気になるのは謎の少年ですよね…。何度観てもこわ~。
へっぽこさん 7点(2004-01-21 12:14:55)
36.もう赤ちゃんとか子供ものとか大好きでついつい見てしまうけど、皆本当に可愛くて、特になれない子育てに悪戦奮闘するような物って自分に置き換えてもありえそうで勉強にもなったり。フランス版もよかったけどこっちもいい。
あかりん☆さん 7点(2004-01-20 21:18:25)
35.コレ観ると、赤ん坊はいいなあと思いますが、実際に育てるのは大変なんだろうなあとも思います。
東京50km圏道路地図さん 7点(2004-01-18 22:50:16)
34.元ネタであるフランス映画の着想がナイスなのだと思いますが、よかったですよね、これ。男たちが奮闘して赤ちゃんの世話をするけど、あまりつくりものっぽくない。案外リアルです。そりゃ現実は、熱を出したり、ヘンなものを口に入れたりとか、いっときも目を離せないから、アマイっちゃアマイですけど、コメディ映画でありながら、ギリギリゆるせる程度のリアリティはちゃんとキープしてるから、えらい。ちなみに、私はフランス版も見ました。映像はもっとキレイだったし、もっとホロニガで、やっぱり原作のほうがいいでき?と思ったのに、今は映像として覚えているのはこのアメリカ版のほうばかり。単にスティール写真をたくさん見たためかとは思いますが・・。
おばちゃんさん 7点(2003-07-11 21:59:01)
スポンサーリンク
33.赤ちゃんの母親については正直大嫌いなのですが、男たちの子育ては見ていて楽しかった。実際はもっと大変だけど。
ジェイムズさん 7点(2003-06-22 09:37:45)
32.「ポリスアカデミー」のスティーヴ・グッテンバーグ目当てで観ました。なんか、いかにも80年代風コメディーって感じですね。大体展開が読めるし、ベタベタだし、幼児虐待が問題になっている現代の視点で見ると、ユルいというか、のんきというか、軽いというか・・・。コメディーとしてはチト物足りないし、赤ちゃんの可愛らしさだけでもっている作品、という気もします。でも、たまにこんな映画も観たくなるんですよねー。ところで、ほかの皆さんが言っている「少年」っていうのは、ぜんぜん気づきませんでした。有名なのかな?
ぐるぐるさん 7点(2003-06-19 20:41:56)
31.おもしろい!やっぱり楽しい幸せな映画っていいですね。
yuki☆さん 7点(2002-07-08 22:46:20)
30.好き嫌いで書いちゃうけど、こういう映画結構好きです。
andrzejさん 7点(2002-07-06 05:04:34)
29.3人の男性が赤ちゃんを相手に奮闘してる姿が良かった。赤ちゃんを置いてゆく人はいないと思うけど、どこの家でも赤ちゃんを相手に奮闘してますよね(笑)ちなみに家も奮闘中です。(笑)
ばかうけさん 7点(2001-12-05 22:54:53)
28.赤ちゃんに振り回される大人3人がすごくおかしい。みててほのぼの出来る作品だと思います。
松やんさん 7点(2001-10-22 23:18:40)
27.この「独身貴族」共ったら、最初は赤ん坊をあんなに持て余してたのに、次第に情が移ってしまう。子守歌とか歌っちゃって、一生懸命さが微笑ましいではないの。フランス版がオリジナルらしいけど。それはそうと、ね、ね、この映画の1シーンに出てくる窓辺の「少年の姿」見た?ひょえー、こええぇぇぇ!
ぶんばぐんさん 7点(2001-03-28 14:39:37)
26.可もなく、不可もなくですね。ただ、母親の、赤ちゃんを出来れば男たちに押し付けたいという態度はよく分かりました。あそこは名演技かもしれません。
次郎丸三郎さん [DVD(字幕)] 6点(2019-10-04 19:40:19)
25.ネタバレ 大人だけの日常に赤ん坊が突然闖入してきたら、そりゃもう振り回されることハンパないって想像難くないですよね。コメディとしてはうってつけの題材を、まあ予想通りの展開で見せていきますが、わかっちゃいるけど面白い。なかなか泣き止んでくれないのはテッパンで、おむつのサイズを間違えたり離乳食の月齢がわからなかったり、ベタなあるあるのオンパレードです。麻薬取締課のシビアな刑事も赤ちゃんを前にすると相好を崩しちゃう様とか、赤ん坊メインの作品はやっぱりハートフルに収まるのがよろしいですね。けどあの母親にはこの先山ほど不安を感じたけどね。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-09-03 21:54:12)
24.ネタバレ 導入部はワーワーうるさいばかりでほとんど出オチかと思っていたのですが、いざいったん落ち着いてからは、ポイントを絞ったシャープな進行で最後まで行ききっています。1シーンの登場で物語を一気に左右してしまうジャックのママ(セレステ・ホルム!)など、スパイスもなかなか。麻薬関係のあれこれを誘因ネタとして使っておき、さっさと中盤で引き上げる展開も正解。※例の「少年」のシーン、私も「あれ?」と思って、戻して確認までしてしまいました。みんな同じところに気づくんですね・・・。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2018-11-27 00:46:03)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 43人
平均点数 6.28点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
412.33%
5818.60%
61739.53%
71330.23%
836.98%
912.33%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review3人
2 ストーリー評価 5.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 5.66点 Review3人
4 音楽評価 4.50点 Review2人
5 感泣評価 6.00点 Review1人

■ ヘルプ