映画『ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ

[ライアーゲームザファイナルステージ]
2009年上映時間:133分
平均点:5.98 / 10(Review 47人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-03-06)
ドラマサスペンスシリーズものTVの映画化漫画の映画化
新規登録(2010-02-27)【ドラりん】さん
タイトル情報更新(2019-03-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督松山博昭
キャスト戸田恵梨香(女優)神崎直
松田翔太(男優)秋山深一
田辺誠一(男優)仙道アラタ
濱田マリ(女優)坂巻マイ
荒川良々(男優)西田二郎
和田聰宏(男優)江藤光一
吉瀬美智子(女優)エリー
関めぐみ(女優)武田ユキナ
渡辺いっけい(男優)谷村光男
鈴木一真(男優)ヨコヤノリヒコ
松村雄基(男優)五十嵐衛
永山絢斗(男優)久慈サトシ
脚本黒岩勉
音楽中田ヤスタカ
製作亀山千広
島谷能成
石原隆〔製作〕(製作総括)
東宝
集英社
フジテレビ
鳥嶋和彦
配給東宝
録音武進
あらすじ
ライアーゲームの最終ステージ「エデンの園ゲーム」。お互いを信じあうことが出来れば必ず全員が儲かるこのゲームだが、さて、プレイヤーたちは信じあうことが出来るのか?
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

7.ネタバレ どうやっても焼印を預ける事ができる人達ではこうはならないでしょうという矛盾がもう駄目ですね。
不信な人間ばかりで何故預けるかっていうのがリアリティーを欠いています。
全員が別にりんごを持っているくらいの展開でないと合わないよ。
他にもつっこみどころ満載ですが、松田の演技だけが見所の映画ですね。
森のpoohさんさん [地上波(邦画)] 4点(2011-03-27 20:49:58)
6.ネタバレ 原作漫画はファン、TVドラマもほぼ鑑賞済み。ここまで開き直ってテレビドラマを映画でやられるともう苦笑しか出ませんな。もう、はっきりそういうビジネスモデルなんだろうなあ。2時間スペシャルで放映するより映画にした方が儲かるのかな。ドラマファン層向けにちょっとセット凝って笑い要素散りばめてゲスト呼びましたスペシャル。って某検事ドラマと全く同じやり方じゃん(笑)。あ、同じ人が作ってんのか。これってほぼ密室ゲームだからロケとか実質不要なわけで、映画って言っても制作費大して変わんないと思うんだよね。ゲームのルールは明らかにシナリオありきで取って付けたようで味もコクもなし。キャストに見慣れない人がいるなあ、この人が終盤活躍するんだろうなと思ったら予想通り。途中で2回くらいCM入りそうなタイミングの引きがあって、映画館なのに思わず冷蔵庫の麦茶取りに行きかけましたわ。
うーむこれをファイナルにするくらいだったら原作でやってる椅子取りゲームの方が映画向きだったんじゃないかなあ。
ジェフゆないてっどさん [映画館(邦画)] 4点(2010-03-09 20:11:35)
👍 1
5.ネタバレ 金、銀、赤のリンゴにそれぞれ焼印を押して投票し、勝ちを競うゲーム。全員が信頼し合い協力して赤を投票すれば全員に賞金が転がりこむが、利己心と不信感から必ず裏切り者が出る。論理パズル的なおもしろさはあるが、ドラマに感情移入するような面白さはない。論理パズルも単発なら集中できてクイズ的に楽しめるのだが、2時間を越える映画だと、複雑な独自ルールを頭の中で整理するのが面倒臭くなってくる。Xの正体も段々どうでもよくなってくるし、どんでん返しの連続パターンも長時間だと飽きてくる。リンゴを燃やしたり、隠し持ったり、色を変えたり、そんなのアリ?ってところもある。
だから、謎解きをされたところで、スコンと気持ちよく落ちてはこない。最後に急に皆が改心したように良い人になって赤が揃うのも、都合がよすぎて笑ってしまう。正直者が報われるハッピーエンドは好きなパターンなんだけど、お花畑すぎて真面目に見たのがバカバカしくなる。
人気連続ドラマの映画化は、成功例がほとんど浮かばない。映画にする必要が感じられないからだが、これもその例に漏れず。
飛鳥さん [地上波(邦画)] 3点(2015-06-14 00:57:30)
4.ネタバレ リンゴの投票にまつわるゲームですが、ローカルルールだらけで把握するのに大変です。しかもリンゴを”隠し持つ”とか、13回戦もあるとか、複雑で長く、一回一回の緊迫感はあっても、ちょっとツッコミどころが多すぎちゃいましたね。『バカ正直』が主人公で、映画だとこんなエンディングが妥当なんでしょうけど、ちょいとションベンくさい印象ですね。それならそもそもこんな映画をつくる必要すらないのでは?
ろにまささん [地上波(邦画)] 3点(2012-03-17 11:04:47)
👍 1
3.ネタバレ 子どもが「一緒に見てくれ」と言うので、あまり気が進まなかったが、見た。
子どもはテレビシリーズのファン。
自分もチラ見はしていたから、最初のルール説明を真剣に聞いていないと後で楽しめないということはわかっていた。
ところがだ。
今回のゲーム、ルールをちゃんと聞いていると、プレイヤー同士ではなく、胴元とプレイヤーの争い。
しかも、普通にやると胴元が大損するという摩訶不思議なルール。
この時点で物凄く大きな疑問符がついてしまい、さっぱり物語に入り込めない。
しかも、プレイヤーは「利益を得る」という目的からおよそ外れた行動を取ること多し。
勝ち負けは億単位の金だというのに、全然真剣に考えていると思えない。
そして極めつけはこのセリフ。
「俺に従わなければ、俺はこのゲームをこの時点で終了させる」
いくらなんでも、こんな奴がゲームやギャンブルに参加する資格はない。
この後のルールの裏の裏みたいな話は、どうでもよくなった。
あんまり頭に来たので、見終わった後、この映画を薦めた子どもに説教した。
「あのなあ、今の日本だって、真剣にやれば勝つっていう億単位のギャンブルは普通にあるんだよ。就職と結婚と持ち家だ。みんな「自分が幸せになる」のが目的だ。こいつらみたいに他人の足を引っ張ったり、協力したりが目的になるわけないだろ。アホクサすぎるんだよ。」
子どもにはちょっと八つ当たり気味で悪いことしたが、真剣に見るとバカにされた気分になる映画。
まかださん [DVD(邦画)] 2点(2010-11-24 01:08:05)
👍 1
2.ネタバレ まず たぶんそんなにお金かかってなさそうな映画  熱演じゃなくおおげさであざとい演出  だからどうしたの?的なリンゴ投票ゲーム  裏ルールみたいなのがいっぱいあって訳わかんない  やたら「億」単位の数字が飛び交うけど そんなに気安く言って欲しくない(ありがたみがなくなる)  最後はみんないい人になってるのも、どうなんだかなぁ~  原作やテレビドラマを知ってたら楽しめたんでしょうが  正直途中で飽きてきましたね   やはりテレビドラマはテレビでした方がいいのでは?  無駄に長いのもマイナスデス
Kanameさん [CS・衛星(邦画)] 1点(2012-04-26 08:15:39)
👍 1
1.普通にやれば13億なのに!?┐(´ー`)┌
poppoさん [CS・衛星(邦画)] 1点(2011-08-27 10:58:43)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 47人
平均点数 5.98点
000.00%
124.26%
212.13%
324.26%
4612.77%
5510.64%
61225.53%
7714.89%
8817.02%
936.38%
1012.13%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review3人
2 ストーリー評価 5.80点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.66点 Review6人
4 音楽評価 8.25点 Review4人
5 感泣評価 4.25点 Review4人

■ ヘルプ