映画『魔法使いの弟子』の口コミ・レビュー

魔法使いの弟子

[マホウツカイノデシ]
THE SORCERER'S APPRENTICE
2010年上映時間:110分
平均点:4.73 / 10(Review 37人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-08-13)
アクションアドベンチャーファンタジー
新規登録(2010-03-04)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2024-03-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・タートルトーブ
演出鍛治谷功(日本語吹き替え版)
キャストニコラス・ケイジ(男優)バルサザール・ブレイク
ジェイ・バルチェル(男優)デイヴ・スタットラー
モニカ・ベルッチ(女優)ヴェロニカ
アルフレッド・モリーナ(男優)ホーヴァス
テリーサ・パーマー(女優)ベッキー
オマー・ベンソン・ミラー(男優)
ジェイク・チェリー(男優)若き頃のデイヴ
大塚明夫バルサザール・ブレイク(日本語吹き替え版)
石塚運昇ホーヴァス(日本語吹き替え版)
五十嵐麗ヴェロニカ(日本語吹き替え版)
一城みゆ希モルガナ・ル・フェイ(日本語吹き替え版)
佐古真弓ベッキー(日本語吹き替え版)
桜井敏治ベネット(日本語吹き替え版)
柴田秀勝マーリン(日本語吹き替え版)
有川博ナレーター(日本語吹き替え版)
島香裕(日本語吹き替え版)
三宅健太(日本語吹き替え版)
桐本琢也ドレイク・ストーン(日本語吹き替え版)
落合弘治(日本語吹き替え版)
原作ローレンス・コナー(原案)
マーク・ローゼンタール〔脚本〕(原案)
音楽トレヴァー・ラビン
編曲トレヴァー・ラビン
撮影ボジャン・バゼリ
製作ジェリー・ブラッカイマー
製作総指揮チャド・オマン
バリー・H・ウォルドマン
マイク・ステンソン
トッド・ガーナー
ニコラス・ケイジ
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
特撮ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
アサイラムVFX(視覚効果)
美術デヴィッド・レイザン(美術監督)
ジョージ・デ・ティッタ・Jr(セット装飾)
衣装マイケル・カプラン〔衣装〕
編集ウィリアム・ゴールデンバーグ
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

37.ネタバレ  こちらでの評価が低かったのであまり期待はしていませんでしたが、それが功を奏したのかかなり面白かったです。
 頭からっぽな自分にぴったりのエンターテイメント作品。
 『自分が特別な存在だったら』っていうのは誰しも一度は思ったことがあるんじゃないでしょうか。それを具現化してディズニーテイストのアクションに仕上げています。夢があってわくわくしますね。
 グロい描写はまったくないし、血はいっさい出ません。ですが狼やドラゴンに追いかけられるのはなかなかの迫力でスリルがあります。
 バルサザール達がくりだす魔法も破壊一辺倒ではなく、鏡の魔法や絨毯の魔法、車を変身させる魔法など多種多様。見ていて飽きません。
 ストーリーが単純明快なのも良い。悪い魔法使いを復活させて、世界を破滅させちゃろう。ちょっと待ったー。そんなことはさせないぜ。だから選ばれし君の力が必要なんだよ。っていう王道も王道のストーリー。ストーリーがわかりやすいほうが物語の世界に入り込みやすい私にとって、非常に相性の良い作品でした。
 主人公が簡単に魔法を習得していっちゃいますが、尺を考えれば仕方がないことか。逆にエンターテイメントと割り切って、テンポの良さを重視し、面白いシーンをたくさん入れることを優先したと考えれば評価できます。
 ラブコメとしても王道すぎる展開で、楽しいシーンが多く、家族で楽しめるファンタジームービーです。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2021-09-25 11:42:11)
36.たまたまタイトルが「魔法使いの弟子」というだけで、あの「魔法使いの弟子」とは関係ないんだろう、と思ってたら、中盤で例の魔法で掃除するエピソードを無理やり挿入してくる、厚かましくも楽しい構成。あー、だったらこの映画の原作は、かの「ゲーテ」ってことになるのかな。いやまさか。
いっそのこと、昨今流行りのお掃除ロボット、アイツらが人間に襲いかかるパニック映画ってのを、誰か作ってくれないかしらん。
それはともかく本作、肩の凝らない、自己主張のない、ウェルメイドな、印象にも残らない、ほどほどの作品になっております。が、魔法ってのはやっぱり楽しくって、それをポイとCGで投げ売りのように見せてくれると、随所でそれがちょっとしたアクセントになって、結構楽しめたりします。
100円ショップであれこれ買いあさるプチ贅沢みたいな楽しさですかね。たとえが安すぎますが。
薄汚いオッサン同士の争いを「魔法使いの戦い」だと言い張るこの厚かましさも、素敵じゃないですか。そして、そういう役にぴったりとハマってしまうニコラス・ケイジ。彼こそ100年に一人の逸材といっても過言ではないでしょう。いやまさか。
鱗歌さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2017-12-02 16:55:38)
👍 1
35.ネタバレ  『冴えないインテリ少年が実は最強の魔法使いの資質を持ち、師匠と共にニューヨークを舞台に悪の魔法使いと戦う』以上、と非常に流れは分かりやすい。
 主人公のヘタレ具合も人によって好みは分かれるが、肉体派熱血少年より『頑張っている』感がより強調され、何よりこういう設定大好きなのでプラス評価。
 魔法も悪く言えば『何でもでき過ぎる』が、魔法って元々そう言う夢を与えてくれる設定だし、演出も上質なCGと相まってドキドキしました。
 ただ難点もいくつか。
 世界観や設定を序盤で一気に説明されるので、『何が巻き起こっているの?』的ハラハラ感が無い、てかそう言う演出自体嫌い。
 あと間接的なものに比べ、相手を直接攻撃する魔法が数少ないし地味。ゲームでは絶対序盤で覚えそうな青い光の球でチマチマ攻撃するかサイコキネシスだけなのが残念。
 過度に期待せず、『ニコラス・ケイジが好きだから』位のノリで見ると面白いと思います。
 あとハリ○タや最近のアニメに出てくる魔法みたく、小難しい理論やら設定やらを窮屈に感じてる方にも向いてるかと。
 あとあと、ストーリーに絡まないが中盤『ファンタジア』へのオマージュが入っており、ファンには楽しめるかと。
ムランさん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2011-01-29 13:13:42)
👍 1
34.ネタバレ ディズニー、久々の快作。ちとテンポがよろしくない部分があるのと、主役の男の子の性的魅力が圧倒的に足りないのはアレですが、シンプルなストーリーとわかりやすい映像表現は肩の力を抜いて見られます。ニコラス・ケイジとアレフレッド・モリーナがまたまたわっかりやすい芝居をしてくれていてちょっと笑っちゃうほどイイ。それと、ニューヨークという街を上手に使って話が進んでいくのも面白い。避暑にはもってこいの一本です。(エンドロール終わってからもなんかあるらしいです。ぼくは知らずに映画館出てきちゃいました…)
ケルタさん [映画館(字幕)] 7点(2010-08-16 12:03:01)
👍 1
33.ネタバレ 評判が良くないのは知っていたけど、意外と楽しめました。浅いと言われれば確かにそうですね、最近は好意的に脳内補完して観ようとしているのが功を奏したのかもしれません。ビッチじゃないモニカベルッチを初めて見たかも、有名シーンのオマージュでモップの動きがリアルだなぁと思っていたら、メイキングを観てみるとフルCGじゃなくて動きは人間だったんですね。
ないとれいんさん [DVD(字幕)] 6点(2013-03-18 07:29:44)
32.主役のダサ男っぷりが板に付いててよかった
 
こーゆう映画のダサ男はダサい中にかわいい一面があるもんだけど そこもなく 
 
ちょいと盛り上がりに欠ける内容ではあったものの 逆にわざとらしいところがなく
 
玄人好みな渋い仕上がり 長い目で見たら名画 なのかもしれない
 
おでんの卵さん [DVD(字幕)] 6点(2011-07-17 13:01:21)
31.ネタバレ 主人公冴えない・・。ニコラス・ケイジはこの髪型の時が一番かっこいいです。この映画を見て1つ確信しました。昔からマジシャンて実は魔法使いだと思ってたんですよ。
ネフェルタリさん [DVD(吹替)] 6点(2011-03-27 20:01:30)
30.ネタバレ 震災の時期に、TVは見る物がないのでこの映画をレンタルで見ました。ただ、被害に会われた方々には心より無事を祈ります。また、私の出来る事はなんでもよろうと決心しました。ただ、映画は別物なのでコメントします。この映画は、なんかとても惜しいのです。設定はとてもいいのですが、魔法もなんかカメハメハみたいで、それはないだろうと思っていました。現代の科学をプラスして戦っているのでしょうが、なんでプラスになるのかさっぱりです。それに指輪の力がなくても急に戦えるようになるのも、不親切です。力関係も微妙です。大魔法師の弟子が3人なのに、なぜ、その3人が平等の力を持っていないのか?不思議です。また、その大魔法師の力を受け継いでいる少年がカメハメハだけではちょっとダメでしょう。それに最後は、続編があるぞ~という終わり方はいい加減やめてほしいところです。題材はいいのに、かなり惜しい映画だと本当に思いました。「千と千尋の神隠し」のように少年の成長がきちんと描かれていたら、もっとよかったのにと思います。最後に、被災者たちにこういう映画を是非みせてやりたいと思います。娯楽がないのはよくないからです。ただ、今は生きるか死ぬかの瀬戸際なのでそんな事は言っていられないと思います。ただ心配なのは心の問題です。あまりにも大きな心の傷をどうやって癒せばいいのか、私にもわかりません。映画が役に立つことを願っています。
matanさん [DVD(字幕)] 6点(2011-03-21 10:57:50)
29.視覚効果がちょっと凄くて、軽いロマンスがあり、ライトコメディであります。何でも少しずつ凄いところが、この映画の特徴の1つです。それよりも特徴的なのは、将来有望な若手俳優が多く出演していることです。5年くらい経った頃、「そう言えば、『魔法使いの弟子』に出てなかったっけ?」と思い出すのではないでしょうか。
shoukanさん [映画館(字幕)] 6点(2010-09-11 00:26:50)
28.ネタバレ 何でもないファンタジー物語ですが映像と音響は大迫力でした。これは映画館で観るべき。ニコちゃんはやはり長髪の方が似合いますな、ハゲよりは。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 6点(2010-08-20 00:37:00)
スポンサーリンク
27.なんだろう、この広がらない世界観と成長しない主人公は。
TERUさん [ブルーレイ(吹替)] 5点(2024-02-12 15:56:59)
26.普通におもしろかった。点数のまま、可もなく不可もなくというところ。
プロローグがややこしくて最初ついていくのに必死になったけど、
後半は分かりやすくていい。
逆に言えば内容がないということになるのかな。
らんまるさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-04-08 11:35:19)
25.想像してたのとまったく違う作品が始まったので、何か他の作品と間違ったのかと思ったけど、そういう演出でしたか。
なんならそのまま2時間やってくれてもよかったけどね。
本編の方はどこかで見たようなよくあるタイプの物語でちょっとがっかり。
映像は派手だけど、手から炎が出たり、電気が走ったり、平凡な演出が目立った。
唯一斬新だったのは掃除のシーンだけど、これもファンタジアという元ネタがあるだけに褒められたものかどうか怪しい。
それでも、まあ、モップやほうきの動きが愛らしくて、僕としてはお気に入りのシーンではある。
あと、スポンジもコンセントもやたら可愛かった。
なんならそのまま2時間掃除してくれてもよかったけどね。
もとやさん [DVD(吹替)] 5点(2012-10-27 16:27:53)
24.ネタバレ まあ普通の娯楽映画ですね。何が良かったというところもないけど、まあ何がダメということもなく、良い意味でも悪い意味でも話題になりずらい映画かもしれません。
こひろさん [DVD(字幕)] 5点(2012-02-05 16:04:25)
23.ネタバレ やはり主人公に魅力が無いというのは、ほとんどどんな映画でもプラスには働かないようで・・・。努力の成果より、火事場のクソ力で危険な場面などを乗り越えるシーンなどはやはり興ざめ。ディズニーだし、夢を与える目的なら努力の成果のほうがいいに決まってる。行き当たりばったり的な解決方法は教育に良くない。
対照的に格好良かったのはニコラス・ケイジさん。主役がしょぼかっただけに、余計に彼は輝いて見えた。てか、なんで主役の彼はキャストに抜擢されたのか。ブラッカイマーさん、キャストにはもっと口を出せなかったのか。
魔法のシーンだけを言わせてもらえば、細かいルールは置いといてとりあえず派手なシーンで見せてくれたので観賞側としては楽しめました。あまりにも何でもありすぎな気がしないでもないですが。

まあ結論、主役の扱い(てゆーか根本のキャストから)変えればもっと良い映画になるだろうという印象です。最近多いですよね。こういう平凡というより、怠惰なキャラが活躍する映画って。基本的にそういうのは嫌いです。
TANTOさん [DVD(字幕)] 5点(2011-07-12 18:58:19)
👍 1
22.ネタバレ すごい女の魔法使いとの戦いを,次の作品にもってくればよかったのに。2対2の魔法使いの戦いを,見ながら,主人公の成長を楽しむほうがよかったんじゃないかなあと思う。むりやり,最後のところまで持って行くから,大きく広げたお話が急にしぼんでしまった気がする。
蝉丸さん [DVD(字幕)] 5点(2011-03-21 23:52:21)
21.中学生あたりの少年少女を対象にした作り。なんか観ててトランスフォーマー思い起こしちゃった。とりあえず楽しんでは観れるけどかなり浅い。魔法の使い方もなんか種類からして典型だし。魔法題材なのにそれでもまたまたカーチェイスかと。正真正銘5点作。
タッチッチさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2011-03-12 20:19:30)
20.ネタバレ あの「ナショナル・トレジャー」のトリオということで、ちょっとは期待してみたのですが、、、、、う~ん。本当に薄っぺらい。子供向けだから、映像だけそれなりに楽しけりゃいい、というわけでもないですよ。やっぱりファミリー全体が見て皆が楽しめるほどの内容を求めたいですね。鏡の中に出たり入ったりするカーアクションとか、ラストの「ドラゴンボール」ばりの魔法対決とか、それなりに面白いと思うし、「ファンタジア」のオマージュであるモップの掃除シーンなんかは思わず笑っちゃうぐらいの良さがあるんだけど、逆に言えば見どころはそれで全部。見終わったらすぐに忘れちゃいそうな映画です。
あろえりーなさん [DVD(字幕)] 5点(2011-02-09 22:49:40)
19.うーん、、主人公があまりにもださすぎる、、それにしてもケイジはかっこええ。人間やはり髪型だねw
mitanさん [DVD(邦画)] 5点(2011-02-02 13:24:59)
18.ネタバレ ディズニーらしい設定で、この手の映画は期待しないで、予備知識なしで見れば楽しめると思っていましたが…。正直、主人公に全く魅力を感じず、最後の10分のスピード展開について行けず、モニカ・ベルリッチも少ししか見られず、全部が消化不良でした。
木村一号さん [映画館(字幕)] 5点(2010-11-28 21:30:36)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 37人
平均点数 4.73点
000.00%
100.00%
200.00%
3821.62%
4821.62%
51129.73%
6616.22%
7410.81%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review3人
2 ストーリー評価 4.20点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review3人
4 音楽評価 7.00点 Review3人
5 感泣評価 4.66点 Review3人

■ ヘルプ