映画『現金に体を張れ』の口コミ・レビュー(3ページ目)

現金に体を張れ

[ゲンナマニカラダヲハレ]
The Killing
1956年上映時間:85分
平均点:7.19 / 10(Review 97人) (点数分布表示)
公開開始日(1957-12-10)
サスペンスモノクロ映画犯罪もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2012-06-16)【ESPERANZA】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スタンリー・キューブリック
キャストスターリング・ヘイドン(男優)ジョニー・クレイ
コリーン・グレイ(女優)フェイ
ヴィンセント・エドワーズ〔男優・1928年生〕(男優)ヴァル
イライシャ・クック・Jr(男優)ジョージ・ペティ
マリー・ウィンザー(女優)シェリー・ペティ
テッド・デ・コルシア(男優)警官 ランディ
ティモシー・ケリー(男優)ニッキ
ジョセフ・ターケル(男優)ティニー
ジェイ・C・フリッペン(男優)
原作ライオネル・ホワイト「逃走と死と(見事な結末)」(早川書房)
脚本スタンリー・キューブリック
ジム・トンプソン(会話補足)
音楽ジェラルド・フリード
撮影ルシアン・バラード
製作ジェームズ・B・ハリス
あらすじ
出所したばかりのジョニーは恋人と新しい人生を築くために最後の犯罪を企てる。競馬場から現金を強奪するのだ。それぞれの理由から金を必要とする市井の男たちを仲間に加えて綿密な計画が練られた。しかし仲間の妻、欲深く不実な女が計画を知ったことから歯車が狂い始めるのだった…。独創的な映画構成、同じ出来事をそれぞれの登場人物の視点から繰り返し描くという手法により、ある種の知的興奮を呼ぶ犯罪映画の傑作。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

57. 原作はライオネル・ホワイトの推理小説「見事な結末」。競馬場の売上金強奪に絡む人間模様の克明な描写は原作以上の迫力であり、若きキューブリックの気合い充分。個人的に特に好きなシーンは、イライシャ・クック・Jr扮するジョージの浮気な妻が、ヴィンセント・エドワーズ扮する間男に金を横取りさせようとして、一味の待機する部屋を襲うも派手な撃ち合いの末に間男らは死亡、ジョージは重傷を負いながらも自宅へ戻り妻を殺して息絶える、という何とも凄惨極まる一連の場面である。とにかく、無駄を一切省いた簡潔な演出で一気に85分を見せるキューブリックのパワーは圧巻。後年の晦渋な作風も殆ど無くテンポ良く楽しめる逸品なので、キューブリック作品はチョット…と敬遠せず一見するコトを是非オススメする。
へちょちょさん 8点(2003-01-05 10:37:33)
56.キューブリックの初期の作品です。いつもの哲学的な作風とは違うような、いやそれを予感させているような。内容は競馬場の売上を横取りするってだけの話なんですが、その緻密さとか作りとか、そしてラストは成るべくして、って展開はシンプルなまとめ方だし、それに加えその各エピソードを交差させる手法は納得の一品です。
イマジンさん 8点(2002-03-20 21:34:23)
55.サクサクとテンポ良くストーリーが進む気持ちのいい映画でした。何だかエンターテインメントに徹していると言った感じで、純粋に楽しめました。あと余談ですが、スターリング・ヘイドンの素晴らしい饒舌がテンポの良いストーリー進行に見事に合っていて、すごく良かったです。もちろん英語の内容は全くわかりませんでしたが。
マーチェンカさん 8点(2002-03-17 23:59:08)
54.まあ普通におもしろいんだけど当時は有り得ても今ならかなり有り得ないお話です。特にあのトランク・・・ 最後のTHE ENDとかってなんかかっこいいです。。。
バカ王子さん 8点(2002-02-15 11:24:01)
53.よくできてると思うよ。最後の警官が二人でてきてTHE ENDがよかった。
あろえりーなさん 8点(2001-07-19 09:57:58)
52.無駄なシーンや余計な装飾が一切ないので、良いテンポで最後まで一気に楽しめました。登場人物の心理や生活背景的な描写は必要以上に出さずに、淡々と話を進めたからこそ面白かったのだと思います。シンプルな中にも犯罪もの・サスペンス的な面白さを凝縮したという点で、まったくジャンルは違いますが江戸川乱歩の「二銭銅貨」という小説に通じるような気がしました。この作品に影響を受けた犯罪・サスペンス映画、多いのではないでしょうか?
ramoさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-02-10 19:18:08)
51.ネタバレ キューブリックという映画作家が撮った映画は13本ありますがどれもジャンルはバラバラで、その中で犯罪ミステリーはこの一本です。中期以降のキューブリックでは考えられないナレーションの多用がこの映画の特徴のひとつですが、そのナレーション自体はキューブリックらしい乾いて即物的なもので、このナレーションを使ったストーリー・テリングは、ロジャー・コーマンが『聖バレンタインの虐殺/マシンガン・シティ』で真似してますね。登場人物の視点を変え時系列もいじくる手法も一緒で、『マシンガン・シティ』は本作のオマージュと言っても良いかもしれません。 出ている俳優たちもスターリング・ヘイドンはじめひと癖ありそうな顔つきばかり、おまけにフィルム・ノアールの悪女と言えばこの人しかいないマリー・ウィンザーまで出ているんですから、さすがキューブリックは良く判ってらっしゃる。カネを横取りしようとする一味の中にジョセフ・ターケルがチョイ役で出てます。彼はこの後『突撃』『シャイニング』にも出演しているんですが、実はキューブリック映画に三作品も出演したのは彼だけなんです。『シャイニング』のバーテンダーでは強烈な印象を残していますが、彼こそがキューブリックのお気に入りだったみたいですね。 競馬場のレースのシークエンスも徹底してドキュメンタリー・タッチで撮っているので緊迫感ありますね。有名なラスト・シーンを含め、小品ながら後世の犯罪映画に与えた影響は大きいと言えるでしょう。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-02-04 22:04:10)
50.キューブリックは当たり外れがはっきりするけど、珍しく普通におもしろかった。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 7点(2014-08-10 02:25:47)
49.面白かった。犯人グループの現金強奪計画とすすめかたは素人目にみてもざっくりしてて危なっかしかったけど、テンポの速い台詞まわしとスピーディーな展開、とことんまで悪女なシェリーをはじめとしたキャラクターの面白さでそういったことはチャラにできた。台詞のテンポも速いんだけど、歩き方とかロッカーの開け閉めとかカギの閉め方とか、タバコなんかの物の扱いの細かい動作ひとつひとつがいちいちテンポが良くて気持ちよく見られる。空港でのラストシーンはカッコよくてしびれました。時間も短いし、なんかみたいな、って時におすすめの一本。
クリロさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-09-09 21:26:36)
48.ネタバレ 「出る杭は打たれる。杭を打つものは安心する。」古い映画なのでしょうがないのかもしれないが、ナレーションがすごく邪魔。時間なら時計を描く事で表せたと思う。抜いたバージョンがあるのなら見てみたい。それにしてもタマに顔を覗かせるキューブリック的な演出にはハッとさせられた。例えば妻が間男へ強盗を明かし間男が総取りを狙う話をする際のランプの上で白じろく照らされる顔や、夫が妻に決行日か問われ疑いの眼差しで返す眼球の丸さにソレを感じざる負えない....。最後にお金が舞い散るシーンでは思わず声がでた。(現金袋をそのまま鞄に入れておけばよかったのに......)何か起こると感じていた不安のようなものが美しく描かれた為だろうか。プロレスラーの男がかわいくてよかった。「太陽を知りたいと思い、見つめ続けた男は失明した。不思議だ。」
reitengoさん [DVD(字幕)] 7点(2012-06-30 09:57:35)
👍 1
スポンサーリンク
47.ネタバレ スピーディかつスリリングな展開。特に1時間過ぎから急転直下。
ポイントで登場するノー天気キャラが緊張感をさらに増幅させていました。
また、馬の狙撃、殺し合い、そしてラストの現金乱舞と、後半はビジュアル的にもインパクト抜群。
ちょっとした時間軸の工夫もあって、古い映画にない斬新さも感じました。
最後はダラダラせず潔く諦め・・・サスペンスなのに実にスカッとする作品でした。
午の若丸さん [DVD(字幕)] 7点(2011-02-09 22:19:09)
46.ネタバレ ピエロのマスクをかぶって行われる現金強奪シーンや、二人の刑事がシンメトリーで、こちら(犯人側)に向かってくるラストシーンなど、本作以降のキューブリックを彷彿とさせます。まさか時間軸の繰り返しをこの古い映画で見ると思わなかった。油断してました。なかなかの佳作。
なたねさん [DVD(字幕)] 7点(2011-01-02 00:17:02)
👍 1
45.ネタバレ 流石、キューブリック、登場人物の画き方、時間の使い方、短い時間の中で犯罪における結末の悲劇というものを描き切る。上手い演出である。犯罪映画と言うと、最後は必ず犯罪者の結末についてもしつこく描く監督が多いのに、この監督はそうはしない。あそこで終わりだから良いのである。ただ残念なことがある。競馬場を犯罪の場所にするというのだけは競馬ファンとしてはいただけない。競走馬を撃って殺す。あれはかなり残念です。面白い映画であるけど、面白ければ何でも良いというわけではない。動物を撃ち殺すシーンだけは私としては邪魔です。それ以外では作品全体の特に後半の緊張感の凄さは今時のやたらと無駄に長いだけの作品にはない凄み、面白さがある。キューブリックだからって苦手という人もこの映画なら観ても楽しめるはずですし、犯罪映画好きなら最低、一度は観るべき映画であると思います。
青観さん [DVD(字幕)] 7点(2010-12-25 14:32:59)
👍 1
44.ネタバレ 恥ずかしながらもこの作品の魅力にイマイチ気づけず。
いや、それは本当に恥ずかしいことだと思っているんです。
キューブリックの作品としては、ちょっと普通な印象を僕は受けてしまいました。
地味というか、アッサリというか、シンプルというか、コンパクトというか、、、
そんな感じがしてしまいました。
しかし、もしかしたらコンパクトに纏め上げられた故の良質な犯罪サスペンスなのかもしれません。
それは不必要だと思う場面がほとんど見当たらないからです。
非常に緊張感があり、スタイリッシュな感じもします。
計画が徐々に進んでゆく様は、完璧主義のキューブリックでしか描けないものかもしれません。
僕は犯罪モノを見ませんので、こういう映画は少し不慣れなんです。ラストも衝撃を受けました。
仲間のジョージの奥さん“シェリー”が糞女です。
多分この作品で描かれるのは「男の世界」なのでしょう。女性禁制の世界です。
いろんなダチとかが出てきて、そのつながりが男らしくて面白いです。
まさに男の世界です。だからシェリーの奥さんはそこに出しゃばると非常にウザい存在なんです。
空港で男の連れ添いのような形で可憐な女性が出てきましたが、彼女はまだ出しゃばらなかったから良かったのです。それでも彼女は案ずるだけで何も出来ないのです(無理ヤリにこじつけた感じでスミマセンが)。
この2人の女性像を対比してみるとちょっと面白いです。
あ、ルパン三世の主題歌にもこのような歌詞がありましたっけね。
「男には男の世界がある」でしたっけ?
どの作品でも、「男の世界」に土足で入り込んでくる美女というのは魔性の存在な様です。(ルパン作品でも分かるように、不二子ちゃんのような、男の世界に入ってくる美しい女性というのは、男にとって魔性の存在なんですね。)
この「現金に体を張れ」でも、どちらかというと女性は男の足を引っ張っている存在なようです。


女性が読むと怒りそうですが、僕は女性を崇拝しています。
ゴシックヘッドさん [DVD(字幕)] 7点(2009-12-25 01:55:16)
👍 2
43.ネタバレ コンパクトで、濃密なクライムサスペンスです。今では割と一般的な多角的に一つの事件を映す手法をとっていてなかなか面白いのですが、成功も失敗もすべてあっさり味であっという間に終わってしまうのが少々物足りなくも感じます。唐突に訪れるTHE ENDの出方がやたらかっこよい。
すべからさん [DVD(字幕)] 7点(2008-09-10 17:32:02)
👍 1
42.ネタバレ スリリングな展開で、一時も目を離せませんでした。わりと基本に忠実な感じに作られた映画なので、キューブリック監督作品ということを意識せずに観た方がいいですね。素直に面白いです。ただ、時間軸の使い方やラストシーンの現金が舞うところは、やっぱりキューブリック色が出ている感じがしました。
ClocheRoseさん [DVD(字幕)] 7点(2008-05-15 05:07:57)
41.なかなか面白かった。この年代で時間軸をずらしたものを作っていたというのも驚き。流石としかいいようがない。
茶畑さん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-24 23:17:11)
40.時間の正確さが本当にどこまで計画に必要だったのかがややわかりにくいし、馬券売り場の人はそもそも計画に欠かせない人物だったのかもわからなかったが、伏線はしっかり張られていてわかりやすく、時間分はしっかり楽しめた。
HKさん [DVD(字幕)] 7点(2007-09-09 15:40:12)
39.ネタバレ キューブリック風味を期待するとスカされるかもです、とはいえ娯楽性が高くテンポ良く進むので楽しめました。時間軸いじるのがタラちゃんのレザボアっぽいなと思ったのですが、作品の年代から当然逆でタラちゃんがこの作品からヒントを得ているのですね、みなさんのレビューで知りました。ナレーションでの説明が結構多かった事が気になりました、映像でうまいこと悟らせて欲しかったところです。
ないとれいんさん [地上波(字幕)] 7点(2007-04-02 23:33:14)
38.ネタバレ 古い作品で話も入り組んでいるようで割と単純だが、実にテンポが良く簡潔で面白い。自分も一味に加わったよう気分になり僅かな読み違いのために起こる惨劇に目を白黒させてしまう。やはりどんなに用意周到なものでも悪事は露見してしまうのですね。ジョージの狂気っぷりや、お金が空港で舞い散ってしまう場面などは秀逸ですよ。タランティーノやその後の数々の映画に影響を与えたのも頷けます。それから坊主でがたいの良いおじさん、メチャメチャつえ~。
ミスター・グレイさん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-21 14:15:41)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 97人
平均点数 7.19点
000.00%
100.00%
211.03%
311.03%
444.12%
566.19%
61414.43%
72626.80%
82626.80%
91818.56%
1011.03%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.12点 Review8人
2 ストーリー評価 7.14点 Review7人
3 鑑賞後の後味 7.20点 Review5人
4 音楽評価 7.25点 Review4人
5 感泣評価 7.33点 Review3人

■ ヘルプ