映画『勝利への脱出』の口コミ・レビュー

勝利への脱出

[ショウリヘノダッシュツ]
Victory
1981年上映時間:116分
平均点:6.30 / 10(Review 60人) (点数分布表示)
公開開始日(1981-12-12)
ドラマ戦争ものスポーツもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-19)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ヒューストン
演出ペレ(サッカー実技コンサルタント)(ノンクレジット)
伊達康将(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャストシルヴェスター・スタローン(男優)ロベルト・ハッチ
マイケル・ケイン(男優)ジョン・コルビー
ペレ(男優)ルイス・フェルナンデス
マックス・フォン・シドー(男優)カール・フォン・シュタイナー
アミドウ(男優)アンドレ
ブノワ・フェルー(男優)ジャン・ポール
ジャン=フランソワ・ステヴナン(男優)クラウド
ティム・ピゴット=スミス(男優)ローズ
ダニエル・マッセイ(男優)ウォルドロン
アントン・ディフリング(男優)コメンテーター
ささきいさおロベルト・ハッチ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
瑳川哲朗ジョン・コルビー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
麦人ルイス・フェルナンデス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中村正[声優]カール・フォン・シュタイナー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大木民夫ウォルドロン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
宗形智子レニー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
青野武(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
阪脩(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
納谷六朗(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
仁内建之(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
嶋俊介(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
平林尚三(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
村松康雄(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
城山堅(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤城裕士(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石森達幸(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
千田光男(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
徳丸完(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大山高男(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石丸博也(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
滝沢久美子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴置洋孝(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
郷里大輔(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作ジェフ・マグワイア(原案)
音楽ビル・コンティ
撮影ジェリー・フィッシャー
製作フレディ・フィールズ
製作総指揮アンドリュー・G・ヴァイナ
マリオ・カサール
制作東北新社(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
配給パラマウント・ピクチャーズ
美術J・デニス・ワシントン (プロダクション・デザイン)
ヘアメイクマイケル・ウエストモア(メイクアップ・アーティスト)
編集ロベルト・シルヴィ
録音ドン・マクドゥーガル
ロバート・ニュードスン
字幕翻訳野中重雄
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

60.ネタバレ 初見は85年頃で元々サッカー好きだったのもあって食い入る様に見たし、少々強引な展開ではあったが感動してみた記憶がある。 その後も何度かTVにて鑑賞。 いい映画だなと思いつつラストがあまりにも夢のような荒唐無稽な脱出劇でこんなことナチスの監視下で起きるわけがないと思っていた・・。 作品は現実に1942年に行われたドイツ空軍×ドイツ占領下ウクライナクラブチームの親善試合を元に作られており実際に連合国側チームが勝ったわけだが、その後の彼らの運命は映画とは逆だったという事実を最近知った。 この試合と脱出は無関係であると思われるが、映画を作った人たちがこうあって欲しかったというラストシーンが描かれていたのだなと感じる。 ナチスに虐げられた人たちの気持ちも含めて+3点!
ゆたろさん [地上波(吹替)] 10点(2011-12-06 00:29:33)
59.この映画のマックス・フォン・シドーは、騎士道精神にあふれたかっちょいい紳士、ってことになってるんだが、今見返すと、ただのサッカーおたくにしかみえない。「戦争よりサッカーで勝負すべきだ」とか、今時小学生でも言わないことを真顔で言ってるし、「ねぇねぇ、僕らと試合しよーよー」なんて駄々こねたあげく、えらい騒ぎになっちゃうあたり、大人なんだからもっとしっかりしなさいよ、つう感じだ。一方の大人たちは「脱走は兵士の義務だ」とリチャード・アッテンボローが言ってたことを繰り返し、2代目クーラー・キング、スタローンは「サッカー下手なアメ公はどっか行け」とコケにされまくり。
ラストの感動的なフランス市民のフェンス越えも、愛国心とか反権力とかそーゆーんじゃなくて、ほとんど甲子園の阪神ファンみたいなもんじゃん。
要するに、戦争やら国家やら権力やら愛国心やらは、ナチスだろうと連合国だろうと同じようなもんで、人殺すくらいなら、おいら子供に戻ってサッカーしてるもん、っていう開き直りが実にアナーキーで素晴らしい。ま、マイケル・ケインやフォン・シドーが元名サッカー選手という、岩下志麻がセーラー服を着るのと同じくらい無理があるキャスティングをした監督が一番アナーキーといえばアナーキーだ。でも、ジョン・ヒューストンはホントに演出したのか?
まぶぜたろうさん 9点(2003-12-07 04:06:43)
👍 1 😂 1
58.兵士としての「任務」よりフットボールプレーヤーの誇りを選んだ男たち。観客のまえでケツまくって逃げるわけにはいかねえ!絶対勝つ!!  ハーフタイムが終ってピッチに姿を現した選手たちの晴れ晴れとした笑顔、その姿に観客席の上官は、あきれながらも苦笑する。そしてやってくる熱狂!! そう、彼らはサッカーが大好きなんだ。 ペレもいいけど、アルディレス(アルゼンチンW杯優勝メンバー)もシブイぞ!
やな太郎さん 9点(2003-05-20 19:56:01)
57.ネタバレ 第二次大戦の捕虜収容所。
実際に起きたドイツ空軍vsディナモ・キエフ捕虜収容所の面々によるサッカー対決。
「親善試合」と銘打たれた試合の裏で、ドイツ軍のメンツ、連合軍捕虜たちのプライドをかけた熾烈な戦いが始まる。

命懸けの脱走、
レジスタンスとの協力、
情報収集、
そしてサッカーの特訓。
戦争映画としてもスポーツ映画としても楽しめる。

勝てば死、負ければ誇りを失う。
死ぬか生きるかに追い込まれるディナモ・キエフたち。
それでも彼らは戦いに身を投じる。
最後まで諦めずに。

クライマックス、民衆が作り出す選手たちを守る“河”!
すかあふえいすさん [DVD(字幕)] 8点(2014-12-08 22:13:40)
56.ネタバレ この映画はただ脱走を描いたものではないと思います。サッカーシーンのスタローンやペレの動きには不自然さが感じますが、8番のアルゼンチンのワールドカップ優勝メンバーのアルディレスらの動きは本物だと思う。物語の重要なポイントであるハーフタイムのやりとりはもう少し深くやるべきだと思った。この映画の一番の感動的なシーンは試合の終了間際に観客が命をかけてラ・マルセイユーズを(フランス国歌)を歌うところだと思う。彼らはナチスに撃たれる覚悟で歌ったのを理解したい。また、フランス国歌の歌詞の意味を理解しているとさらに観客の覚悟がわかる。日本語訳の一番の歌詞だけを書いておきます。いざ進め 祖国の子らよ栄光の日は やって来た我らに対し 暴君の
血塗られた軍旗は 掲げられた 血塗られた軍旗は 掲げられた 聞こえるか 戦場で 蠢いているのを 獰猛な兵士どもが 奴らはやってくる 汝らの元に 喉を掻ききるため 汝らの女子供の (コーラス) 武器を取れ 市民らよ組織せよ 汝らの軍隊をいざ進もう! いざ進もう!汚れた血が我らの田畑を満たすまで 武器を取れ 市民らよ組織せよ 汝らの軍隊をいざ進もう! いざ進もう!汚れた血が我らの田畑を満たすまで この歌詞の意味を踏まえてあのシーンをみなさん見てください、ナチスの占領下のパリで歌った観客たちを

NAONAOさん [DVD(字幕)] 8点(2009-10-08 01:12:27)
55.昔見た時はスタローンとサッカーが飲み込めずイヤでした。が十数年ぶりに観たらずいぶん良いじゃないですか。ペレの「今やめると、心に一生傷を負う」ってのがさすが神様ですよ。独軍将校も拍手してしまうバイシクル。引き分けで終わるのも勝敗が出る戦争に対して勝敗も国も民族も関係ないスポーツのすばらしさを感じさせる。ラストの観衆が雪崩れ込む姿はさすがレジスタンスの国と唸らされます。エンディングのキャストじゃなくプレイヤーってのがまたいいですよ。
亜流派 十五郎さん 8点(2003-11-16 17:52:05)
👍 1
54.サッカー音痴なもんでサッカーシーンは素直に楽しめました。ラストシーンの後の「後日談」的なものを、想像しちゃいますねぇ。俺的には。
aksweetさん 8点(2003-05-04 21:20:50)
53.ストーリーはこの上なく強引。そしてスタローンのキーパーも何か変。でも、ペレ~~~~!!!に8点。まあサッカーのようでサッカーじゃないことをしているように見えるが、曲芸もここまでやれば面白い。ジャッキーの「ドラゴンロード」とこっちとサッカーファンなら絶対楽しめる。
恥部@研さん 8点(2002-12-24 16:51:44)
52.ペレの手で胸を抑えてるとこと、スタローンのキーパーはねぇ・・・
トミー・リーさん 8点(2001-08-12 22:29:34)
51.確かにサッカーのシーンがちょっと弱い感じはしたが、やっぱりスポーツ&友情っていいな~って思えた。ペレはさすがだったが出番が少なすぎた。
DELさん 8点(2001-03-27 17:33:22)
スポンサーリンク
50.“サッカー”と“脱出劇”との融合と言うかなり強引な組合せ。しかし意外にも面白い作品でした。ただ折角ペレまで出てるんだから、もっと試合の演出に凝って欲しかった。それもアメリカ人の監督では仕方がないのでしょうか? だって、スタローンはボールの扱いが下手だからキーパーでもやらせろ!ん?だそうで、世のキーパーが聞いたら何と言うか?勿論、アメリカでは興行的に不評だったそうな。
イマジンさん 8点(2001-03-10 12:12:35)
49.ネタバレ 本作で最高のシーンは、連合軍側名プレーヤー達の妙技に目を細めながら一人悦に入っていたマックス・フォン・シドーが、
ペレのオーバーヘッドキックを目の当たりにして感情を爆発させ、周囲の白い眼など眼中にせずスタンディングオベーションを送る所でしょう。スポーツの持つ崇高さ・偉大さを判り易く描いた名シーンだと思います。
それにしても、彼が演じた将校さんは試合後に・・・ やっぱり銃殺刑なんだろうなぁ(泣)。
たくわんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2023-06-08 13:23:49)
48.ネタバレ ドイツチームと審判の悪党ぶりが中途半端かつ不自然。

だって、2-0や3-0で勝ってる時には相手を怪我させるくらいのラフプレーするのに、後半戦になって連合軍チームがどんどん勢いづいて追いついてくる段階ではずいぶんおとなしく。
審判だってずいぶんいろんなことをできそうなのに、せいぜい連合国側の1点を無効にするくらい。(それにしたってかなりオフサイドっぽいし)

でもまあ気分的には後半戦かなり盛り上がってみたのも事実。
収容所の雰囲気もちょっと大脱走を彷彿させて良かった。
尼で最安値があったら買ってもいいかも
rhforeverさん [DVD(吹替)] 7点(2018-11-11 20:43:19)
47.ペレってだれ ‥ ? 
なんて聞いてみたりして ‥ 。
でも、ペレぐらい知ってるんです でも他が全滅誰も知らない ペレと某筋肉バカのお人しか知らない 
でもその筋肉馬鹿のひと 球の扱いめちゃめちゃヘタクソそうだね まあね 仕方がないかな スタローンさん。憎めないんだよな~
3737さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-11-22 20:07:57)
😂 1
46.脱走映画とスポーツ映画を組み合わせた、あまりにもナイスな企画に、サッカー試合のシーンも迫真モノで、見事な娯楽作品になってます。本作には実際の有名選手がゾロゾロ出演しているんだそうですけれども、ペレしか知りません、すみません私サッカーよく知らないので、ハイ。その昔日曜洋画劇場で初めて観た時にはちょっとヌルい試合に見えたけど(笑)、久しぶりに観た今回、それがマチガイであったことを痛感。さらにはその真の実力者たちに混じり、マイケル・ケインみたいなツラの皮の厚いヒトは涼しい顔で演技してるけれど、明らかにどうにも野暮ったいオーラを放ってしまってるスタローンには、ついつい「ガンバレ!!」と応援したくなっちゃう。結末も、ストーリーの都合だけじゃない、映像的に映えのあるものとなって、やっぱりお見事。ところでビル・コンティの音楽。交響曲7番と5番をアレンジされて混ぜあわされてしまったショスタコーヴィチは(もし生きてたら)これを聴いてどう思ったか。「オレの原曲よりカッチョいいぜ」と思っていただけたら幸いです(すみません私、ショスタコ先生の7番と12番がニガテなんです。2番や3番の方がまだナンボかマシかも)。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-11-04 08:51:47)
👍 1
45.ネタバレ 「今 逃げたら試合に負けるだけじゃない」とか、好きなんですよ、そういうの。選手たちは、スタジアムの大観衆の熱気に包まれ、もう戦うしかないという興奮に包まれている。おおらかな脱出劇といえば「大脱走」もそうでしたが、なんかいいですよね。
なたねさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-09-29 00:22:12)
44.ネタバレ いや、逃げろよと思ったけど最後無事逃げれた?ようなのでまあこれで。
TAKIさん [DVD(字幕)] 7点(2012-03-13 00:33:43)
43.上映当時、映画館で観て、その頃好きだったスタローンがあまり活躍しないので、面白くなかったという感想を持ってました。しかし今回再見してみて、これは面白い映画だぞ、と思うようになりました。何より試合のシーンは神様ペレの見事なボールさばきに笑ってしまいました。素晴らしい。(サッカー好きの人間ならもっと気の効いたコメント書くだろうけど、自分はここまでが精一杯です)収容所モノにしては緊張感が足りないと思いますが、刑務所モノとは違って、戦時中の捕虜収容所モノってみんな自由にのんびりしてるよね。「第十七捕虜収容所」とかも。何より監督がジョンヒューストンってのが驚いた。上映当時、高校生だった自分も、今ではこの巨匠の偉大さは知っとります。某レンタル屋が薦める映画ってのもうなづけるよなぁ。
トントさん [DVD(字幕)] 7点(2011-02-12 19:29:34)
42.ネタバレ  御伽噺のような内容ですが、非常に爽快感の残る作品でした。特に、サッカーのシーンは本物の一流選手を起用しているだけあって非常にリアルで面白かったです(スタローンはちょっとアレでしたが・・・・)。スタジアムの観衆が歌うフランス国家は迫力がありました。

TMさん [地上波(吹替)] 7点(2011-01-04 00:34:48)
41.ドイツ捕虜収容所からの脱出が目的なんだろうけど、その脱出に関する描き方が物足りなかった。むしろサッカーをメインに見た方がよっぽどおもしろい。試合も本格的。ペレは出演してるけど、目立ち過ぎるって事はなくてそこが良かった。当初予定してた脱走計画を蹴ってまでサッカーの試合に臨み、結果的に功をもたらすというところは全然思いもよらなかったので楽しめた部分です。
カーマインTypeⅡさん 7点(2004-08-13 18:17:54)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 60人
平均点数 6.30点
000.00%
100.00%
211.67%
311.67%
435.00%
51321.67%
61321.67%
71830.00%
8813.33%
923.33%
1011.67%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review3人
2 ストーリー評価 6.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.80点 Review5人
4 音楽評価 7.00点 Review3人
5 感泣評価 8.00点 Review2人

■ ヘルプ