映画『リトルショップ・オブ・ホラーズ(1986)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

リトルショップ・オブ・ホラーズ(1986)

[リトルショップオブホラーズ]
Little Shop of Horrors
1986年上映時間:94分
平均点:7.22 / 10(Review 45人) (点数分布表示)
公開開始日(1987-04-25)
ホラーSFコメディミュージカルリメイクモンスター映画戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-12-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランク・オズ
キャストリック・モラニス(男優)シーモア・クレルボーン
エレン・グリーン(女優)オードリー
ヴィンセント・ガーディニア(男優)マシュニク
スティーヴ・マーティン(男優)オリン・スクリベロ
ジェームズ・ベルーシ(男優)パトリック・マーティン
ジョン・キャンディ(男優)ウィンク・ウィルキンソン
クリストファー・ゲスト(男優)客 その1
ビル・マーレイ(男優)マゾの患者
ミリアム・マーゴリーズ(女優)歯科の看護婦
三ツ矢雄二シーモア・クレルボーン(日本語吹き替え版)
安達忍オードリー(日本語吹き替え版)
滝口順平マシュニク(日本語吹き替え版)
玄田哲章オリン・スクリベロ(日本語吹き替え版)
安西正弘ウィンク・ウィルキンソン(日本語吹き替え版)
安原義人マゾの患者(日本語吹き替え版)
内海賢二オードリーⅡ(日本語吹き替え版)
脚本チャールズ・B・グリフィス(1960年映画版・オリジナル脚本)
音楽マイルズ・グッドマン
作曲アラン・メンケン(挿入曲作曲)
編曲トーマス・パサティエリ
撮影ロバート・ペインター
製作ウィリアム・S・ギルモア
デヴィッド・ゲフィン
美術ロイ・ウォーカー(プロダクションデザイン)
衣装マリット・アレン
編集ジョン・ジンプソン
録音ケヴィン・オコンネル[録音]
スティーヴ・マスロウ
その他ジョン・スティーヴンソン〔監督〕(visual development)(ノンクレジット)
ポール・ドゥーリイ(special thanks)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

25.ドラえもんさんに全面賛成。オードリー1の方も,キュートでよかった。と,付け加えときます。
ちょうじさん 8点(2001-07-22 16:53:13)
24.この作品の命ともいえる、アニマトロニクスで動く吸血植物(食人花)の動きが最高に良くできている。つぼみの頃は唇を尖がらせて主人公のシーモアの怪我した血をちゅうちゅう吸ったりする程度だったのが、成長するや“人間を食わせろ~!”などと脅しまくる、その迫力たるや見事であり、又、凄い!共演者の中ではスティーヴ・マーチンのサド的な歯科医が実におかしい。
ドラえもんさん 8点(2001-03-10 23:24:13)
23.ネタバレ ワンアイデアのストーリーだが、面白い。でも、ニコルソンの旧作のほうが面白い。
にけさん [映画館(字幕)] 7点(2019-01-12 23:16:14)
22.ネタバレ リック・モラニスがリック・モラニスらしい役どころで安心して観ていられ、尚且つ普通に面白い(私はミュージカル風なのは好みでないにもかかわらず・・・)。

サドの歯科医(スティーブ・マーティン)vsマゾの患者(ビル・マーレイ)は見ものです。
やはり真性のサドにとっては、嫌がったり拒まれたりするのに興奮し燃え上がる訳で、喜ばれると醒めてしまうという本質がよく解る名(迷)場面です。
よって、この対決マゾの勝ち。

言い忘れるとこでしたが、食肉植物の動きは見事で素晴らしかったです。
ぐうたらパパさん [DVD(字幕)] 7点(2012-06-30 07:19:19)
21.へんな引き伸ばしもなく軽くサクッと見れるので満足感は高いですね。ビル・マーレイのシーンはすごい笑いましたw
映画大好きっ子さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-06-06 23:02:34)
20.ネタバレ ニューヨークの花屋の孤独な店員シーモアは、チャイナタウンで買った不思議な植物に、ひそかにあこがれている女性オードリーの名をとって「オードリーII」と名づけて育てていた。しかしこのオードリーII、実は食肉植物だったのだ…。ホラー映画だと思って見たら、冒頭からいきなり街中の人達が歌って踊り始めたので、唖然としました。ミュージカル映画だったんですねコレ…。しかし、これはこれで映画の世界に引き込まれやすくなるし、度を超えたおバカな演出もよかったです。特に食肉植物「オードリーII」のCGでは味わえないリアルな動きは必見です。
nyarameroさん [DVD(字幕)] 7点(2012-05-01 11:49:49)
19.ネタバレ フランク・オズ監督作品なので観ました。
アヤシイ植物「オードリーⅡ」は、形、色、そして動きも最高♪
こりゃあ、ジャバ・ダ・ハットを超えてますよ!
セサミ・ストリートを思い出させるセットも、3人の可愛いバックコーラスも、とても気に入りました。
オードリーⅡの「俺は『半魚人』とは違うんだ。」のセリフにはもう、大笑い。
怪物好きにはたまらないギャグでした。
たんぽぽさん [DVD(字幕)] 7点(2006-11-06 19:47:22)
18.ネタバレ 楽しいミュージカルで笑わせてもらいました。出てくるキャラがみんなヘンテコで面白いんですが、特にスティーブマーチンの歯医者がキレてていいですね~。後、随所に出てくる黒人3人の歌が素敵で良かったな~
ゆうしゃさん 7点(2004-03-29 11:06:51)
17.ミュージカルのリメークだから、全編音楽にあふれているし、極彩色の宇宙植物とかセットが、楽しさを醸し出している、一種変わった雰囲気のミュージカルホラーですね。情けない店員のリック・モラニスが好いですね。歯医者根多は観ていて痛くなります。
オオカミさん 7点(2003-11-29 13:56:05)
16.人食う所がなぁ・・
ビッケさん 7点(2003-06-12 08:06:12)
スポンサーリンク
15.黒人の女性が歌う曲がどれも良かった!音楽だけでもいいけど、話しもくだらね~って言いながらおもしろかった。歯科のシーンはホントおもしろかった。サントラCD買ってしまいました。
丸子さん 7点(2003-06-05 03:01:55)
14.ゴーストバスターズで注目してたリック・モラ二スが出てるんで観た一本。存在感はないけどいい味出してますよね彼。オリジナルを知らないんで比較は出来ないけど地味に楽しめる作品だと思います。
KENさん 7点(2002-07-12 01:10:13)
13.リック・モラニスって名優だねぇ 楽しく見た記憶があるよぉ
だだくまさん 7点(2002-05-08 11:08:05)
12.リメイクの わりに 良く出来ていると 思いました。 ミュージカル風に まとめ 独特な 世界観を だし より映画を 面白く していると おもいます。 この映画の 最大のポイントは リック・モラ二スを 起用した事でしょう・・・ やはり 彼は 天才です・・・・!!! 
白うなぎさん 7点(2001-11-18 23:58:01)
11.ネタバレ “Little Shop of Horrors”『恐怖の小さい店』。グレムリンみたいな怖可愛いのを想像してたらミュージカルだったわ。
'60年のB級ホラーをモトに、'82年にミュージカル化して大ヒット。それを映画に逆輸入したのが本作。だからミュージカル仕立てなんですねぇ。
眼を見張るのはオードリーⅡの唇の動き。チュウチュウと唇の先をすぼめる滑らかな動きは、当時のSFX技術の結晶です。スティーブ・マーティンのバイクシーンが、ブルーバック撮影で特撮感丸出しな時代なのを考えると、マペット技術は頂点に達していましたね。

主演のリック・モラニス自身もそうですが、当時テレビや映画で活躍していた、アメリカで大人気のコメディアンが多数出演しています。スペースボールやブルース・ブラザーズも同様で、'80年代のハリウッドのコメディ映画って雰囲気が強めです。一番印象深いのがサド歯医者VSマゾ患者で、全然映画本筋とは関係ないけど、強烈なインパクトが有りました。アメリカのコメディアンの笑いなので、同じハリウッド製コメディ映画でも、スラップスティック・コメディやシチュエーション・コメディとは笑いのベクトルが違います。ここを理解して楽しめる人には、最高のミュージカル・コメディでしょう。

最初、オードリーⅡが動いたり喋ったり血を吸ったりって、シーモアの妄想なんだと思っていました。植物に操られたと思い込んでる連続殺人鬼シーモアの話。…まぁそんな事はなかったですね。でも、歯医者の死体を損壊し、店長は食べられる位置に誘導しています。そんなシーモアが最後、愛するオードリーと幸せに暮らしましたとさ、おしまい。…って良いのかいそれ?
K&Kさん [DVD(字幕)] 6点(2024-10-21 10:45:30)
10.ネタバレ おバカ映画。シーモアは大して良い奴じゃないし能力もないけど、運が巡ってきて自分の思い通りにトントン拍子で話が進む。
VNTSさん [インターネット(字幕)] 6点(2012-07-21 00:47:37)
9.スティーヴ・マーティンのインパクトが強烈過ぎる。
akilaさん [DVD(字幕)] 6点(2011-09-04 15:12:45)
8.ナンセンス・ホラー・コメディ。最後は良くあるパターンも、面白い。
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-07-13 17:32:37)
7.んー、オリジナル版と比較すると、良くも悪くもポップに加工してしまった感アリ。「サタデー・ナイト・ライヴ」メンバーが多数参加してるし、歌もなかなか楽しいし、“オードリー2”の滑らかな動きは、さすがヨーダのおっちゃんだなあって感じでしたが、個人的にはオードリーのもりっとしたおちちに終始釘付けでした。
ぐるぐるさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-06-27 18:17:46)
6.S・マーティンはとても強烈でした。ただでさえ歯医者嫌なのにね。リック・モラニスのファンです。あの草食動物のような顔がいい。音楽もよかったね。
fujicoさん 6点(2003-10-12 12:27:10)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 45人
平均点数 7.22点
000.00%
100.00%
224.44%
324.44%
412.22%
500.00%
6613.33%
71226.67%
81328.89%
936.67%
10613.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review2人
2 ストーリー評価 6.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review3人
4 音楽評価 9.40点 Review5人
5 感泣評価 1.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1986年 59回
オリジナル主題歌アラン・メンケン候補(ノミネート)"Mean Green Mother from Outer Space"
視覚効果賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1986年 44回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
作曲賞マイルズ・グッドマン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ