映画『どら平太』の口コミ・レビュー(2ページ目)

どら平太

[ドラヘイタ]
2000年上映時間:111分
平均点:5.42 / 10(Review 43人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-05-13)
アクションコメディ時代劇小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-05-13)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督市川崑
キャスト役所広司(男優)望月小平太(どら平太)
浅野ゆう子(女優)こせい
宇崎竜童(男優)仙波義十郎
片岡鶴太郎(男優)安川半蔵
菅原文太(男優)大河岸の灘八
石倉三郎(男優)巴の太十
石橋蓮司(男優)継町の才兵衛
うじきつよし(男優)中井勝之助
尾藤イサオ(男優)市川六左衛門
大滝秀治(男優)今村掃部
加藤武(男優)内島舎人
神山繁(男優)本田逸記
三谷昇(男優)落合主水正
津嘉山正種(男優)佐藤帯刀
松重豊(男優)乾善四郎
本田博太郎(男優)伝吉
岸田今日子(女優)姐御風の女
江戸家猫八[三代目](男優)杢兵衛
赤塚真人(男優)源次
横山あきお(男優)馬方
楊原京子(女優)
伊佐山ひろ子(女優)
原作山本周五郎「町奉行日記」
脚本黒澤明
木下恵介
小林正樹(1916年生まれ)
市川崑
音楽谷川賢作
撮影五十畑幸勇
製作西岡善信
日活(「どら平太」製作委員会)
毎日放送(「どら平太」製作委員会)
製作総指揮中村雅哉
配給東宝
美術西岡善信
衣装斉藤育子
編集長田千鶴子
山下健治(編集助手)
録音大谷巖
大橋鉄矢(調音)
斉藤禎一(調音協力)
照明下村一夫
その他竹山洋(特別協力)
東京現像所(現像)
あらすじ
ある小藩の新任町奉行として、江戸から望月小平太(役所広司)が着任した。彼にはその道楽ぶりから「どら平太」のあだ名がついていた。しかしそれは平太がわざと流させた風評で、実は、密輸、売春、賭博など無法地帯と化した「壕外」を改革するという高い志をもって赴任してきたのであった。平太の前に、「壕外」を支配する三人の親分、そして「壕外」から利益を得ていた藩の重職たちが立ちはだかる…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

23.中盤からラストにかけて、何か物足りない感じがします...
コナンが一番さん [ビデオ(邦画)] 6点(2004-02-25 12:13:54)
22.この映画を見た頃は”koizumi首相”に平太を期待してた人って多いんだろうと思ってました。やっぱりこの国には平太っていないんでしょうかねえ。
亜流派 十五郎さん 6点(2003-07-19 11:53:50)
21.確かに爽やか過ぎますね。TV「三匹が斬る」の時の様な、荒々しい役所さんがいいですね。劇場で観たのですが、上映が終了し、照明が点いた時、他の観客がお年寄りばかりだと、初めて気付いた思い出があります。
フリードリヒさん 6点(2002-04-23 00:50:10)
20.面白いんだけど、山本周五郎の描く主人公にはいつもながら共感できない。後、浅野ゆう子はミスキャスト。
プリンさん 6点(2001-03-05 16:16:26)
19.役者も脚本も悪くないんだけど、なんかリズムというか、間というか、微妙な点が現代風なんだよな。それが面白みをなくしている感じがする。
海牛大夫さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2022-08-19 21:17:38)
18.ハッキリ言って「水戸黄門」や「大岡越前」や「暴れん坊将軍」や「遠山の金さん」などで何十回も見たような話。完全なる予定調和で意外性ゼロでした(「脚本:四騎の会」という大看板も虚仮威しに近い)。唯一以外だったのは菅原文太のヘタレ具合ぐらい。結局、役所広司出演の映画はやはり苦手だということを再認識しただけでした。
とかげ12号さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2008-08-20 21:27:14)
17.ネタバレ 役所は中々いいと思うけどね。他の役者がねえ。浅野ゆう子はいらないね。パイプ役は宇崎は初めから怪しかったから、鶴太郎かな?と思ったんだけど、そのまんまだった・・・
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2008-03-20 22:30:50)
16.計算された映像と軽快でややエキセントリックな台詞回しをつなぐ演技力がないものだから、どうしても駄作になる。役所や大滝などは別として、片岡とか浅野とか宇崎とかは、もっと別の人にできないものか。
みんな嫌いさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2008-02-16 23:12:15)
15.超々オーソドックスな痛快娯楽時代劇。普通に楽しく観れますし、「四騎の会」に連なるネーム・バリューには相当のものがありますが、ここまで王道を行く時代劇が平成の世のニーズに合っていたかどうかは甚だ疑問。はみ出し者の奉行が身分を隠して潜入捜査、腕っ節と機転で悪を一網打尽にして去っていく…なんて、こりゃもうテレビ時代劇で毎週毎週繰り返されてきた話でしかない。ここまで定石だと、「痛快度」も「娯楽度」も自然と下がらざるを得ません。唯、確かに演出は誰に遠慮することなく市川崑節が炸裂してるので、ファンには嬉しかったかもしれませんね、5点献上。
sayzinさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-01-19 00:03:19)
14.黒澤明ら「四騎の会」の第1回作品として共同執筆された山本周五郎原作の痛快新時代劇というが、使い古された新鮮味のない人物像、事件設定は、何もかもが類型的で漫画チックで、深みも重みもない。過去の黒澤-三船の「椿三十郎」、喜八-仲代の「斬る」のような、見終わった後の痛快・爽快感が全くないのである。浅野ゆう子がミスキャスト云々以前の問題であり、役所広司の孤軍奮闘が虚しく見えかねないのが限りなく惜しい。
きりひとさん 5点(2004-02-25 10:53:49)
スポンサーリンク
13.役所宏司が大好きな人、肩の凝らない痛快時代劇を期待する人にはいい映画。菅原文太が歯ごたえ無さすぎ。
天球儀さん 5点(2004-01-04 08:43:56)
12.役所広司がかっこよかっただけ。浅野ゆう子はミスキャスト。期待してたのに残念。
キリコさん 5点(2003-07-09 13:36:23)
11.役所広司のお奉行ぶりは飄々としていておもしろい。これならもっとコメディに徹してほしかった。だけど巨匠が勢揃いした脚本のためか、勧善懲悪の筋書きに目新しさがなくどこにもあるストーリーになってしまったのは残念。それにあれだけの悪人を追放とは、自分の藩内さえ良ければということになってしまう。悪事はよそでやってくれということか。
ESPERANZAさん [DVD(邦画)] 4点(2014-03-26 06:57:57)
10.特に浅野ゆう子の役において、言葉遣いが滅茶苦茶。時代劇を作るという共有認識は現場においてあったのか、そこからして疑わざるをえない。役所広司は何とか役の個性と自分の個性を融合させようとして苦心の跡が見受けられるが、宇崎竜童と鶴太郎に足を引っ張られている。大滝・加藤・神山・菅原・石橋は、これだけの面々を投入していながら、ほとんどまったくの無駄遣い。見せ場らしい見せ場すらない。
Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2012-02-13 02:25:23)
👍 1
9.ネタバレ さすがに大監督の映像美は凄かったです。眠狂四郎の「円月殺法」で見たことのあるような殺陣の映像は、少々がっかりしましたが・・・。ヒロインがもう少し色気のある、それでいて男を追いかける執念に燃えた女を演じれる女優(昔でいえば嵯峨美智子のような)さんを起用していれば雰囲気が変わった気がしました。▼菅原文太のずっこけぶりにあきれてはて、低得点となりました。あれだけ凄味が出せる役者を、単なるこけおどし役に貶めたのは大きなミスでしょう?
亜酒藍さん [DVD(邦画)] 4点(2011-10-30 11:23:39)
8.ネタバレ ん~~、これって映画でやる必要あるのかねぇ? ほんっと、ふつーの時代劇。遠山の金さんを2、鬼平犯科帳を1、シェイカーに入れてよく振ると出来上がり、みたいな。ライティングには凝ったらしいが、それもV撮りじゃああんまり有り難味も無かったみたい。それにあの程度のライティングだったら、必殺シリーズやフジの火曜時代劇シリーズでも普通にやってるし。まあ、必殺や火曜時代劇は映画のスタッフが作ってるから、アレが特別なんだって言われりゃそうなんだけど。それはともかく、話も特別どうって事ないし、裏切り者は宇崎だろうなって途中で読めちゃうし。……やっぱりTVの2時間ドラマでよかったんじゃない?
TERRAさん [地上波(邦画)] 4点(2007-03-10 08:16:48)
7.これはテレビ時代劇で充分だな~。あまりにもステレオタイプな江戸時代の人々ばかりでスーツとネクタイを着せれば、どこかで見た刑事ドラマにでもなりそうだと思いました。「雨あがる」の後に見たのでメリハリのなさを感じました。基本的に真剣勝負で2人以上を相手に立ち回りをするのはどんな剣豪でも無理があるのではないかと思っているので、何十人を相手にバッタバッタとやられると興ざめしてしまいます。
SWORDさん 4点(2004-09-22 12:48:31)
6.一番、役所が格好良かったのがクレジットの画面だったのは悔しい。
三十郎さん 4点(2002-06-25 18:42:09)
5.ネタバレ 現在2020年。この映画ができてから20年。最初に言う「あまりしっかりと見てはいけない」映画である。
プロットは良い。この映画の初期の脚本がどうなっていたのか読みたいものだ。
良く知らないが、相当に書き換わったのではないか?「四騎の会」の作品では<ゴミ箱行き>のホンではなかったのか?
だが、市川監督だよ。文太兄いもレンジもヒデジも出ているんだ、面白くないわけが無い!  が、それがある。あるんだよなー。

音楽のはさみ方が唐突。映っている画との絡みが悪いよ。ライティングは必殺!ですな(悪いとは言っていない)
ともかくリズムが乗ってきたところに、小細工した映像が挟まるので、リズムが悪い悪い。
やくざとのタテでスローモーション出て、こりゃあかん と思ったよ。

なんでか?なんでか? 唐突に嫁が言った、「主役、役所さんが<ええひと>感が出ていて、次の話のステップが解るのよ」
「で、その次の見栄を切るシーンが、暗いのよ」「主役、変えたほうがええわ」「誰がいいの?」「んーーー女に弱い感は、宇崎さん」「悪役感、次何するかわかんない感なら、東山」「タテはやっぱり真田」 。。。あんた良く見てるねー
で、本田博太郎 どこに出ていた?
大映京都、松竹京都、の命脈流れる映像京都(現在は京都組)のシャシンやねんぞ。もうちょっと何とかなったろうに、、、

んで、ここだけは6点付ける 最後の階段登るところで、宇崎さんに「御前が俺を殺そうとしたろう」と話てからの役所さんの表情は良い。最後はシメタね。
亜輪蔵さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2020-05-25 23:44:47)
4.がっかりです。どんなにおいしいお料理でも1品まずかったら印象が悪くなってしまいます。大根が一人混じっているだけで、みれたものじゃなくなる。がんばっている方々がかわいそうで・・・
HRM36さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2014-07-09 09:54:47)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 43人
平均点数 5.42点
012.33%
100.00%
200.00%
349.30%
4613.95%
5818.60%
61432.56%
7716.28%
836.98%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review1人
2 ストーリー評価 3.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 3.66点 Review3人
4 音楽評価 2.33点 Review3人
5 感泣評価 0.00点 Review1人

■ ヘルプ