映画『ゾンビランド』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ゾンビランド

[ゾンビランド]
Zombieland
2009年上映時間:87分
平均点:6.52 / 10(Review 97人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-07-24)
アクションホラーコメディシリーズものロマンスゾンビ映画
新規登録(2010-05-06)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2021-05-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ルーベン・フライシャー
助監督キム・H・ウィンサー
キャストジェシー・アイゼンバーグ(男優)コロンバス
ウディ・ハレルソン(男優)タラハシー
エマ・ストーン(女優)姉 ウィチタ
アビゲイル・ブレスリン(女優)妹 リトルロック
アンバー・ハード(女優)406号室の若い女性
ビル・マーレイ(男優)本人
ジョン・C・ライリー(男優)トイレのゾンビ(ノンクレジット)
マイク・ホワイト(男優)トイレでゾンビに殺される男/ガソリンスタンドのオーナー(ノンクレジット)
山路和弘タラハシー(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子ウィチタ(日本語吹き替え版)
伊藤静リトルロック(日本語吹き替え版)
安原義人ビル・マーレイ(日本語吹き替え版)
脚本レット・リース
ポール・ワーニック
音楽デヴィッド・サーディ
作曲ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト「フィガロの結婚」序曲
ヨハン・シュトラウス2世「ウィーン気質」
挿入曲メタリカ"For Whom the Bell Tolls"
ポール・アンカ"Puppy Love"
ウィリー・ネルソン"Blue Eyes Crying in the Rain"
クリスティン・チェノウェス"Popular"(「ウィケッド」より)
レイ・パーカー・Jr"Ghostbusters"
撮影マイケル・ボンヴィレイン
製作ギャヴィン・ポローン
コロムビア・ピクチャーズ
製作総指揮ライアン・カヴァナー
レット・リース
エズラ・スワードロウ
ポール・ワーニック
配給日活
特殊メイクトニー・ガードナー[メイク]
美術メイハー・アーマッド(プロダクション・デザイン)
衣装マガリー・ギダッシ
編集アラン・バウムガーテン
スタントジョニー・マーティン
その他エズラ・スワードロウ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
謎のウィルスの蔓延で大半の人間がゾンビと化してしまった世界。ひきこもり大学生のコロンバスは、自ら定めた「ルール」を守ることで何とか生き延びていた。ひょんなことから彼は、ゾンビと戦い続ける粗暴な男タラハシーと旅することとなるが、うら若い詐欺師姉妹に騙されたことを切欠に、いつの間にやら4人仲良く(?)「ゾンビのいない世界」を目指すことに。果たして彼らの行く末には楽園が待っているのか? 死の世界と化した近未来の世界を徹底的に笑い飛ばすソンビ・コメディ。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

37.ネタバレ 予告編を観て期待したレベルよりは・・・少し落ちますかね。面白いは面白いんですけど、個人的にはもうちょっとパンチが欲しかった気がします。思ったよりゾンビが飛び出してくるシーンが少なかったっていうのが理由でしょうか。対ゾンビのためのルールや4人の掛け合いなどはおもしろおかしくてよかったんですが、そちらにウェイトを置き過ぎてしまったという印象はあります。

ほんとう、あくまで個人的にですが、ゾンビ映画としては物足りなかったです。見どころは予告編で見たものがほぼ全てだったような気がしますし。「予告編バレ」の多い映画だったということで。
TANTOさん [DVD(字幕)] 6点(2012-05-02 19:09:22)
36.ゾンビ好きがゾンビ好きのためにつくった映画。お約束的な部分はそれで楽しいんだけどさらにもうプラス爽快感がほしかったかなぁ。
とまさん [映画館(字幕)] 6点(2012-03-04 11:46:16)
35.ゾンビに支配された週末的世界観のなかで、他者の存在、コミュニケーションの回復、疑似家族の形成っちゅう人間間における問題に焦点をあてた作品で、ダニー・ボイル監督による『28日後…』に似通ったところがあんねんけど、同じようなテーマを超絶ハイテンションによって描き出したバカバカしいノリがよかったし、残酷描写のえげつなさもゾンビ映画としてはグッド。しかしビル・マーレイのカメオ出演にはびっくりやったなぁ。
幻の『モンスター』さん [DVD(字幕)] 6点(2011-12-18 17:21:35)
34.ネタバレ ゾンビ物のコメディーだけど、『ショーン・オブ・ザ・デッド』の笑いとは違ってアメリカンジョークってことかな。
俺はイギリス系のショーンの方が好き。
こっちはもともとアメリカ人が保有しているおかしさ(へんな所)をいじっているので、なんとなく使い古された感がある。
お決まりの展開にお決まりのジョーク。ビル・マーレイなんかもうベタの象徴って思うな。
もっと笑わせるには何か必要な気がする映画。
主人公のキャラはいいね。
森のpoohさんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-10-27 10:15:34)
33.ストーリー自体はシンプルで、割と型にはまったような構成でしたが、出演者の魅力と、極限状態なはずなのに笑わせてくれる演出とで、それなりに楽しめました。ちょっと間違えれば、B級映画になってしまうところを、ギリギリのところでA級にとどまっています。出演者が割と豪華なのはどうしてなんでしょうか?
shoukanさん [DVD(字幕)] 6点(2011-09-04 17:00:48)
32. テンポが良くて楽しめる映画だった。
 5.5点くらいの映画だけど、四捨五入で6点。
タックスマン4さん [DVD(字幕)] 6点(2011-08-13 10:42:55)
31.かつてアメリカ映画は、心置きなく殺戮できる敵ってのを持っていた。西部劇ならインディアン、戦争映画なら相手国の個性のない兵士たち。しかしそれもベトナム戦争までで、自分たちの正義が疑わしくなってくると、どこからも文句を言われずに安心して殺戮できる敵は、宇宙人とゾンビだけになってしまった。今ゾンビ映画がやたら作られるのは、かつての大量殺戮の爽快感を忘れられないアメリカにとって、最後のテーマパークだからだろう。実際本作には西部劇の余韻が残っていて、登場人物たちは西部に楽土を求めていくわけだ(民芸品店で暴れたのは現実のインディアンを殺せなくなった白人どもの代償行為?)。ちょっと面白くなれそうだったのは、主人公の青年がいわゆる「引きこもり」で、他人をゾンビのように避けて生きてきたため、今回の災厄で生き残れたという設定。箇条書きされたマニュアルに沿い、用心に用心を重ねてきた。その彼が恋のために勇気を奮い立たせヒーロー的行動をとる、ってところでアメリカ映画の常道に戻ってしまうんだが、もっと彼の臆病を臆病として生かせなかったか。ゾンビランドとなったアメリカは、衣食住に関してそれほど困惑しているようでもなく、トゥインキーなるお菓子(?)を熱望するぐらい。ハリウッドの某俳優の豪勢な家で寝泊まりできるし、普段はよく停電していた西部なのにゾンビの国になってから電力事情は良くなったらしく、遊園地まで動かせる。やっぱり日常からちょっと立ち寄るだけの、テーマパークとしてのゾンビランドなんだな。まあ映画ってそういうものなんだけど。
なんのかんのさん [DVD(字幕)] 6点(2011-07-23 10:10:37)
30.ゾンビ+コメディ+ロードムービー+青春という感じ。
面白くないわけじゃないが、もうひとつというところ。
ビル・マーレイに笑った。
eurekaさん [DVD(字幕)] 6点(2011-06-29 19:23:54)
29.ネタバレ 最初のほうは面白い。中盤お屋敷についてから失速。
遊園地についてからちょっと戻す…って感じかな。
ゾンビ物なのにコメディなので気軽に観れる。
虎王さん [DVD(字幕)] 6点(2011-06-20 01:19:09)
28.クラッシックゾンビが好きなので、走るゾンビは基本的に嫌いなんですが、この映画ではネタとして「走らないと」成立しないです、これで良いです。かなりのほほんとしていますが、押さえるところは押さえております。そしてまさか、あの方が、こんな役で!
leoさん [DVD(字幕)] 6点(2011-05-02 17:05:03)
👍 1
スポンサーリンク
27.ネタバレ 基本的にタイトルに“ゾンビ”というワードが入った映画は観ない。理由はただ単に、「怖いから」だ。
何歳になってもホラーは苦手で、故にゾンビ映画も避けてきた。
ただし本作は、もろに「ゾンビランド」と銘打ってはいるけれど、他のゾンビ映画に対して随分と“毛色”が違う感じがありありとしたので、意を決して観てみた。

言うなれば、「ゾンビ映画」というジャンルを冠したロードムービーといったところか。もしくは、ゾンビ映画そのものをパロディ化したコメディ映画とも言える。

ゾンビが蔓延る世界で何とか生き延びている元ひきこもりの青年と息子を亡くした無頼漢と美人詐欺師姉妹が出会い、道中を共にしながら、結束を強め無くしていたものを取り戻していくという、想像以上にドストレートなストーリー展開だった。

正直なところ、もっと破天荒でエスプリが効いた映画世界を期待していた部分もあったので、物足りなさは否めない。
全編に点在するコメディ要素も少々ローカルネタすぎるというか、アメリカではウケるのだろうなというものが多くて、入り込めなかった。(「トゥインキー」って結局どんなものなのかいまいち分からずじまい……)

展開はもうひとつパンチが足りなかったけれど、主要キャストはそれぞれ良い味を出していた。

特に、「ソーシャル・ネットワーク」でフェイスブックの創始者を演じてアカデミー賞にノミネートされたジェシー・アイゼンバーグは、神経質な主人公を好演していた。
「ソーシャル~」の時とほとんど同じ風貌で登場し、今作での役どころも引きこもりのパソコンオタクという設定なので、キャラクター性に面白い類似性があった。まったく関係のない映画だが、「ソーシャル・ネットワーク」の“パラレルワールド”という位置づけで観ると、また違った面白味が生まれてきそうだ。

ところどころで脱線したり、無意味に思える演出も多い映画だったが、そういう“粗”自体がこの映画の面白さだろう。
僕のように、「ゾンビ映画」が苦手な人のための「ゾンビ映画」だとも言えると思う。


あー、あとこれは言っておかなければ。

ビル・マーレイは流石だ。
鉄腕麗人さん [DVD(字幕)] 6点(2011-04-03 01:54:15)
👍 1
26.ネタバレ それこそゴミくずのような作品が無尽蔵にあるゾンビ映画の中にあってこれは意外とよくできた方。
しかもともすれば人体破壊見本市のような修羅場の映像集になりがちな(もしくはそれだけ映しておけばよい)この類の作品にのなかにあって、決して残虐描写のみに逃げず、王道ではあるがしっかりとした物語と一般人にも観賞可能なゾンビ映画に仕立てた点は評価できます。
ただ、生き残るためのルールが、いまいち使いきれていないように感じました。
確かに、内容自体はゾンビ映画の「あるある」なのですが、↓六本木ソルジャーさんの仰る通り、それを逆手にとって徹底的に笑いに転じるか、もしくはルールを守る者、守らない者の対比を描き、徹底的に有効性を取って頭でっかちさをアピールさせるか等の描き方をすればなおよかったのではないか、と思います。
クリムゾン・キングさん [DVD(字幕)] 6点(2011-03-11 03:22:28)
👍 2
25.ネタバレ ゾンビ映画としてはかなり風変わりなテイストを持った作品。そもそも、ゾンビから逃げることに重点が置かれていない。「ソーシャル~」「アドベンチャーランド~」と立て続けにアイゼンバーグ主演作を観た後だったので、相変わらず内省的なキャラしか出来ない兄ちゃんだなぁと思いつつも、それがゾンビ撃退のルールの細かさに似合っていてハマリ役である。そのルールがクライマックスのオチにも使われる工夫が好感でした。中盤でちょっとダレて来たところにビル・マーレイが実名で出て来る。「ゴーストバスターズ」ネタでひとしきり映画ファンを楽しませてくれるんだけど、あそこでゾンビの真似しちゃ、そりゃ撃たれるよね。そのおマヌケなところが実名出演でもやっぱり映画の中のビル・マーレイで、ヌケヌケと楽屋オチで笑わしてくれる。ん? 主人公って殺人犯か? まぁ、ゾンビ映画に殺人罪って概念はありませんな。死んで笑わせるビル・マーレイを除くとメインキャラは誰も死なず。窮地に陥っても死ぬような気配が無いから緊張感も無いんだけど、見返りとしてたくさん笑ってホカホカと心が温まる。とても人に薦めやすい。こりゃゾンビ映画の風上に置けない(笑)。
アンドレ・タカシさん [映画館(字幕)] 6点(2011-02-17 01:12:55)
👍 1 😂 1
24.ネタバレ ジャンル映画のパロディの体裁を取りつつ、そのジャンルの総括と批評を散りばめた「ショーン・オブ・ザ・デッド」へのアメリカからの返答。先にイギリスに傑作を作られ、ゾンビ映画の本場(?)としてはさすがに黙っては居られなかった様子。ルール絡みの小ネタやビル・マーレイのシーンは狙いすぎだけど面白い。クライマックスの遊園地でのバトルは映像的にもシチュエーションも斬新でした。ジェットコースターやお化け屋敷など遊園地ならではのアトラクションを使ったバトルは最高!しかしそこへたどり着くまでのロードムービー的なシーンがちょっと長くて間延び気味。もうちょっと遊園地のシーンを観たかったですね。
8bitさん [映画館(字幕)] 6点(2010-11-29 15:05:09)
👍 1
23.ネタバレ 「生き残るためのルール」は、ゾンビハザード時のあるあるネタとして意外と核心をついており、ちょっと『スクリーム』を思い出した。アスリートゾンビがわんさと襲ってくるが、基本コメディなので、『28日後…』のような緊迫感はなく、ファミリーでも楽しめる感じ。全般に映画ネタが多いが、ゾンビリスペクトよりもビル・マーレイリスペクトになっているのは何故?あっさり殺されちゃうところなんかも、笑えばいいのか悲しめばいいのか、いまいち判然としない。全体的に少し中途半端な印象を受けたが、この手の作品は嫌いではないので、まずは楽しめた。
フライボーイさん [映画館(字幕)] 6点(2010-11-16 00:55:23)
👍 1
22.あったら楽しいゾンビ遊園地。
世紀末だけど悩んでも仕方ない。悲観してもしょーがない。
せっかくなら楽しまないと言わんばかりの晴れ晴れしたゾンビ退治に遠足のようなノリ。

コメディなんであとは好みの問題かな。
タイトルは普通で捻りが欲しい。

独自で生きてく術の32のルール。
これ実践できればゾンビ映画では死なずに済むわけだわ。新型ウィルスが世界で感染起こしたら試してみるわ。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2024-07-07 23:50:34)
21.こんなストレートでシンプルなB級ゾンビ作品に、こんな豪華な4人がキャスティングとは・・・と思っていたのですが、まだこの時期はアイゼンバーグとかエマ・ストーンはブレイク前だったんだっけ。それはともかく、全体的には、ゾンビのアクションその他が(つまりメイク以外が)基本的に人間っぽいので、あまり怖くありません。それにしても、ブレスリンちゃんは可愛い。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2020-06-22 00:54:45)
20.ネタバレ 典型的なゾンビ映画だが、コメディ寄りというコンセプト設定はそこそこ成功しており(それ自体がだいぶ月並ではあるが)、コメディ的には色々な工夫がまずまず笑えるので決してその点は悪くない。しかし、その方面に突き抜けて素晴らしい出来とまでは言えない中で、スプラッタ描写やスリル展開はこれもごくごく平凡の域を出ないため、全体的にはやや中途半端でパンチが足りないとも感じられる。アポカリプス状況下でもメイクバリバリなエマ・ストーンちゃんは、後の作品の落ち着いた雰囲気とかなり違った感じ(ケバイ)で良い。
Yuki2Invyさん [インターネット(字幕)] 5点(2019-11-20 21:23:41)
19.ビル・マーレイの家のシーンが個人的にはダレちゃって…。あとは痛快だけど、何度も観たい映画ではないかな。ただ、エマ・ストーンがめちゃカワイイ!
movie海馬さん [地上波(吹替)] 5点(2012-08-01 02:28:07)
18.ネタバレ ゾンビ映画が好きな人が作った、ゾンビ世界でも楽しんでいる人達の話。色々やりたい放題。グロイ描写はありますが、観ていて緊張感が全くなくコメディタッチで楽しめる。ビルマーレイが撃たれたのには大爆笑。あぁ~そんなことしたら・・・バン!やっぱりwって感じ。
とむさん [DVD(字幕)] 5点(2012-03-15 00:03:48)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 97人
平均点数 6.52点
000.00%
100.00%
200.00%
322.06%
466.19%
51414.43%
62222.68%
73131.96%
81616.49%
955.15%
1011.03%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review4人
2 ストーリー評価 5.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.33点 Review6人
4 音楽評価 5.50点 Review4人
5 感泣評価 4.50点 Review2人

■ ヘルプ