映画『アデル/ファラオと復活の秘薬』の口コミ・レビュー

アデル/ファラオと復活の秘薬

[アデルファラオトフッカツノヒヤク]
Les aventures extraordinaires d'Adèle Blanc-Sec
2010年上映時間:107分
平均点:5.27 / 10(Review 33人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-07-03)
アドベンチャーファンタジー漫画の映画化
新規登録(2010-06-07)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2018-04-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リュック・ベッソン
キャストルイーズ・ブルゴワン(女優)アデル・ブラン=セック
ジル・ルルーシュ(男優)カポニ警部
マチュー・アマルリック(男優)デュールヴー
フィリップ・ナオン(男優)メナール教授
岡寛恵アデル・ブラン=セック(日本語吹き替え版)
納谷六朗デュールヴー(日本語吹き替え版)
塚田正昭メナール教授(日本語吹き替え版)
石森達幸エスペランデュー教授(日本語吹き替え版)
多田野曜平ジュスタン・ド・サン=ユベール(日本語吹き替え版)
勝杏里アンドレイ・ズボロフスキー(日本語吹き替え版)
脚本リュック・ベッソン
音楽エリック・セラ
撮影ティエリー・アルボガスト
製作ヴィルジニー・シラ
リュック・ベッソン(製作補)
配給アスミック・エース
衣装オリヴィエ・ベリオ
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

33.ネタバレ ちょ!ちょっと待てい!評価が低すぎてビックリなんですがッ!!

いや、リュックベッソンてのは、そもそもはこういうハチャメチャアドベンチャーが大好きなんだと思う。

「フィフス・エレメント」も、彼が子供のころ作った話で、リュックは そもそもああいった「なんじゃそら!」的なヒロイン活劇がお好みなんだろう。

で、このアデルの話にしても、そういった問答無用のハイテンション冒険ストーリーに仕上がっていて、フィフスエレメントと同じくらい大好きな作品。

留置されている教授の脱走を手助け出すために、アデルが食事係や修道女や医者に変装してしのびこんでは失敗するシークエンスは何度見ても彼女がキュートで仕方ない。

教授がギロチンにかけられる寸前に、翼竜にサっとつかまれて救出されたその勢いでうっかりギロチン台に頭を乗せてしまった死刑執行人の上にギロチンの刃がドーン!って、ブラックすぎて強烈だ(笑)

ヒロインの妹の傷を治してもらうべくルーブル美術館にしのびこんだ場面では、傷あとを巻く包帯のために、仲間のミイラが巻かれた包帯をほどかれてクルクル回るところは、時代劇で悪代官に帯をほどかれて「あ~れ~・・・おたわむれを~!」ってやってる着物娘みたい。

ドサクサにまぎれてアデルの妹が覚醒する前にチュっとするとか、おちゃめな色ボケじじいのファラオも笑えるではないか。

そのファラオが従者たちと共に”散策”で美術館の外に出て、中庭を眺めながら「ここにピラミッドを建てると良いな」などとさりげなく言うのだが、実際今のルーブル美術館の中庭にガラス張りのピラミッドがあるので、「実はこのピラミッド、ファラオの命令だった!?」なんていう時代を超越させるギャグにも心底笑った。

この映画はそもそもドタバタ・ハチャメチャ・アドベンチャーコメディ。

アデルに品性や誠実性を求めてどうする!

(第一、アデルは最初から誠実キャラではない。それを証拠に、最終的には自由人アデルは一人旅に出かけ、彼女に片思いしていた青年は彼女の妹とハッピーエンドになる予感をさせる形で終わっている)

とにかくこの作品はつべこべ言わずに無心でャグの荒波に乗っかったもの勝ちだ。さぁあなたは乗れるかな?
フィンセントさん [CS・衛星(字幕)] 10点(2016-07-12 12:32:46)
👍 1
32.アデルがんばってた
 
冒頭のラクダに乗ってるアデルの表情で この子がルパン3世のようなサラッとなんでもできちゃう人じゃなくて 気合と根性で乗り切るタイプだとわかる
 
そこからの奮闘ぶり そんで中盤のエロっぷりでもうアデルのとりこ 
あのむっちりエロっぽさはフランスならではって感じがする
 
いいなぁ・・ 
 
宣伝と違ってノリとかまぁ楽しくて 娯楽だなぁと
  
むっちりエロい さらに気が強い女の子が好きな男にお勧め
 
で 冒険好きでもインドア派な人にお勧め!
おでんの卵さん [DVD(字幕)] 9点(2011-07-17 13:45:19)
👍 1
31.ネタバレ かなり楽しめました。リュック・ベンソン監督作品はフィフスエレメントもそうですが、夢とユーモアがあり、なんともオシャレな雰囲気が好きです。
ハリウッド映画の様に明るく陽気なノリはなく、欧州的な残忍さと暗さが多少ありますが、それはそれでフランス映画らしい感じがします。いかにも続編があります的な最後のシーンがあり楽しみです。
sumaさん [DVD(字幕)] 8点(2012-01-11 19:10:13)
👍 1
30.ネタバレ リュック・ベッソン映画史上、もっとも肉感的なヒロイン登場!女の好みが変わったのかな? ベッソンさんまたまた中坊路線に回帰かと思いましたが、原作がフランスで人気のコミックなんだそうです。最初とラストにちょこっと出てくるマチュー・アマルリックの役柄を観てると、この辺のキャラはフランスでは説明不要なくらいポピュラーなんでしょうね。冒頭から『アメリ』や『インディ・ジョーンズ』を恥ずかしげもなくパクってるのでこの映画どうなっちゃうんだろうと心配しましたが、ヒロイン・アドヴェンチャーものじゃなくコメディだと思えばセンスも良いので楽しめました。 続編、あるかな~。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-03-29 00:42:41)
29.「リュック・ベッソンが放つヒロインアドベンチャー超大作」というのが、この映画の宣伝文句ですが、これでアドベンチャー超大作なんていうのを期待してしまうと大いに肩透かしを食ってしまいます。主演のルイーズ・ブルゴワンは、エンターテイメント性豊かな天気予想コーナーを担当していたお天気お姉さん出身の女優さんです。つまり、ドタバタ喜劇系なのです。ストーリーは、おきゃんな女主人公が病床に臥せる妹を救うべく奮闘するというものです。刑務所に変装して忍び込むあたりは完全にコメディーになってます。コメディーですから、エジプトあたりも色々ちゃっちい所もありますが、それもご愛嬌でしょう。
ぶん☆さん [映画館(字幕)] 7点(2010-07-19 23:25:14)
28.ネタバレ 「女インディ・ジョーンズ」なんてのは期待してはいけない。これはおフランスの映画だ、リュック・ベッソン監督作品だ。アクション!アクションの連続活劇なんか期待してはいけない。これはコメディーだ。「構想10年」?!「ファラオの秘薬」!?そんな大袈裟で騒騒しいものを期待してはいけない、とてもパーソナルな映画だ。個人的な出来事でしかない。まあ、それがリュック・ベッソンってヤツだ。個人的にベッソン映画とは相性がいいので、彼独特のゆるい笑いについつい、ノリノリで観てしまった。そこについていけないとおいてけぼりを食うだろう。間違ってもハリウッド超大作みたいなのを期待してはいけないのだ、リュック・ベッソン作品に・・・・、でも面白い。だから映画は楽しい。
iso777さん [映画館(字幕)] 7点(2010-07-03 20:37:41)
👍 2
27.ネタバレ 主人公が次の舞台に旅立つ所で終わってしまうと言う、何とも中途半端な終わり方。
「絶対に続編制作にGOが出る!」と踏んでいた監督の傲慢さの表れか、
はたまたニキータの様になんの作為も無く元々スパッと終わらせたかったのか。
終始ポワンとした何とも緩い雰囲気で物語が進む事から、恐らく前者だったと私は推測しています。
主演のブルゴワン嬢、絶世の美女とまでいかないまでもかなり魅力的な女優さんだと思うので、
続編が観たかったなぁと思います。
たくわんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2024-07-24 09:23:45)
26.ネタバレ  ちょっと評価が難しい映画。
 教授が死んでしまう。その一方でむかつくアホ警官たちは放置。大統領も放置。犬も放置。
 などなど、なげっぱなしな部分が多いので、映画としての質はそんなに高くないのかもしれないです。
 ただ、翼竜が出てきたり、ミイラが歩き回ったり、こーゆーの好きなんで楽しい。
 ビジュアル的に日常ではお目にかかれないものを見られるってのは、映画というコンテンツの最大の利点だと思います。
 何の脈絡もなく、いきなり翼竜が目覚め、爺さんが魔法みたいなの使ってるもんだから、こいつはトンデモ映画かと思いました。
 いや、ファンタジーですからトンデモ映画には違いないのですが、思っていたよりストーリーはしっかりしています。
 何より主人公でありヒロインアデルの動機が単純明快でよろしい。少々高圧的で癇に障る部分が無きにしも非ずですが、『妹を助けたい』という理由で一生懸命頑張る。いいじゃないですか。応援したくなります。なんでもアリな映画だからこそ、主人公の魅力ってのが大事。
 余計な説明を一切省いているため、すっきり見やすい。ただし謎は謎のまま。ほとんどのエピソードが放置プレイ状態。よってテンポが良くなってはいますが、説明不足感は否めないので一長一短といったところですか。
 エジプトで出会う謎の一団なんて、結局どーゆー一団なのかわかりゃしない。植物学者の青年の恋なんて添えもの程度。
 でもでも、エジプトの遺跡発掘なんかインディ・ジョーンズみたいで面白いんです。これが大事。
 この映画はストーリーよりもアトラクション的な面白さを堪能するタイプかもしれませんね。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2021-04-17 03:42:26)
25.女版インディ・ジョーンズを期待したら肩透かしを食らう。
冒険は冒頭だけで、後はパリに帰ってドタバタコメディ。
そして、コメディだったのかと気を抜いてると、テニスのシーンで驚愕させられた。
妹の様子をよく確認しておかなかった僕も悪いんだけど、確かによく見てみたらなんか突き出てる。
この演出は実に恐ろしい。
夢に出て来て魘されそうだ。
それにしても、主人公のアデルが自己中心的でどうも魅力に欠ける。
妹を救う為だったら人が死んでも気にしないという態度に人間性を疑います。
但し、おっぱいだけは魅力的だったので、トータルでは損してないような気もする。
もとやさん [地上波(吹替)] 6点(2012-07-19 20:25:18)
24.ネタバレ リュック・ベッソンということで、なんとなく「見てみるか~」で見始めた。
普通に満足。ハムナプトラみたいな冒険モノを期待したらびっくりするだろうけど、
コミック原作の映画となれば、よくできているのではないかと思う。
ストーリーもテンポよく進むし、先の展開は予想できるのだが、
会話に含まれるウィットと、パリの美しい町並み、やたらと洗練されたパリ人のおかげか
「そう来るか」と、意外と虚をつかれることも。
アデルは美人ではないし、登場人物もアクが強く、はじめは慣れないが
不思議と見慣れてくる様になり、愛着がわく。
というか、個性が強い役ばかりなので「これ誰?」みたいな
私がハリウッド映画でたまに陥る混乱がなかった。
確かにグロテスクな、B級映画で、子供が鑑賞に耐えれる作品ではないが、
ぼんやりと頭を空っぽにして楽しみたい大人の娯楽としては十分。
夜野比瑪さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-03-03 23:18:44)
スポンサーリンク
23.ん~、この手の題材は好きなのですが、あまり楽しめなかったよう。 エジプト、翼竜プテロダクティルス、ルーヴル美術館…と魅惑のコンテンツなのに、全体的に生気に欠けているせいかアピールせず。 エジプト物は「ハムナプトラ」以来というのもあってつまらなくはなかったですが。 ルイーズ・ブルゴワンは一生懸命に演じているのですが役にあっていないようでもあり、帽子のピンの使い方は目新しいとはいえグロイ。 翼竜も「ジュラシックⅢ」のプテラノドンより小型なので貧相に見えてしまふ。 復活ミイラの目を黒目がちにしてるのはカワイく見せるためかな? 最後にラムセス2世がつぶやくジョークが、リュック・ベッソンが着想をルーヴルのガラスのピラミッドから得たのでは、と思わせます。 それと「三銃士」もですが、最近のアドベンチャー映画の副題は長くなる傾向にあるようで。
レインさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2011-11-02 07:00:04)
22.アドベンチャー大作というよりコメディでした。それなりに楽しめましたけどヒロインがあまり可愛くなかったのが残念かな。
ギニューさん [映画館(字幕)] 6点(2011-04-12 19:24:20)
21.ネタバレ 確かに、冒険とかアドベンチャー大作といったものを期待して見ると肩すかしを喰らうかもしれません。最初にちょっとだけエジプトに行って、残りは全部パリですからね。それに、歴史ロマン的な雰囲気も一切なく、終始フレンチギャグが貫徹されてます。まぎれもなく、アメリカの数々の著名な作品をベッソン流にパロディ化しているんだと思うけど、少なくとも彼には笑いのセンスはあまりないと言っていい(笑)。続編を匂わす終わり方だけど、これ一本にしたほうがよろしいのでは。まぁ、エジプトのミイラがどんどん復活するあたりはオリジナリティあってなかなか面白いけど。でも、復活したミイラ達はあの後どうなったんだ?(汗)。アデルのおっぱいに免じて6点。
あろえりーなさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2011-01-18 16:55:23)
😂 1
20.ネタバレ 率直に言って何を見たのかよく覚えていないほどスカスカのバラバラで、そもそもアデルがそれほど美しいわけではありませんし、ベッソン監督にしても彼女を本当に魅力的に描こうという意識があったか疑わしいものです(無意味なお風呂のサービスシーンも撮るならちゃんと撮ってくれ。色んな意味で)。では何を見せたかったのだろうか?と想像するに、それはコメディに他なりません。アデルの妹が、不治の病に冒された薄幸の美少女ではなく、デコにピンが突き刺さったグロテスクにして滑稽な姿で登場した瞬間に、〝はいっ、とことんコメディやりま~す!〟と声高に宣言しているようなものです。そして、ここでベッソンが見せる笑いは繰り返しによるもので、例えば、教授を牢獄から脱走させようと試みる刑務所の件では、幾度もアデルが外につまみ出されるシーンを見せることによって、つまみ出される姿だけで笑いを誘うように仕組んでいます。この反復の笑いは割りと好きなのでウケてしまったのですが…それにしても、不必要に多い登場人物といいタイタニック号での終幕といい、結局のところ壮大な予告編を見せられた感じがします。この予告では仮に続編が公開されたとしても期待は抱けませんが。
ミスター・グレイさん [映画館(字幕)] 6点(2010-07-21 18:20:09)
19.ネタバレ 頭の中を空っぽにして、おバカになって観るととても楽しめる作品です。私は随所で大笑いしてしまいました~。しっかしあのミイラの造形はショボ過ぎ・・。出てきた瞬間、大爆笑まちがいなし!
ゆみっきぃ♪さん [映画館(字幕)] 6点(2010-07-17 21:56:46)
18.ネタバレ あらら、いきなり聞き慣れないイントネーション。
フランス語ですか。。。こりゃついていけるか不安。いや、英語でもただひたすら字幕読んでますけど、フランス語じゃ慣れないから感情が台詞から汲み取りにくいのだ。

動き出す翼竜やミイラの出来は何ともいえないのだが、なんでも3Dにしちまえばいいというような最近の傾向からすると、こんなCGでも2Dでがんばる映画を私は応援したい。

あと、エンドロールに入ってのオマケ映像は大賛成!
エンドロールになったとたん退席する人に対して、この『ザマー見ろ』感の優越感はなんとも嬉しい。
最後の最後にもドラゴンの鳴き声聞こえたし。
館内が明るくなるまで席を立たせない演出(編集)をこれからもっと増やしてほしい。
Pea Shanさん [映画館(字幕)] 6点(2010-07-05 21:09:08)
17.俺の好きなリュック・ベンソン監督作品は
1.レオン
2.ニキータ
3.グラン・ブルー
なので、本作みたいなドタバタはイマイチ。
でも『TAXi』シリーズは面白いので、リュック・ベッソンはドタバタコメディ物は脚本だけ書いて他の監督に任せた方がいいもかも?
だがひょっとしてこういうものだと割り切って数年後にもう一度観直せば楽しめるのかもしれない。
ガブ:ポッシブルさん [ブルーレイ(吹替)] 5点(2017-11-10 23:15:06)
16.終始漫画チックな映画。事実、昔の漫画が原作らしい。これ単独で見ると可もなく不可もなくといった出来だが、原作の既読者にとっては喜ばしいシーンや演出もあるのかもしれない。その観点から観られなかった自らの無知を恥じる次第。ただ、予備知識無しで見てもわりと楽しめた。感情移入させようとせず、軽いノリを軽く楽しませる感じが、いかにもおフランス。
肛門亭そよ風さん [DVD(字幕)] 5点(2012-12-29 04:05:31)
15.出だしの説明が長すぎて退屈でしたが、その後は楽しめました。アドベンチャーとコメディ-の両方を楽しめ、グロテスクな描写もたまにあって、不思議な世界でした。主人公がタイタニックに乗り、それを追う暗殺者、ラストシーンが続編を思い切りアピールしてましたが…。
おやじのバイクさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-03-09 19:30:18)
14.ネタバレ アデルのおっぱいをチラ見せしたのは、アデルに協力するミイラの行動に必然を持たせるためです。でも、あのシーンのおかげで随分と潤いが増しました。変なところは良く心得ているリュック・ベッソン。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-07-25 01:53:36)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 33人
平均点数 5.27点
000.00%
113.03%
226.06%
326.06%
4515.15%
5721.21%
61030.30%
739.09%
813.03%
913.03%
1013.03%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review3人
4 音楽評価 6.00点 Review1人
5 感泣評価 5.00点 Review1人

■ ヘルプ