映画『殺しのドレス』の口コミ・レビュー

殺しのドレス

[コロシノドレス]
Dressed to Kill
1980年上映時間:105分
平均点:6.19 / 10(Review 57人) (点数分布表示)
公開開始日(1981-04-04)
サスペンス犯罪ものミステリーエロティック
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ブライアン・デ・パルマ
キャストマイケル・ケイン(男優)精神分析医 ロバート・エリオット
アンジー・ディキンソン(女優)ケイト・ミラー
ナンシー・アレン(女優)売春婦 リズ・ブレーク
キース・ゴードン〔男優&監督〕(男優)ミラー夫妻の息子 ピーター・ミラー
デニス・フランツ(男優)刑事 マリノ
マーク・マーゴリス(男優)病院の患者(ノンクレジット)
ウィリアム・フィンレイボビー(ノンクレジット)
銀河万丈精神分析医 ロバート・エリオット(日本語吹き替え版【ソフト】)
寺内よりえケイト・ミラー(日本語吹き替え版【ソフト】)
日野由利加売春婦 リズ・ブレーク(日本語吹き替え版【ソフト】)
結城比呂ミラー夫妻の息子 ピーター・ミラー(日本語吹き替え版【ソフト】)
星野充昭刑事 マリノ(日本語吹き替え版【ソフト】)
板東尚樹(日本語吹き替え版【ソフト】)
山野井仁(日本語吹き替え版【ソフト】)
平川大輔(日本語吹き替え版【ソフト】)
金内吉男精神分析医 ロバート・エリオット(日本語吹き替え版【TBS】)
武藤礼子ケイト・ミラー(日本語吹き替え版【TBS】)
小宮和枝売春婦 リズ・ブレーク(日本語吹き替え版【TBS】)
三ツ矢雄二ミラー夫妻の息子 ピーター・ミラー(日本語吹き替え版【TBS】)
飯塚昭三刑事 マリノ(日本語吹き替え版【TBS】)
嶋俊介(日本語吹き替え版【TBS】)
小林通孝(日本語吹き替え版【TBS】)
安西正弘(日本語吹き替え版【TBS】)
田中亮一(日本語吹き替え版【TBS】)
羽佐間道夫精神分析医 ロバート・エリオット(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
沢田敏子ケイト・ミラー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高島雅羅売春婦 リズ・ブレーク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩屋翼ミラー夫妻の息子 ピーター・ミラー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田勝刑事 マリノ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
さとうあい(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
有本欽隆(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千田光男(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
沢木郁也(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
二又一成(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島田敏(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
桜井敏治(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚明夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ブライアン・デ・パルマ
音楽ピノ・ドナッジオ
撮影ラルフ・D・ボード
マイケル・ストーン〔撮影〕(カメラ・オペレーター)
製作ジョージ・リットー
フレッド・C・カルーソー(製作補)
製作総指揮サミュエル・Z・アーコフ
制作東北新社(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
配給日本ヘラルド
衣装ゲイリー・ジョーンズ[衣装]
アン・ロス〔衣装〕
編集ジェラルド・B・グリーンバーグ
ビル・パンコウ(編集補)
日本語翻訳額田やえ子(日本語吹き替え版【TBS】)
その他レイチェル・ティコティン(プロダクション・アシスタント)
ジェフリー・シルヴァー〔製作〕(ロケーション・マネージャー)
フレッド・C・カルーソー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

57.ネタバレ ロボコップのナンシーアレンが、予想外に、可愛い、、、そのシーンだけで10点計上、、、。

でもよく考えたら、1950年、生まれ、私より、8歳年上、、、びっくりしました、、、。

そのうち、グーニーズみたいな、映画のお婆さん役とか、魔法使い、とかが似合うんだろうな、という気がします。
yasutoさん [ビデオ(字幕)] 10点(2014-07-18 03:51:18)
56.このタイトルがいいわ。マイケル・ケインをしっかりと認識した作品でもあります。初見は20年くらい前になりますが、観た当時はこんなサスペンスは初めて!と感動したものです。たしかにこの監督の作品はヒッチコックを引用することで有名ですが”パクリ”の枠にひとくくりにはできないように感じる。ヒッチコックを持ち込みながら、この監督ならではの独特の映像、雰囲気がキチンとあるのね。私がブライアン・デ・パルマ監督に注目するようになった作品です。
envyさん 9点(2004-02-27 00:12:59)
55.ネタバレ サスペンス一杯の展開で、最後まで面白く見れた。犯人のあれが、あれなんで。ヒッチコックのエロバージョン。ラストのナンシーアレンのシャワーシーンが忘れられない。
にけさん [映画館(字幕)] 8点(2019-01-07 11:41:02)
54.ネタバレ ブライアン・デ・パルマ監督が敬愛するヒッチコックの『サイコ』風な映画を作ってみましたって映画で、当然本家には敵わないし好みがはっきり分かれそうだが見所が沢山あって個人的には好き。

特にエレベーターでのカメラワークと映像演出には目を見張るモノがある。

と言いながら、一番ドキッとしたのは行きずり男との情事後・・・
その男の性病に感染していますの診断書にはマジ、ビビった。当事者でもないのに・・・(頭の中で、この辺だと泌尿器科ってどこだろう?って模索してしまった)
ぐうたらパパさん [DVD(字幕)] 8点(2013-12-01 18:23:04)
😂 1
53.ネタバレ デパルマ作品で最も好きな映画です。ストーリーや性描写には閉口してしまいますが、美術館のシーン、エレベーターのシーン、ラストのシャーワーシーンの3つが観たくて、たまにライブラリから引っぱり出します。この3シーンについて、フィルムがどのように編集されていったのか、音楽はどの時点で制作されたのかなど、非常に興味があります。セリフなしBGMのみの映像に釘付けにされ、映像が持つ力に感嘆した最初の作品です。蛇足ですが、この映画を見ると毎度「地下鉄であんな無茶な言いがかりをつけて追い回す不良は本当にいるのだろうか?」と思い、夢オチ直前のカフェの会話中、隣のテーブルのおばさんのリアクションに釘付けにされます。 【2011-06-05追記】自分も3度くらい観ないと気づかなかったんですが、女装した犯人は美術館のシーンで既に姿を現しています。主婦が男を誘惑しそびれて美術館の外に出たら、彼女はタクシーに乗って待っている男性を目撃しますが、彼女からタクシーへパンしていくカメラの前にサングラスとコートのあいつが横切ります。タクシーのもとへ歩み寄り挨拶する遠景を撮る地べたからのカメラは、手前で映っている捨てられた手袋があいつの手でざざっと拾い上げられるのを捉えています。誘惑されてからずっと彼女を尾行してたことの説明になってるけど、分かりづらいねー。
だみおさん [レーザーディスク(字幕)] 8点(2008-12-12 06:37:51)
👍 1
52.まさにデパルマのフルコース状態! 陰の最高傑作と呼んで差し支えないでしょう。彼の映画からは、ヒッチコック映画への半端ない愛情を感じられるのが素晴らしいです。『サイコ』の“パクり”ではなく“オマージュ”映画として、個人的にはもう少し評価されて欲しい作品。縦横無尽に動きまくるカメラには、ひたすらに圧倒されてしまうし、美術館のシーンとエレベーターでの殺人シーンのみで名作と呼んでも差し支えないのではとさえ感じる。名カメラワークの嵐。
j-hitchさん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-12 00:45:34)
51.ネタバレ 前半と後半で女優が替わる。どちらも魅力的でやばかった。
どっちにしろやっぱし俺は年上が好きなのかと実感しちゃうのでした。
エレベーターや美術館のシーンを巨大画面でみたいッス。15インチの画面じゃなああ...
って関係ないことっすよねぇ☆
にゅうたいぷさん 8点(2004-07-22 17:27:24)
50.ネタバレ 知らない人が見たらただのパクリに見えて当たり前だけど、デパルマは「悪魔のシスター」から既にヒッチコックへのオマージュを作り続けたわけですから...。アンジー・ディッキンソンの演技が素晴らしいですよね。ところでポスターとキャストを見ただけで犯人バレバレです。
nizamさん 8点(2004-04-01 12:45:41)
49.ネタバレ ヒチコック監督へのオマージュということで、劇場に足を運び魅入った作品。当時、デザインの専門学校へ通っていたので、スクリーン上で展開する、色彩感覚やカメラの構図、音楽の使い方などに非常に感動した覚えがあります。センスとでもいうのでしょうか。人を不安な気持ちにさせる演出がうまく出来ており、この監督の非凡な才能を真のあたりにしました。ポスターも印象的でそこはかとなくエロティシズムを感じさせる仕上がりで、視覚的に興奮しました。デ・パルマの最も油の乗ってた時の作品ではなかったでしょうか。
映画小僧さん 8点(2004-03-09 09:25:34)
48.デ・パルマ作品ではミッドナイト・クロスの方が個人的には好きですが、独特の映像美とサスペンスストーリーとしてはこの作品の方が上でしょうね。デ・パルマを語るにははずせない作品です。ミッドナイトクロスと対照的にナンシー・アレンがすごく良い演技をしています。
Takさん 8点(2003-12-31 15:10:42)
スポンサーリンク
47.ネタバレ う~ん・・・個人的にはこれはパクリではないと考える。そもそもパクリというのは盗作であり、盗む以上は誰にもばれないようにするもの。ここまであからさまに、しかもかなりの有名作品を引用しているのは、盗作とは言えない。『サイコ』にインスピレーションを得たデ・パルマが綴った、偉大なるヒッチコッチへのラブレターと考えたい。エッジの効いた編集は本家をもしのぐ迫力でいい。
恭人さん 8点(2003-11-26 18:46:55)
46.ヒッチコックの「サイコ」を意識しているんでしょうか? デパルマ色満載で満足の作品です。でも冒頭の発情するおばさんのシーンはちょっと受け付けないところもありましたが・・・
イマジンさん 8点(2001-03-31 18:50:54)
45.デ・パルマ全盛のサイコ(というか「サイコ」)スリラー。ほんと内容はないし、ヒッチコックのカバーみたいなものだけど、美術館のシーンなど最初の30分は酔わされます。
プリンさん 8点(2001-03-21 13:20:02)
44.ネタバレ なにかすごいよね~。サングラスの男は関係ないしwおまけに性病てwwアノ人の女装までwww デパルマさんの暴走っぷりが凄いよホント(笑) いやーデパルマワールドを堪能させてイタダキマシタハイ
Kanameさん [DVD(字幕)] 7点(2015-11-26 21:49:16)
43.ネタバレ 意外としっかりした正統派なサスペンスで普通に楽しめた。
しかし、冒頭がいきなりエロすぎる。ところどころポルノチックだったりするところが、らしいと言えばらしいのかな。
すべからさん [DVD(字幕)] 7点(2011-01-03 19:08:33)
42.ネタバレ キャリーを見た後だったので、この監督、冒頭のサービスシーンとラストの無茶なビックリを入れないと気が済まんのか…と笑ってしまった。今でこそ二重人格オチは珍しくありませんが、見せ方、語り口の上手さで、最後まで面白く鑑賞できました。刹那的な幸福から一気に惨めになる心理描写に子供を使っての演出が心憎い。駅で黒人に絡まれるシーンは今じゃNG?こういう点でも、この時代ならではのもので興味深かったです。
番茶さん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-11 09:06:39)
41.ネタバレ あまりにも有名で、かえって敬遠し、見ていなかった。この度めでたく鑑賞。で、サングラスの男はどこへ行ってしまったんだ? ま、いいか。デ・パルマ節炸裂!
ジャッカルの目さん [DVD(字幕)] 7点(2007-03-10 07:41:27)
40.ネタバレ 「殺人」+「目撃」+「追いかけっこ」+「エロ」+「二重人格」+「夢オチ」=「ブライアンデパルマの極上のサスペンス」の出来上がり。
まさにブライアンデパルマのフルコースをお腹いっぱいに食したという印象。デパルマが好きな人ならば、絶対に満足ができるだろう。
なんていっても「カメラワーク」の素晴らしさには、惚れ惚れとする。
クネクネと動いたり、寄ったり引いたりと「どうやったらこんな動きを思いつけるのか」と感心せざるを得ない。独特のカメラワークの動きを存分に楽しんでいただきたい。
「犯人は誰か?」とか「これパクリじゃねぇ?」とかつまらないことは気にせずに、オープニングクレジット明けの30秒ほどでいきなり女性の裸が登場する「デパルマワールド」を存分に堪能するのが、本作に適した鑑賞方法でしょう。
デパルマには、「アンタッチャブル」や「ミッションインポッシブル」といったヒット作があり、本作よりも質の高い作品(ミッドナイトクロス、カジュアリティーズ)も多数あるけれども、「彼の代表作とは何か?」を問われれば、自分は間違いなく本作を挙げるだろう。
バレバレの犯人、あっけない幕切れ、メチャクチャなストーリー、力の入れ方が間違っているだろうと突っ込みたいほど熱を入れた美術館のシーン(音を一切使っていないシーンもあり)、自分の嫁の使い方など、あらゆる点において、ブライアンデパルマが極めた己の頂点の作品といってよいだろう。
六本木ソルジャーさん [DVD(字幕)] 7点(2006-09-29 00:03:03)
👍 1
39.犯人は予想通りだったけど、テンポや映像が良かったので楽しめた。女性の色香も魅力的だった。サスペンスものとしても充分合格点の映画だと思う。天才少年は素直で良かった、ハリポタに見えたけど。
べんちゃんずさん 7点(2004-12-02 01:55:09)
38.数々のヒッチコックもどき映画は見ていてうんざりするものばかりだけど、それらの中では抜群の出来なのでは。パクリとは知らず「えらいはじまりかただなー」と失笑しながら見ており、パクリに気付いた時はさらなる失笑を誘われましたが、なんと見ていて飽きませんでした。うまいんでしょうね。
コーラLさん 7点(2004-02-07 20:06:27)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 57人
平均点数 6.19点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4712.28%
51424.56%
61322.81%
71017.54%
81119.30%
911.75%
1011.75%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.33点 Review6人
2 ストーリー評価 6.83点 Review6人
3 鑑賞後の後味 7.33点 Review6人
4 音楽評価 7.33点 Review6人
5 感泣評価 7.66点 Review3人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1980年 1回
最低監督賞ブライアン・デ・パルマ候補(ノミネート) 
最低主演男優賞マイケル・ケイン候補(ノミネート) 
最低主演女優賞ナンシー・アレン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ