映画『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』の口コミ・レビュー(2ページ目)

RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語

[レイルウェイズヨンジュウキュウサイデデンシャノウンテンシニナッタオトコノモノガタリ]
2010年上映時間:130分
平均点:5.72 / 10(Review 36人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-05-29)
ドラマシリーズものファミリー
新規登録(2010-06-20)【あにやん‍🌈】さん
タイトル情報更新(2016-03-02)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督錦織良成
キャスト中井貴一(男優)筒井肇
高島礼子(女優)筒井由紀子
本仮屋ユイカ(女優)筒井倖
奈良岡朋子(女優)筒井絹代
三浦貴大(男優)肇の同僚の新人運転士 宮田大吾
橋爪功(男優)一畑電車社長 大沢悟郎
佐野史郎(男優)一畑電車運輸営業部長 石川伸生
中本賢(男優)肇の同級生 西田了
遠藤憲一(男優)京陽電気・工場長 川平吉樹
甲本雅裕(男優)一畑電車運転手(指導係) 福島昇
渡辺哲(男優)一畑電車車輌課長 高橋晴男
宮崎美子(女優)絹代の介護士 森山亜紀子
石井正則(男優)一畑電車司令室 田窪利和
笑福亭松之助(男優)絹代の同級生 長岡豊造
緒形幹太(男優)一畑電車運転士 薮内正行
脚本錦織良成
小林弘利
作詞松任谷由実「ダンスのように抱き寄せたい」
作曲松任谷由実「ダンスのように抱き寄せたい」
主題歌松任谷由実「ダンスのように抱き寄せたい」
製作平城隆司
亀井修
ROBOT
松竹
テレビ朝日
小学館
博報堂DYメディアパートナーズ
製作総指揮阿部秀司〔製作〕
企画ROBOT
制作ROBOT(制作プロダクション)
配給松竹
美術磯見俊裕
編集日下部元孝
照明吉角荘介
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

16.ネタバレ もしも映画オタクにならなかったら、鉄ちゃんになってたであろう私ですから、この映画の鉄分にはやはりクるものがあります。日本の美しい風景の中を走る電車、いや、もう風景の中にレールが存在しているだけでしみじみいいなぁ、って感じたりする訳で。さて、でも、この映画、そういう鉄ちゃん的ポイントは別として、しっかり感動させてくれるのですが、なんか手放しでは褒められない、なんか映画としてかなり音痴なんじゃないか?って感じがしました。最初の中井貴一のイヤな奴っぷりと転職してからのいい人っぷりが繋がってないです。親友の死をきっかけに心を入れ替えた、って本当に入れ替えちゃって別の人間になっちゃってるじゃん!みたいな。タイトルでネタバレしている映画ですが、その目的は映画の半分くらいで果たされ、後は何を描くの?っていうとこれがもうバラバラ。色んな感動ネタを仕込んで、次から次へと感動してくださいね、って。いちいち感動させられつつも、どっか一つに絞ろうよって感じで。転職については家族間での葛藤がまるでなくって、転職して良かったね、ってやたら理解ある家族っぷりを見せる都合の良さもひっかかりました。細かいところでは、スイッチバックの説明がないので、運転士と車掌が位置を交代するシーンの意味、多くの人が判らないんでないかなぁ。私も見ていて「もしかしてスイッチバックって事?」って。映画の最後の時点でも物語上で色々と問題を残してる気もするんですが、ファンタジーとして割り切れば、よく出来た楽しい夢物語として見られる映画でした。
あにやん‍🌈さん [映画館(邦画)] 6点(2010-06-20 16:21:38)
👍 2
15.なんか薄っぺらい感じがして、リアリティーを感じなかった。
へまちさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2022-12-17 20:31:40)
14.ネタバレ 50前のエリートサラリーマンが同僚の死によって自分の人生を見つめなおし、子供の頃からの夢である電車の運転士になって、ついでに親孝行と家族の絆も取り戻す現代のファンタジー的な話。トントン拍子に話が進み、誰でもそこそこ楽しめる作品だが、テレビの2時間ドラマと大差ない。いろいろテーマを積み込み過ぎで、どこかにポイントを絞ったほうが良かったのではないかと思う。
ぽじっこさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2013-11-23 17:34:12)
13.ネタバレ 50歳前後はサラリーマンの転機。定年までの自分が見渡せるから、マジメな人は色々と考えるはずです。何の疑問も感じずに定年まで働くのであれば、それに越したことはないんですけどね。
人生は一度きり、とは言うものの、強い契機がないと思い切ったアクションは出来ないものです。その点、本作に強い動機が見えたかと言うと、そこには疑問符が付きました。また、アクションを起こす際に周囲をどのように納得させるかはひとつのテーマになるはずですが、そこを事後承諾的にスルーすると、ちょっと都合良すぎです。
仕事を辞めたことを境に、主人公の性格や人あたりが劇的に変化します。そこは転職して「良い人」になったのではなく、それだけ仕事に追われていたと解釈してあげたいです。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2012-12-04 00:00:17)
12.ネタバレ タイトルから何となく『ALWAYS三丁目の夕日』シリーズとずっと勘違いしてて、中盤でようやく全く別作品だったんだなと気づきました。前職で工場のリストラについても同僚が汚れ役してくれ、夢を叶えたいという理由で先が見えないまま退職することについても妻や子供が無条件で賛成し、本人も転職してからはいい人に急変してギクシャクしてた家族関係も転職を機にいつの間にか修復してる。実際の都会居住者が田舎に戻る場合に考えられるであろうさまざまな障壁を都合良くすっ飛ばして夢叶えちゃったみたいな感じ。現実を忘れて憧れをスクリーンに投影するにはいい映画なんだろうけども…。
時計仕掛けの俺んちさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2012-10-13 14:04:54)
11.ネタバレ  さんざん、「お父さんは、仕事仕事で家族を顧みない」的なことを言ってた娘が、いざ父親が「バタデンの運転手になる」と言った時の怯みようが面白かった。なんだかんだ言っても、親の力によって食べているんだし、学校も行けている。
 奥さんのお店と、この娘の反発、これに絡めて50歳からの再出発というテーマだけで充分面白くなり得たと思う。
 ここにあまりにもベタな、大病で倒れる母親、なんてストーリーを入れたおかげで、感涙必至的ではあるが、男の夢への物語の軌道を、脇へ引きずられた感じ。
Tolbieさん [DVD(邦画)] 5点(2012-02-02 12:04:32)
10.いいんですよ、ベタで。自分も大きなキャリアチェンジを経験したから、そうだよなあと思う部分も多い。でも、だからこそ心境の変化をもっと丁寧に描いて欲しかった。
nojiさん [地上波(邦画)] 5点(2012-01-04 22:29:05)
9.ネタバレ 泣き所があるようで無いのが残念。内容的には退屈は無く、ほのぼのしていて後味は良い。中井貴一の演技はバツグン!
朴モグタンさん [映画館(邦画)] 5点(2010-07-14 01:43:43)
👍 1
スポンサーリンク
8.ネタバレ 思っていたよりはかなりサクサク物語が進む予想外な内容。イマイチ49歳で運転手に転身するきっかけがわかりずらくおまけにそれ程苦労もせずあっさりなってしまったような気が…。奥様も全く反対しないし、、、普通はすると思うけどね(苦笑)まぁそれだけ理解ある奥様だということなんでしょうが。何故か同期入社にやさぐれ気味なw元球児がいるという摩訶不思議な設定もかなり謎。子供が運転しちゃうとか動画サイトに映像あがっての退職届の流れとかはかなりなんじゃこりゃな出来。中井貴一さんはさすがの安定演技でとても良かっただけに物足りない残念な結果に。工場長役の遠藤さんとのエピソードをもう少し前にだしてもらうとかすれば良かったんだけどな~、あえて湿っぽくつくらなかったのかな? 期待していたものとは違う印象でゴザイマシタデスハイ
Kanameさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2015-04-10 10:54:15)
7.ネタバレ 夢を追いかける男はかっこいい!同じ男なら誰もがそう思う。でも実際には、夢をつかめる人間はほんのひと握りだ。努力努力とよく言うが、それだけで自分の描くことが叶うほど、世の中は甘くない。でもだからこそ、エンターテイメントの世界のおとぎ話に、ひと時の夢を見る。一時の現実逃避。お金を払う側の特権だ。
しかしこの映画は、夢を追いかける男の話なのに、全くもって夢を共感できなかった。作品の中で主人公が言うセリフ「自分のことしか考えない奴がエリートなわけない」て、ちょっと待てよ!あんた今夢追いかけて自分のことしか考えてないやんけ!なんか母親の病気や、友人の死を、上手いこと夢にすり替えてるだけにしか見えない。
それともう一つ共感できない最大の原因は、とにかく恵まれすぎている。母親、妻、娘、仕事仲間、上司、その他出会う人たちみ~んないい人ばかり。典型的なステレオタイプですね。だからハラハラドキドキ、この先どうなるんだ的展開はゼロ。はいはい、て感じ。
それに、田舎は良くて東京は良くないみたいなニュアンスも好きじゃない。息が詰まりそうな都会のジャングルの中で、面白くもない仕事に日々汗水流している人たちはたくさんいます。そういった人たちのおかげで私たちは生活を営んでいるんです。
恵まれた環境の中で、自分の好きなことを仕事にして、豊かな自然の中でのんびりと過ごしている主人公にどうして共感できましょうか。
悪いことばかり書きましたが、主人公の中井貴一は、相変わらず安定した演技力で見ていてホッコリさせられます。それに比べて娘役の子はダメダメでした。喋っている言葉がセリフにしか聞こえない。表現が乏しい。手がブラブラしていて気持ち悪い。ちゃんとオーディションしたんですかと疑いたくなる。
まぁ結論を言うと、日本人が大好きな典型的日本人感動ステレオタイプ映画でした。
Dream kerokeroさん [DVD(邦画)] 4点(2012-07-14 09:09:25)
6.ネタバレ いろいろネガティブなエピソードがいっぱいあって、肝心の運転士の仕事もあまり面白くなさそうで、すっきりしない映画でした。もっとずっとホンワカした感じの映画を期待してました。
紫電さん [DVD(邦画)] 4点(2012-04-28 16:02:00)
5.前半はちょっといい映画かなぁって思ったけど、後半の感動させようって意図を感じる演出にはがっかり。
中井貴一の性格が豹変して後半は超いい人になるけど、その辺りが感動の押し付けに思えてしまう。
元々いい人だったなら運転士になってからの親切な行動も理解できるけど、非情な会社人間だっただけに違和感がある。
せめてリストラ命令に悩み苦しむくらいのことはあっても良かったんじゃないだろうか。
あと、嫁の立ち位置も微妙で、ラストも感動とは程遠いです。
何しに来たの?って思ってしまった。
のどかな景色の中を走る電車という構図は味があって良かっただけにちょっと残念な感じです。
もとやさん [映画館(邦画)] 4点(2011-07-21 14:36:14)
👍 1
4.ネタバレ あざとい感動エピソードを強引につないだ感じで、深みがないです。そもそも登場人物が死んじゃうから「悲しいだろ!」と押し付けてくるストーリーは苦手です。初めて運転してお母さんに乗ってもらったり切符をもらったりするところをエンディングにもってきていたら良かったかなあ。
かねたたきさん [ビデオ(邦画)] 3点(2011-11-23 17:36:24)
3.タイトル通りの映画。
ある意味男のロマンというか、ドラマチックではあるんだろうけど、
主人公の描写があまりにも薄っぺらすぎて、まったく共感できない。
夢を追うことへの「明」の部分ばかり描かれていて、
「暗」の部分はほとんど描かれておらず、すべてにおいてご都合主義。
ドラマとしてのシナリオの完成度は低く、ベタな演出にも苦笑するばかりだった。
大人のためのファンタジー映画としてみれば、まあ何とか・・・。
MAHITOさん [DVD(邦画)] 3点(2011-07-15 11:01:41)
2.感動させよう感まんまんなんだけど、脚本がずさんで登場人物の気持ちが全然描けてないのでとてもしらける。
極めつけはラストの中井貴一と高島礼子の会話。
ひどすぎて吹き出した。
ととさん [映画館(邦画)] 3点(2010-06-21 05:39:17)
1.導入部から不必要な説明台詞の雨あられで、脚本の5割くらいは削除するか括弧書きにしたいと思っていたのだが、話が進むうちに、それが7割になり8割になっていったのには、心底驚いた。各登場人物の造形も、限りなく凡庸で類型的。一番の問題は、主人公はもっともらしく運転士が「夢だった」と(それも無粋に何回も)語っているけど、それがどこからやってきて、主人公の内面をどう形成しているのかが、まったく描かれていない、というか意識すらされていないこと。つまり、運転士という設定ありきですべてが作られていること。辛うじてまともに演技ができていたのは宮崎美子くらいだと思うけど、それも、台詞が少なかったからこそ可能だったのだろうと思う。
Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 2点(2022-03-21 00:38:21)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 36人
平均点数 5.72点
000.00%
100.00%
212.78%
338.33%
4411.11%
5719.44%
6822.22%
7925.00%
838.33%
912.78%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.00点 Review2人
2 ストーリー評価 5.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 5.33点 Review3人
4 音楽評価 4.00点 Review2人
5 感泣評価 3.50点 Review2人

■ ヘルプ