映画『プリンス・オブ・ペルシャ/時間の砂』の口コミ・レビュー(2ページ目)

プリンス・オブ・ペルシャ/時間の砂

[プリンスオブペルシャ]
Prince of Persia: The Sands of Time
2010年上映時間:117分
平均点:6.03 / 10(Review 37人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-05-28)
アクションアドベンチャーファンタジーゲームの映画化
新規登録(2010-06-20)【luminox】さん
タイトル情報更新(2018-12-19)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイク・ニューウェル
助監督アレクサンダー・ウィット(第二班監督)
キャストジェイク・ギレンホール(男優)ダスタン
ジェマ・アータートン(女優)アラムート国王女 タミーナ
ベン・キングズレー(男優)シャラマン王の弟 ニザム
アルフレッド・モリーナ(男優)興行師 シーク・アマール
スティーヴ・トゥーサント(男優)ナイフ投げ名人 セッソ
トビー・ケベル(男優)シャラマン王の次男 ガーシヴ王子
ロナルド・ピックアップ(男優)ペルシャ帝国 シャラマン王
高橋広樹ダスタン王子(日本語吹き替え)
坂本真綾タミーナ王女(日本語吹き替え)
小川真司〔声優・男優〕シャラマン王(日本語吹き替え)
東地宏樹タス王子(日本語吹き替え)
桐本琢也ガーシヴ王子(日本語吹き替え)
谷口節ニザム(日本語吹き替え)
石塚運昇シーク・アマール(日本語吹き替え)
楠大典セッソ(日本語吹き替え)
脚本ボアズ・イェーキン
音楽ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
挿入曲アラニス・モリセット"I Remain"
撮影ジョン・シール
アレクサンダー・ウィット(第二班撮影監督)
製作ジェリー・ブラッカイマー
製作総指揮ジョン・オーガスト
チャド・オマン
マイク・ステンソン
エリック・マクレオド
パトリック・マコーミック
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
特殊メイクシネサイト社(視覚効果)
特撮ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
フレームストアCFC(視覚効果)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
美術ウルフ・クローガー(プロダクション・デザイン)
衣装ペニー・ローズ
編集ミック・オーズリー
マーティン・ウォルシュ
マイケル・カーン
その他エリック・マクレオド(ユニット・プロダクション・マネージャー)
パトリック・マコーミック(ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

17.そこそこ楽しめました。ロードオブザリングをちょっと地味にしたって感じもするが。
のははすひさん [DVD(吹替)] 6点(2010-11-29 23:46:28)
16.ダスタンの軽業はすごかった。ヒロインはスタイルだけは良かった。ストーリーはディズニーものによくあるパターンだった。なのに、どうしても少しだけ期待して見てしまうのはディズニーの宣伝のなせる技なのか?
木村一号さん [DVD(字幕)] 6点(2010-11-28 21:59:36)
15.ネタバレ ディズニー映画らしく、無難な仕上がりで安心して楽しめます。まぁ、あっと驚くドキドキ感はないですけどね・・・(真犯人とエンディングも想定の範囲内だし)
戻る時間って、短剣に入っている(もしくは短剣に触れている)砂の量で決まるのだろうか? どうでも良いけど。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 6点(2010-11-07 01:31:02)
14.ディズニーが作る映画って最近面白い。というか、ハズレが少ないという感じかな。これもそういう映画で、悪くないです。単純に楽しめますよ。トロン、楽しみだな~。
マリモ125ccさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2010-09-28 04:16:30)
13.ごく素直な感想として楽しめました。特に捻りがきいたストーリーではありませんでしたが、キャラクターの個性が前面に押し出されていて、とても良かったと思います。格闘シーンも面白かったです。ジェマ・アータートンの美しさに見とれてしまいました。
shoukanさん [映画館(字幕)] 6点(2010-06-26 00:47:48)
12.ネタバレ プリンス・オブ・ペルシャはオリジナルを移植したSF版はやった事ありますが、今作はPS2版を基にしたそうなので元ネタは分りません。ブラッカイマーらしく、細かい事は気にせず勢いで突っ走れ系の作品でしたが、中世の中東のアラビアンな雰囲気は出てたし、アクションもまずまず。序盤は濃い人が多すぎて主役がどれかわかりませんでしたが、商人やナイフ投げなど出てくるキャラもそれなりに立ってたので悪くなかったです。あの全て無かった事にエンドは、分る人だけ分かってくれれば良いという潔さを感じたし、勘が良く短剣の秘密を知っている、その【分ってくれる人】である姫を引っ掛けるネタにはもってこいだったなと思いましたが、一緒に行動した彼らはスルーしちゃったのが残念。チラ見せで良いから出して欲しかった。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 6点(2010-06-22 21:25:59)
11.ネタバレ ゲームは知らないので比較できませんが、悪くない映画だと思います。ジェイク・ギレンホールがあまりスタントを使わずに頑張って走り回っていることに感心。最初は頼りなげな王子さまに見えたけど、最後は顔立ちまでそれらしくなっていて、映画の中で成長したように映りました。アクションは疾走と走り幅跳びを中心に組み立てられていて、重力を感じる落下感が良い。ワイヤーアクションが大嫌いな自分には心地よかった。気性が激しく個性的なお姫様が中盤を引っ張ってくれます。描き方によっては突込みどころを増やす時間の砂も、それが使用された時の周囲の反応などをしっかり考えてあって好印象でした。砂漠の都市はそれらしく再現されていたけれど、砂漠自体をもう少し印象的に見せて欲しかったかな。それと、ダチョウの可愛さには目を瞠はりました。ラストの締め方がいかにもディズニーらしく、ちょっと口当たりが良すぎる印象。エンディングにもうひと工夫あれば、点数を加算したところ。もちろんCGは使ってますが、生身の冒険活劇っぽくて楽しめました。
アンドレ・タカシさん [映画館(字幕)] 6点(2010-06-20 23:38:03)
10.ひどい映画ではないですが末っ子の王子様がお姫様のピンチを救って最終的に悪玉を倒してハッピーエンドでした。テンポよくまとめられているのでそんなにだらけた感じはありません。デートで観るとか、家でゴロゴロしながら観るのには最適な作品であると思います。
luminoxさん [映画館(字幕)] 6点(2010-06-20 16:05:06)
スポンサーリンク
9.さまざまな戦いや冒険を、おカネをかけたファンタジー映画でございますとばかり、あれやこれやと描くけど、結局のところ、作品の中で例えば主人公が何らかの成長をするなり葛藤をするなり決断をするなりしたのかと言えば、およそ何にもない訳で。「あの時ああしときゃよかった」という後悔、それを、時間の砂とやらを使ってチャッカリやり直すだけ。ってんだから、何ともおめでたい。
ま、このテの映画を、人生の何らかを求めて観る人なんていないだろうから、これでいいんでしょうけどね。ただ、お気楽に楽しむにしたって、特にオモロイ作品という訳でもないんだけど。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-12-05 22:00:48)
8.強気で勝気なお姫様というのは,超カワイコチャンがやって初めて意味を成すわけで...
マー君さん [DVD(吹替)] 5点(2014-01-26 00:04:39)
7.ネタバレ ゲームはMS-DOS版初代のみクリア済。極めて悪いところはないものの、似たような昼間の逃避行のシーンが多かったのが残念だった。設定に矛盾が生じてしまうが最後の展開も強引だったため、短剣を返上したときに姫の記憶が蘇ればまだ自然な流れだったのでは?
シバラク・オバマさん [DVD(字幕)] 5点(2011-05-11 00:03:55)
6.ネタバレ 可も無く・不可も無く。如何にもディズニーらしい健全な娯楽作。
ロン毛のジェイク・ギレンホールには正直な所、最後まで違和感拭えず。
役者としての新しい可能性をアピールするという点では成功しているかも。
ベン・キングスレーが最初から怪しいと思っていたが、その通りだった。
ご家族で気楽に鑑賞するにはもって来いの作品かと。
たくわんさん [DVD(字幕)] 5点(2010-10-22 12:59:03)
5.ちょっとだらけたかな。。。
ナラタージュさん [DVD(字幕)] 5点(2010-09-24 00:00:51)
4.ネタバレ ゲームを映画化したペルシアンファンタジーで退屈でした。SF的な特殊効果満載で序盤でシラけてしまいました。007シリーズ最新作のボンドガールが魅惑的で芯の強い王妃を演じていました。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 5点(2010-06-25 23:23:11)
3.可もなく不可もなく。詰まらなくはないが、特別に面白くもない。サービスはあるのだけれど、どこか物足りない。そんな映画。
民朗さん [映画館(字幕)] 5点(2010-06-22 23:12:01)
2.ネタバレ ダスタンは軽業師の如き動きを見せますが、こういうアクロバティックなアクションこそ全体の構図が重要であるのに、ほとんどの場面で一つ一つの動作を大写しにしているだけなので、誰が何処で何をしているのかサッパリ分かりません。また、移動が多いのですが大移動も小移動も場所の感覚が全く出ておらず、距離感なども皆無に近いので、いきなり重要な場所で、いきなり関係者がフレームインしてくるという雑な有様です。
 それからこれは、時を超えた愛の映画?らしいですが、嘘ツキのお姫様がダスタンを信じて真実を告げるシーンなどはもっと繊細に撮ってくれないと愛の存在など信じられません。さらに信じると言えば、兄貴も弟も証拠が提示されるまでお互いを信じておらんじゃないかと…。兄弟だからという理由で信じるということは、無条件で信頼するということですからね。
ミスター・グレイさん [映画館(字幕)] 4点(2010-06-30 18:34:24)
1.中身がほとんど何もないこともだけど、それ以前に、画面の色使いが全体的にギトギトしていて、役者も風景も埋もれてしまっているのが問題。これ、元はゲームらしいんだけど、映画を作りたかったんじゃなくて、実写版のゲーム画面を作りたかっただけなんじゃないの?
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2016-12-04 01:02:04)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 37人
平均点数 6.03点
000.00%
100.00%
200.00%
312.70%
412.70%
5718.92%
61848.65%
7821.62%
812.70%
912.70%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.66点 Review3人
2 ストーリー評価 5.20点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.33点 Review3人
4 音楽評価 6.00点 Review3人
5 感泣評価 2.00点 Review1人

■ ヘルプ